[過去ログ] 【地方経済】 アベノミクスで、地方は貧しくなっている 栃木は実質賃金7%減、広がる大都市と地方の格差[8/27] (615レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
515
(1): 2014/09/19(金) 08:07:53.02 ID:snKz6KG9(1)調 AAS
利益の一極集中化がアベノミクスの本質だからある意味成功してんでしょ。
パイの大きさは変わらないのに、一部大企業や公務員を優遇する分、零細企業や地方を切り捨てるのは必然。
522
(1): 2014/09/19(金) 18:30:54.14 ID:hiB0tS7/(1/3)調 AAS
>>515
これって素晴らしいこと!って言う奴多いけどさ
究極的な話「優秀な人間に過労死とかそんなレベルを通り越した負担がのし掛かる」って言う構造になるのわかっててやってるんだろうかと思う。
今まで(バブル期のアホ女が結婚相手に求める条件ぐらい基準挙げてる現在で言う所の)無能が分担してやってた仕事まで「優秀な人間が寡占して仕事を回す」って事だからね実際。

俺の知り合いの公務員になった奴ですら、仕事出来ねえ無能公務員の捨て扶持稼ぐ為に凄まじい仕事量を割り振られて一時期過労でぶっ倒れたくらいなのに
これを民間にまで拡大するとなるとせっかくの優秀な人材を凄まじい勢いで消耗させていくだけだと思うってか、もうこれ近代社会の否定(国富論で言う所の)だよね
優秀な人間は拷問通り越した負担で仕事を回され続け、無能は仕事がなく超絶貧困にあえぎ、得するのは既得権益握って政治戦繰り返してる卑怯者だけって言う凄まじい社会になるけどそういうのお好みなんだろうか?
まぁわかりやすく言うとあれだ、戦時中の日本社会とか日本軍みたいな感じ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s