[過去ログ] 【雇用】10月の「実質賃金」、3.0%減に下方修正 - 現金給与の上げ幅も縮小 [2014/12/18]©2ch.net (229レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): 夜更かしフクロウ ★ 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2014/12/20(土) 22:48:57.16 ID:??? AAS
外部リンク:news.mynavi.jp

 厚生労働省は18日、2014年10月の毎月勤労統計調査(事業所規模5人以上)の確報を発表した。
それによると、10月の現金給与総額(1人平均、以下同)は前年同月比0.2%増の26万7,212円となり、
上げ幅は速報値の0.5%増から下方修正された。増加は8カ月連続。

 現金給与総額に物価変動の影響を加味した実質賃金指数は前年同月比3.0%減となり、
速報値の2.8%減から下方修正された。
実質賃金の減少は16カ月連続となる。

 所定内給与は前年同月比0.1%増の24万1,834円で、上げ幅は速報値の0.4%から下方修正。
残業代などの所定外給与は同1.2%増の1万9,825円で、上げ幅は0.4%から上方修正。
所定内給与と所定外給与を合わせた「きまって支給する給与(定期給与)」は同0.2%増の26万1,659円で、上げ幅は0.4%から下方修正。
ボーナスなどの「特別に支払われた給与」は同0.1%減の5,553円で、速報値の同6.0%増からマイナスに転落した。

 常用雇用者数は前年同月比1.6%増の4,707万9,000人となり、上げ幅は速報値と変わらず。
このうち、一般労働者は同1.0%増の3,297万5,000人で、上げ幅は1.5%から下方修正された。
一方、パートタイム労働者は同2.8%増の1,410万4,000人で、上げ幅は1.7%から上方修正された。
これは中小企業のデータが追加され、パートタイム労働者の比率が上昇したためとみられる。

表:実質賃金指数(出典:厚生労働省Webサイト)
画像リンク


関連スレッド:【雇用】10月の実質賃金は2・8%減 毎月勤労統計、16カ月連続で [2014/12/02]
2chスレ:bizplus
103
(1): 2014/12/21(日) 15:27:00.29 ID:ug3TtToz(1/2)調 AAS
>>101
底辺が低待遇なのはアメリカはもっとひどい。
でもうまくいってる。
日本の物価は高くない。アジアの上の方の賃金で、アジアの上の方の物価。
104: [age] 2014/12/21(日) 15:35:18.50 ID:mDZ5kpVM(1)調 AAS
公正取引委員会に裁判員制度のように第三者を参加させ
調査対象を増やし
今なら消費税増税分が下請けに転嫁しているか、過度なコストカットを押し付けていないかをチェックしてもらう

国税庁・税務署にも協力してもらい
特に税務調査におけるに赤字企業の売上単価等

異常があれば公正取引委員会に報告させる
105: 2014/12/21(日) 15:38:28.06 ID:CvpOnVKA(1)調 AAS
だから安倍ちゃんテレビで突っ込まれたとき逆ギレしてたのかw
106
(1): 2014/12/21(日) 15:45:42.59 ID:Rni3asCZ(1/3)調 AAS
26万でどうやってまともな生活出来るんだろうね… 不思議だわ。
2LDK地方7万とかで光熱費入れて9万程、食3000円/世帯(厳しい)で
月9万、その他税金とか考慮すりゃ何も残らんけど株ヤレとか言ってる
アホはバカなの?
107: 2014/12/21(日) 15:47:47.23 ID:OYZLvEbH(1)調 AAS
>>106
実家で独身で暮らせってことだろう、言わせんな情けない・・・・・・ッ
108: 2014/12/21(日) 15:48:52.44 ID:54/ILU9/(1)調 AAS
3%減ってすげえなあ
インフレ目標の2%を5割も上回ってる
どう考えてもスタグフです
109: 2014/12/21(日) 15:51:39.40 ID:Rni3asCZ(2/3)調 AAS
>>107
 世帯と書いてある時点で結婚前提とか解らんのか。勝手に40-50まで
 独身で居ろ。
110
(1): 2014/12/21(日) 15:53:39.49 ID:wuJyD5Ao(7/9)調 AAS
明らかに現象としてスタグフに突入してるのに、メディアは絶対言わないな
そりゃ何度も接待されてりゃ言わないわなww
111: 2014/12/21(日) 15:55:22.36 ID:Rni3asCZ(3/3)調 AAS
あっ後言っておくけどこの後の4年かそこらでアベが成功しなかったら
自民解体レベルなんで。っつってても2回選んだオマエラが何も言う権利
無いけどね。
112: 2014/12/21(日) 16:07:20.84 ID:/+9p/hqv(1)調 AAS
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp
これ違う統計だけど10月だけ妙に上がってる
どう考えても選挙対策
113
(1): 2014/12/21(日) 16:08:54.76 ID:J0rT5S7A(1)調 AAS
円安も絡んで増税前より2割くらい上がってる気がするんだけど
114: 2014/12/21(日) 16:09:56.89 ID:346aCDii(5/5)調 AAS
>>113
自民党、ついにネトサポに万年無職を投入かw
115: 2014/12/21(日) 16:12:11.75 ID:XZxjuoAX(1/2)調 AAS
>>97
するだろうが、それもページ数に景気を反映するだろ。
116: 2014/12/21(日) 16:14:39.13 ID:XZxjuoAX(2/2)調 AAS
>>110
つーかな、こんなことだから戦争も負けたんだよww
誰が見ても負けなのに勝った勝った言っているわけだからなw

諸外国の日本経済への見方はものすごく厳しいからなw
117: 2014/12/21(日) 16:14:42.09 ID:XCwYJdIT(1)調 AAS
インフレ目標で物価を2%引き上げるのは難しいから、
実質的な所得水準を2%以上下げて、実質物価が2%高くなた
気分にさせる!

コレがアベノミクスと異次元緩和だ!!!!!
インフレのやり方も異次元だぜwwwww
118: 2014/12/21(日) 16:19:36.78 ID:FAGxU6Qe(1)調 AAS
もう公務員の賃金を増やして帳尻を合わせるしかないな
119: 2014/12/21(日) 16:26:12.61 ID:R/A8NNcX(1)調 AAS
これは酷い
で、日銀はまた緩和するってかw
アメリカユダヤは 大喜びだなw
120: 2014/12/21(日) 16:26:26.57 ID:Uy2cmqoz(1/4)調 AAS
トリクルダウン?アホ経済理論。
121: 2014/12/21(日) 16:29:21.24 ID:Uy2cmqoz(2/4)調 AAS
韓国に馬鹿にされる時代来るね
122: 2014/12/21(日) 16:35:08.72 ID:qMyW2FLL(1)調 AAS
なんだこれやばすぎだろ
底辺は死ねってことですね
123: 2014/12/21(日) 16:36:11.42 ID:x8fNdhmi(2/2)調 AAS
まあ韓国の非正規時給400円以下
財閥と底辺の格差より日本はマシだが
目くそ鼻くそだよな〜
124
(1): 2014/12/21(日) 16:36:28.52 ID:qJDaGhQF(1)調 AAS
正社員の昇給は年一回
当然タイムラグが発生すんだろ
125
(1): 2014/12/21(日) 16:45:17.35 ID:1wplbMwR(1)調 AAS
>>124
> 正社員の昇給は年一回
> 当然タイムラグが発生すんだろ

つまり、今の春闘方式では過去一年分のインフレによる目減りを
補填するだけで、これからのインフレ分は先取りできないから、
実質賃金は下がる。=生活は苦しいまま。

それがプロレタリアの宿命。
生かさぬよう、殺さぬよう、って言うこと。
126: 2014/12/21(日) 16:46:30.82 ID:7m6UQ/hL(1)調 AAS
さすが安倍ちゃん
127: 2014/12/21(日) 16:48:32.40 ID:wuJyD5Ao(8/9)調 AAS
預言する
1〜2年後、安倍政権と自民は失政とデフレ(スタグフ)に押しつぶされて瓦解する
その後、政界はグローバリズム(お花畑多文化主義も含)×ナショナリズムの対立になる
移民を入れ所謂日本という社会を捨てるか、これからも日本独自の道を模索し進んでいくか
128: 2014/12/21(日) 16:49:33.57 ID:wuJyD5Ao(9/9)調 AAS
今年のクリスマスは、メリー苦しみますです、来年はもっと苦しみますになります
129: 2014/12/21(日) 16:51:24.08 ID:U1Nm/un8(1)調 AAS
グミンガーをヨイショした輩は
ロープの結び方を予習しとけ
130: 2014/12/21(日) 16:51:44.46 ID:Uy2cmqoz(3/4)調 AAS
連れて行って消費税なかった時代に・・・
131: 2014/12/21(日) 16:52:09.40 ID:R+duHgce(1)調 AAS
アホノミクスの本領発揮だな
132: 2014/12/21(日) 16:58:10.68 ID:ZWERNGXv(1)調 AAS
>>125
賃金が上がったところで
引き締め、増税に1000アベちゃん
133: 2014/12/21(日) 17:07:30.06 ID:GTNmu9CA(1)調 AAS
>>1
その場しのぎの経済対策するんだろうが安部は一年もたないだろう
134: 2014/12/21(日) 17:28:47.30 ID:G9GpS7p5(1)調 AAS
>>37
正規が減って非正規が増えまくってるのも良いことなんですか
135: 2014/12/21(日) 17:28:54.55 ID:Uy2cmqoz(4/4)調 AAS
確実に貧乏なってる
136: 2014/12/21(日) 17:31:13.55 ID:9msZmjrN(1)調 AAS
雇用が増えたではもうごまかせねえぞ
キチガイ自民信者は死ね
137
(1): 2014/12/21(日) 17:58:01.80 ID:YA9kjvh7(1)調 AAS
学生時代に頑張ったから当たり前云々ての見てると、やっぱり日本の構造には問題あるんだと実感するな
もっと現在どうなのかをちゃんと評価できる人がいないんだろう
そのおかげで俺みたいなマジメ系クズは助かってるがw
138
(1): 2014/12/21(日) 18:24:54.84 ID:FfnAMPib(1)調 AAS
日本は古来より侘び寂びの国だからな
大多数の国民を貧しくする自民党を大半の人が支持してるんだよ
139
(1): 2014/12/21(日) 18:49:33.46 ID:jjiyVY3C(1/2)調 AAS
>>138
>大多数の国民を貧しくする自民党

もう自民党も田中角栄の頃とは全然違うな。
あの頃はむしろ今の共産党的な側面もあったから。
140: 2014/12/21(日) 19:20:18.17 ID:CN/ec8r3(1)調 AAS
>>1
この道しかない、ってスタグフレーションの事だったのか
141: 2014/12/21(日) 19:43:10.95 ID:P4NDDLLP(1)調 AAS
>ボーナスなどの「特別に支払われた給与」は同0.1%減の5,553円で、
>速報値の同6.0%増からマイナスに転落した。
民間のボーナスは年平均66,636円ってことか。まぁそんなもんだろ。
142
(3): 2014/12/21(日) 20:05:10.56 ID:sT+vz4uX(5/6)調 AAS
国がー会社がー政治がーってのはよく見るが。一番手っ取り早い
のは自分の出力上げることなんだが。出力上げるの嫌だから
燃費の良い消費しない生活になってんのかな。ますます生活に
差が付いていくな、人単位で言うと。

国で言うと、唯一の解は雇用流動性高めて使えない奴さっさと
首にできて、ベンチャーに金がすんなり行くような土俵を用意
することだな。付加価値の低い作業は低賃金、高い仕事で生産性
あれば高賃金を徹底すること。
143
(1): 2014/12/21(日) 20:21:51.96 ID:jjiyVY3C(2/2)調 AAS
>>142
>雇用流動性高めて使えない奴さっさと首にできて、
>ベンチャーに金がすんなり行くような土俵を用意すること

日本に居る限り永遠に無理だと思う。
公務員的考えが大好きだからな、国民も官僚も。
そんなにイヤなら日本から出ていけばイイんだよw
144: 2014/12/21(日) 20:22:11.07 ID:ug3TtToz(2/2)調 AAS
>>142
なんか違うな。

高付加価値の高い作業=投資だから
消費せずに海外ETF、海外債券、海外REITに金を使って手持ちの投資資金を増やす感じか。

会社でいうと、株主に配当を出さずに設備投資してる感じ。
145: 2014/12/21(日) 20:33:25.56 ID:hVTkZC/q(1)調 AAS
一度空洞化して生産とそのための設備と雇用が海外に流出すると本当に国内の金回りを良くするのが大変だよね
146: 2014/12/21(日) 20:56:22.61 ID:pmeGAiA8(1)調 AAS
>>103
アジア全体から見れば上だが、物価に比べて給料が高いとは言えない

物価で調整した購買力平価GDPは、シンガポール、香港、台湾に劣り、韓国にも逆転寸前
購買力平価換算のサラリーマンの年収は韓国より下

これは数年前で、今はマイナス成長で下方修正されてるはずだから実態はもっと苦しい
147: 2014/12/21(日) 21:54:08.18 ID:ZXi/YDiE(1)調 AAS
>>139
というか田中角栄の流れを汲むのは今回惨敗した民主党なんだがな
148: 2014/12/21(日) 21:57:57.31 ID:nNVptjhZ(1)調 AA×

149
(1): 2014/12/21(日) 22:44:05.31 ID:sT+vz4uX(6/6)調 AAS
>>143

だから全体ではゆっくり衰退するしか無いw
中長期で今の社会環境で、経済が再浮上とか、短期的なノイズは
別にして、昔のような成長継続は無いんだよ。スレ中散見される
○○党に入れたとか入れないとかで左右されるのはノイズ。
文句のエネルギーで自分の生産性改善したほうがはるかにマシ。
つか、2chは公務員大嫌いじゃねーのかよw
150: 2014/12/21(日) 22:55:38.74 ID:T48CN1k/(1)調 AAS
>>97
ページ数は広告量に応じて大きく変わるよ
少ないときは100ページ前後、多いときは300ページ近くなる
三大都市圏と地方都市では求人数が異なるから
もちろん発行地域の求人広告量によってページ数は大きく異なる

同じ企業が複数地域や特集などで同一号に同じ広告を出すことがあるが
継続してページ数を記録しておくとなかなか興味深いよ
151: 2014/12/21(日) 23:30:36.49 ID:U7tZC59l(2/2)調 AAS
>>149
政策設計がバグだらけで経済成長出来ない仕様になっているのだ。
設計バグだらけのガラクタ車に、期待や呪文を唱えたところで、永久に動き様がないのと同じだ
152: 2014/12/21(日) 23:48:44.57 ID:gCbBYTDA(1)調 AAS
儲かったのは輸出の大企業だけとか言われるが、
輸出の大企業にいても賃金上昇率1%未満という現実。
儲かったのは公務員だけ。残念ながらこれが現実。
153: 2014/12/22(月) 00:12:27.20 ID:hiB1fwJr(1)調 AAS
公務員も下方修正されるから公務員叩きのアホどもも安心しろ。しっかりとアホノミクスを味わえよ。
154: 2014/12/22(月) 00:40:12.38 ID:BeYlo7HM(1)調 AAS
糞三が就任して2年、GDPも実質賃金もマイマス。とっくに
「アベノミクス」の結果は出てる。なのに「この道しかない」
と叫ぶ安倍を勝たせてしまう世界一お人良しな国民がハポン人。
155
(1): 2014/12/22(月) 03:05:07.62 ID:LCrT6Wcw(1/3)調 AAS
>>20
団塊がやめて若手が増えた分平均賃金が下がってるっていいたいんだろうけど、それならまず名目賃金が下がってないとおかしい。
名目賃金は微増で実質賃金は大幅減少した理由になってない。
156
(1): 2014/12/22(月) 03:44:38.29 ID:DPdnsDjo(1/4)調 AAS
>>80
消費税の影響だろ
157
(1): 2014/12/22(月) 03:45:38.46 ID:DPdnsDjo(2/4)調 AAS
>>155
消費税と円安ダブルパンチ
158
(1): 2014/12/22(月) 03:54:27.62 ID:5QkVHyi8(1/2)調 AAS
>>156-157
アベノミクス金融緩和の目的はインフレ。消費税増税も便乗値上げで物価を上げる一環。
159
(1): 2014/12/22(月) 03:58:28.91 ID:DPdnsDjo(3/4)調 AAS
>>158
税収増じゃないもんなぁ
160: 2014/12/22(月) 04:00:41.03 ID:9vnUUabV(1/2)調 AAS
3%に下方修正、インパクトでかいな
選挙後なので今更インパクトでかくても全く無駄だけど

日本は奴隷天国、経営者の皆さん、
安くて従順で文字も読める頭の悪い奴隷がたくさんいるいい国ですよ、という売りにするんだな
161
(1): 2014/12/22(月) 04:06:55.73 ID:TYL+O0Ii(1)調 AAS
選挙が終わったらこんな発表ばかり。BBCなど海外ニュース聞いてれば、日本が不況に入ってると選挙前から一貫して報道してる。国内の無能マスコミの報道なんて安部にコントロールされた偽情報しか流してない。
162: 2014/12/22(月) 04:08:43.96 ID:DPdnsDjo(4/4)調 AAS
>>161
赤のあれが入ってるよな
163: 2014/12/22(月) 04:31:34.71 ID:6uMSrqhP(1)調 AAS
>>137
>>もっと現在どうなのかをちゃんと評価できる人がいないんだろう

そりゃ大半の人間は天才でもなんでもなく「人並み」でしかないからな
個別に評価する価値はなく、学歴とか入社年次で機械的に賃金カーブ決める方が管理が楽なわけだろ
164: 2014/12/22(月) 04:34:55.46 ID:5QkVHyi8(2/2)調 AAS
>>159
全体税収は増えてるけど?
165: 2014/12/22(月) 05:02:36.80 ID:i1SVJ3FO(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

166: 2014/12/22(月) 05:14:21.23 ID:FL1VLSQh(1)調 AAS
>>142
政治家が文句を言われるのは当たり前
働かない労働者に対して
経営者は不満をもつし

切れないカッターに対して
使用者は不満を言う

あと、君が言っているの夢ものがたりだから
167
(2): 2014/12/22(月) 09:32:16.77 ID:ZcnXrTy1(1/2)調 AAS
消費税云々よりも
最低賃金を1500円(欧米並みに)
法定労働時間2000時間働くと
年収300万円
を法制化をすべき
そうすれば自然に所得税がふえる

更に毎月
円安分の最低賃金のアップを法制化を
逆に円高になれば最低賃金はダウンとなる

今の地方の最低賃金の場合
677円×2000=135万4400円
ここから保険・年金・税金を払って
結婚し子供を生む事ができますか
168
(1): 2014/12/22(月) 09:33:33.10 ID:ZcnXrTy1(2/2)調 AAS
地方創成のためにも
都会と地方の最低賃金を同じにすべき

都会は家賃が高いからというが
JRでは大都市圏のほうが地方より距離あたりの料金が安い
私鉄も同様
バス路線でも大都市圏は路線かこまかく本数も多い
対して地方では路線も少なく本数も少ない
バス路線がない所も多い

地方では、
車を利用(購入)しないと生活に支障が生じ、自動車諸税・ガソリン税を多く負担しています。
169: 2014/12/22(月) 10:46:01.42 ID:ZaorYFLk(1)調 AAS
新産業を興す以外に道は無い
今の時代でそれが起きてるのはエネルギー関連だけで、ここで遅れたら2流決定
170: 2014/12/22(月) 10:47:59.44 ID:pOys2SeA(1)調 AAS
これで喜ぶアベノミクス信者
171: 2014/12/22(月) 10:48:54.34 ID:soxzs6X9(1)調 AAS
スタグフレーションかぁ 賃金は下がって物価や税金が上がるという最悪の状態
172: 2014/12/22(月) 10:51:42.87 ID:1upHIbHO(1)調 AAS
求人が旺盛なのは、低賃金のバイトとか派遣だからか。
173: 2014/12/22(月) 10:58:50.03 ID:ClWz5HD1(1/2)調 AAS
そりゃ今年度いっぱいずっとマイナスだよ
プラスになるとすればガソリン安だろうけど、それさえアベノミクスと黒田の余計なことで相殺されてるんだから
マイナス幅が多くなるわな

2月から食料品の値上げラッシュだしな
174
(2): 2014/12/22(月) 11:01:39.12 ID:m6D3bGDF(1/3)調 AAS
>>167
最低賃金そんなあげたら、日本から出ていく大企業(の正常工場)がさらに増えるよー。

法律で賃金あげれば企業が戻ってこないor出ていく。
企業が国内に根付くようにするには賃金をさげるべきだが、
そうすると物価下落とマイナス成長は避けられず。
そのジレンマをどう解決していくのかが、アベノミクスの見どころだわな。
175: 2014/12/22(月) 11:03:43.13 ID:m6D3bGDF(2/3)調 AAS
>>174
正常工場 →  製造工場

間違いでした
176: 2014/12/22(月) 11:09:59.35 ID:T6xQT9jT(1)調 AAS
>>167
最低賃金をそこまで上げるということは、
ドル80円の世界で、競合他社と戦える実力が必要なんだけど理解してる?
177: 2014/12/22(月) 11:17:40.06 ID:m6D3bGDF(3/3)調 AAS
>>168
それに地方の方が生活物価が高い、というのもある。

たとえば野菜にしても、地元特産品に限れば安いが、
それ以外は総じて都市部より値段は高い。
178
(1): 2014/12/22(月) 11:24:08.08 ID:A1nppwMn(1)調 AAS
企業は安くて能力の高いのを欲してる
179: 2014/12/22(月) 12:11:47.46 ID:dX0eL6ey(1)調 AAS
ヤバイヨヤバイヨ
180
(1): 2014/12/22(月) 13:05:38.16 ID:9vnUUabV(2/2)調 AAS
>>174
その程度の賃金も払えない発展途上国のゴミ収集みたいな企業は出ていけばいいよ
どこの第三国に出て行くか知らないけどね
181: 2014/12/22(月) 14:10:25.27 ID:6JwL78on(1)調 AAS
日本人の賃金なんか300円でいいだろ
途上国並以下の勘違いしたバカしかいないんだから
産業があるだけマシ、生保もなくしてもっと底辺追い込めよ
182: 2014/12/22(月) 14:29:03.79 ID:TCCphl55(1)調 AAS
>>180
そして誰もいなくなった、となる気しかしないけどね
嫌なら出てけよ、と強気になれるほど今の日本は強くねーと思うぞ
183: 2014/12/22(月) 15:57:07.21 ID:oPB5gKsL(1)調 AAS
>>178
というのは派遣営業

派遣の紹介費用で現場賃金があげられるだろうに。

派遣の手取りの二倍派遣代だろ。まずは公的機関にびっしり入ってる派遣を切れ!次にバイトパートとして直に雇え。

公的なら民間に手本を示せ。此がないなら厚労省を潰してしまえ。
184
(1): 2014/12/22(月) 15:58:59.67 ID:LCrT6Wcw(2/3)調 AAS
外需に頼ろうとするから企業が逃げてく心配をしなきゃいけないんじゃないのかね

金融緩和と財政出動でで内需を拡大して輸入には関税をかければ、内需で儲けるには、企業は国内で物をつくるのが最も儲かるんだから、少々最低賃金あげても問題ないと思うがね。

まあでも順序は大事で、今の段階で最低賃金上げたら企業が大量に倒産するから、インフレにしてからだけど
185
(1): 2014/12/22(月) 18:07:12.77 ID:ClWz5HD1(2/2)調 AAS
本来なら増税もインフレになってからだけどねw
デフレで増税すべきじゃないのはイロハなのに、財務省と手を汲んで
「熟慮の上、増税と経済成長は両立すると結論しました(キリッ」
な〜んて、記者会見しちゃったオボッチャマ首相が居るんだよねぇw

首相な男はあれだけ経済学用語駆使しても基本から判ってないから困る
まぁ親が死んでもゲームやってたし、経済学といいつつ読んでたのはマンガだからね
仕方ないんだけどw
186: 2014/12/22(月) 18:13:03.87 ID:lhiiUmUF(1)調 AAS
派遣はいいがピンハネ1割に法で制限しろよ

欧州はそれでやってる
187: 2014/12/22(月) 18:31:27.00 ID:Bno6w7DX(1)調 AAS
>>185
累進課税がインフレ(経済成長)に対して増税として機能する。
そこに消費税を咬ませば、過剰増税となり、反って可処分所得を下げて、マイナス成長に転落するリスクがある。
188
(1): 2014/12/22(月) 18:36:12.13 ID:UocbwNSt(1/2)調 AAS
>>184
つぶれるってか見せしめに首にしまくるだろうしね
しかし賃金が低いのなら住宅や公共料金の類をもっと安くしてもらわないと
快適で安い市営を一杯作って、家賃+税金+公共料金+食費が5万以内
位に収まる世の中に出来ないかな
そんなら最賃でも多少病気があっても生きてけるし、失業も怖くない
起業も増えて雇用の流動性も高まるだろう
189
(1): 2014/12/22(月) 18:48:37.09 ID:LCrT6Wcw(3/3)調 AAS
>>188
それますますデフレに拍車がかからないか?
公共事業は土木が主だから民業圧迫になりにくいが、安い公営住宅あんまり増やすともろに民間業者とかぶってますます物価が下がる。

それと現状でも生活保護っていう制度はあるっちゃある
190: 2014/12/22(月) 19:03:08.25 ID:UocbwNSt(2/2)調 AAS
>>189
まあ不動産屋と銀行はやばくなるが
銀行は起業したいって人に金貸す流れになればいいし
食費は今でも別に高くないから民業圧迫にはならないし・・
燃料輸入してるから簡単には安くはならないとしても改善の余地はあるし
不動産は自分が以前そうだったけどもっと少なくなってもよいと思うw
191: 2014/12/22(月) 19:26:08.05 ID:YMFJ1sFO(1)調 AAS
誠に遺憾ながらアベノミクスにつき新年のご挨拶は控えさせて頂きます
192: 2014/12/22(月) 19:30:51.28 ID:SsExfPH+(1/2)調 AAS
いい加減気づけよ
安倍ちゃんと経団連の本音を

この国の衰退はもう避けられない
安倍ちゃんと経団連は

「自分たちが死ぬまで自分たちが儲かればそれでいい」

って勝ち逃げ狙ってんだよw
193
(2): 2014/12/22(月) 19:37:49.48 ID:DrbTQ9DZ(1)調 AAS
40以降は給与下げても逃げないから下げた方が良い

ほんとは雇用の流動化が必要だが、個々の企業は給与下げることでしか対応できない泣
194
(1): 2014/12/22(月) 20:52:04.28 ID:SsExfPH+(2/2)調 AAS
>>193

正社員の不幸を願ってもニートのお前が就職できるわけじゃないよ
195: 2014/12/22(月) 23:04:33.50 ID:w1sD3L2l(1)調 AA×

196
(2): 2014/12/22(月) 23:37:01.36 ID:FWdjJWlj(1)調 AAS
>>193
真面目な話、40以降は給料下げるというか年功序列を頭打ちにすべきだと思う
報酬をうpさせたいなら仕事の成果を出して成功報酬を+でもらう形にする
あるいは会社辞めて起業しろと
働き始めて20年近くも経つなら会社にぶら下がるんじゃなくて自分の力で立つのが基本でいいだろう
197
(1): 2014/12/23(火) 00:10:06.15 ID:5MPZrjUA(1)調 AAS
>>196
そういう流れは出てきているね
うちも40以上は定昇廃止になってる
198
(1): 2014/12/23(火) 00:28:30.53 ID:Y58Dyx9o(1)調 AAS
>>194
底辺をバカにしたところで正社員の待遇が上がるわけでもないんだけどね。
そこで叩き合ってる限り思うつぼなだけで、労働者全体が不幸になっていく。
199: 2014/12/23(火) 07:29:08.03 ID:ir0O6XLk(1)調 AAS
これかなり重大なニュースのはずなのにぜんぜん大きく報道されないな。

選挙終わったんだから政権に気を使う必要なくなったはずなのに、
これも夜な夜なの「会食」の成果か…。

もう、マスゴミは「御用」に徹する決心でもしたんだろうな。
200: 2014/12/23(火) 07:45:02.63 ID:LO0sbR1x(1)調 AAS
>>198
>労働者全体が不幸になっていく。

でもそれが民意。
といっても、投票者の過半数はすでに労働者じゃないんだがね。
それが高齢化社会。
201: 2014/12/23(火) 08:03:46.85 ID:h3RyhGiK(1)調 AAS
>>37
ポール・クルーグマン―底打ちしたアメリカの経済
外部リンク:gendai.ismedia.jp

つまり、何が言いたいのかというと、現在のような例外的な状況においては、
賃金の切り下げによって、経営者が雇用しやすくなるメリットよりも、
需要の縮小によって仕事が減少するデメリットの方が大きいってことなんですね。
なにしろ実質賃金の低下は3%なのに対して、消費の低下は5.4%なんですから・・・。

実質金利が下がれば経済が縮小して雇用もなくなるんじゃバーカ!
202: 2014/12/23(火) 09:44:56.13 ID:xC3MZd5A(1)調 AAS
10月にボーナス支給の会社って
そんなにいっぱいあるの?
203: 2014/12/23(火) 11:44:15.69 ID:qPzierjc(1)調 AAS
>>196-197
この国でそれやったら大多数は給料上がらなくて出生率下げるだけ。
年俸制だって給料下げる口実になっただけだったんだぜ。
俺の会社は多国籍企業で昇格しない限り給料が上がらない体系になってるが、
新卒で入って管理職クラスまで生き残る奴は2割もいない。
204: 2014/12/25(木) 00:52:13.97 ID:iMFlo0d+(1)調 AA×

205: 2014/12/25(木) 05:18:54.24 ID:j/TPpOU1(1)調 AAS
日本と韓国の1人あたりのGDP比較(ドル)

年 2010 2011 2012 2013 2014
韓 29,824 31,327 32,474 33,791 35,485
日 33,713 34,294 35,500 36,653 37,683

これ、1年ちょっとで抜かれるよ
急速な円安だから、秒読み段階だろう
206: 2014/12/26(金) 13:55:19.89 ID:65ca18WF(1)調 AAS
ついに名目賃金も下がりだしたよ

最終更新:2014年12月26日(金) 12時47分

 1人あたりの平均賃金を示す11月の「現金給与総額」は、前の年の同じ月と比べて1.5%減ったことが、
厚生労働省の調査でわかりました。現金給与総額の減少は9か月ぶりです。

 また、物価の上昇を考慮した実質賃金も、17か月連続の減少となりました。前の年の同じ月と比べ4.3%
減少していて、リーマンショック後の2009年12月以来、およそ5年ぶりの大きな減少幅となっています。
(26日11:18)

「現金給与総額は9か月ぶり減、実質賃金も17か月連続減」 News i - TBSの動画ニュースサイト
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
207: 2014/12/26(金) 14:01:05.83 ID:D9WtAKdH(1)調 AAS
ひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
208
(1): 2014/12/26(金) 14:05:18.88 ID:/1WKKdRI(1)調 AAS
これで予定通り10%にしてたらどうなってたことか
今からでも遅くない10%にあげるのやめろ
209: 2014/12/26(金) 14:10:45.84 ID:1kA6kakS(1)調 AAS
消費税10%でダメ押しになるなw
210: 2014/12/26(金) 14:13:15.50 ID:b86hvN9s(1/2)調 AA×

外部リンク:jp.reuters.com
211
(1): 2014/12/26(金) 15:34:00.51 ID:kCAJ92VZ(1)調 AAS
>ボーナスなどの「特別に支払われた給与」は同0.1%減の5,553円で、速報値の同6.0%増からマイナスに転落した。

ええと、速報値とは何だったのかwwwwwwww
212: 2014/12/26(金) 15:57:38.31 ID:yAy03xAA(1)調 AAS
黒日銀が円札刷りまくるから、円安になって株だけ上がる。おまいらのかわりに
日銀が株のETF買って下支えしてるから、上がったらドヤ顔、下がったら増税で穴埋め
213: 2014/12/26(金) 16:00:18.16 ID:dv2eELQ3(1)調 AAS
貴族様や学者センセイ様の考える景気とそれ以外の考える景気は
全く別のものだからね。仕方ないね。

とりあえず、「景気」という単語で十把ひとからげにするのではなく、
言葉だけでも別のものを使うべき。
214: 2014/12/26(金) 16:26:36.97 ID:JrXuPR8e(1)調 AAS
おまいらの叫び声は楽しい
215: 2014/12/26(金) 17:49:40.80 ID:CEMBpCVn(1)調 AAS
もう姑息なごまかしも通用しないほど経済が悪化しだしたな
安倍政権も長くはないで
216: 2014/12/26(金) 18:09:22.61 ID:KL3s5FoO(1)調 AA×

外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
217: 2014/12/26(金) 18:24:37.45 ID:CozRR8ps(1/2)調 AAS
>>208
>今からでも遅くない10%にあげるのやめろ
いやもう遅いんだよ
選挙結果出たろ?
有権者は自殺願望の変態ばかりということ
218: 2014/12/26(金) 19:11:54.34 ID:EnT7lhEq(1/2)調 AAS
日本人はとってもMなのっ!
219: 2014/12/26(金) 19:28:36.12 ID:zbw+PgLg(1)調 AA×

220: 2014/12/26(金) 20:26:43.44 ID:CozRR8ps(2/2)調 AAS
みんな「フランダースの犬」が好きなわけがわかった
少年を可哀想に、と思う気持ちかと思っていたけど
実は「自分もあんなふうに打ちのめされて死にたい」と憧れてたんだなあ
221: 2014/12/26(金) 22:17:04.39 ID:b86hvN9s(2/2)調 AAS
>>211
>村尾が実質賃金が下がっていることを指摘すると、突如キレ始め「
>実質賃金が減っていることに意味はない」 「ボーナスは増えている」などと強弁。

結局、これもウソになっちゃったなw

・・・意外なことに安倍と全面対決となったのは、身内のはずの日テレ『ZERO×選挙』のキャスター・村尾信尚だった。
といっても、村尾がとくだん辛辣な質問を浴びせたわけではない。まず、アベノミクスに関連して女性の活用について、
具体的な数字を示していただきたいと村尾が訊いたのに対し、安倍首相はイラッとしながら
「できもしない数字をあげるのは、民主党のやったこと!」と関係ない民主党ディスで返す。
さらに、村尾が実質賃金が下がっていることを指摘すると、突如キレ始め「実質賃金が減っていることに意味はない」
「ボーナスは増えている」などと強弁。あげく、スタジオからの音声を届けるイヤホンを外してしまい、とうとうと
自説をまくし立て始め、ムッとした村尾が「安倍さん、安倍さん!」と呼びかけても、無視し続けたのである。

自分の話に一段落ついたところで安倍首相はイヤホンを再びつけたのだが、さらに村尾が「働く人の7割は
中小企業に勤めているんですよ! 中小企業に賃上げする余裕はあるんですか?」と問いかけると、
完全にキレて再びイヤホンを外して持論をぶち、しまいには「村尾さんのように批判しているだけでは変わらない」などと
村尾を批判した。これに村尾は「私は批判していません! プラス成長の可否をきいているんです」と反論を叫ぶも、
安倍はまたもや完無視。最後は日テレの報道局解説主幹の粕谷賢之がアベノミクス以外の目標を質問するが、
安倍首相は「そちらの音がうるさい」などと言いながらイヤホンを外したまま終了してしまった。
中継を切られた『ZERO』のスタジオはお通夜状態に。
普段は天然な雰囲気を漂わせている村尾も珍しく、怒りを露わにしていた。

外部リンク[html]:lite-ra.com
222: 民意は日本滅亡 [民意は日本滅亡] 2014/12/26(金) 22:18:15.08 ID:4kg49R3x(1)調 AAS
民意は日本滅亡
223: 2014/12/26(金) 22:33:23.59 ID:EnT7lhEq(2/2)調 AAS
安倍は嘘を指摘されたり痛い所を突かれると、異常なまでに興奮するよな。
それを否定、説得できるだけの能力が無いだけに。
224: 2014/12/26(金) 22:37:33.80 ID:K7boqitR(1)調 AA×

ID:Zw6lSkxl0
外部リンク:gekkan-nippon.com
外部リンク:www.iza.ne.jp
225: 2014/12/27(土) 22:55:06.48 ID:CIipK04I(1)調 AAS
アベノミクス「あ、死にました。」
226: 2014/12/27(土) 23:14:48.66 ID:cdIhUcQS(1)調 AA×

ID:GZbYHRTu0
227: 転載ダメ©2ch.net [sageteyon] 2014/12/28(日) 18:50:39.47 ID:0UahjJaU(1)調 AAS
>>27
>贈り物する相手が減ってるからな

贈る相手は棺桶に入ってるか
老人ホームに入ってるからな
高齢化ってそういうこと
228: 2014/12/29(月) 14:02:57.97 ID:xnRHVb5c(1)調 AAS
鹿児島では総合病院の看護師が大卒の給料と同じかもっといいくらいなんだけど。
国立大学出て苦労して就活して、一方看護師はどこでも入れて就職も楽に決まるし転職もできて年収もいいなんて!
そして大学出ても転職できないし。一度やめればどんぞこだ。
理学療法士とか放射線技師より給料いいし、看護師って一家の大黒柱になる男の就職先にもってこいだなー
地方再生や地方での雇用の確保は単純に人不測の看護師にいけばいいだけでは?
普通に10年はたらけば年収500いくよ看護師。
229: 2014/12/30(火) 15:04:33.35 ID:Dck5/OpJ(1)調 AAS
外交で中韓に媚びず内政で労働者の立場に立つ野党がほしいなぁ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.335s*