[過去ログ] 【住宅】「タワマン好調」の裏で中古の戸建て住宅不人気・・・築年数とともに建物の価値が低くなることが原因か [転載禁止]©2ch.net (829レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
463: 2015/10/31(土) 11:39:01.14 ID:yc31Fq8s(1)調 AAS
戸建てって言ってもペンシルハウスだとね
それなら駅近のタワマンでってなるわな
464
(1): 2015/10/31(土) 11:42:20.71 ID:Yd8mkqXC(4/9)調 AAS
>>457
>木造住宅だって10年目から外壁の塗装とか色んな出費が増えてくるし
具体的にいくらかかると思ってんの?外壁の塗装「とか」って、それ以外は何があるの?

>戸建てだから外構から家までの手入れ全て自分でやらないといけない
自分でやること「も」できるし、カネ払ってやってもらうこともできる

>マンションの管理費で負担してるセキュリティも
セコムとか「も」あるよね。センサーライトカメラとかの月に電気代しかかからないのとかもあるし

わざわざRCという一般住宅にとってはオーバースペック、無駄なものを持ち出して比較してる時点で
比較方法に無理があるということにいい加減気付こうよ
RC住宅だってメンテ大変だよ。特に防水とかね。あと後々の間取り大幅変更も事実上不可能だし
465: 2015/10/31(土) 11:43:19.32 ID:tCXAWG+M(1)調 AAS
>>33
おいwww
466: 2015/10/31(土) 11:44:08.84 ID:cgO51kR6(1)調 AAS
タワマンという名の団地
467: 2015/10/31(土) 11:47:24.04 ID:6WQPMPk0(3/15)調 AAS
その土地で採れた木材とその土地の土で木造土壁住宅が一番です
468: 2015/10/31(土) 11:53:35.50 ID:dctCj/Vd(2/9)調 AAS
マンションも戸建ても立地次第だよーん

利便性という「 時間の価値 」を買う時代になったんだから仕方ないわ

環境は二の次
469: 2015/10/31(土) 11:54:56.36 ID:rrt5IaNA(1)調 AAS
あんたがった
470
(3): 2015/10/31(土) 11:57:32.54 ID:0Bw/3DNh(7/9)調 AAS
>>464
相変わらず同じ条件で比較しないよなキミ
タワマンのセキュリティは24時間「有人」警備ね
センサーとライトが同じ条件だと思ってるのか?

木造住宅は外構から家まで全て自分でやるってことはガタが来たらその都度やる
外壁屋根ベランダ水漏れ白アリ対策など長く住めば色々出費が出てきて
20年スパンでみれば安くても2、3百万

あと、RC住宅はオーバースペックというのならさらにオーバースペックのタワマンを
木造住宅と比較したがる理由は何?

木造住宅はRCタワマン並みのスペックで専用ジムも24時間有人セキュリティも
コンシェルジェサービスも付いてるのか?
471
(3): 2015/10/31(土) 11:58:19.80 ID:Yd8mkqXC(5/9)調 AAS
管理費と修繕費と駐車場で20年で1200万円払って、その先も住み続けのなら半永久的に
その高額維持費を払い続けなきゃならない
例えば30年で考えたら維持費が1800万円にもなるけど、そうなると小さい木造一戸建てなら
建て直しに近いレベルの修繕が出来ちゃうんだけどw
前に書いたとおり、30年で1800万円払ってもそれは共用部分の修繕にしか充てられないから、
自宅の内装、風呂、トイレキッチンすべて別途費用で修繕していかなきゃならない

そんなマンションの「維持費が安い」って??
472
(1): 2015/10/31(土) 12:02:04.93 ID:dctCj/Vd(3/9)調 AAS
>>470
>>471

このスレはマンションと戸建て
どちらが転売しやすいか?という話だぞ

論点がはずれてないか?
473
(1): 2015/10/31(土) 12:02:12.47 ID:0Bw/3DNh(8/9)調 AAS
>>471
>>470

まず双方の条件を並べて同じ条件下か双方の優劣を並べてから比較しなさい

作為的に条件を捻じ曲げて見せるから説得力ゼロだよ
474: 2015/10/31(土) 12:03:48.85 ID:nvKJuMZ1(1)調 AAS
消費動向が変化してんだよね
民主政権時代の不景気な時は中古住宅リノベーション流行りだった
今のリッチな中間層はタワマン住みてぇーなんだよ
475: 2015/10/31(土) 12:05:56.80 ID:Yd8mkqXC(6/9)調 AAS
>>470
同じ条件で比較したいなら木造のタワーマンション案件でも持っておいで

別に常人監視する必要性がないからさ。どうせいざとなったら大したことなんて出来ないし
そいつのコストも自分が管理費払ってるからなだけだし
20年で300万もかかるわけねえだろアホかw
専用ジム、コンシェルジュ、タダならいいけどカネ払ってまでいらねーよそんなもんwww
専用ってのも嘘で、共用ジムだしw
476: 2015/10/31(土) 12:07:23.66 ID:Yd8mkqXC(7/9)調 AAS
>>472
転売しやすいのはマンションだな
でも築古一戸建てを土地値レベルで出したらすぐ売れるな
特に都心部は
477
(1): 2015/10/31(土) 12:19:13.06 ID:Yd8mkqXC(8/9)調 AAS
>>473
同じ条件下にしてやるから木造のタワマン物件もってきなよって言ってるけど理解できないかな?
適材適所ってことぐらい理解しなよ。作為的に条件を捻じ曲げてんのはお前だろ

まだわからんようだからわかりやすく言ってあげると、マンションってのはマンションと一緒に
マンションそのものの維持費、管理会社の維持費、無駄な施設とその維持費、これらすべてを
「強制的に抱き合わせで買わされる商品」だってこと
「ジムがあるよー!」「スカイラウンジだってー!」「コンシェルジュがいるー!」
自分がそれらの維持費を払うことになるのに喜んでるノータリンにはピッタリかもしれんが
478
(1): 2015/10/31(土) 12:29:58.80 ID:0Bw/3DNh(9/9)調 AAS
>>477
マンションと比較したがるのはキミだから、自分で条件を揃えるのが当たり前
自説に説得力を持たせるために対等かつ客観的な条件で両者を比較して
だから戸建ては安い!ということもできず条件がおかしいと指摘されたら
他人に丸投げするような何の説得力もない

同じ条件にする気がないならまず双方の条件を並べてから出直してきなさい
479: 2015/10/31(土) 12:38:12.02 ID:Yd8mkqXC(9/9)調 AAS
>>478
だから、それなら木造のタワマン物件もってきなよって何度も言ってるでしょ?
説得してるんじゃなくて、ただ現実、事実を提示してるだけなもんでさ
現実には>>471で書いた通りなんだけど、マンションの維持費のどこが安いんだ?
逃げてないで答えなよ
480: 2015/10/31(土) 12:59:15.52 ID:TdawGcSG(1/3)調 AAS
戸建て信者には何言っても無駄
481: 2015/10/31(土) 13:01:17.36 ID:6WQPMPk0(4/15)調 AAS
戸建てなら敷地200坪は欲しい
482
(2): 2015/10/31(土) 13:17:19.95 ID:18jC1fbV(1)調 AAS
戸建って、ミニ戸やペンシルハウスじゃないよな?あれは人の住むものじゃないぞ。そもそも論外だよな。

おれは郊外の大きな戸建で育ったが、結婚してターミナル駅近のマンションに住んだらあまりの便利さ快適さに郊外戸建なんて考えられなくなったよ。クルマも要らないから売っちゃったw
483: 2015/10/31(土) 13:21:45.26 ID:BPaaC3SU(1)調 AAS
マンションも戸建ても設計してるけど
都会と郊外の差だわ

都会で駅近なんてマンションしかないし
不動産価値も落ちにくいんだよ
484: 2015/10/31(土) 13:22:30.39 ID:6WQPMPk0(5/15)調 AAS
駅近じゃなくて駅ナカタワマンなら考えてやってもいいぞ
485: 2015/10/31(土) 13:23:29.50 ID:hd5H7U11(1)調 AAS
駅カナヤマン?
486: 2015/10/31(土) 13:24:41.65 ID:08yZCBDe(1)調 AAS
>>482
クルマの代金、ガソリン、駐車場、保険、メンテを全部
ひっくるめると、タクシー何回乗れるんだって話だよな。
重いものやトイレットペーパーはamazonが運んでくれるし。
遊びに出掛けるのも、新幹線、飛行機プラスレンタカーの方が合理的。
487: 2015/10/31(土) 13:24:59.64 ID:X/MQVRNV(1)調 AAS
>>482
そうでもないよ
ペンシルでも学力さえあれば公立でも安心してあずけて上位層に組み込める
環境って大切
488: 2015/10/31(土) 13:34:35.06 ID:JpaCHR49(1)調 AAS
立地さえ良ければ中古でもいいかなー
どうせリフォームするしね
489: 2015/10/31(土) 13:35:47.88 ID:XV3Ds8SG(1)調 AAS
カッペってやたら駅近とか山手線内側とかに拘るよな
東京のどこにも馴染みの場所がないから仕方ないけど
490
(1): 2015/10/31(土) 13:37:44.91 ID:Q+HM4wRO(1)調 AAS
修繕をする工務店ってそのマンションの修繕積立金がいくらあるか一円単位まで調査済みだから
結果として修繕にかかる費用をその1.2倍から1.5倍にわざと設定してくる。
そして、交渉の末ぎりぎりで抑えました住民代表のお手柄みたいな構図が出来上がる。
公共事業の予算が事前に入札業者にバレてるのと一緒の構図があるんだよな。結局入札業者は
談合して予算上限で落札するようにできてる。
491: 2015/10/31(土) 13:39:40.41 ID:dctCj/Vd(4/9)調 AAS
>>490
どうやって調べるの?
492: 2015/10/31(土) 13:40:31.80 ID:Ukh1rxaZ(1)調 AAS
家も20年〜30年すると基礎は大丈夫でもフローリングが痛んで来たり
雨戸が外れて来たりそれなりに傷んでくるからな
60年保証住宅もリフォームやメンテナンスはしないと
60年ももたない
493: 2015/10/31(土) 13:40:58.25 ID:C74PLiAJ(1/2)調 AAS
地震大国でタワマンに住みたがる奴の気持ちがわからない(´・ω・`)
通常以上の安全対策を重ねた原発ですらぶっ飛ぶ国やで…
タワマンで地震とかタマヒュンすぎる
494: 2015/10/31(土) 13:43:39.31 ID:6WQPMPk0(6/15)調 AAS
タワマン古くなったらどうするん?
495: [s] 2015/10/31(土) 13:49:48.06 ID:jIyb0Nur(1)調 AAS
×不人気
○中古のくせに高い
496
(1): 2015/10/31(土) 13:50:35.68 ID:dgbi1A8R(1)調 AAS
ミニ戸は比較対象以前の話だろ
敷地40坪以下とかその後どうするつもりなのか
外構なし、木造サイディング、3階建とか正気の沙汰とは思えない
497
(1): 2015/10/31(土) 14:08:34.95 ID:T+5y1DFR(1/16)調 AAS
戸建の場合、よほどの豪邸でもない限り
上物の資産価値はあっという間になくなるからな。

戸建は土地の価値が残るから良いって、逆をいえば
土地の価値しか残らないってこと。
498
(1): 2015/10/31(土) 14:09:23.59 ID:6WQPMPk0(7/15)調 AAS
タワマンは何が残るの?
499: 2015/10/31(土) 14:09:50.81 ID:T+5y1DFR(2/16)調 AAS
>>496
外壁サイディングの戸建は本当に貧相だよな。
オモチャのセットにしか見えない。
あれなら、そこそこのマンションの方が遥かにいいわ。
500
(1): 2015/10/31(土) 14:12:02.47 ID:T+5y1DFR(3/16)調 AAS
>>498
タワマンに限らずマンションは戸建と比較した場合、
ある程度の資産価値は維持し続ける。

立地が良いということと、RC造というのが理由。
都内の築40年のマンションがいくらで取りひきされてるから
調べてみるといいよ。
501
(1): 2015/10/31(土) 14:15:06.10 ID:6WQPMPk0(8/15)調 AAS
>>500
80年後は?
502: 2015/10/31(土) 14:17:02.75 ID:dctCj/Vd(5/9)調 AAS
国税庁公売情報
東京でもいろんなのがあるよ
外部リンク[php]:www.koubai.nta.go.jp
503: 2015/10/31(土) 14:18:59.75 ID:T+5y1DFR(4/16)調 AAS
>>501
躯体は100年以上は余裕でもつだろうから、
80年後でも資産価値はある程度は残っているだろうね。
修繕・管理がきちんと行われているのが前提だけど。
504: 2015/10/31(土) 14:20:41.14 ID:6WQPMPk0(9/15)調 AAS
先祖伝来のタワマンだね
505: 2015/10/31(土) 14:21:50.39 ID:jBPjG+KN(1/5)調 AAS
住むには評価額が下がった方がお得なんだけどね。
506
(1): 2015/10/31(土) 14:23:57.16 ID:T+5y1DFR(5/16)調 AAS
築35年 約50u 日本橋 4980万円
外部リンク:suumo.jp

築39年 約50u 勝どき 3099万円
外部リンク:suumo.jp

築45年 62u 西麻布 3580万円
外部リンク:suumo.jp
507
(1): 2015/10/31(土) 14:24:21.07 ID:TdawGcSG(2/3)調 AAS
>>497
>戸建の場合、よほどの豪邸でもない限り
>上物の資産価値はあっという間になくなるからな。

戸建ての場合は豪邸ほど建物の価値はない
あと地価の高い場所ほど建物の価値はない
例えば坪400万で100坪
新築時8000万の建物で築5年でも4億以下でしか売れない

逆に地価の安い場所だと建物が比較的新しいと
建物もある程度評価してもらえる
例えば土地の坪単価5万、60坪
新築時2000万の建物で築10年だと1000万以上で売れる
508: 2015/10/31(土) 14:27:48.72 ID:4cNNwzJL(1)調 AAS
タワマンに住んでるやつが「あれ俺のマンション♪凄いだろw」って勝ち誇ったように自慢してくるけど
お前の資産はその立派な建物の内のちいさな一部屋だけだからw
共有部分も住人みんなのものであって、お前個人のものじゃないからw

なんか「マンション全体が俺のものw」みたいに錯覚して自慢してくる奴が多くて
「何勘違いしてるんだお前?」ってなるw
509
(1): 2015/10/31(土) 14:28:20.82 ID:dctCj/Vd(6/9)調 AAS
>>506
リノベに1000マン位かかってそうだけど
意外と値段が崩れないもんだね

これなら充分元がとれるわ
510: 2015/10/31(土) 14:30:18.47 ID:T+5y1DFR(6/16)調 AAS
>>507
なるほど、土地単体の需要の方が多いだろうから
その通りだね。上物は解体費用もかかるし邪魔でしかないもんなあ。

郊外の安い戸建は低所得者層に需要があるだろうしね。
511: 2015/10/31(土) 14:31:58.98 ID:1sk7O8TN(1)調 AAS
ミニにタコ
512: 2015/10/31(土) 14:32:21.13 ID:eIsh2SCb(1)調 AAS
駅の近くに住むと便利だよな。
513: 2015/10/31(土) 14:33:17.19 ID:T+5y1DFR(7/16)調 AAS
>>509
結局は資産価値=立地なんだよな。マンションでも立地さえ良ければ
資産価値はある程度は残る。

築46年 246u 赤坂 2億2000万円
外部リンク:suumo.jp
514
(1): 2015/10/31(土) 14:33:52.59 ID:TdawGcSG(3/3)調 AAS
将来的に値下がりしない本当に良い立地なら戸建ての方が得
戸建てなら築何年であっても土地の相場−解体費で売れるけど
マンションの場合は建物が老朽化すると土地の持ち分の時価の半分くらいでしか売れないとかあり得る

ただ一般的に戸建てにしようとすると予算の関係でマンションより立地が悪くなる
将来的な相場は立地により優勝劣敗が確実だから立地の良いマンションは価値が下がりにくく
立地の悪い戸建ては無価値化する可能性が高い
515: 2015/10/31(土) 14:35:10.98 ID:dctCj/Vd(7/9)調 AAS
5年前と比べてみよう
我が家の路線価

外部リンク:www.rosenka.nta.go.jp
516: 2015/10/31(土) 14:36:27.71 ID:f5otCAtQ(1)調 AAS
マンションは入れ替えが普通だけど、戸建ては出来上がった近所付き合いに新入りとして入るのがめんどくさい
517
(2): 2015/10/31(土) 14:36:55.57 ID:aB6mHdZS(1)調 AAS
タワマンに限らずマンション系は修繕積立金っていうマイナス要素があるから
それを考えれば価値は下がっているのは同じ
おまけに最近は中古で買ったから積立金が用意できてないやつとか
中国人みたいに積立金を払うつもりがないやつが多くて
建て替えできなくてスラム化するのが予想されるマンションなんて怖くて買えない
518: 2015/10/31(土) 14:37:05.15 ID:T+5y1DFR(8/16)調 AAS
>>514
マンションの場合は建て替えさえ上手くいけば
、容積率緩和で割安で新築に住める可能性もあるしな。
519
(1): 2015/10/31(土) 14:39:02.34 ID:T+5y1DFR(9/16)調 AAS
>>517
戸建で修繕しない選択肢をとる場合、
大金をはたいて購入した上物は使い捨てってことになって
それ自体がマイナス要素としてカウントできるぞ。
520
(1): 2015/10/31(土) 14:41:06.40 ID:0IRzVlxA(1)調 AAS
ブランドのマンション傾いて、名門財閥三井と一流大手の旭化成の惨状を見たら

みんな恐ろしくてマンションなんて買えないですよ!
521: 2015/10/31(土) 14:42:19.18 ID:T+5y1DFR(10/16)調 AAS
>>520
戸建はニュースにならないだけで、欠陥住宅の被害なんて腐るほどあるから。
522: 2015/10/31(土) 14:43:53.98 ID:N70IRZDI(1/9)調 AAS
>>517
>中国人みたいに積立金を払うつもりがないやつが多くて
高級物件ではそれはない。管理費や修繕積立金の滞納があると売れない。
中国人は何億円も払って購入した不動産を小銭ケチって価値が低くなるような馬鹿なことはしない。
競売になったところで買い受けた人が滞納分の管理費・修繕積立金を払ってくれるから問題ない。
滞納のある不動産の競売だと滞納分は落札価格が安くなるからね。
523
(2): 2015/10/31(土) 14:45:37.61 ID:jBPjG+KN(2/5)調 AAS
>>519
修繕するもしないも建て替えるも自分の思い通りにできる。
524: 2015/10/31(土) 14:49:39.22 ID:N70IRZDI(2/9)調 AAS
>>523
それうちの馬鹿親の発想だわ。
学のない自営業だけど昭和時代は稼ぎまくってた。
儲けると豪邸建てて使ってしまうんだけど修繕費はケチりまくる。
5年サイクルくらいで新築して儲けた金は全部使ってしまった。
525
(2): 2015/10/31(土) 14:50:59.05 ID:/J6zNeBV(1/7)調 AAS
ざっくりと建物1500万で計算すればいい。
5000万で買ったら3500万は土地代だ。
4000万なら2500万が土地代だ。

5000万のマンション買って30年後に3500万の価値はあるのか?
526
(2): 2015/10/31(土) 14:55:05.67 ID:N70IRZDI(3/9)調 AAS
>>525
1500万だとかなりのローコスト住宅しか建たないよ。
ハウスメーカーで建てるとオプション入れて最低2000万
ソーラーパネルなんかも入れると2500万くらいはみておいた方が良い。
安く戸建てが欲しいのなら飯田の建売でも買いなさい。
527: 2015/10/31(土) 14:55:52.18 ID:tfbEOlvV(1)調 AAS
木造大嫌い
音が響く、2階からの足ドンは心臓マヒ物!、家が歪む、シロアリの大好物
津波に流される、簡単に火事になる
528
(2): 2015/10/31(土) 14:56:58.00 ID:T+5y1DFR(11/16)調 AAS
>>523
その考えがバカそのもの

>>525
建物1500万ってどこからきてるんだよ
マンションでも2千万〜だぞ
529
(2): 2015/10/31(土) 15:00:33.62 ID:/J6zNeBV(2/7)調 AAS
>>526
東京では建物1500万と考えるのが主流。
田舎なら土地代が安いから、建物に最低2000万行くという発想なのかもしれんが。

地域性だろな。
530
(1): 2015/10/31(土) 15:03:09.61 ID:T+5y1DFR(12/16)調 AAS
>>529
だから、マンションでも建物価格1500万は無理なんだよ。
ワンルームマンションを想定してるのか?

戸建で本体価格1500万が主流とか嘘つくな。
珍しいローコストの部類だわ。
531
(1): 2015/10/31(土) 15:04:34.01 ID:N70IRZDI(4/9)調 AAS
>>529
建物1500万ってカタログ価格1000万までのローコスト住宅だよ。
1000万のローコスト住宅でトータルでなんとか1500万に収まるくらい。
まともなハウスメーカーで見積もりとると2000万超える。
安く戸建てに住みたければ飯田の建売住宅を買えば良い。土地代+1000万くらいで買えるよ。
ローコスト住宅よりトータルで数百万安い。
532
(1): 2015/10/31(土) 15:06:17.67 ID:/J6zNeBV(3/7)調 AAS
>>530
いくら俺が言っても聞く耳持たないみたいだから
これでも見れば?→>>526
533
(1): 2015/10/31(土) 15:06:27.41 ID:UvKPMahs(1/2)調 AAS
>>528
スラム化するリスク考えない方がバカ
苗場のマンションだって昔は資産家が挙って購入してたんだが
534
(1): 2015/10/31(土) 15:09:28.41 ID:N70IRZDI(5/9)調 AAS
>>532
土地代だけで3000万とかする地域に1500万のローコスト住宅なんて普通は建てないだろ。
まあ1500万あれば建てることは可能ではあるけど。
535
(1): 2015/10/31(土) 15:09:51.33 ID:T+5y1DFR(13/16)調 AAS
>>533
全てのマンションがスラム化すると考える方が非現実的な思考の馬鹿
戸建の住宅街も過疎化してスラム化するという現実も知らないんだろうな。
536
(1): 2015/10/31(土) 15:10:02.96 ID:jBPjG+KN(3/5)調 AAS
>>528
どのへんがバカなのか理由も書かずに煽るのはおりこうさんなのか?w
537
(1): 2015/10/31(土) 15:11:06.21 ID:/J6zNeBV(4/7)調 AAS
>>531
うん、だからそう。
1500万で収まるじゃん。
あのさー
家ってすでに売られているんだよ。

東京では建物の見積もり取るって主流じゃないのよ。
「どんな風な家を建てて、間取りはどうしようか」というのは無いのよ。
わかる?
538: 2015/10/31(土) 15:11:58.72 ID:6WQPMPk0(10/15)調 AAS
好きな方選べばいいんじゃないの?
539
(1): 2015/10/31(土) 15:13:42.22 ID:T+5y1DFR(14/16)調 AAS
>>536
書かないと分からない程、馬鹿なの?

修繕をしない場合、どういった損失になるか
自分の頭で考えてみようよ。そしてそれが本当に得なのかどうかもね。
540: 2015/10/31(土) 15:13:58.08 ID:ywRyr2cp(1)調 AAS
>>14
戸建て必死だなw
541
(1): 2015/10/31(土) 15:15:13.45 ID:N70IRZDI(6/9)調 AAS
>>537
>東京では建物の見積もり取るって主流じゃないのよ。
アホか。どんなハウスメーカーでも見積もりとるだろ。
見積もりとらなくても良いのは建売メーカーくらいだよ。
ここの建売住宅なら明瞭価格で買えるよ。
外部リンク[html]:www.ighd.co.jp
542
(1): 2015/10/31(土) 15:15:41.82 ID:UvKPMahs(2/2)調 AAS
>>535
話が飛躍しすぎw
その論法なら賃貸以外バカって結論になるだろ

バカの典型だな
なんで全てのマンションがスラム化するんだよ
543: 2015/10/31(土) 15:15:51.76 ID:/J6zNeBV(5/7)調 AAS
>>534
普通だよ。
今はそれが主流なのよ。
家と建物を別と考えてねえ?

東京ではセットなのよ。
544
(1): 2015/10/31(土) 15:17:18.73 ID:jBPjG+KN(4/5)調 AAS
>>539
修繕をしない前提では無く、するもしないも自分に意志で決められるって言ってるだけなんだが?
マンションは修繕も建て替えも制約があるでしょ?
積み立て不足のクソマンションになったら目も当てられないよ。
545
(2): 2015/10/31(土) 15:18:19.47 ID:/J6zNeBV(6/7)調 AAS
>>541
だからそれが主流と言ってるじゃんw
ホントわからん人だなw

そりゃね、お金持ちなら土地を買って、どーゆー建物をつくっちゃおっかなとハリキルけどね。
546: 2015/10/31(土) 15:20:50.17 ID:6WQPMPk0(11/15)調 AAS
>>545
その土地の木材とその土地の土で木造土壁平屋が一番です
547
(1): 2015/10/31(土) 15:24:43.00 ID:T+5y1DFR(15/16)調 AAS
>>542
スラム化するリスクを考える必要性
そう多くないって話だろ。馬鹿だよな

>>544
だから、選択肢のその先まで考えてみろって話
548: 2015/10/31(土) 15:24:50.38 ID:wW6R2xky(1)調 AAS
>>1
鉄筋の戸建てだと良いんじゃないの。
外装と屋上の防水メンテナンスをしっかりしとけば相当持つしね。
内装はスケルトンみたいにして、自分の気に入った内装に作り直したらいいし。
549
(1): 2015/10/31(土) 15:26:39.83 ID:T+5y1DFR(16/16)調 AAS
>>545
建売の方が主流という統計示せるのか?w
550: 2015/10/31(土) 15:28:30.46 ID:jBPjG+KN(5/5)調 AAS
>>547
で貴方はマンションを所有して住んでるの?
俺はマンションは賃貸に出して戸建てに住んでる。
551: 2015/10/31(土) 15:32:22.60 ID:dctCj/Vd(8/9)調 AAS
5年前の路線価と比べてみよう
あなたの選択が正しかったかどうか分かります

外部リンク:www.rosenka.nta.go.jp
552
(1): 2015/10/31(土) 15:33:18.46 ID:/J6zNeBV(7/7)調 AAS
>>549
無いよ。
でも東京住んでればわかるよ。

そりゃね、世田谷とか杉並とかの地域は無いでしょうけどね。
553: 2015/10/31(土) 15:35:33.35 ID:C0H40x7h(1)調 AAS
>>33
ニン!
554: 2015/10/31(土) 15:38:47.26 ID:u/ltkCx0(1)調 AAS
タワーマンションに住んでるやつって、流産多いって本当?
555: 2015/10/31(土) 15:39:01.28 ID:N70IRZDI(7/9)調 AAS
>>552
まあ都区部でも3000万円台の建売一戸建ては結構あるな
外部リンク:search.sumaiida.com
556: 2015/10/31(土) 15:41:30.14 ID:N70IRZDI(8/9)調 AAS
都区部で2000万円台の新築戸建てもあるな
外部リンク:search.sumaiida.com
557: 2015/10/31(土) 15:47:01.22 ID:eg/do9WR(1)調 AAS
このタイミングでこの類の記事を出すとは、まあアレだなwww
まあせいぜい買っちゃった層、不動産業界の必死アピールに「自分らは違う!」とやっとけばいいんじゃね
558: 2015/10/31(土) 15:50:42.19 ID:/FdsqOgj(1)調 AAS
築30年の物件でもそこそこの値段だったりするからな
それらの中にはリフォーム必至で余分に金がかかるものもあるし
価格が500万でも、これはさすがにちょっと……という物件もある

当たり前だが、割にあわないと思ったら人は買わないよ
559
(1): 2015/10/31(土) 15:57:20.39 ID:6WQPMPk0(12/15)調 AAS
タワマンは40年後でも資産価値があるって言うのと40年後でも買い手がいるってことは同じ意味なの?
560: 2015/10/31(土) 15:57:41.88 ID:OYeEnFZA(1/3)調 AAS
>>1
中古住宅に流れてるんだろw
マンションの販売件数がやたら少ないからな。
561
(1): 2015/10/31(土) 15:59:45.02 ID:OYeEnFZA(2/3)調 AAS
>>559
40年後マンション物件の価値は普通500万円かな。
業者が改修して1000-1500万円ぐらいで販売する。
562
(1): 2015/10/31(土) 16:01:55.26 ID:6WQPMPk0(13/15)調 AAS
>>561
で、それで買う人がいるの?
563
(2): 2015/10/31(土) 16:11:22.73 ID:x+ix7EcD(1)調 AAS
40〜50坪の土地付きで900万以内で平屋が欲しい
画像リンク

画像リンク

564
(1): 2015/10/31(土) 16:18:55.69 ID:KEzPGJEI(1)調 AAS
これだけ空き家が増えると
将来手放したいときに本当に手放せるのか不安
買い手がつかずに更地の管理地のままになってる空き家も目に付く
565
(1): 2015/10/31(土) 16:26:04.41 ID:YmttbHYi(1)調 AAS
戸建ては土地さえあれば上物は結構安く新築出来るから。
もともと自分の家ならリフォームでもいいけど
中古なら下手にリフォームするより建て直したい。
566: 2015/10/31(土) 16:33:27.68 ID:A//SdWh8(1)調 AAS
転売を考えてるか、死ぬまで住むかで逆になるだろ。
前者にとって評価低下は困るが、後者には固定資産税下がって寧ろありがたい。
567: 2015/10/31(土) 16:33:33.70 ID:C74PLiAJ(2/2)調 AAS
>>564
そんな長期的な資産として考えるなら人口減、GDP順位落ちが明確に示されてる日本で不動産なんぞ買えんで
568: 2015/10/31(土) 16:34:25.29 ID:OYeEnFZA(3/3)調 AAS
>>562
勿論、価格と立地次第。
戸建てなら建物の建て替えを考える時期だから新築になるんだよな。
すると結局2500-3000万円になる。
中古マンションなら手直しすれば1000万円程度でおk。
都市部暮らしのあまり金の無い香具師でも、1000万円ぐらいなら手が届くだろ。
20年ぐらいしたら引っ越すことになるが。
569
(1): 2015/10/31(土) 16:41:40.29 ID:9TcyAkRm(1)調 AAS
駅前と郊外との違いは流動性の違い
570: 2015/10/31(土) 16:45:50.60 ID:P7J+YjJV(1)調 AAS
>>569
利便性も違う
571: 2015/10/31(土) 17:00:04.18 ID:/VEahX23(1)調 AAS
中古戸建てとひとくくりするな。ハウスメーカでたてるのと、125平米の土地つき建て売り専業とはちがうと思うけど。
572: 2015/10/31(土) 17:01:18.01 ID:6WQPMPk0(14/15)調 AAS
利便性か高いから流動性があるんと違うん?
573: 2015/10/31(土) 17:25:56.75 ID:s0pDhaqQ(1)調 AAS
安い中古戸建ていいよね、こんな立派な家がこんな値段でって物件ゴロゴロしてる、ま不便な所がたいがいだけど。
574
(1): 2015/10/31(土) 17:34:11.02 ID:sIoSeBU9(1)調 AAS
>>563
そうそう。ちゃんと床の間の木が特別な材木で。玄関のあがりかまち、風呂場の桧の浴槽回り、台所の窓、適材適所の材木を木場で選んで。

寝かして待って。何年かごとに改築、棟上げしたい…
575: 2015/10/31(土) 17:35:49.06 ID:6WQPMPk0(15/15)調 AAS
>>574
黒柿がいいですよ。
天井は杉の無垢
576: 2015/10/31(土) 17:45:06.16 ID:lD8vuLAr(1)調 AAS
大都市郊外の中核市だが中古戸建てはアベノミクス前と比べて値上がりしてる
特に築35年以上の古民家の値上がりが激しい
カネの余ってる建築会社が片っ端から買い上げて高値転売を狙って売り出してる
577
(1): 2015/10/31(土) 18:06:27.93 ID:FCZ+htMS(1)調 AAS
地価がインフレで上がってるだけでしょう
578: 2015/10/31(土) 18:17:54.45 ID:dctCj/Vd(9/9)調 AAS
>>577
下がってるところも多いから
579: 2015/10/31(土) 19:50:48.01 ID:iIMe3MhQ(1)調 AAS
タワマンは新築時に住んでプライド満たしつつ、
一回目の大型修繕前にさっさと売りぬけるのがベスト
年季の入った分譲は地獄
580: 2015/10/31(土) 20:23:15.35 ID:N70IRZDI(9/9)調 AAS
維持費高くても良いのならバブル期のドムスも悪くないな
581
(1): 2015/10/31(土) 21:52:47.06 ID:pE+H8ejw(1)調 AAS
一軒家最高
立体駐車場の出待ち行列頑張れ
582: 2015/10/31(土) 22:23:23.29 ID:whqBRfaR(1)調 AAS
>>581
車を持つなら戸建て最強なんだよな
583
(1): 2015/10/31(土) 22:48:06.57 ID:+pdi5OMa(1)調 AAS
中古戸建て勧めてるのは業者だぜ
技術がこの20年でエライ進んだから新築と中古じゃ勝負にならんよ
特に断熱性能は20年前のと今の魔法瓶住宅じゃ天地の差がある
大雪でも高気密高断熱住宅ならマジでエアコン一台で余裕
しかも全館暖房
中古物件を買うんだったら土地を買うと考えるべきだね。つまり更地一択
584
(1): 2015/11/01(日) 05:27:00.14 ID:QQ6I0cOC(1)調 AAS
>>583
そういう建物は一流ハウスメーカーのハイグレードのみ。
見積もりとればわかるけど建物だけでトータル3000万くらいする。
建物代1000万程度の建売住宅ではそんな性能はない。
585: [より] 2015/11/01(日) 05:43:46.70 ID:2TK+L9J4(1)調 AAS
荒川沿いのドテマンも人気です
586: 2015/11/01(日) 08:51:23.66 ID:NBOy3nrn(1)調 AAS
>>584
そういうハイグレードクラスの20年前の性能が今の廉価版レベル。
587: 2015/11/01(日) 11:35:18.28 ID:A0a3G1fL(1/3)調 AAS
東京都震災危険度マップ

 「地震に関する地域危険度測定調査(第7回)」に基づき、東京23区において
建物倒壊・火災危険度・災害時活動困難度を考慮した総合危険度が5段階中4、5に
あたる地域を「危険度の高い地域」とし、色・パターン別に地図上に示しています。

外部リンク[htm]:www.toshiseibi.metro.tokyo.jp
588
(1): 2015/11/01(日) 11:36:32.65 ID:A0a3G1fL(2/3)調 AAS
東京都液状化マップ

外部リンク[pdf]:www.metro.tokyo.jp
589
(1): 2015/11/01(日) 11:51:15.02 ID:n5+GzuYG(1/3)調 AAS
>>588
タワマン地区全滅ww
1-
あと 240 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s