[過去ログ] 【経済】アベノミクスは平均給与額も平均賃金も上げていない [無断転載禁止]©2ch.net (510レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(12): 海江田三郎 ★ 2016/01/24(日) 14:12:53.79 ID:CAP_USER(1)調 AAS
外部リンク:blogos.com
厚生労働省が今日発表した「毎月勤労統計調査 平成27年11月分結果確報」では、昨年11月の給与水準について報告がなされている。
一昨年12月14日の総選挙において、安倍政権は、2015年10月に予定していた
消費税の再増税(税率8%→10%)を2017年4月に延期することを旨として大勝した。
この再増税も、社会保障システムを維持するのに必要な安定財源を確保するためのもので、
自民党は再増税に関しては、延期するのと同時に判断基準には景気動向を関わらせないこと
を公約して総選挙に勝った。総選挙直後は、再増税時期は2017年4月に決まったものと思われた。
賃金水準は、国民が経済状況を体感する最たる指標の一つ。直近のデータで、
昨年11月の月間現金給与額は、全体的に前年比で横這い気味〔資料1〕ではある。
だが、名目賃金と、名目賃金指数を消費者物価指数で除して算出した実質賃金の動きを見ると、ここ1年でも下降傾向が目立つ〔資料2、資料3〕。
再増税の可否判断において景気動向は関係なくなったことになっているものの、
それは前回の総選挙時での政治の口約束に過ぎないと思っておくべきだ。
“再増税の再延期”が適切とは全く思わないが、先の総選挙以降の経済状況や、
勘案すべき政治情勢を考えると、“再増税の再延期”というもう一つの選択肢を用意しておかなければならないだろう。
アベノミクスの成否を判定する材料として、賃金水準は引き続き最重要の指標の一つであることに違いない。
画像リンク
賃金指数
画像リンク
画像リンク
![](/?thumb=355add7b4a321b718c45b341f5d00f42&guid=ON)
2: 2016/01/24(日) 14:13:19.17 ID:efB95Hnw(1)調 AAS
下がってる
物価高なんだからな。
3(1): 2016/01/24(日) 14:14:02.08 ID:0nsBsTB/(1/3)調 AAS
だから民主に・・・なるかボケw
4(1): 2016/01/24(日) 14:16:40.71 ID:qI08NNk4(1/5)調 AAS
>>1
>上げてない
いや、実質賃金は下がってるのに上げてない?
なぜ、下がってると言わないのだ?
5: 2016/01/24(日) 14:16:54.48 ID:5r8/PLGP(1)調 AAS
そう思ってんなら早く安倍を引きずり降ろせw
国民は物価高と消費増税とトリクルダウン詐欺に苦しんでるんだぞw
6: 2016/01/24(日) 14:18:01.79 ID:Akjh5RUo(1/2)調 AAS
少なくとも日々リストラの恐怖と戦わなくてもよくなったみたい
7(1): 2016/01/24(日) 14:18:02.50 ID:RhXWFG8r(1/2)調 AAS
落ちているのを止めるだけでもすごい事なのに
8: 2016/01/24(日) 14:18:27.05 ID:THh2CtpV(1)調 AAS
まずは竹中を解任しろ!
9(1): 2016/01/24(日) 14:19:22.73 ID:Akjh5RUo(2/2)調 AAS
半島人は安倍総理が大嫌い
10(1): 2016/01/24(日) 14:19:41.67 ID:G7W1UhKv(1/2)調 AAS
実質賃金の意味を理解できない馬鹿が大半の日本国民にとって
インフレ政策は最高の詐欺施策
11: 2016/01/24(日) 14:19:48.08 ID:3kYyXNp5(1)調 AAS
下がってるっつってんだろ
しかも上がる要素皆無
12(1): 2016/01/24(日) 14:21:13.48 ID:JTdMXmlG(1)調 AAS
フルタイム月30万以下の給与体系の企業全部規制すれば?
給与上げるにはゾンビ企業潰すほかあるまい
13: 2016/01/24(日) 14:21:29.98 ID:77wWiJL4(1)調 AAS
新入社員を初めから高い賃金では雇わないからちゃうの?
記事書いた奴って「平均」って言葉で騙されてんのとちゃうか?
14(2): 2016/01/24(日) 14:21:37.35 ID:seHLJUfh(1/3)調 AAS
.
「景気が良くなったら給与を増やすこと」
という法律を作らなかった愚民の負け。
15(1): 2016/01/24(日) 14:22:00.13 ID:2DNfvMCg(1)調 AAS
だからって自民はダメで民主マンセーはありえないからw
16: 2016/01/24(日) 14:22:05.67 ID:RhXWFG8r(2/2)調 AAS
>4
団塊世代の高額給与者がおおぜい退職し、給与の低い若者が雇用されれば平均給与は下がるだろ
17: 2016/01/24(日) 14:22:51.66 ID:9mjh/Y75(1/2)調 AAS
オ〜ルトヨタのネットワーク分科会!
18: 2016/01/24(日) 14:23:14.95 ID:seHLJUfh(2/3)調 AAS
.
だいたい、政治家の良心を信じちゃっている
「愚民の負け」
で終わるのよ。
兵役にでも就けよ。アフガンで死ねば、立派な墓ができるぞ。
19: 2016/01/24(日) 14:24:25.22 ID:seHLJUfh(3/3)調 AAS
.
トヨタはスペインやメキシコに工場を作っているのを知っているか?
20: 2016/01/24(日) 14:24:59.42 ID:1KQMjIuz(1)調 AAS
まぁ、雇用は増えたよ
21(1): 2016/01/24(日) 14:26:30.22 ID:lIE8Xb4X(1/3)調 AAS
パートに出てくる人が増えてるし少子高齢化だし「平均」じゃ分かりにくい局面だよな。
結論から言うと、総賃金は2%くらい増えてるから心配はない。雇用の増加が限界に達すれば平均賃金も上がりだす。既にパート時給とか上がりまくってるしな。
22: 2016/01/24(日) 14:26:52.43 ID:FYJQeITR(1)調 AAS
老人が働き続けてる疑惑
労働時間はなぜか短くなってるし
23: 2016/01/24(日) 14:28:15.63 ID:B+3CRSk1(1)調 AAS
労働人口と給与総額が増えてるだろ
いつまで平均給与の話してるんだよ
ミスリードにしてもバレバレ、笑われるぞ
24: 2016/01/24(日) 14:29:52.83 ID:4LCnO196(1)調 AAS
民主の時は派遣切り、企業倒産多かったぞ。
だから民主には入れない!
25: 2016/01/24(日) 14:31:01.55 ID:nH36Vx1S(1)調 AAS
>>14
それやれるのは共産党くらいしかないぞ…
だから議席が増えてるんだろうけどな
26(1): 2016/01/24(日) 14:32:01.28 ID:9XIgwkpf(1/6)調 AAS
実質賃金下がろうが庶民の暮らしが苦しくなろうが
株高にするためだけにに円安にもっていく追加金融緩和やるつもりの
馬鹿安倍。これで消費税増税やればますます消費意欲落ちる。
27: 2016/01/24(日) 14:32:36.02 ID:oLaGf459(1/6)調 AAS
>>1
俺はさっさと消費税10%にして欲しいわ
28: 2016/01/24(日) 14:34:06.39 ID:HC9L9ayq(1)調 AAS
>>7
人口構成の変化が原因じゃん
29: 2016/01/24(日) 14:35:33.94 ID:E9RB72WU(1)調 AAS
給与所得者数全体が増加すれば
それに反比例して平均給与総額は低下する
これは分母側の総数が増加する事で起こる
この理屈に対して非正規雇用者が増加してるからだとの指摘も在り得るが
そもそも非正規雇用者の過半はパートタイム労働者であり
男女年齢別費正規雇用者比率推移で見ても
55-64歳の高年齢者層と65歳以上の高齢者層
ならびに既婚者と思われる年齢層の女性が圧倒的多数を占めてる
一方で派遣労働者は非正規雇用者全体の6%で全労働者の2%以下に過ぎない
30: 2016/01/24(日) 14:38:00.57 ID:h3m4Mp5W(1/3)調 AAS
ということはグローバルで見た賃金は大幅ダウン
31(2): 2016/01/24(日) 14:38:55.07 ID:oLaGf459(2/6)調 AAS
>>26
俺は賃金が上がってるけど?
32: 2016/01/24(日) 14:40:12.54 ID:yoJGM5ee(1/2)調 AAS
年齢構成的に平均だったら下がるの当たり前
33: 2016/01/24(日) 14:40:58.80 ID:WNU+Bdo6(1)調 AAS
(´・ω・`)んなもん、わざわざ記事にしなくても
みんな身をもって知ってるわ
34(2): 2016/01/24(日) 14:41:28.23 ID:aa4bnQF7(1)調 AAS
>>15
だからって民主だめ自民マンセーもだめだな
自民だめ民主だめ
あれ…
35: 2016/01/24(日) 14:41:41.59 ID:suczJ3EW(1/3)調 AAS
去年あれだけ賃上げ騒いでてこの様じゃ
賃上げに消極的らしい今年は終わりだな
そして来年は消費税増税
いまだにアベノミクス擁護しているのなんてカルト信者だけか
36(1): 2016/01/24(日) 14:42:21.10 ID:9XIgwkpf(2/6)調 AAS
>>31
そりゃ一部の従業員の給料あがるさ。
でも大半は上がってない。実質賃金マイナスだし
消費動向も悪い。
37: 2016/01/24(日) 14:42:22.03 ID:SsmvvI2p(1/9)調 AAS
◇◇◇★◇◇◇◇★消費税の深刻さ◇◇◇◇★◇◇◇◇◇★◇
消費税を福祉財源として20%にすると年収120万の人は実質108万円の時と実質収入が増えていないという。
底辺層に実に深刻な事態。消費税の逆進性が及ぼす深刻な事態が起きる。
底辺層は消費税増税で実質所得が下がるという深刻な事態が起きる。
年収105万円で年105万円の買い物で消費税5%で5万払う、108万円だと消費税8%消費税8万払う、110万円だと消費税10%消費税10万払う、120万円だと消費税20%消費税20万払う、
以上のように消費税の逆進性の影響で底辺層は、年収が上がっても実質所得が変わらないという深刻な事態が起きる。
これが同じ年収105万円で年105万円の買い物をしとけば、消費税、8%、10%、20%で実質所得が大幅に低辺層で下がる。
5÷105=0.0476、8÷108=0.074、10÷110=0.0909、20÷120=0.16666と各%の消費税を含めた全体の中の税%を出してみた。
それぞれを105万円×0.074(8%)=77700円、105万円×0.0909(10%)=95400円、105万円×0.16666(20%)=174900円と払う消費税で逆進性のおかげで105万円の収入が底辺層で実質大幅に下がって行く。
自分の叔父が年金を月4万貰っている。年で48万円
それぞれを48万円×0.074(8%)=35500円、48万円×0.0909(10%)=43600円、48万円×0.16666(20%)=79700円と消費税支払いで48万円の収入が極限底辺層で実質大幅に下がって行く。
叔父は、消費税増税で生存を脅かされる危険にさらされている。消費税とは収入を使い切るだけの最底辺に過酷で実質賃金が下がり、収入を使い切れない金持ち程、痛くもかゆくも無い税であることが以上の例で解ると思う。
驚くべき事に逆進性のある消費税が輸出補助金として兆単位で輸出大企業に還付されている。底辺はバブル時の消費税0円からの倍返しを富裕層からされている。消費税は下請け、底辺からの搾取の悪税と言わざるを得ない。
◇◇◇★◇◇◇◇★消費税の深刻さ◇◇◇◇★◇◇◇◇◇★◇
他にも消費税は商売の事業者が売り上げから納める。
学校で教えないが世の中に明確な力関係がある。 消費税は商売の力関係で消費税の増税分を簡単に転嫁で出来る独占企業の東電、JR、マイクロソフトとかと。
競争が激しく転嫁を充分に出来ない零細小売・納入業者の問題がある。
今後、この問題で小売・納入業者の雇用の非正規化と廃業が続発する恐れがある。
消費税は赤字でも納める必要があり、97年からの増税で滞納事業者が続出し、廃業が大幅増になっている。消費税ほど過酷で不況の原因となる税はない。 ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
38(1): 2016/01/24(日) 14:43:30.18 ID:oLaGf459(3/6)調 AAS
>>36
俺は安倍総理に感謝してる。安倍総理の批判はやめてくれないか?
39: 2016/01/24(日) 14:43:32.31 ID:SsmvvI2p(2/9)調 AA×
![](/aas/bizplus_1453612373_39_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:www.alljapan25.com
40(1): 2016/01/24(日) 14:45:07.96 ID:9XIgwkpf(3/6)調 AAS
>>38
株か他の投機で一時的に儲かってるのかもしれないが
すぐに全部飛ばして泣きを見るさ。
41(1): 2016/01/24(日) 14:47:11.93 ID:GRUsFMMu(1)調 AAS
ほとんどの中小企業は給料下がったりボーナスカット
あなた(安倍)のおっしゃる企業ってどこの企業のことかしら?
42(2): 2016/01/24(日) 14:47:22.30 ID:h3m4Mp5W(2/3)調 AAS
>>31
1.5倍くらいになってないと割りにあわんぞ。
輸入品はそれくらい実際上がっている。
原油安である程度ごまかせたが、なかったらマジで詰んでたと思う。
43: 2016/01/24(日) 14:47:44.18 ID:oLaGf459(4/6)調 AAS
>>40
投資は自己責任だから当たり前やで。それは安倍総理の責任ではない
44(1): 2016/01/24(日) 14:48:41.92 ID:oLaGf459(5/6)調 AAS
>>42
それはお前がわるい。転職してキャリアアップすればいいだけだ
45: 2016/01/24(日) 14:48:59.79 ID:1Gxj+0VA(1)調 AAS
企業内部留保で上がるワケねーし。
アベノミクスガーってハナシなら企業に命令でもするか?
民主主義では無理だね。
経団連のクズどもがカルテル組んでるこのあたりを破壊しないとサラリーは上昇できない。
46(2): 2016/01/24(日) 14:50:31.58 ID:h3m4Mp5W(3/3)調 AAS
>>44
俺はマクロの話をしているんだ。
アベノミクス前後で平均給料が円で1.5倍になったか?
47: 2016/01/24(日) 14:54:38.25 ID:0nsBsTB/(2/3)調 AAS
リストラの恐怖はなくなったよなあ
民主時代にリストラされた俺には関係ないけどwww
48(1): 2016/01/24(日) 14:57:13.90 ID:+0RDeA34(1)調 AAS
決まって出てくる、団塊の世代が引退して新人雇ったから平均給与下がった論は苦しいな。
49(2): 2016/01/24(日) 14:57:38.45 ID:oLaGf459(6/6)調 AAS
>>46
だから転職してキャリアアップしろっていってるがな?
50(2): 2016/01/24(日) 14:58:45.07 ID:suczJ3EW(2/3)調 AAS
賃上げが起こらんかったから
ようやく安倍自身トリクルダウン否定したのに
頭のおかしい安倍信者はいまだに失敗してないことにしたがっている
カルト信者ってのは恐ろしい
51(1): 2016/01/24(日) 15:01:10.10 ID:q8UZtDEh(1)調 AAS
>>34
自民だめ民主だめ
あれ…
そう思ってる人多いかもな。
チョン優遇民主と献金くれる企業の優遇自民。
どちらも嫌だろな。
52(1): 2016/01/24(日) 15:01:27.69 ID:0nsBsTB/(3/3)調 AAS
>>50
残念ながら民主よりマシなのだよ民主よりw
53(2): 2016/01/24(日) 15:03:33.71 ID:yaW0mjIT(1/4)調 AAS
>>50
そんなに不満なら転職しろよ?
54: 2016/01/24(日) 15:04:01.49 ID:enWoDJwW(1/2)調 AAS
俺は自分が儲かれば自民でも民主でもいいよ
55(1): 2016/01/24(日) 15:04:25.56 ID:VWQmfm6f(1/2)調 AAS
各国の一時間あたりの最低賃金
最低賃金 693円、平均 801円 ◆ 日本
最低賃金 1534円、平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1312円、平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1180円、平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1329円、平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1176円、平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円、平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1518円、平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1160円、平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1382円、平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1245円、平均 1350円 ◆ イギリス(2020年までに1728円に)
最低賃金 1312円、平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1130円、平均 ????円 ◆ カナダ
最低賃金 1917円、平均 ????円 ◆ デンマーク
団体交渉(例マック)1650円・・・・ ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上・・・・・・ ◆ スイス
最低賃金 1072円・・・・・・・・・ ◆ NY(2018年〜1850円)
最低賃金 1287円・・・・・・・・・ ◆ ワシントンDC(2020年〜1850円)
最低賃金 1348円・・・・・・・・・ ◆ シアトル(2017年〜1850円)
最低賃金 1502円・・・・・・・・・ ◆ カリフォルニア州
56: 2016/01/24(日) 15:05:12.54 ID:kWVgda94(1)調 AAS
そらそうよ
雇用を解決するもんじゃないしな
57: 2016/01/24(日) 15:06:38.26 ID:cb3MS0qL(1)調 AAS
底辺はたいへんだな
バスで突っ込んでいくし
58: 2016/01/24(日) 15:09:46.96 ID:YPkrDPS/(1)調 AAS
>>46
賃金は国内のインフレ率と足並み揃ってればいいのであって
円安での輸入物価の上昇率と同等にすることは誰にもできないよ
59: 2016/01/24(日) 15:09:48.10 ID:suczJ3EW(3/3)調 AAS
まともに擁護もできねえのが安倍信者だってよくわかるな
教祖様の言ってることすら理解しようとせず暴走してるあたり
カルト信者らしいわ
60: 2016/01/24(日) 15:12:09.78 ID:Y11mM9of(1/2)調 AAS
雇用が増えて国民総所得は上がっている、つまり安部政権はすでに働いている人よりは
新卒者や無職の人たちの環境を良くしてるのは間違いない。
61: 2016/01/24(日) 15:12:39.95 ID:Lw3e/DD8(1)調 AAS
>>1
>>アベノミクスは平均給与額も平均賃金も上げていない
むしろ下がってますw
税金も増えてるし
62(1): 2016/01/24(日) 15:13:49.68 ID:1p75vXog(1)調 AAS
>>49
>だから転職してキャリアアップしろっていってるがな?
何という夢想家w
お前みたいな現実知らない小僧が書き込むなw
こっちが恥ずかしくなるwww
63: 2016/01/24(日) 15:14:52.64 ID:Q8H8HavP(1)調 AAS
安倍になって良くなったことって何があんの?
就業人数にしたって、一人当たりの賃金削ってワークシェアしただけだし
64: 2016/01/24(日) 15:15:21.20 ID:ngQOMyrx(1)調 AAS
年金制度やめろって
積立てじゃなくて現役負担なこと
忘れてる人多すぎ
65(1): 2016/01/24(日) 15:16:54.69 ID:rH2+nfYC(1)調 AAS
>>12
保育園と介護を無くす気か?
66(1): 2016/01/24(日) 15:20:48.60 ID:RDjJ25dQ(1)調 AAS
>>41
その下がった殆どの会社、業種、規模を教えてくれない?
67: 2016/01/24(日) 15:22:12.64 ID:kyiuQoZr(1)調 AAS
年収300万のおっさんが遊びにきますた
昔は勉強のための書籍買えたけど最近それも買えなくなったお
68(1): 2016/01/24(日) 15:22:33.01 ID:q716tIeb(1)調 AAS
>>52
いや、民主の方がましだった
69: 2016/01/24(日) 15:23:29.00 ID:tlo2TYe3(1)調 AAS
労働時間はそのままで金だけが少し広がったワークシェアリングだな
働いていた人たちの給与が少し減ってその金が中高年で新たに非正規で雇用された人たちに渡った
国民総所得が少し上がってるのなら減った分より増えた分が多いことになるが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 441 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s