[過去ログ] 【金融】黒田日銀総裁「現時点で追加緩和をする考えはない」 [無断転載禁止]©2ch.net (734レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
438
(1): 2016/01/16(土) 20:10:10.22 ID:B7UDEUs9(1)調 AAS
選挙との兼ね合いを見てします
439: 2016/01/16(土) 20:11:38.20 ID:LQPhUwFw(3/8)調 AAS
んなことはない。新しいマック欲しいしカワサキ買い替えたいし九州の未乗線区乗り潰したい。
だから金をくれよ、なあ安倍さんよ黒田さんよw
440
(1): 2016/01/16(土) 20:16:48.85 ID:oLdckPIA(2/14)調 AAS
>>438
5月あたりは明確に上げてくるだろうね。あからさまな官製相場なんだし。
441: 2016/01/16(土) 20:18:19.49 ID:LQPhUwFw(4/8)調 AAS
>>440
安倍総統誕生の祝砲代わりに北朝鮮に頼んでミサイルの一発も撃ってもらう。
核実験なんかだとなおよいw
442
(1): 2016/01/16(土) 20:18:41.50 ID:PSda0gv6(11/13)調 AAS
PCX初期型をクロスカブに乗り換えたい
新しく出るであろうインテグラ増車したい
アルト・ワークス買いたい

だから株価を支えて
443: 2016/01/16(土) 20:20:12.48 ID:LQPhUwFw(5/8)調 AAS
>>442
アルトワークスいいよね。カネがあればなあ……
444
(1): 2016/01/16(土) 20:22:25.05 ID:oLdckPIA(3/14)調 AAS
安倍ちゃんオツム足りなくて軽率だから、アベノミクスの大失敗は尖閣紛争とかで目晦まししそうで怖い。
445: [age] 2016/01/16(土) 20:22:41.50 ID:oIKC6mjo(1)調 AAS
>>436
来週早々に16800円なんて割る

さあ!!どうする 25万の安倍!!

モデルケースとしてございますね、妻が25万

時給1900円の主婦
446
(1): 2016/01/16(土) 20:23:59.93 ID:LQPhUwFw(6/8)調 AAS
>>444
実際には参院選圧勝確実だから、目くらましの必要すらない。
もうやりたい放題なんでもできる。
447
(1): 2016/01/16(土) 20:24:45.36 ID:5nKGidlw(3/5)調 AAS
>>407
何で民主時代の株価を持ちだして上がってるから良いだろってアホが湧くんだ
円の価値を下げたから割安になった株を外人がポートフォリオの関係で買い増しただけなのに
448: 2016/01/16(土) 20:25:42.10 ID:oLdckPIA(4/14)調 AAS
>>446
ハシゲが野党として大暴れするのでしょう。
ハシゲは安倍の野党攪乱工作の要だから。
449
(1): 2016/01/16(土) 20:26:01.80 ID:bE9bU7U+(1)調 AAS
>>434
インフレしてるのは公共料金と社会保険料と税金だけwww
450: 2016/01/16(土) 20:26:46.82 ID:LQPhUwFw(7/8)調 AAS
>>449
北朝鮮化まっしぐらw
451
(2): 2016/01/16(土) 20:38:53.27 ID:cl6HJXUe(2/2)調 AAS
>>447
ドル建てで1.5倍になったんだけど
452: 2016/01/16(土) 20:44:02.41 ID:oLdckPIA(5/14)調 AAS
>>451
世界的好景気と異次元金融緩和と政府買支え(官製相場)のお陰ですね。
最新では1.3倍位でこれからもっと激下がりしそうですよ。
453: 2016/01/16(土) 20:47:03.66 ID:FEQzAr75(1)調 AAS
色々と限界が見えてきたな。
悪天候な中、未登頂の山頂に無理してアタックかけるようなものだ。
454
(1): 2016/01/16(土) 20:48:44.93 ID:5nKGidlw(4/5)調 AAS
>>451
リーマンショックで大きく下げた分、他国が戻していたのに日本だけ遅れてただけ
455: 2016/01/16(土) 20:51:11.62 ID:oLdckPIA(6/14)調 AAS
安倍ちゃんはオリンピックまでとても持たない。色々とインチキやり過ぎ。

経済はラッキーが重なって数値が良いように見えているだけ。
外交は成果が上がってないのを大本営で華々しく報道しているだけ。岸田は実は無能。
オリンピックは利権調整できずに焼け太りしているのを放置したまま。トヨタ社長逃亡。

悪いことは言わない。パンツ高木は早いとこ左遷したほうが良い。
456: 2016/01/16(土) 20:53:09.13 ID:oLdckPIA(7/14)調 AAS
岸田なんかラブロフと会談した際の共同記者会見で、
ラブロフに言ってることを片っ端から嘘だと否定されて大恥かいたからな。
457: 2016/01/16(土) 21:32:46.13 ID:AoWi6St8(2/2)調 AAS
>>407
何しれっと19000円貼ってんのwww
458: 2016/01/16(土) 22:30:16.93 ID:hKXgQIB4(1/6)調 AAS
>>253
あの頃には戻りたくないね。
餓死者や凍死者が出たというニュースト合わせて炊き出しが行われたんだけどね。
そら日本でも毎年何人かは出てるわけで…あの年は多かった記憶があるよ
459: 2016/01/16(土) 22:32:21.35 ID:hKXgQIB4(2/6)調 AAS
>>262
今回もそういう話が出始めたね。アメリカのメディアではさ…
日本のメディアでやるとは思えないけど
460: 2016/01/16(土) 22:35:43.85 ID:hKXgQIB4(3/6)調 AAS
>>311
もう二回変えてるぞ。
昔のやつを使えばマイナスに入りそうな感じだったと思う
461: 2016/01/16(土) 22:36:40.52 ID:hKXgQIB4(4/6)調 AAS
>>310
>>315
全く同感。
というか、決定会合前にフライングでも良いからやるべきだと思うわ。
462: 2016/01/16(土) 22:37:32.58 ID:X9XpLA8W(1/7)調 AAS
来週から年金の件も合わせて野党にしっかり追及してもらわないとな
大丈夫かな、うちの国の野党はw
463
(1): 2016/01/16(土) 22:37:51.43 ID:6NQ2DRpK(2/12)調 AAS
ん?
緩和が悪いんではなく、出口戦略とかいう利上げが悪いんだよ。

普通に考えてデフレになったら緩和し続けて
完全にインフレになるまで50〜60年は利上げはできない。

それか戦争するか。
米国は資本主義の欠陥を甘く見てる。
464: 2016/01/16(土) 22:40:58.48 ID:X9XpLA8W(2/7)調 AAS
サブプライムは低金利が長すぎたのが原因でしょ
またバブル起こしたらどうせ文句言われるし
利上げは仕方ない
465
(1): 2016/01/16(土) 22:44:15.82 ID:oLdckPIA(8/14)調 AAS
>>463
>完全にインフレになるまで50〜60年は利上げはできない。
これは酷いぞ。事実上無理だと言っているも同然。
466: 2016/01/16(土) 22:44:43.69 ID:6NQ2DRpK(3/12)調 AAS
それはちょっと違うな。
俺は出口戦略をとらないでタダでカネをばら撒くしかないと言ってる。

そうする以外に資本主義を続ける方法がない。
467: 2016/01/16(土) 22:44:47.64 ID:6NQ2DRpK(4/12)調 AAS
それはちょっと違うな。
俺は出口戦略をとらないでタダでカネをばら撒くしかないと言ってる。

そうする以外に資本主義を続ける方法がない。
468
(1): 2016/01/16(土) 22:45:10.89 ID:MMrGqk0m(1)調 AAS
こういう時バズーカ使えば良いのにどうでもいいときに2回もつかっちゃって
バカか
469: 2016/01/16(土) 22:46:44.52 ID:6NQ2DRpK(5/12)調 AAS
>>465

周期的には金利を稼げる期間が50〜60年だとしたら
当然、緩和し続けて金利を稼げない期間も同じくらい無いとバランスは取れない。
470: 2016/01/16(土) 22:47:05.14 ID:oLdckPIA(9/14)調 AAS
>>468
もう摘んでるから・・(諦観)
471: 2016/01/16(土) 22:48:01.19 ID:9abHvArO(1/2)調 AAS
石油が高かったときにどうしてデフレ脱却しなかったのか
472
(1): 2016/01/16(土) 22:49:19.53 ID:6NQ2DRpK(6/12)調 AAS
足りないんだよ。圧倒的に緩和が足りない。

今の10倍くらいやれ。

一度にやると副作用が強いと言うなら
10年くらいかけて粛々とやれ。
473
(1): 2016/01/16(土) 22:50:10.45 ID:X9XpLA8W(3/7)調 AAS
>>472
リフレ派の方?
追加緩和何買えばいいの?
474
(3): 2016/01/16(土) 22:52:07.43 ID:6NQ2DRpK(7/12)調 AAS
金本位制止めて慰安の管理通貨体制になって何年だと思ってるんだ。

まだまだ分かってない連中が利上げとか血迷ったこと言ってるんだよ。

どれだけ緩和が必要か。
過去の例からデフレ脱却に戦争は有効。
だったら戦費で使うのと同じくらいの規模で緩和やれ。
475: 2016/01/16(土) 22:53:49.91 ID:6NQ2DRpK(8/12)調 AAS
>>474
訂正

×て慰安の管
○て今の管

>>473

直接ベーシックインカムでばら撒いたらいいよ。
476
(3): 2016/01/16(土) 22:56:08.79 ID:oLdckPIA(10/14)調 AAS
いくら緩和しても日銀の当座に積み上がるだけで市中に出回ってないっていうじゃないの。
だからキチガイ沙汰の金融緩和はもはや効果なしなんだよ。
信金でも中小企業向け貸し出し金利って1%未満だし、借りる奴が全然いない。

圧倒的多数の貧乏人にカネが回ってこないからカネは回らないのは当然の成り行き。
アベノミクスは焼け畑農業で土壌を食い潰してしまって終了。
477: 2016/01/16(土) 22:57:50.98 ID:6NQ2DRpK(9/12)調 AAS
>>476

だからプラス財政出動。
リチャードクーが何年も前から言ってる。

俺は公共事業ではなくベーシックインカムでばら撒くのがいいと思う。
478
(1): 2016/01/16(土) 22:58:07.16 ID:oLdckPIA(11/14)調 AAS
>>474
>デフレ脱却に戦争は有効
戦争経済に活路とかキチガイ首相じゃないと無理。えっ・・ アベのこと???
479: 2016/01/16(土) 22:58:52.96 ID:6NQ2DRpK(10/12)調 AAS
>>478

前回大恐慌後の世界情勢を言ったまで。
480: 2016/01/16(土) 23:00:36.63 ID:9abHvArO(2/2)調 AAS
法人税減税しても企業の貯金がたまっていくだけ
お金を借りるどころか貸せるぐらいある
481
(1): [sage ] 2016/01/16(土) 23:01:41.70 ID:77GnPdmb(1/2)調 AAS
>>244
あの頃、各地で食料品の値上がりが凄かった記憶がある
482: 2016/01/16(土) 23:04:10.02 ID:X9XpLA8W(4/7)調 AAS
まだリチャードクーだのクルーグマンだの言う奴いるのかw
483: 2016/01/16(土) 23:08:49.30 ID:PSda0gv6(12/13)調 AAS
もしバズーカ撃つのならフライングしろ。
インパクトが大事。
仕方なくやるのと、積極的にやるのではイメージが違う。
1の効果が1.5位にはなるんじゃないの?
484: 2016/01/16(土) 23:11:15.62 ID:PSda0gv6(13/13)調 AAS
不況脱出の有効手段
今も昔も戦争

本当の戦争出来ないのなら、ヘッジファンド相手に戦争しろ。
485: 2016/01/16(土) 23:11:46.30 ID:80V3p9F8(1)調 AAS
経済学者達が黒田の追加緩和で激怒。
黒田総裁は再三、追加緩和をしないというシグナルを市場に送っていたのに
何をトチ狂ったのか、追加緩和した。
このため市場は大混乱。
黒田総裁は周囲に与える影響には無頓着だ。
486: 2016/01/16(土) 23:13:38.60 ID:77GnPdmb(2/2)調 AAS
黒田自身、ドル=125円を限界にみている節があるし
以前緩和したら安倍に梯子を外されたので
来年の消費増税以降まではやらんよ
487
(1): 2016/01/16(土) 23:17:58.61 ID:PnIlseFb(21/27)調 AAS
冷静に考えてここでバズーカ撃たないと溶けた年金20兆円が30〜40兆円になるだろうね。

そもそもいつも躊躇なくと言い続けておいてこんな危機が起きてるのにバズーカ撃たないなんて国民に対する背任行為だろ。

国民の年金が十兆円単位で溶けてるんだぞ、バズーカ撃つしかないだろ。

空売りしてるBNFとかCISとか短期筋を焼き払え!
488: 2016/01/16(土) 23:19:33.11 ID:X9XpLA8W(5/7)調 AAS
>>487
今のポジション教えて
489: 2016/01/16(土) 23:21:39.04 ID:rNhds5Ww(1)調 AAS
3年限定で消費税3%
お願いします
490: 2016/01/16(土) 23:21:48.25 ID:PnIlseFb(22/27)調 AAS
>486
>黒田自身、ドル=125円を限界にみている節があるし
>以前緩和したら安倍に梯子を外されたので
>来年の消費増税以降まではやらんよ

逆だよ。株価大暴落中に消費増税はできないんだよ。やれば底なしに日本は崩壊する。国債も崩壊する。

増税したければバズーカ売って株価上げてからでなくては無理。
491: 2016/01/16(土) 23:27:33.55 ID:PnIlseFb(23/27)調 AAS
>476
>いくら緩和しても日銀の当座に積み上がるだけで市中に出回ってないっていうじゃないの。
>だからキチガイ沙汰の金融緩和はもはや効果なしなんだよ。
>信金でも中小企業向け貸し出し金利って1%未満だし、借りる奴が全然いない。

>圧倒的多数の貧乏人にカネが回ってこないからカネは回らないのは当然の成り行き。
>アベノミクスは焼け畑農業で土壌を食い潰してしまって終了。

それならマイナス金利を導入すれば済むだけの話。
マイナス金利を導入すれば邦銀は日銀の当座に積み上がるだけ逆に金利を日銀に払う事になるので嫌でも投資なり融資を拡大させる。
つまり、いくらでも緩和手段などある。
492
(2): 2016/01/16(土) 23:29:01.07 ID:5nKGidlw(5/5)調 AAS
バズーカってのは撃てば一定期間元気になるが、確実に寿命が短くなる麻薬なんだよ
493: 2016/01/16(土) 23:29:48.25 ID:2H0a9qon(1)調 AAS
>>492
なんでそんな当たり前で言い古されたことをドヤ顔でレスできるの?
一体どんな教育を受けてきたの?親の顔がみたいわ、まじで。
494: 2016/01/16(土) 23:31:48.14 ID:6NQ2DRpK(11/12)調 AAS
>>492

まーだこんな馬鹿言ってるやつがいるとはw
495
(2): 2016/01/16(土) 23:32:56.11 ID:oLdckPIA(12/14)調 AAS
マイナス金利は空論でしかない。
マジでやったら庶民は銀行からカネを下ろして大混乱を齎す。
496: 2016/01/16(土) 23:34:01.58 ID:8EfwhBuA(1)調 AAS
株だの先物だので大損してる連中が殺気立ってて怖いw
497
(1): 2016/01/16(土) 23:35:28.50 ID:oLdckPIA(13/14)調 AAS
バズーカーは実際に効き目が弱ってるじゃん。
これからバスーカーやっても市中にカネが回らないのがバレバレなんだし。

馬鹿と言ってる奴はポジショントーク。
498: 2016/01/16(土) 23:35:37.34 ID:XkKsWWY5(1)調 AAS
>>495
怒りのタンス預金するよね
499: 2016/01/16(土) 23:39:28.33 ID:PnIlseFb(24/27)調 AAS
>492
>バズーカってのは撃てば一定期間元気になるが、確実に寿命が短くなる麻薬なんだよ

言いたい事はわかるが、失われた20年を経験し更にこれだけの超少子高齢化の日本でバズーカ2回、期間で3年でデフレから脱せると思ってるの?
アメリカだって、3回バズーカ撃って7年間も緩和し続けてやっとだよ。
それに、国民の年金がたった2週間で20兆円も吹き飛び、円高株安がもたらす逆資産効果でインフレ期待は大暴落。
またデフレに戻りたいの?

一度、金融緩和をやったら(しかも安部の指示で年金140兆円も市場に投資してしまったからには)やり遂げないと国民の年金が吹き飛んで終わるんだよ。
そして最悪の事にまたデフレに戻るんだよ。

今回ばかりはやり遂げるしかない。日本にはもう何度も繰り返す余力なんかないんだから。
500: 2016/01/16(土) 23:39:56.38 ID:gBByoqBJ(1)調 AAS
不意打ち
501: 2016/01/16(土) 23:42:53.94 ID:PnIlseFb(25/27)調 AAS
>495
>マイナス金利は空論でしかない。
>マジでやったら庶民は銀行からカネを下ろして大混乱を齎す。

マイナス金利って個人預金の金利の話ではないよ(笑)。
あくまでも日銀の当座預金にあづけている金融機関の預金だけの話だよ。
個人の銀行口座でのマイナス金利なんて制度は世界にないよ。
502: 2016/01/16(土) 23:45:23.63 ID:hKXgQIB4(5/6)調 AAS
>>481
キツかったよね。きついなぁと思いながらテレビ見てたよ。
今回の下落、リーマンの時よりもきついように見える(感じる)んだけど…どうするんだか…
503: 2016/01/16(土) 23:47:05.03 ID:4JqdTyeY(1)調 AAS
日銀はインフレにしたいし、追加緩和するんじゃないの?
504: 2016/01/16(土) 23:48:51.27 ID:oLdckPIA(14/14)調 AAS
追加緩和するしないは結局は米国様やユダ金の指令次第。
今回は指令が出ないと思うなあ。
505: 2016/01/16(土) 23:52:30.92 ID:nBbZigF+(1)調 AAS
>>495
マイナス金利を個人預金金利だと思ってるバカ
こいつが今日見た中で最高のバカだわw
506
(1): 2016/01/16(土) 23:52:43.35 ID:PnIlseFb(26/27)調 AAS
>503
>日銀はインフレにしたいし、追加緩和するんじゃないの?

やらなければ年金は日本史上最大の損失(安部の指示で資産の半分を株にしたから)を3月に計上し、自民党は選挙どころではなくなるよ。

年金だけではない。郵貯、農協などの金融機関もボロボロになり、日銀の債務超過さえあり得る。
企業の3月決算もボロボロになりまた暗黒のデフレに戻る事になるよ。しかも、大量の損失を抱えて。
507: 2016/01/16(土) 23:54:05.77 ID:X9XpLA8W(6/7)調 AAS
やったらやったで、中国とマジ同レベルだなw
508
(1): 2016/01/16(土) 23:54:14.70 ID:ywY1TKOu(1)調 AAS
ここのところの円高はやばい。経済を冷え込みさせかねない。
直ちに、追加緩和しろ。
509: 2016/01/16(土) 23:54:47.28 ID:hKXgQIB4(6/6)調 AAS
>>497
GDPやらCPIやら計算式変えてまで誤魔化してるのにに言ってるんだか…
510: 2016/01/16(土) 23:55:59.86 ID:gzQWSeMC(1)調 AAS
こいつまさか日銀版コアコアCPIとかいう都合のいい
CPIで2%いったら達成にしようとしてんのか?
511
(2): 2016/01/16(土) 23:57:01.11 ID:PnIlseFb(27/27)調 AAS
>507
>やったらやったで、中国とマジ同レベルだなw

はぁ?
アメリカの金融緩和3回期間7年
ECBの史上初のマイナス金利導入&緩和継続中。
当然、各国やってますが、なにか?
512: 2016/01/16(土) 23:57:50.26 ID:LQPhUwFw(8/8)調 AAS
>>506
四ヶ月程口封じをやっとくか北の将軍様になんか花火をあげてもらえば大丈夫。
あとは安倍の自由自在。
513: 2016/01/16(土) 23:59:39.49 ID:6NQ2DRpK(12/12)調 AAS
金融機関は国有化しろよ。

連中が金利で稼げるのは成長期のみ。

あと50〜60年は国有化して寝かせてろ。
514: 2016/01/16(土) 23:59:46.59 ID:X9XpLA8W(7/7)調 AAS
>>511
いや、付利撤廃の話でなくて、次の緩和はETFやREITの大幅買い増しを必然的に伴うでしょ
FRBやECBはそんなことしてない
515: 2016/01/17(日) 00:02:30.96 ID:DJ4FbIu0(1)調 AAS
何でアメリカ国債の格付けはトリプルAで
日本はB間近なのか考えろよバカ共w
何が違うのか考えてから書き込めよキチガイ
516: 2016/01/17(日) 00:03:32.43 ID:Dg99i+XH(1/5)調 AAS
石油価格の動向に依存するインフレってw
スタグフでしょ

個人的には金融緩和は麻薬なので、まともにインフレにする気がないなら
これ以上円を毀損しないで欲しい
517: 2016/01/17(日) 00:03:32.54 ID:9uNoLmRE(1)調 AAS
国債大増発して国民に1人100万配ってほしいね
でその国債は日銀に買い取らせればいい

多くは貯金になるだろうけど、それくらいやらないとインフレにはならない
518: 2016/01/17(日) 00:04:03.83 ID:Mm5WhwWm(1/3)調 AAS
黒田さんも大変だなあ。
原油がこんな下落したら、インフレは難しいやろう。
逆にこの状態でインフレになったら不況になるだろう。
519
(2): 2016/01/17(日) 00:09:14.44 ID:tqhLg6R4(1/17)調 AAS
>514

確かにFRBやECBはETFとか買ってないけど日本は他の国と違って極度のデフレ国家。しかも超少子高齢化の。
だから取れる支援策は違ってもいいでしょ。

日銀がやれる事としては、

1)マイナス金利導入 -> 強制的に日銀当座預金を市場に投入させる。

2)購入国債の長期化 -> 長い年月の国債まで買い金利を完全にフラット化

3) ETF & リート購入額増加 -> 株価と不動産価格の下支え

これらをMIXして何が何でもデフレ克服して経済成長しないと日本は人口減の上に少子高齢化なんだから生きていけなくなるよ。
520: 2016/01/17(日) 00:09:48.72 ID:Dg99i+XH(2/5)調 AAS
本格的なインフレになったら利率上がってアボンするから
追加緩和による円安で原材料費が上がってインフレと言い張るというのがストーリー
だったのではないかと思う。

そのストーリーに未来は全くないけど
521: 2016/01/17(日) 00:10:48.72 ID:802EQ72n(1/12)調 AAS
どっちみちアベノミクスは詰んでる。
ここで無限の金融緩和だと足掻いている奴の断末魔が滑稽(笑)
522
(1): 2016/01/17(日) 00:11:02.38 ID:411AOV62(1/3)調 AAS
必死の長文連投がいて哀れみさえ感じる
早く退場すればいいのに
523: 2016/01/17(日) 00:12:35.42 ID:802EQ72n(2/12)調 AAS
>>519
キチガイすぎて大草原だわwwwww
524: 2016/01/17(日) 00:12:45.16 ID:2HrFlCyG(1/2)調 AAS
>>519
もう普通に金刷って一人一人にばら撒いた方が早いよw
525: 2016/01/17(日) 00:13:16.51 ID:802EQ72n(3/12)調 AAS
>>522
こいつIDコロコロ換えて書き込んでそう。
526: 2016/01/17(日) 00:14:03.21 ID:Mm5WhwWm(2/3)調 AAS
金融緩和しないで金融引き締めしたら、日本国民のほとんどは
詰むでしょう。
失業率40%とか行くんじゃないか?
527
(2): 2016/01/17(日) 00:14:29.96 ID:xt8XpbIU(1/3)調 AAS
デフレデフレって騒ぐ位なら各メーカーは生産量1/2にして価格を2倍にすれば良い。
まあ輸出は減るだろうがな。
まあ実際には自分のとこだけ安く売って国内外でシェア伸ばそうとするメーカばかりだろうな。
日本の産業構造に問題があるとしか言いようがない。
528
(1): 2016/01/17(日) 00:15:35.42 ID:uWAzhkDM(1/2)調 AAS
もう財政ファイナンスしろよ

中間所得者に金を大量にばらまいて需要を生み出せ
529: 2016/01/17(日) 00:18:46.88 ID:h1ahUChy(1/8)調 AAS
>>528
事実上やってるよ。長期国債は全部日銀が引き受けてる。
でも豚積みされてるだけで下級国民にはメリットナッシング。
530
(1): 2016/01/17(日) 00:21:46.01 ID:tqhLg6R4(2/17)調 AAS
>526
>金融緩和しないで金融引き締めしたら、日本国民のほとんどは
>詰むでしょう。
>失業率40%とか行くんじゃないか?

まず、140兆円の国民の年金はほぼなくなるでしょうね。
そして、郵貯や日銀でも債務超過になりえますね。
つまり、日本の終わりですよ。

今度日経平均が10000円とかになったら今までとは比べ物にならないレベルの損害ですよ。
だって、国民の年金の50%以上が株式で運用されてるんですから。
そして日銀までもが債務超過になれば増税で損失補てんですよ。
531: 2016/01/17(日) 00:24:00.88 ID:iAcYBcoj(1)調 AAS
また不意打ち緩和するための伏線
コイツは市場の意表を突く事しか考えてない
馬鹿の一つ覚え
532: 2016/01/17(日) 00:24:08.75 ID:Dg99i+XH(3/5)調 AAS
>>527
工場って止めると損失になるから生産して過剰になったのを廉価販売
毎年やってるうちに皆それを待つって感じだろうな。
533: 2016/01/17(日) 00:26:30.14 ID:tqhLg6R4(3/17)調 AAS
>529

やっぱりマイナス金利導入して強制的に邦銀などの日銀当座預金を投資や融資に回すしかないでしょ。

豚積みされた当座預金では国民は豊かになれないんだから。
534: 2016/01/17(日) 00:27:44.81 AAS
>>476
リフレ政策は期待に働きかける政策だから
535: 2016/01/17(日) 00:29:10.71 ID:xI6xIy4g(1)調 AAS
そもそもダメリカ出口模索中の周回遅れのタイミングで年金を株に突っ込んだらダメだろ
536: 2016/01/17(日) 00:29:29.65 ID:VakWE1oO(1)調 AAS
日銀がいつ何やらかすか分からんという点で、
日銀自体がリスク化してるw
537
(1): 2016/01/17(日) 00:31:20.66 ID:A1M0VM13(1/4)調 AAS
>>476
信金でも中小企業向け貸し出し金利って1%未満だし、借りる奴が全然いない。

デフレ期待(貨幣価値上昇予想)があれば借りないのは当たり前w
だからインタゲのような期待に働きかける政策をしているんだよねw
538
(1): 2016/01/17(日) 00:33:29.29 ID:Dg99i+XH(4/5)調 AAS
>>537
需要ないもん。
いくら利率低くても返さないといけないものはいけないし。

それくらい冷え込んでるってことだな。
539
(2): 2016/01/17(日) 00:34:06.97 ID:xDgYA3JS(1)調 AAS
>>508
アメリカの輸出企業がドル高で儲けが減ってるから
不満が高まってる
大統領選挙はもう始まってるが討論会でも円安政策に批判が出てる
これからはそうそう簡単には円安にもってはいけないな
アメリカとケンカするならいいが
540: 2016/01/17(日) 00:37:16.69 ID:A1M0VM13(2/4)調 AAS
>>527
デフレは絶対価格の問題だから、そんな事やってもデフレ脱却なんか出来ないよ(笑)
541: 2016/01/17(日) 00:37:54.40 ID:h1ahUChy(2/8)調 AAS
>>539
ネトウヨが大好きなトランプたんがその急先鋒っていうお笑いぐさ
542: 2016/01/17(日) 00:38:09.52 ID:411AOV62(2/3)調 AAS
>>530
どのみち年金に損失出して辞任だろ
リーマン級が来た時の事は考えてないと公言してるような連中だから
543: 2016/01/17(日) 00:40:02.90 ID:A1M0VM13(3/4)調 AAS
>>538
需要?(笑)
インフレ期待(貨幣価値下落予想)が形成されれば借入は増えるよ
544: 2016/01/17(日) 00:40:12.25 ID:HrhCkf6d(1/4)調 AAS
結局、工場の都合を考えたら
負荷のかからない定量生産の状態のほうが経営的に望ましい
そうなると需要側の安定的な消費や購買力が必要だわな
545
(1): 2016/01/17(日) 00:40:36.13 ID:tqhLg6R4(4/17)調 AAS
>537
>信金でも中小企業向け貸し出し金利って1%未満だし、借りる奴が全然いない。

>デフレ期待(貨幣価値上昇予想)があれば借りないのは当たり前w
>だからインタゲのような期待に働きかける政策をしているんだよねw

その通りだと思います。

だからこそ日銀は何としても円高株安を絶対に阻止しないと日本はまた暗黒のデフレに逆戻りです。

でも、今回は既に安部の指示で60兆円以上年金を株に投資しているので被害の規模はリーマンショックどころではないです。

こんな状況で日銀が追加緩和しなかったら本当に今度こそ日本経済は崩壊すると思う。
546: 2016/01/17(日) 00:43:34.20 ID:A1M0VM13(4/4)調 AAS
>>545
どうなる事やらw

[東京 15日 ロイター]
安倍晋三首相の経済ブレーンで内閣官房参与を務める浜田宏一・米イエール大名誉教授は15日、ロイターとのインタビューに応じ、中国経済の先行き懸念などを背景に金融市場が不安定化しているが、

今月28、29日に日銀が開く金融政策決定会合での追加緩和は必要ないとの認識を示した。
547: 2016/01/17(日) 00:44:31.84 ID:tvP93S+M(1)調 AAS
緩和する気がなくてもわざわざこれを言う意味が分からない。
またサプライズを演出するつもりなのか?
それとも安倍との蜜月が終わったのか。
まぁ増税する予定がある中で、いくらばら撒いても効果ないと思うけど。
548: 2016/01/17(日) 00:44:46.57 ID:rpdDoFy/(1/4)調 AAS
日経15000円くらいまでなら追加緩和不要って感じだな
549: 2016/01/17(日) 00:46:11.33 ID:tqhLg6R4(5/17)調 AAS
>542
>どのみち年金に損失出して辞任だろ
>リーマン級が来た時の事は考えてないと公言してるような連中だから

正直、安部や黒田が辞任しようが国民に恨まれようが殺されようがどうでもいいです。

それよりも国民の年金と生活の方が遥かに大事です。
円高株安デフレになれば年金は吹き飛び(たった2週間で20兆円吹き飛んでる)、
郵貯レベルでの債務超過になりえるわけですから国民の生活は今よりはるかに地獄ですよ。
550
(3): 2016/01/17(日) 00:48:19.20 ID:tqhLg6R4(6/17)調 AAS
>548

>日経15000円くらいまでなら追加緩和不要って感じだな

それだと年金の損失は30〜40兆円になるよ。それでもいいの?
551: 2016/01/17(日) 00:51:56.85 ID:rpdDoFy/(2/4)調 AAS
>>550
年金は長期的な運用を目的としてるからマイナス圏に沈むのはやむを得ない

おまいみたいな投資家や年金を助けるために追加緩和があるわけじゃない
552: 2016/01/17(日) 00:52:21.95 ID:sYYeMcGj(1/2)調 AAS
>>539
既に政府の為替介入には伝統的に否定的な保守層までもが介入に賛成だし
アメリカも大量のシェールを売り込みたいのでドル安政策を採るのは
次が誰であっても自明
553
(1): 2016/01/17(日) 00:52:41.57 ID:HrhCkf6d(2/4)調 AAS
>>550
いいも何も、それを決めるのは俺たちじゃないから
554: 2016/01/17(日) 00:54:03.75 ID:h1ahUChy(3/8)調 AAS
>>553
それを決めるのはワシントンだよね
555: 2016/01/17(日) 00:56:19.97 ID:tqhLg6R4(7/17)調 AAS
>546
>どうなる事やらw

>[東京 15日 ロイター]
>安倍晋三首相の経済ブレーンで内閣官房参与を務める浜田宏一・米イエール大名誉教授は15日、ロイターとのインタビューに応じ、中国経済の先行き懸念などを背景に金融市場が不安定化しているが、

>今月28、29日に日銀が開く金融政策決定会合での追加緩和は必要ないとの認識を示した。

この老害は日本市場の事全然わかってないよ。
日本は原油を輸入してるから安泰とか言ってるバカですから。
オイルマネーが日本株を売れば円高が進行し、円高株安が起これば年金は膨大な含み損を抱えてインフレ期待は大暴落するんだよ。
つまり、デフレに逆戻り。

こうなったら日本人は誰も消費も投資も融資もしない。なぜなら円高だから。何もしないのが一番の経済合理性のある事だと日本人は誰でも知ってる。
556: 2016/01/17(日) 00:56:24.64 ID:411AOV62(3/3)調 AAS
>>550
いい悪いでなく、もう手遅れ
株式比率上げた事自体が間違いだから、損失確定して元の比率に戻すしかない
557: 2016/01/17(日) 00:59:41.56 ID:tqhLg6R4(8/17)調 AAS
>556
>いい悪いでなく、もう手遅れ
>株式比率上げた事自体が間違いだから、損失確定して元の比率に戻すしかない

年金の規模で損失確定したら連日日経平均は1000円安なのでありえませんね。

ポートフォリオマネージメント的に年金規模だと絶対にやってはいけない事です。

年金は下がった時には買う、上がった時には売る、これしかできません。
558: 2016/01/17(日) 01:02:03.19 ID:sYYeMcGj(2/2)調 AAS
基礎年金をブッ込むなよ
559: 2016/01/17(日) 01:03:04.99 ID:rpdDoFy/(3/4)調 AAS
株と為替次第で追加緩和しろとは、中国レベル
560
(1): 2016/01/17(日) 01:03:42.76 ID:Dg99i+XH(5/5)調 AAS
借金が限界に達したところで一気にインフレにするつもりだろ。
そしたら株価は上がるし企業も国営みたいな感じになるしな。

国民生活はバッサリ切り捨て。
霞ヶ関は血の雨が降りそうだがw
561: 2016/01/17(日) 01:06:22.11 ID:h1ahUChy(4/8)調 AAS
>>560
降らない降らない。娘を売春宿に売るような経済状況になっても
日比谷の交番で小火が出るくらいですよ。この美しい国じゃ。
562: 2016/01/17(日) 01:08:01.97 ID:tqhLg6R4(9/17)調 AAS
>553
>いいも何も、それを決めるのは俺たちじゃないから

>553
>それを決めるのはワシントンだよね

日銀でしょ。黒田はずっと躊躇なく追加緩和すると市場に言い続けてきたよね。
円高株安は著しくインフレ率を暴落するからやらなければ黒田は嘘つきになるね。

因みにドル円で5円円高になるとインフレ率を0.5%ぐらい押し下げるんだよ。
更に日経平均3000円暴落で更に0.3〜0.4%ぐらい押し下げるんだよ。
これは黒田の言う明らかなインフレ率の基調変化だよ。

黒田に選択肢などないと思うぞ。
563: 2016/01/17(日) 01:09:16.74 ID:rpdDoFy/(4/4)調 AAS
などとポジショントークを繰り返しており
564: 2016/01/17(日) 01:13:34.05 ID:a8tNMDcL(1)調 AAS
日本人は消費しない
消費税も再増税
これ以上景気が押し上げられることはない
出生率目標が1.8
穏やかな衰退が国策なのさ
1-
あと 170 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s