[過去ログ] 【景況】スーパーとコンビニの売上高、11月も前年割れ 増税後ずっとマイナス [2014/12/22]©2ch.net (179レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: 2014/12/22(月) 21:27:04.79 ID:T0ZYeyJR(1)調 AAS
コンビニは高いからなあ
贅沢だよな
8: 2014/12/22(月) 21:27:47.80 ID:TD/RBIEd(1)調 AAS
スーパーとコンビニでスパコン
9(1): 2014/12/22(月) 21:30:14.09 ID:9C1zbc4d(1/2)調 AAS
近隣店舗と合併しろよ 大杉
10: 2014/12/22(月) 21:30:58.16 ID:9w6TSh4V(1)調 AAS
ネトウヨ沈黙
11: 2014/12/22(月) 21:36:37.42 ID:SetmH0U0(1)調 AAS
コンビニは、マイナスまでおちれ
12: 2014/12/22(月) 21:38:59.68 ID:9vnUUabV(1)調 AAS
>>3
だよね
消費税は消費を抑制するのが目的のデフレ税制なんだから減って当たり前じゃん
みんな支持したんでしょ
13: 2014/12/22(月) 21:39:45.83 ID:qS8Q+rKr(1)調 AAS
100均は良心的だから100均ばっかり行ってるわ
105円が今は108円で増税分だけだからな
でもスーパーもコンビニも3%以上便乗値上げしてやがるから行かなくなったわ
14: 2014/12/22(月) 21:43:24.45 ID:KkY6MubZ(1)調 AAS
スーパーはいいけどコンビニはいらん
ゴミ
誘蛾灯
15: 2014/12/22(月) 21:47:16.25 ID:ARxXF6mc(1)調 AAS
平和堂とハズイはどうなん?
16: 2014/12/22(月) 21:47:28.89 ID:/rrtUySo(1)調 AAS
みんなどこで買ってるんだw
道の駅とか通販を経済指標に入れたらw
17: 2014/12/22(月) 21:48:43.31 ID:Ud0+FDqp(1)調 AAS
コンビニって今の時期おでん臭いからいかないわ
18: 2014/12/22(月) 21:53:08.79 ID:9C1zbc4d(2/2)調 AAS
もう少し近隣の店と合併して合理化をしろよ
19(1): 2014/12/22(月) 21:58:35.41 ID:AiveWhb2(1)調 AAS
外部リンク[html]:ameblo.jp
不況に強いと言われたパチンコ、この業界も厳しいらしい
20: 2014/12/22(月) 22:00:10.08 ID:5L/A3Tx/(1)調 AAS
たばこ止めてから本当に行かなくなったな
21(2): 2014/12/22(月) 22:02:07.04 ID:2NdlII2V(1)調 AAS
コンビニを利用するシーンといえば
・コピー機
・toto購入
・ATM
・求人誌
・通販の支払い&受け取り
遠出した時に
・100円のカップコーヒー
・トイレ
・ATM
あと何だろう…
弁当はまずいから買わないし
メーカー品もプライベートブランドも高いから緊急時を除いて買わない
22: 2014/12/22(月) 22:07:39.44 ID:LMjJCIey(1)調 AAS
経済的に余裕ない人間がふえていけばコンビニみたいな
のは厳しいだろうな。
この売上減は増税がもろに影響してる。
23(1): 2014/12/22(月) 22:08:00.29 ID:H8v5d51S(1)調 AAS
これ、来年の4月以降は、前年同月比がプラスになって、
景気回復が演出されるんじゃね?
で、バカが簡単に騙されるとw
24(2): 2014/12/22(月) 22:20:33.00 ID:jmVtwQKp(1)調 AAS
デパートと高級スーパーは伸びているから問題ない。
そのうちに、コンビニにも分け前が降りていく。
それがアベノミクス。
25: 2014/12/22(月) 22:23:01.46 ID:2v7FJ9CW(1)調 AAS
なに消費税上がるとともに税抜き表示にしてんの
やることゲスいわ−
26: 2014/12/22(月) 22:59:59.29 ID:PfNVYkl+(1)調 AAS
>>23
そうなると思い続け気がついたら「15年デフレが続いた」(by安倍ちゃん)んだよな…
自民党の無策でたらめでさ…
27: 2014/12/22(月) 23:03:49.78 ID:dONidvxn(1)調 AAS
(´・ω・`)今日コンビニ寄ったらまた値段上がってた…
何も買うものないな
28: 2014/12/22(月) 23:07:20.14 ID:7DEfVhiH(1)調 AAS
ユニバース、生協は利用するけどコンビニは緊急のトイレくらいだな。
昔はよくローソンでおでん竜田揚げ買ってたんだがな
29(1): 2014/12/22(月) 23:23:31.93 ID:RaQ+5hA7(2/2)調 AAS
増税してから近所のコンビニ店員の白痴さ加減が増大した気がする
クレカ決済すらやり方がわからないってどういうことだよ
弁当全部縦に詰めるってどういう了見だ? 中身グチャグチャなんだが
脳みそに蛆虫湧いてんのかファミマ店員
30(1): 2014/12/22(月) 23:28:03.77 ID:tBubVuO6(1)調 AAS
未だに近所の老人呼び込もうスーパー替わりだとか間抜けな事言ってそうだなどこの本部も。
老人で来るのはアル中だけだっての
31: 2014/12/22(月) 23:30:46.73 ID:FWdjJWlj(1)調 AAS
間違いなく日本人の貧乏化が想像以上に進んでるんだろう
消費税は上げるんじゃなくて廃止すべき
ジャップはこれができないから白痴なんだ
32: 2014/12/22(月) 23:33:17.76 ID:xy8eUUnT(1)調 AAS
>>24
会社で日経MJ読んでるが
百貨店は惨憺たるものだぞ
33: 2014/12/22(月) 23:40:59.32 ID:lDZSaqub(1)調 AAS
今月ここまで良さげ。
34: 2014/12/22(月) 23:42:12.78 ID:OUsDX78I(1/2)調 AAS
>>24
分け前?
35: 2014/12/22(月) 23:43:34.03 ID:OUsDX78I(2/2)調 AAS
消費が落ちてるからスーパーコンビニの小売の売り上げが落ちるのは当たり前というか・・・
36: 2014/12/22(月) 23:44:48.09 ID:EVzswibL(1)調 AAS
>>30
でもこれからだよ
来年はスーパーの閉店ラッシュくるからね
37: 2014/12/22(月) 23:45:49.82 ID:TQ4/IO9f(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
38: 2014/12/22(月) 23:57:30.46 ID:KK5Rihwm(1)調 AAS
気にすんな、来年4月にはプラスになるだろw
39: 2014/12/22(月) 23:59:58.57 ID:X1WyGXHu(1)調 AAS
>>19
俺はパチ/スロ業界は消費税増税の直撃を受ける、と予想してた。
今回の増税は証券会社が手数料を大幅アップしたようなものだから、
落ちない道理が無いのよ。
40: 2014/12/23(火) 00:04:18.12 ID:WLZ6XeeF(1)調 AAS
コンビニ値上げしすぎコンビニのくせに生意気なんだよ
41: 2014/12/23(火) 00:11:53.37 ID:l9WH9uqL(1)調 AAS
こんびに使うのは・・・
現金引き出しか(手数料無し)コーヒーだけっス(´・ω・`)
42: 2014/12/23(火) 00:36:52.51 ID:Gex+Hu2E(1/2)調 AAS
前年比99.3%はスーパーとしては好業績
画像リンク
スーパー売上げはずーっと下り基調
既存店売上げ前年比99.3%というのは通年だと過去14年間で平成20、25年の最高数値と同じ
43: 2014/12/23(火) 00:47:55.06 ID:Gex+Hu2E(2/2)調 AAS
コンビニエンスストア統計調査月報
売上高 来店客数
2013/11 779,219(百万円) 1,308,440
2014/11 800,950 1,339,637
コンビニで物買う人も金額も増えてるよ。
店が増えすぎて既存店が食われてる。
44: 2014/12/23(火) 01:14:31.52 ID:4sbXWlcD(1)調 AAS
ドラッグストアみたいに安くしろ
45: 2014/12/23(火) 01:40:55.86 ID:TZcyyNCS(1)調 AAS
>>1
供給が足りないのでは
移民を入れて沢山物を作って供給量を増やせば売れるよ
【経済】日本は移民労働者を積極的に受け入れよ…アベノミクスは供給サイドの刺激策が不十分、高齢化と人口減少が進む日本には課題山積 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:bizplus
46(1): 2014/12/23(火) 01:46:12.09 ID:B3SLuY7i(1)調 AAS
店が増えすぎたのは街中の個人商店が食べていけなくなってコンビニに鞍替え
という流れだから やりたいって人は多い
採算ラインギリギリまで増えるんじゃないかな〜
これ以外に街中で物売って食べていける商売があるならいいけど
47: 2014/12/23(火) 02:19:57.26 ID:X18wE0Ln(1)調 AAS
俺も煙草コーヒーATMだけだなぁ
食い物は時間が惜しい時に仕方なくってくらい
48: 2014/12/23(火) 02:33:27.96 ID:fxb6vX2u(1)調 AAS
セブン・アンド・アイ・ホールディングス
49: 2014/12/23(火) 02:47:52.73 ID:1tfcjhU4(1/3)調 AAS
安倍と黒田が組んで日本をぶち壊す〜ダック♪w
何の指標とってもマイナス報道しかないねぇw
大企業、公務員のボーナス前年比アップってのだけが例外かな?w
株価なんかドルベースで見れば上がってるわけでもないし
日本のジンバブエ化が進むねw
50: 2014/12/23(火) 02:55:40.31 ID:2nnI6U/r(1)調 AAS
> 日本チェーンストア協会の井上淳専務理事は、「依然として、消費税増税後の回復力が弱い」と述べ、増税の影響による消費低迷が続いているとの認識を示した。
低賃金の非正規を増やし、消費税上昇率にも満たない賃上げで回復するはずがないだろw
51: 2014/12/23(火) 04:27:56.24 ID:xkJNed1o(1)調 AAS
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党
外部リンク[html]:jiyugaichiban.blog61.fc2.com
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき
人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
外部リンク[htm]:www.asahi-net.or.jp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
52: 2014/12/23(火) 04:36:34.98 ID:xlyvYeaE(1)調 AAS
閉店間際の値下げセールだけ混雑してる
53: 2014/12/23(火) 04:47:56.72 ID:gIl0Mfa3(1)調 AAS
コンビニは高いくせに24時間営業のくせに夜中に行くと品切れ多すぎで嫌い
他の店やってる時間帯なら他行った方が満足できるし
結局利用する時間が無い
54: 2014/12/23(火) 04:50:17.69 ID:Y9yvOdGc(1)調 AAS
消費税10%で激滅
55: 2014/12/23(火) 04:55:38.30 ID:CMYXhIX5(1)調 AAS
大幅増税でタバコ止めてからはコンビニに寄る回数激減したな。
1回1回の支払いは少額だが頻繁に立ち寄って利用すると
穴の空いたバケツのように財布から小銭が抜け落ちてく恐ろしい店だ
56: 2014/12/23(火) 04:59:10.26 ID:VhETlVwU(1)調 AAS
>>46
借金しないうちに土地貸して派遣やバイトやったほうがいいと思う
東京のビル持ちだけど人にかして田舎でバイトしてますよw
57(2): 2014/12/23(火) 04:59:15.22 ID:2y3WqjR9(1)調 AAS
>>9
> 近隣店舗と合併
ファ○マは経営者募集時の審査で、オーナー予定者の所有財産を申告させて徹底的に精査する。
なんのためだと思う?
新規開店の後しばらくして、近くに別の競合店をつくって潰しにかかる。
5000万融資でだいたい返済できなくなって潰れ、オーナーは自殺する。
ファミマ本部は子会社の保証会社に事故保証させてるから無傷。
で、オーナーの個人資産を根こそぎ合法的に略奪する。
58: 2014/12/23(火) 05:12:26.49 ID:xfySADJS(1)調 AAS
最近はコンビニ行かずにディスカウントストアばっかり行ってるな。
59: 2014/12/23(火) 05:19:45.72 ID:/YEVtJKV(1)調 AAS
共産党を非合法化すれば
すべていい方向に向かうよ
60: 2014/12/23(火) 05:37:06.18 ID:OaK5n6iZ(1)調 AAS
コンビニ店内一周して
値段見てそのまま出てゆく
店員無言
61: 2014/12/23(火) 07:38:41.90 ID:pLKtl1uX(1)調 AAS
小売業界は何故増税に反対しないのか?
増税論者と仲良しこよししてるのか?経営者は背任では
62: 2014/12/23(火) 07:40:40.28 ID:2xuyVD12(1)調 AAS
>>57
ヤクザが資金稼ぎに、若いやつらを組に入れて金を貸し与える。
返せないので、家族から取り立て行い、最後には財産ごと持ち去る。
同じ構図だな。
63: 2014/12/23(火) 07:43:54.91 ID:YK40MD2Y(1)調 AAS
>>57
それぶんぶんじゃねぇの
64(1): 2014/12/23(火) 08:08:41.77 ID:+UeMoDwp(1)調 AAS
円安物価高、増税があって売上が上がったら逆におかしいだろw
65: 2014/12/23(火) 08:09:10.47 ID:MZDK+yYa(1)調 AAS
人口はへってるんだよ
なぜ右肩上がりじゃなきゃならない?
66: 2014/12/23(火) 08:09:33.08 ID:yQ46EALQ(1)調 AAS
これは安倍ちゃんGJだね
67: 2014/12/23(火) 08:15:25.67 ID:27zFchyE(1)調 AAS
あんな定価販売の店で誰が買う?
馬鹿じゃねえの
68: 2014/12/23(火) 08:30:49.55 ID:gG19u9fZ(1)調 AAS
>>29
はるかさん落ち着いて
69: 2014/12/23(火) 08:33:40.94 ID:DY5eTbHP(1)調 AAS
でもコンビニでバイトしてみるとスーパーみたいにあれこれまとめ買いする人結構いるんだよな
24時間ディスカウントスーパーも近所にあるのになんでこんな買うんだ?って疑問に思いながらレジ打つ
70: 2014/12/23(火) 09:05:26.30 ID:XTjdEAw+(1)調 AAS
たばこ止めたら
もうコンビニ行かなくなる。
たばこ買うために行っているから。
パチはタイミング良く5号機のおかげ
でやめる事が出来た。もう5年になる。
たばこもいっそ1000円ぐらいにしてくれないかな
そしたら通院してでも止められる気がするんだが。
71: 2014/12/23(火) 09:13:05.14 ID:mJMJxWSm(1)調 AAS
PB商品はコンビニでもスーパーでも同じ値段だからそれだけ買う。
72: 叩く人 2014/12/23(火) 09:18:27.05 ID:8/kP/YBT(1)調 AAS
既存店ではそうなるが全店ではプラスだからなあ
総売上は増えているというわけだが
73: 2014/12/23(火) 09:36:47.22 ID:U8W2vL8F(1/2)調 AAS
皆ダイエットか、いい事だww
74: 2014/12/23(火) 09:37:55.54 ID:O2NzMwU8(1)調 AAS
>増税の影響による消費低迷が続いているとの認識を示した
2013年度までの17年間の合計で消費税収入は68兆円増えたが、消費税収を除く税収は
マイナス163兆円だった(田村秀男さん)
4月の増税でさらに消費税以外の税収はマイナスが確実だ。「消費増税すれば景気が
良くなる」。これは民主党ブレーンの御用学者。自民税調の野田毅は「増税の影響は
軽微」。財務官僚こそ国家に仇なす敵どもだ。
75: 2014/12/23(火) 09:40:56.02 ID:U8W2vL8F(2/2)調 AAS
増税してから沢山食べる様になったな
安過ぎるといつでも食べられるからいいやってなるんだろうな
76: 2014/12/23(火) 09:41:22.41 ID:bexTjU7o(1/2)調 AAS
すげえじゃん 新しい歴史を築いたな
77: 2014/12/23(火) 09:41:28.70 ID:LO0sbR1x(1)調 AAS
これも民意
78(1): 2014/12/23(火) 09:42:05.73 ID:SXZ9QkLy(1/2)調 AAS
反動ではなく、ただの節約。
節約は一度始まると長引く。
人口減少の日本では致命的。
買い物すると消費税分よけいに取られるので
損した気分になる。
損した気分になると不快なので、自然と節約志向になる。
これが理解できない官僚と政府と御用学者は、
あれだよね。
79: 2014/12/23(火) 09:42:18.24 ID:bexTjU7o(2/2)調 AAS
>>64
マクロではそれはないんだよ
80(1): 2014/12/23(火) 10:02:09.90 ID:Vf3cvX3r(1)調 AAS
小さいペットボトル飲み物
150円超えとか何処の富豪だよ
81: 2014/12/23(火) 10:10:44.77 ID:zcHbNvqB(1)調 AAS
税金分すらあがってないんだ
82: 2014/12/23(火) 10:38:34.49 ID:SXZ9QkLy(2/2)調 AAS
>>80
わかるわかる。
あれ見ると、我慢しよう。
駅前のマツキヨで買おう。
って思う(笑)
83: 2014/12/23(火) 10:40:58.40 ID:zmca1Bv2(1)調 AAS
公務員以外は給料が目減りするだけで増えないんだからしょうがないわな
84: 2014/12/23(火) 10:43:30.82 ID:yIv5pH16(1)調 AAS
>>78
お金がどこからともなく湧いてくるものと思ってるからなw
85(1): 2014/12/23(火) 10:56:11.60 ID:1tfcjhU4(2/3)調 AAS
でも総選挙で自民圧勝したからどんだけ経済不況になろうが
4年間は変わらないんだよなw
春の統一地方選敗北くらいじゃ、恒例の「国政に対する影響はない」
「国政批判にあたらない」ってセリフ(自民ミンスとも使ったw)でノラクラ政権維持だろう
86: 2014/12/23(火) 10:57:24.02 ID:lgeQ7/g4(1/2)調 AAS
総合スーパーは衣料品と家電を諦めろって感じ
その辺は専門店で買うのが普通になってるし
87(1): 2014/12/23(火) 11:04:46.09 ID:1tfcjhU4(3/3)調 AAS
専門店も食品スーパーも対前年割れが続いてる筈だがw
88: 2014/12/23(火) 11:16:13.54 ID:1FRzr2YC(1)調 AAS
>>85
まだ民主主義信じてるんすか?
89: 2014/12/23(火) 11:19:24.14 ID:Pb79Sd8d(1)調 AAS
スパコンかと思った!
90(1): 2014/12/23(火) 11:33:30.94 ID:lgeQ7/g4(2/2)調 AAS
>>87
食品スーパーは日経だとこんな記事だが
11月の食品スーパー売上高、0.7%増 畜産品や総菜が増加
外部リンク:www.nikkei.com
91: 2014/12/23(火) 11:52:10.55 ID:Lky/sQIr(1)調 AAS
【企業】日清オイリオがオリーブオイルを最大50%値上げ 急速な円安の影響で [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:newsplus
92(1): 2014/12/23(火) 12:06:52.20 ID:JASx+GYP(1)調 AAS
>全体の6割を占める主力の食料品は、0・9%増と堅調だった。
堅調じゃねえよw物価は嫌というほど上がってるんだ。
現物レベルでは1割以上の買い控え発生しているだろう。
93(1): 2014/12/23(火) 12:31:47.42 ID:eywbQ7XJ(1)調 AAS
>>90
白痴新聞がチェーンストア売上統計を勝手にスーパー売上高に読み替えてるからな
チェーンストア協会はGMSやホームセンターも会員だから所謂食品スーパーだけの数字じゃないわけだが
白痴新聞がコンビニ売上と並べてるので見事に読者が誤解するわけだ
これに関しては日経のように食品スーパー業界団体の数字を見るのが正解
産業経済新聞は飛ばし日経以下のバカ
94(1): 2014/12/23(火) 13:01:21.81 ID:MjVJj0eO(1)調 AAS
>>92
というより外食が減って自宅でメシ食うのが増えただけじゃね? って思う
95: 2014/12/23(火) 13:14:43.39 ID:ZC/efXXL(1)調 AAS
ジャパンとかのディスカウントスーパー夕方すごいわ
96: 2014/12/23(火) 13:57:35.80 ID:Mg7Kvjuq(1)調 AAS
外人と 見切り品の取り合いだしな
ヒドイ世の中だよ
97: 2014/12/23(火) 13:58:59.72 ID:yNAbBI1Y(1/2)調 AAS
みんな節約してんだな
98(1): 2014/12/23(火) 14:40:07.44 ID:Xa0+wys9(1)調 AAS
セブンは好調なのにな
セブン&アイ営業益最高、コンビニ好調 3〜11月
営業収益は7%増
外部リンク[aspx]:www.nikkei.com
セブン-イレブン/11月の売上5.2%増
外部リンク[html]:ryutsuu.biz
99: 2014/12/23(火) 14:50:58.76 ID:DIFMD638(1)調 AAS
自分もペット用品(おやつも含む)以外の物は大幅にカットしたな
100: 2014/12/23(火) 14:53:35.73 ID:CUb54jnm(1)調 AA×
![](/aas/bizplus_1419249879_100_EFEFEF_000000_240.gif)
101: 2014/12/23(火) 14:59:13.87 ID:5W9dhKFQ(1)調 AAS
天候が 天候が 天候が
102: 2014/12/23(火) 15:06:39.49 ID:yNAbBI1Y(2/2)調 AAS
セルフレジにすりゃ人件費削減できるんじゃないか
103: 2014/12/23(火) 15:10:25.48 ID:Tfkz1w34(1)調 AAS
警備員の費用がアップ、かも
104: 2014/12/23(火) 15:11:09.49 ID:GmH+LmdC(1)調 AAS
最近は、日用品もネットが増えた。衣料品もかな。スーパーは死ぬな。
105: 2014/12/23(火) 15:15:42.77 ID:GyoE5KRy(1)調 AAS
>>2
で終わってた
106(1): 2014/12/23(火) 19:12:36.64 ID:/pJbrKEi(1)調 AAS
カゴを持ってイオンを一周して
買ったのは発泡酒小さいの一缶のみ
流石に少し申し訳ないが、
大体似たようなもん
107: 2014/12/23(火) 19:48:00.83 ID:g1WjgKYO(1)調 AAS
>>94
正解
あと値上がりしてるから同じもの買うだけで売上は増えてみえるのもある
108: 2014/12/24(水) 07:31:09.09 ID:66hRjdgj(1)調 AAS
増税前の駆け込み需要の反動減なだけで、
景気そのものは回復しているのでご安心下さい。
みんな、巨大な倉庫でも持ってんのか?
109: 2014/12/24(水) 08:46:08.53 ID:x73tsTR5(1)調 AAS
>>106
いいね!
110(1): 2014/12/24(水) 08:58:13.82 ID:S4BD/t1a(1)調 AAS
コンビニも富裕層だけのモノになりそう
111: 2014/12/24(水) 09:31:35.86 ID:6Cr7V7lQ(1)調 AAS
財務省様に支配されてるから
しようがないな…。
アベはそれに立ち向かった
戦後初の総理
112: 2014/12/24(水) 11:06:37.63 ID:BeF7+Fhb(1)調 AAS
地方だとファミレスが潰れてコンビニが建ってる
コンビニが潰れて跡地にまたコンビニが入る
ほんと物価が上がって大変だよ
地方の時給は見合うほど上がらなかった
正価で買わないで見切り品やクーポン出したり
ポイントの付く特売日しか買えません
113: 2014/12/24(水) 12:32:00.06 ID:j7mCPhen(1)調 AAS
安倍は1次政権の時は歳入庁構想で逆らったかもしれんが
今はズブズブの蜜月状態なのにw
オマイラほんと騙されやすいなw つかネトサポ?安倍信教の信者?w
選挙前に財務省と対決姿勢みせて非公認になった野田毅(党税調会長・元大蔵省大物OB)は
当選後はとっとと自民に戻って党税調会長になったしなw
それで今度は新型税導入の話してんのに、どこで財務省に抵抗してるんだ?
114: 2014/12/24(水) 13:31:29.42 ID:eAwjzIDd(1)調 AAS
コンビニで買っても 本部(東京)にお金が吸い取られ
街に住んでる人には、パートの人件費ぐらいしかお金が流れないから
結局、産業や観光など多少あっても徐々に街は貧しくなるスパイラル
115: 2014/12/24(水) 14:33:04.87 ID:Q7QZ0ulL(1)調 AAS
セブンイレブンが新商品とシール貼ってどんどん量少なく価格値上げしてる
パンとかおにぎりどんどん小さく高くなってるだろ
そりゃ別の店とか買わない選択肢でてくるわ
116: 2014/12/24(水) 14:41:03.15 ID:QnzB2ThC(1)調 AAS
コンビニ高いからね、スーパーの方がマシ。
117: 2014/12/24(水) 14:44:10.29 ID:7DYHiJkc(1)調 AAS
コンビニってソコにしかないものがあるから行くな。化粧品のミニボトルとかpbとか。肉まんコロッケアメリカンドッグ。
定番化すると切りにくい。
118: 2014/12/24(水) 14:44:55.59 ID:+nKiRMPu(1)調 AAS
108円は選んで買うけど、コンビニはATM使うだけだな。
119: 2014/12/24(水) 15:00:01.21 ID:OA+Y+19B(1)調 AAS
場所によってはコンビニも人が多いのよね
新しくコンビニも増えている
クルマだとスーパーでなくコンビニで済ますのだろうか
自転車で買い物ってコンビニは少ないんだよね
駐輪場スペースって無いでしょ?
120: 2014/12/24(水) 15:06:38.94 ID:f+tr20Uq(1)調 AAS
今までは何気なしに車を走らせていたのだが、コンビニに目をやると
看板は違っても何秒かごとにコンビニが目に入る、分ではなく秒だよな。
個人商店と言うのは皆無だな、少し前まではこんなのではなかったが。
121: 2014/12/24(水) 18:44:47.36 ID:SwgWB/kh(1)調 AAS
コンビニは雑誌を買う本屋扱いしてる
122(1): 2014/12/24(水) 20:24:36.72 ID:Bf9xm0Iy(1)調 AAS
消費税上がってから、コンビニやめてスーパーの特売を買うようになった。
スーパーの売上は俺の分だけ増えてるはず。
123: 2014/12/25(木) 10:46:27.07 ID:C8pQ1v4f(1)調 AAS
スーパーの常連客が増税後買うのを止めた商品Aを>>122が特売で買ってるからスーパーの
売上も落ちてるんだろうな。
124: 2014/12/25(木) 15:17:07.14 ID:oW96Q+Tc(1/2)調 AAS
≫121
図書カードで少し割引有るんだけど
コンビニでなく、本屋さんだけどな
125: 2014/12/25(木) 15:48:18.08 ID:oW96Q+Tc(2/2)調 AAS
コンビニならクオカードを安く買っておいて
払うときに使うとクレカより割引が大きい
まあでもどうでもいいお金ならば使わないのが最強
126: 2014/12/25(木) 17:05:09.64 ID:j/TPpOU1(1)調 AAS
日本と韓国の1人あたりのGDP比較(ドル)
年 2010 2011 2012 2013 2014
韓 29,824 31,327 32,474 33,791 35,485
日 33,713 34,294 35,500 36,653 37,683
これ、1年ちょっとで抜かれるよ
急速な円安だから、秒読み段階だろう
127: 2014/12/25(木) 18:18:20.18 ID:A8tIDfkm(1)調 AAS
>>110
コンビニ近くに若者が集まる施設(学校等)がない限り、
客は富裕層というか中高年だらけになってるだろ
足が悪いがカネは持ってる年寄りにとっては、
少々高くても近場のコンビニの方が便利だし
セブンイレブンなんて年々客が高齢化していってるみたいだし(客の45%は50歳以上)「
外部リンク[html]:www.garbagenews.net
128: 2014/12/27(土) 14:27:58.51 ID:Tz3quPxG(1)調 AAS
コンビニなんて情弱しか使わんわな
129: 2014/12/27(土) 23:18:54.85 ID:cdIhUcQS(1)調 AA×
![](/aas/bizplus_1419249879_129_EFEFEF_000000_240.gif)
130: 2014/12/27(土) 23:21:53.87 ID:auds7NXH(1)調 AAS
景気悪化→追加緩和→円安→物価高→売上減→以下ループ
131(1): 2014/12/27(土) 23:21:56.18 ID:a465+nKF(1)調 AAS
増税前はコンビニでは野菜入りのサンドイッチしか買わなかったが
増税後は200円以下のパンしか買わなくなった
飲み物は水筒にコーヒーです
132: 2014/12/27(土) 23:46:36.45 ID:O5gn16FN(1)調 AAS
>>131
水筒持ってくならお湯持ってって
味噌汁orスープ食後のスチィックコーヒーオススメ
133: 2014/12/28(日) 00:05:01.97 ID:UQzmGSMY(1)調 AAS
増税前にみんな買い溜めしたんだからそりゃ当然だろ。
俺の家も増税前に買った冷凍食品やミネラルウォーターがまだある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 46 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.183s