[過去ログ] 【コラム】中国でのビジネスは“潮時” 引き際でも悶絶する日系企業 (DIAMONDonline)[14/03/14] (192レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61(1): 2014/03/14(金) 11:38:40.27 ID:WNoDbrUx(1)調 AAS
シナ猿如きを手なずけられないで経営なんてチャンチャラおかしい
向いてないんじゃないw
62: 2014/03/14(金) 11:47:15.67 ID:PA/C+JJS(1)調 AAS
日本でまあまあと言ってすべてを適当にやり過ごしてきた企業の無知の露呈でしょう。
63: 2014/03/14(金) 12:01:29.51 ID:/wLtZPF8(1)調 AAS
>>43
現状が続く想定ならそうかもね、政治問題?かわいらしいw
不況や恐慌、共産党の崩壊リスクを考慮すべき時期に来ているのよ
理財商品がクラッシュしたときにどう対応するか?とかもね
人が住まないマンションをバンバン建てて黒字が続くなんてありえないわけですしね
誰が建設費と維持費を負担しているのか?、赤字のはずの勘定はどこに消えているのか?
マンション以外でもこの構造が山とある、いつかクラッシュするのは明らかでしょう
だが古今東西の歴史を振り返ってみればクラッシュのきっかけはない
兆候が指摘され続けてもいつ起こるかは分からず人々は忘れてしまう
そしてある日、突然崩壊する
崩壊に巻き込まれたら当事者側となり大損失が発生する、逃げる手は打っておかないといけない
64(1): 2014/03/14(金) 12:01:55.83 ID:A1aC83PC(1)調 AAS
目先の金に吊られて大損失出した猿企業どもw
65: 七つの海の名無しさん 2014/03/14(金) 12:04:49.41 ID:/Bu4npzD(1)調 AAS
危険なのはわかっていたはず。
自力で更生を。
66: 2014/03/14(金) 12:06:31.65 ID:3dbjD32v(1)調 AAS
何をいまさら
67: 2014/03/14(金) 12:07:13.16 ID:VF23q4BN(1)調 AAS
>>64
しょうがない。それが日本だから。
68: 2014/03/14(金) 12:07:57.25 ID:8n8QmyMd(1)調 AAS
>>5
アメリカ人からジャップ言われたら腹立つけどおまエラから言われたって屁とも思わんがな。
69: 2014/03/14(金) 12:08:23.73 ID:WZunL6Kr(1)調 AAS
こないだの大規模暴動は普通なら、その国の軍隊送って国民保護しますといっても理が通るレベル。
それを引き起こしたのは左翼民主党、左翼は戦争でもするつもりだったんだろうか。
70(3): 2014/03/14(金) 12:18:48.36 ID:ZUJgToVm(2/2)調 AAS
>>61
表現はあれだが、同意。
つうか、実際には中国だろうが南米だろうがちゃんとやってる日本企業や
地元で経営してる日本人経営者は多いわけで(中国に赴任や定住してる日本人は
10万人を超えてて、いまさら抜けるなんて関係じゃない)
中国クラッシュを期待してるのは、ニートの戦争待望論と同じでしょ。
クラッシュしたからといってお前の生活は良くならん、むしろより破綻するだけなのに
71: 2014/03/14(金) 12:29:26.12 ID:rIKDP/N/(5/6)調 AAS
>>70
> 中国クラッシュを期待してるのは、ニートの戦争待望論と同じでしょ。
> クラッシュしたからといってお前の生活は良くならん、むしろより破綻するだけなのに
べつに期待しているわけじゃないでしょ。
「こんだけデタラメな事をやってたら、いつかは破綻するに決まってる」
ってことが言いたいだけだと思うが。
72: 2014/03/14(金) 12:47:46.37 ID:pWNyN3eK(1)調 AAS
日本人は基本的にお人好しだからなw
姦国人見習って、スーツケース一つで夜逃げするしかないんじゃないのw
73(1): 2014/03/14(金) 12:52:24.66 ID:y5Go/RQB(1)調 AAS
ヤオハンは全部取られて終わった。
74: 2014/03/14(金) 13:28:47.18 ID:x0TOfF+6(1)調 AAS
実際に長期的に見て利益が有ったのかな?
中国の金融経済破綻はもう目前に迫ってると思うけどなぁ
急がないとやばい
75: 2014/03/14(金) 15:01:06.40 ID:L3BWnjNh(1)調 AAS
結局、中国生産は失敗
76: 2014/03/14(金) 15:06:21.29 ID:jx9xGUPa(1)調 AAS
分社化して、倒産させればいいやんか
77: 2014/03/14(金) 15:24:42.72 ID:XWv9+E+G(1)調 AAS
経営者が馬鹿だと大変だな
78(1): 2014/03/14(金) 15:39:11.12 ID:rIKDP/N/(6/6)調 AAS
日本には、中国に幻想をいだいている奴が多かったんだよな。
【中国に夢を紡いだ日々 ― さらば「日中友好」】
長島陽子(著) 論創社 2009年
って本があるんだけど、この本の著者は1929年生まれで、大学卒業後に
岩波書店に入って、1959年に日本青年婦人訪中代表団に加わって訪中し
て以来、日中友好の運動に参加したんだけど、結局は中国に幻滅したってこ
とを本にまとめたものだ。
79: 2014/03/14(金) 16:01:18.94 ID:FFqDgl4x(1)調 AAS
>>1
事故責任ですね。
80: 2014/03/14(金) 16:12:47.79 ID:P9VbndDo(1)調 AAS
>>78
そういう意味では情報化社会って凄いよな。ねらーなんて最初からソース付きで見切ってたじゃん。
中国マンセーの連中がドヤ顔してる時からね。w
倫理崩壊による大公害、人権蹂躙、進まない民主化、拝金主義・・・治るわけねぇわ。、w
81(1): 2014/03/14(金) 17:27:25.99 ID:Vs6dw8iM(1)調 AAS
ホンダなんか、つい数ヶ月前に中国生産強化とか言ってたな。
82: 2014/03/14(金) 19:18:42.05 ID:eqHc6kiZ(1)調 AAS
>>1
日経はほんと罪深い
83: 2014/03/14(金) 19:27:10.89 ID:JcviB/jy(1/4)調 AAS
日本にとってはマイナスにしかならない中国韓国を抜きにしたビジネス戦略をそろそろ本気で導き出さないとヤバイ
表向きは良い顔しつつも上手い具合に空洞化してかないとかの国たちとの付き合いは
84: 2014/03/14(金) 19:27:55.47 ID:JcviB/jy(2/4)調 AAS
>>81
そういう風にみせつつってのが大事かもw
ホンダはそうじゃないんだろうが
85: 2014/03/14(金) 19:29:38.77 ID:JcviB/jy(3/4)調 AAS
何百年も遠くからの中国に対する根強い憧れみたいなものはなかなか脱却できないんだろうな
近しく接してみたら…ってここ数十年思い知っているんだけどねぇ
86: 2014/03/14(金) 21:13:05.54 ID:WkuKEGjm(1)調 AAS
既に撤退した企業も多かったのに、当時「行くなら今だ」って煽る記事ばっかだったな
87(1): 2014/03/14(金) 21:53:58.19 ID:7VFgtYox(1)調 AAS
JAPのItドカタは高価で無能だから、コーディング作業は中国に出しましょうw
って肉径がさんざん煽って被害者続出したのに
まだ海外への夢を捨てきれない企業ってバカなの死ぬの?
88: 2014/03/14(金) 22:01:28.28 ID:URjiVFcz(1)調 AAS
>>70
そらちゃんとやってる企業ってのは良くも悪くもしたたかだからやっていけるけど
ここにあるのは、そういうのではなく、ただ何も考えずに乗り込めーした結果だろ
その上『総経理が決めよ』とか、もうね
89: 2014/03/14(金) 22:04:28.22 ID:yiceM9P+(1)調 AAS
アレ?
日本が一番解雇しづらいんじゃなかったの?
90: 2014/03/14(金) 22:05:41.67 ID:7nabLOcN(1)調 AAS
そもそも日本企業は利益率が低く成長しにくい。
日本株に見切りをつけ、中国企業に投資したら10年で資産10倍くらいにはなった。
オレから見れば、ダメなのは日本企業。
91: 2014/03/14(金) 22:12:39.01 ID:m+P8T5iT(1)調 AAS
それでもシマコーなら…
シマコーならきっとなんとかしてくれる
92: 2014/03/14(金) 22:14:33.88 ID:MvBCCQhv(1)調 AAS
>>5
明後日玄関出たら周りの視線に気をつけてな。
今の2ちゃんは周りが思うほど匿名性ないから。
ID変えても個識信号で特定されてまっせ。
それにいろんなスレに出没してることもな。
あいつらが動いてるとなると半殺しで済めばいいほうだな。
93(1): 2014/03/14(金) 22:38:08.24 ID:xICtcQQn(1)調 AAS
【論説】日本の小売企業はなぜ、中国市場で「惨敗」を喫したのか--中国紙 [03/10]
2chスレ:bizplus
【論説】中国人が反日を語り、不買運動をしても意味がない。日本車が売れるのは需要があるから--中国の自動車評論家 [03/12]
2chスレ:bizplus
【中国経済】日系企業の緊張高まる--中央電視台、“問題商品”をやり玉に挙げる恒例の特番を15日に放映 [03/14]
2chスレ:bizplus
【統計】日本の本当のお客様は中国ではない 付加価値貿易統計でわかる“真の世界”[14/03/13]
2chスレ:bizplus
2014/3/13
海外生産戦略の新潮流、主役は中国から「BMVIT」へ
新グローバル生産時代(1)
外部リンク:www.nikkei.com
世界の成長市場において日本メーカーの海外生産戦略に今、大きな変化が訪れている。
ブラジル、メキシコ、ベトナム、インドネシア、タイの5カ国「BMVIT」を新たな生産拠点に選び、
新工場を造ったり、生産増強を図ったりする日本メーカーが相次いでいるのだ。
これらの5カ国は生産拠点としての魅力だけでなく、急成長を続ける新興国としての魅力も併せ持つ。
これまでの米国市場や中国市場に続く、新たなグローバル生産時代の…
94: 2014/03/14(金) 23:24:57.59 ID:JcviB/jy(4/4)調 AAS
>>87
お偉方は上海カニで接待されて良い思いしたんだろうが
現場では使えない中国人押し付けられて阿鼻叫喚の嵐だったんだけどなw
95: 2014/03/15(土) 16:17:28.16 ID:nx+xG15O(1)調 AAS
日本や欧米市場と同じ感覚で、中国でビシネスを展開したら失敗するでしょ?
つまり失敗すべくして失敗した。
中国のマンション ドアは紙製
動画リンク[YouTube]
96: 2014/03/15(土) 16:24:59.54 ID:4mo5IhnP(1)調 AAS
>>10
半万年属国の歴史w
97: 2014/03/15(土) 16:41:26.43 ID:0mc2PAxN(1)調 AAS
企業スパイを増やすだけだよ。
東レは軍事技術の炭素繊維の工場を南朝鮮に新設=技術移転してる。
外部リンク[html]:www.toray.co.jp
98: 2014/03/15(土) 17:29:55.31 ID:vW4hRcVF(1/2)調 AAS
【金融/中国】銀行の不良債権比率が2年ぶり高水準 12月末時点[14/02/14]
2chスレ:bizplus
【中国経済】親会社襲撃、農民工の自殺テロ--中国で債権回収が激化。経済先行き不安化で [02/23]
2chスレ:bizplus
【景況】資産のほとんどを不動産につぎ込む中国人、バブル崩壊で怒り爆発の危険性--米紙 (RecordChina)[14/03/05]
2chスレ:bizplus
99(1): 2014/03/15(土) 17:30:56.21 ID:vW4hRcVF(2/2)調 AAS
【海外】成長大陸アフリカに投資の波 資源から消費に [14/02/28]
2chスレ:bizplus
2014/2/28
(初歩からのアフリカ 総集編)
成長大陸アフリカに投資の波 資源から消費に
外部リンク:www.nikkei.com
投資先としてアフリカ大陸に世界が熱い視線を注いでいる。10億超の人口を抱える大陸は経済成長が続き、
市場としても注目されつつある。これまで資源開発が中心だった海外勢の投資は消費・サービスにも裾野が
広がってきた。特にサハラ砂漠より南に位置する「サブサハラ」と呼ばれる地域の成長性は大きい。
アフリカで多くの国が独立してから約半世紀。アジアのような投資をテコにした発展に期待が高まっている。
(ロンドン=上杉素直、カイロ=押野真也)
■弾みつく都市開発 航空・ホテル相次ぎ進出
■人口は10億人超に 高い出生率、市場拡大
■台頭する中間層 消費財メーカーに商機
(初歩からのアフリカ 総集編)汚職・経済規制・治安 リスク克服 大きな課題
アフリカにはアジアより深刻といわれるリスクも存在する。汚職と経済規制、治安の3つが代表的だ。
どうリスクを克服して円滑に事業を展開するのかが…続き
朝刊(2014/2/28付)444文字
100: 2014/03/15(土) 18:16:28.88 ID:KCCDTi9S(1)調 AAS
2013年の「世界のブランド価値TOP100」
私が驚いたのが、すでにブランド価値から見れば、中国企業は日本企業を上回っている事。
外部リンク[html]:honnkonnkabu.blog.fc2.com
日本企業は利益率が低く競争力もない。
技術があっても勝てていないのが現実。
101: 2014/03/15(土) 18:18:40.95 ID:zlLTNYDR(1)調 AAS
反日の国に進出した企業の自己責任だろ
102: 2014/03/15(土) 20:08:49.51 ID:KsL6vUTr(1)調 AAS
ROE(自己資本利益率)
欧州・米国の平均が15%前後であるのに対し、日本は5%前後。
外部リンク[html]:www.smam-jp.com
利益率が違いすぎる・・・・中国に行っても行かなくても負ける運命。
103: 2014/03/15(土) 20:46:42.32 ID:5GFvmyvy(1)調 AAS
>>73
「ヤオハン後」にもわんさと進出してるからな、日本企業。
ネットじゃ散々中国リスクいわれてたのに。
経営者が馬鹿なんだろうな。
104: 2014/03/15(土) 20:53:49.28 ID:ZeECSvZQ(1)調 AAS
>>70
好況と不況の波がないはありえない
右肩上がりが永遠に続くとしたら人類は打出の小槌を見つけたってことですよ
中国は見つけたのか?、本当に?
あなたは疑いもしないなんてすごいですね
いやそんなことない、経済が低迷するときは来るよ!と思っているのならば現実逃避ですよ
くるとわかっていて認めないのはマゾですよ
105: 2014/03/16(日) 07:08:49.16 ID:2t4UIW5W(1)調 AAS
「初志貫徹しようとすれば対立を生み、従業員からの袋叩きを覚悟しなくてはならないでしょう。
しかし、たとえ従業員に囲まれ軟禁されてもせいぜい2日が限度、iPadやゲーム機など楽しめるものを
持ち込んで気長に対応するのが肝心です
袋叩きなのか、2日の軟禁なのか、どっちなんだよ
106(1): 2014/03/16(日) 17:54:01.81 ID:yL7fDhzI(1/3)調 AAS
>>93
【中国経済】今年の“標的”は「ニコン」--中央電視台、“問題商品”をやり玉に挙げる恒例の特番を放映 [03/15]
2chスレ:bizplus
【消費者保護】中国で「消費者保護法」が施行--サービス分野の消費者権利保護を強化 [03/16]
2chスレ:bizplus
107(1): 2014/03/16(日) 17:56:48.56 ID:yL7fDhzI(2/3)調 AAS
【モノづくり】日本企業の生産額に占める海外比率が20%突破、過去最高に--海外生産をしている製造業は7割を超える見込み [03/01]
2chスレ:bizplus
世界鳥瞰/タイに続く「デトロイト」誕生−メキシコへ新たな自動車集積
◆ メキシコ・グアナファト州、ホンダ、マツダ、トヨタ自動車
日経ビジネス(2014/03/10), 頁:122
【環境】深刻な大気汚染に悩む北京は「人類居住に適さないレベル」 中国の政府系研究機関が指摘
2chスレ:scienceplus
【環境】中国から「即帰国とも言えず…」PM2.5苦慮[14/02/28]
2chスレ:bizplus
【労働環境】パナソニック、中国駐在員に「大気汚染手当」支給へ[14/03/13]
2chスレ:bizplus
【コスメ】ドクターシーラボ、中国から撤退へ--レブロン、ガルニエに続き、外資系化粧品ブランドがまた一つ中国から撤退 [03/10]
2chスレ:bizplus
【論説】日本の小売企業はなぜ、中国市場で「惨敗」を喫したのか--中国紙 [03/10]
2chスレ:bizplus
【電機】東芝、中国の家電市場から「撤退」か [03/13]
2chスレ:bizplus
108: 2014/03/16(日) 17:58:35.37 ID:yL7fDhzI(3/3)調 AAS
>>99
【対外支援】アフリカでの存在感と影響力めぐり争う日本と中国、それぞれの「長所」と「短所」とは? --中国紙 [03/16]
2chスレ:bizplus
109: 2014/03/16(日) 19:52:17.45 ID:ZLMmdKAF(1)調 AAS
好きで中華人民共和国に進出したんだから知った事かよ、日本国政府の好きな言葉、自己責任ですからね。
110: 2014/03/16(日) 20:40:44.12 ID:NVILuHoF(1)調 AAS
いい加減、政府やら日経やら経団連を信用すんなよ。
自分で情報集めて、自分で判断しろよ。
歴史から学ばない日本人が多すぎる。
政府も日経も経団連も信用しちゃいかん。
あと銀行もなw
111: 2014/03/17(月) 14:22:57.74 ID:p4/qRTjG(1)調 AAS
マスコミ見習って、海外進出より不動産投資が確実
112: 2014/03/17(月) 16:48:24.22 ID:be9izRIs(1)調 AAS
大手は消費税減税を条件に中国進出させられてたんだけどね
そこを知っとかないと
113: 2014/03/17(月) 17:14:59.09 ID:6xywZlqq(1)調 AAS
遂にダイヤモンドが手のひら返しちゃったか。
あとは東洋経済かw
114: 2014/03/17(月) 17:41:17.09 ID:g0zc5X7j(1)調 AAS
まあ会社運営する上で一番コストが高いのが人件費
経営者てのは人件費をなんとか削減する事を重視してるからね
悪く言うとそれしか見えてない
中国は人件費安い、これだけでコロリといく
今でこそコリゴリだと脱出してるけど今でもそのロジック自体はなんら変わらんよ
しきりに移民入れろ、てのも根はおんなじ
安い人件費、これしか見えてない
115: 2014/03/17(月) 19:39:03.59 ID:QGXulzyh(1)調 AAS
2014/3/16
中国「神話が崩れ、悪夢が残った」 希望の光を求めて
編集委員 後藤康浩
外部リンク:www.nikkei.com
中国経済の先行きに大きな不安が広がっている。中国が発表する経済指標は信頼できないものが多く、
中国経済の実態はPM2.5さながらの濃霧の中にある。おぼろげながら見えているのは、屋台骨の製造業が
力を落とし、カンフル剤だったインフラ建設も馬脚を現し、地方政府や民営企業の投資も資金源だった
理財商品のデフォルトの始まりで行き詰まった、といった光景だろう。中国の高度成長神話は崩れ去り、
償還困難な金融商品の巨大な山がそびえ立っている。それだけではない。PM2.5が代表するような
環境破壊は止めどもなく、土壌汚染、禁止農薬や添加剤の使用で食品は危険性を増している。
中国経済に希望はあるのか?
「地上に吸うべき空気なく、地面に食べるべき野菜なし」という中国人に流行っている嘆き言葉こそ
今の中国の現実だ。だが、嘆きにもうひとつ加わるフレーズがある。「大学を出て就くべき仕事なし」である。
中国の大学(短大、高等専門学校も含む)の卒業生は今年約700万人に達する。そのうち大卒に
ふさわしい職業に就いたのは300万人程度とされる。かつては売り手市場だった海外留学帰りも
仕事にあぶれる時代となった。まともに就職できない半分以上の人たちは工場や建設現場に仕事を見つけたり、
大都市でバイトをしたりしながら就職活動を続ける。2013年の中国の成長率は7.7%と中国政府は発表するが、
7.7%成長で大卒就職の超氷河期なのである。高成長がウソなのか、大卒が就くような仕事のない低付加価値の
産業構造が続いているのか? どちらも真実だろう。
116: 2014/03/17(月) 21:32:17.78 ID:HetwL3fl(1)調 AAS
中国で金融危機が起きない理由 =カレツキー氏
中央政府は、破綻した銀行や地方政府の救済を引き受けるには十分過ぎるほど頑強な財政を有する。
さらに重要なことには、世界最大の貿易黒字国であるだけでなく、海外への資本移動を完全にコントロールしているほか、3.5兆ドルの外貨準備高があることだ。
外部リンク:jp.reuters.com
危ないのは日本の方では?
117: 2014/03/18(火) 00:55:48.10 ID:YyNLPze1(1)調 AAS
>>106
【消費者保護】中国・上海市当局、「ニコンの一眼レフ」販売停止命令--国営テレビによる欠陥報道受けて [03/17]
2chスレ:bizplus
>>107
【車/戦略】ホンダ、アジアで大規模サプライヤー育成--自立化し増産対応 [03/17]
2chスレ:bizplus
ホンダは世界各地域で事業運営の自立化を進めており、アジアでのサプライヤーの育成も
この一環。ホンダは調達網や生産体質を強化し、輸出を視野に入れた競争力を持たせる。
最適地での調達を推進するため、これまで調達の中心だったタイでなく、市場が拡大する
インドネシアで始める。
【自動車】トヨタ、インド2工場を「一時閉鎖」--賃金に不満持つ労組員らが生産妨害行為や脅迫 [03/17]
2chスレ:bizplus
118: 2014/03/18(火) 19:38:48.87 ID:JQlN7/os(1)調 AAS
>>33
NHKは酷かったね。
クローズアップ現代とか。
119: 2014/03/18(火) 20:33:22.78 ID:bwn2IGq4(1/2)調 AAS
【品質保証】中国で日本叩き再燃 「ニコン回収」の次は東芝かユニクロか (日刊ゲンダイ)[14/03/17]
2chスレ:bizplus
120: 2014/03/18(火) 20:33:58.19 ID:bwn2IGq4(2/2)調 AAS
中国をつけ上がらせた親中派の財界人&経済人列伝@
新日鐵「中国の対日工作に絡め取られ鉄鋼技術を流出させた!?」
外部リンク[html]:biz-journal.jp
中国をつけ上がらせた親中派の財界人&経済人列伝A
歴代経団連会長「財界の後押しで日本と中国が経済協力」
外部リンク[html]:biz-journal.jp
中国をつけ上がらせた親中派の財界人&経済人列伝B
JR東日本&川崎重工「中国の新幹線はJRの技術の盗用」
外部リンク[html]:biz-journal.jp
121(1): 2014/03/19(水) 10:48:52.62 ID:Jd/ISPEM(1)調 AAS
日本のメディアに騙されて支那に進出したアホwww
122: 2014/03/19(水) 11:13:37.27 ID:VOscXJYh(1)調 AAS
日本企業のような民主的解決は避ける、
123: 2014/03/19(水) 11:32:40.31 ID:6Xr4ropg(1)調 AAS
そう言えば、あれだけ露骨に中国推しをしていた自称経済専門紙はダンマリになっちゃったねw
経済の専門と言ってもど素人に毛が生えた程度の記事しか書けず
読み応えがあるのは文化面と向こうの記事の単なる翻訳なんだけどさw
124: 2014/03/19(水) 17:06:00.14 ID:9K8WRFZ5(1)調 AAS
【消費者保護】ニコンが「正式謝罪」、一眼レフカメラD600を無償修理へ--中国の国営テレビによる欠陥報道受けて [03/18]
2chスレ:bizplus
125: 2014/03/20(木) 03:45:52.87 ID:4cMN8TIN(1)調 AAS
中国は、あらゆる手段で模倣を繰り返し覇権を握ろうとするモンスター
126: 2014/03/20(木) 05:05:53.58 ID:vn23m48c(1)調 AAS
おまいら中国のせいで仕事が無いって言ってるけど
普通に期間工は常時募集中だぞw
127: 2014/03/20(木) 05:26:51.38 ID:wk9Ok401(1)調 AAS
日本人は基本的に頭悪いから。
128(1): 2014/03/20(木) 05:32:39.36 ID:1neZvnd0(1)調 AAS
【試し腹】
朝鮮半島で行われていたもので、父親が結婚前の自分の娘に対し、妊娠の可・否を調べる為に性行為をする事を云う。大韓帝国の時代まであった風習だが、日韓併合後に直ちに禁止にされた。
「女は子を産む道具でしかない」朝鮮では、道具(女)が不良品(不妊症等)であってはならない。
故に、『これこの通り、妊娠できる体でございます』ということを証明するために、「種男」という男に娘を犯させ、妊娠した状態で輿入れさせる。
これを「試し腹」と言います。
産まれてくる子供は、当然夫の血を引いていないため、妻と同じ奴隷的な身分しかなく、結婚はおろか大人になるまで成長する者も稀だったと言われています。
自分の娘を血縁の近い男(兄や叔父)に妊娠させて、妊娠できる女と証明させて嫁がせる儒教思想が暴走した習慣だそうです。
日帝が禁止した朝鮮時代の風習だそうです。
wikipedia 削除済み
米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、これは過去において大きな
Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。
(文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution. 1995.. Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0)
韓国では、昔から若くて綺麗な娘達は中国に献上されていたので、女性が足りず近親相姦が繰り返されてきた。遺伝子レベルで見ても「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が大多数見つかっている。
129: 2014/03/20(木) 05:53:21.78 ID:t1KktxpT(1)調 AAS
>>121
銀行からの融資の条件に中国への進出があったのが一番デカイ
130: 2014/03/21(金) 11:41:02.10 ID:451YCX/0(1)調 AAS
中国はデフォルト容認を進めよ (2014年3月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
中国政府がデフォルト容認に踏み出したことは歓迎すべきだ。
借り手と貸し手の間でモラルハザードがまん延していることが、信用拡大が手に負えなくなった一因だからだ。
外部リンク:www.nikkei.com
これまで政府が救ってきた事が、危険な投資を蔓延させた。
「これからは救わないゾ」 と言うのは正しいこと。
負け組の日本企業がどうなるかなんて、どうでもいい。
131: 2014/03/21(金) 12:10:41.98 ID:I+BoRHpn(1)調 AAS
こればかりは韓国のやり方の方が良かったかもな。
ザ、夜逃げ!
132: 2014/03/21(金) 12:13:20.39 ID:BFARTD8m(1/2)調 AAS
NHKや日経に対して提訴OKよ
あーもちろん記事書いてる>>1に対してもね
133: 2014/03/21(金) 12:33:40.18 ID:TZ4vBV4p(1)調 AAS
日経新聞とNHKに騙された経営者www
134: 2014/03/21(金) 12:48:18.49 ID:e+7vZft3(1)調 AAS
>>128
天皇ご一家様の事じゃないか
135: 2014/03/21(金) 15:08:26.77 ID:GPzGeA6f(1)調 AAS
ちゃんとした企業はとっくにベトナム・インドに投資シフトしてる(^○^)
136: 2014/03/21(金) 15:15:10.40 ID:BFARTD8m(2/2)調 AAS
シナ+ワンとかしているからさ
シナをおまけとして考えておかないと
137(2): 2014/03/21(金) 19:34:56.34 ID:3TUlX5+D(1)調 AAS
ドイツ銀行大手が警告! 日本国債の国内消化が早ければ2018年に限界に!
「日本モデルは、公的債務が個人や企業の金融資産を超えない時のみ機能する」とした上で、
国債の国内消化ができなくなれば、高利回りを要求する海外投資家に頼らざるを得なくなると言及。
外部リンク[html]:newskenm.blog.fc2.com
・・・日本のほうがヤバイのに
138: 2014/03/21(金) 19:39:00.25 ID:I/m66Lel(1)調 AAS
中国14億人の民とか言うけど、実際に購買力がある層は1,000万人程度なんでしょ
139(1): 2014/03/21(金) 20:25:03.81 ID:4gnG8REG(1)調 AAS
>>21
切り離せないのは事実なんだよ。
少なくとも、あらゆるものを中国から輸入してるからね。
中国から日本に輸出している日系企業は、いやでも居座るしかない。
140(1): 2014/03/21(金) 20:40:46.61 ID:ixrbOPFi(1)調 AAS
これからは中国の時代だと散々煽ったマスコミは、誤報だやよな。
新聞やNHKなど、間違いを認めず隠す体質が実に不愉快。
141: 2014/03/21(金) 21:03:18.37 ID:zGELCboA(1)調 AAS
>>140
マスコミは戦前から何も変わってないよ
戦前は「満州は生命線」って散々煽って
日本企業から日本人を大量に送ったジャン
負けたら大本営のせいにして 自分達は反戦に舵切って大暴走
どうせ今回も大事になったら、経団連か御用学者のせいにして
反対方向に舵切るんだろ
ぶっちゃけマスコミを信じる奴はバカ
142: 2014/03/23(日) 14:27:26.19 ID:RC7bHKA4(1)調 AAS
こんなもん5年10年程度しかもたないのは最初っから見えてんじゃん
今更ガタガタ言ってるのは遅すぎるな
要領のいい連中はとっくに荒稼ぎして撤収してるわ
143: 2014/03/23(日) 22:35:06.27 ID:bXhDlAOC(1)調 AAS
今から撤退って… 遅すぎるよwww
144: 2014/03/23(日) 23:03:55.31 ID:aNMbPVa5(1)調 AAS
>>5
死語乙
145: 2014/03/24(月) 00:33:47.14 ID:TS55kzis(1)調 AAS
うちの会社は今から拡大するみたいでマジ止めてほしい。
経営者無能過ぎる。
146: 2014/03/24(月) 00:56:10.29 ID:Ac2VDdJ/(1)調 AAS
>>1
おいおいおい、中国の工場経営者の場合は旧正月の長期連休を
利用して、工場をもぬけの殻にして銀行口座も閉めて、自分達も
遠くに高飛びだぞw。 さずがに、パナソニック・三洋・キャノンレベルは
できないだろうが、三次下請けならそのほうが安上がりだろ?
知名度の無さが強みになるしw。
147: 2014/03/24(月) 01:04:53.39 ID:XYI/jAFp(1)調 AAS
潮時・・・悶絶・・・
148: 2014/03/26(水) 22:22:35.53 ID:w047c8EN(1)調 AAS
限界近づく日銀国債購入、資本逃避リスクも
「日銀とともに年々発行が膨らむ国債の消化を支えてきた生保も、
ALM(資産・負債の総合管理)とのマッチングを狙った国債買いがあと2年程度で終了する見込み。
新たな買い手が見つからなければ、国債価格は下落(金利は上昇)するだろう」
外部リンク:jp.reuters.com
・・・・次はどこに逃げる?
149: 2014/03/26(水) 23:48:54.57 ID:NgawwH7q(1)調 AAS
大手なら撤退も準備して、撤退時期判断のための情報管理も出来てるから、今だに中国で博打やれるんだが、考えなしに突っ込んでった半端なやつらは潰れるしかない。
150(1): 2014/03/27(木) 01:15:45.53 ID:O6bPTkhr(1/2)調 AAS
今でも売春が楽勝でできるん?
値段は相当上がってそうやけど
151: 2014/03/27(木) 01:27:47.67 ID:rGtAF+2e(1)調 AAS
人件費が上がった今は、市場として利用できる企業がリスク覚悟で残るしか無い。
152: 2014/03/27(木) 01:31:02.91 ID:j9XVG413(1)調 AAS
>>150
比較的田舎の方なら
153: 2014/03/27(木) 01:32:23.32 ID:O6bPTkhr(2/2)調 AAS
乞食だらけのシナチクに払う金はねえ
154: 2014/03/27(木) 02:04:21.48 ID:iMRXs7us(1)調 AAS
だから言ったのに
ネトウヨ先生に帰依しなさい
155: 2014/03/27(木) 02:31:51.85 ID:PvbyjSlF(1)調 AAS
自国民に毒ガス散布して平気な国に住めるはずないだろ
156: 2014/03/28(金) 16:05:41.72 ID:EM/HKUa7(1)調 AAS
儲からないからって簡単に撤退されたら困るのは日本国内でも同じだろ
日本だろうが中国だろうが従業員には迷惑な話だ
157: 2014/03/28(金) 21:14:04.63 ID:K/gA4jvH(1)調 AAS
中国から東南アジアへ進むマネーシフト
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
158: 2014/03/29(土) 00:03:48.78 ID:HyQlVLqm(1)調 AAS
「福島産なし、安全」 香港の吉野家61店舗がポスター
「われわれがやらなければいけないのは客の懸念を取り除き安心させることだ」
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
香港の吉野家は好感が持てる。
日本が異常でないとでもいうのか?
159: 2014/03/29(土) 00:21:57.24 ID:kv9Onjqj(1)調 AAS
尖閣諸島問題、PM2.5、反日行為、これだけで行く気なんか失せるわ。
7、8年くらい前に上海へ数回行ったけど今はもう行きたいと思わない。
全てが張り子の虎。
160(1): 2014/03/29(土) 00:31:46.70 ID:VXgVdBeV(1)調 AAS
行きはよいよい帰りは怖い
は最初からわかってたことだろうに。
中国政府の方針が
「来るものは拒まないが、去る者は絶対に許さない」
「投資は歓迎するが、国内から金を持ち出させない」
「技術を獲ったら身ぐるみ這いで叩きだす」
2000年代に入る前から言われてたことですがな。
161: 2014/03/29(土) 00:34:15.26 ID:sw+aPqPh(1)調 AAS
お前ら、リスクも取らないでリターンは得られないだろ?
中国進出で大分儲けたんだし。
まるで金のなる木でも持ってるような言い草だなw
162: 2014/03/29(土) 00:37:10.00 ID:RzWRXJIR(1)調 AAS
最大の戦犯は日経新聞!
163: 2014/03/29(土) 01:31:39.68 ID:FaKhtybw(1)調 AAS
>>160
のいうとおり。
捨ててもいいような事業規模の金を
つっこめよ。
いかされた社員はかわいそう。
164: 2014/03/29(土) 03:00:19.22 ID:h/MKuJ4j(1)調 AAS
見限られたシナ人、ざまあw
165: 2014/03/31(月) 21:16:02.09 ID:FecyBUpS(1)調 AAS
しかし中国は軍拡で着々と力を付けているし。
166(1): 2014/04/04(金) 19:25:14.01 ID:1/rdksI4(1/3)調 AAS
【金融】中国射陽県の取り付け騒ぎ、当局者は預金保護されると強調[14/03/26]
2chスレ:bizplus
【金融】中国の建材会社がデフォルト、中小企業の私募債で=現地紙[14/04/01]
2chスレ:bizplus
2014/04/04
【国際】中国経済の崩壊はいよいよ今年か、弱気派「1年以内に人々は大混乱に陥るだろう」
2chスレ:newsplus
4月3日(ブルームバーグ):中国の債務は対国内総生産(GDP)比で少なくとも2016年末まで膨らみ続けると予想されている。すでに日本が「失われた10年」に入る前の水準を超えており、
債務に支えられた成長モデルの限界が試されている。
エコノミストやアナリストを対象にしたブルームバーグ調査の予想中央値に基づくと、中国の政府・企業 ・家計の債務は16年に対GDP比で236.5%と、昨年の225%から増大すると見込まれている。
今後10年間で債務比率がピークを迎えるのはいつかとの質問に対しては、18年か19年とする回答の割合が最も多かった。
共産党指導部が景気減速阻止と雇用維持に重点を置く中で、中国人民銀行(中央銀行)が目指す長期的なレバレッジ解消を容認する準備が共産党にあるかどうかをめぐり疑問が生じており、
それが調査結果に反映されている。中国の債務の対GDP比率はすでにインド、ブラジル、ロシアを上回り、JPモルガン・チェースは日本の国内金融危機前の水準を超えていると指摘した。
調査は3月9−31日に実施。16年末までの中国の債務の対GDP比率見通しについて質問したところ、回答者10人中7人が3年間上昇し続けるとの見通しを示した。
JPモルガンのエコノミストが昨年まとめたリポートによれば、中国の債務の対GDP比率が12年に187%と2000年の105%から上昇したのに対し、
日本の債務比率は1990年に176%と80年の127%から増大。日本経済は80年から90年まで82%成長を遂げたが、2010年時点の経済規模はバブルが崩壊した1991年とほとんど変わっていない。
167: 2014/04/04(金) 19:28:31.71 ID:1/rdksI4(2/3)調 AAS
>>166 一番下、スレ間違い
2014/04/04
【経済】中国の債務、GDP比で236.5%日本のバブル崩壊前を超える−成長モデルの限界が試される
2chスレ:newsplus
4月3日(ブルームバーグ):中国の債務は対国内総生産(GDP)比で少なくとも2016年末まで膨らみ続けると予想されている。すでに日本が「失われた10年」に入る前の水準を超えており、
債務に支えられた成長モデルの限界が試されている。
・・・
168: 2014/04/04(金) 19:31:01.42 ID:1/rdksI4(3/3)調 AAS
2014/04/04
【国際】中国経済の崩壊はいよいよ今年か、弱気派「1年以内に人々は大混乱に陥るだろう」
2chスレ:newsplus
[シンガポール 3日 ロイター] -中国経済に対する弱気論者は10年以上も前から不動産バブルの崩壊や債務危機など、破滅的な事態を予言し続けてきた。
これまでは予想が裏切られることの連続だったが、今年は様相が違うとの声が挙がっている。
懸念をもたらしているのは、資金調達コストの上昇、人民元相場の不安定化、短期金融市場の流動性危機、社債のデフォルト(債務不履行)といった数多くの要因だ。
万年弱気派が「それみたことか」と言える日がついに訪れるのだろうか。
「巨大で歴史的な動きが起こる。恐らくそれは今年だ」と警告を発するのは、過去15年間、中国経済の崩壊を予想し続けてきた中国系米国人の法律家でコラムニストのゴードン・チャン氏
エコノミストのアンディー・シー氏が行う講演は、中国の不動産と株式市場が崩壊すると予言する内容で人気を集める。
ただ、「聴衆はお金を払って聞きに来て、恐れをなすが、会場から出ればまた楽観的になる」と述べ、講演がホラー映画のような娯楽と化しているとシー氏は説明した。
習近平国家主席は投資主導から消費主導経済への転換を図る決意だが、それには急激な景気減速と債務デフォルトが避けられないため、中国は分岐点を迎えているのだ、と弱気派は言う。
チャン氏は、毛沢東氏の死去以降30年間の中国経済の近代化が深刻な支払い不能状態やデフレ、汚職を覆い隠してきたが、最終的には破綻を迎えると主張。
世界金融危機を受けて中国政府が2008年に実施した大規模な景気対策が無ければ、崩壊は既に起こっていたと言う。
ジョージ・ソロス氏も中国経済について警鐘を鳴らす一人だ。ソロス氏は最近、中国の「幾何級数的な債務増大」について記し、このような債務増大はあと数年しか持続できないと予告した。
<債務水準が限界に>
2008年に中国株市場の暴落を繰り返し予言し、地元メディアに「米国のオウム」と名付けられたエコノミストのシー氏は今、不動産市場の暴落を予想している。
「1年以内に人々は大混乱に陥るだろうが、彼らは今、そのことについて語りたがらない」という。
169: 2014/04/04(金) 19:47:11.57 ID:7t+Iw6+x(1)調 AAS
中国のコスト上昇は百円ショップを見ればわかる。
ダイソーは200円、300円、500円と単価が上昇している。
CAN DOは昔売ってたものが採算に合わなくなったのか店頭から消えた。
>ベトナム、カンボジアなど東南アジアへ
>渡ってしまった人あり
これは去年証券会社の営業から聞いている。
一部はメキシコやブラジルへ生産拠点を移している。
170: 2014/04/04(金) 20:08:17.35 ID:+XbiO+Vk(1)調 AAS
とにかく極論
すでに200兆の市場があるのに、とくに小売サービス業が進出しない手はない
極端な話で中国市場を無視するのは間違ってる
171: 2014/04/04(金) 20:13:57.47 ID:SnpL5NkF(1)調 AAS
中国でできるだけ安く人材を取るか場所を選ぶのが今のトレンド。
港周辺の地域はもう無理。
新規工場、運搬を考えても山を狙うとまだ物によっては
けど、ベトナム、インドのほうが物流、市場ともに会社にとって将来性がある。
共通する点は使い捨て・・・
172: 2014/04/05(土) 04:43:08.98 ID:ZGYrhWwM(1)調 AAS
反日基地街のシナチス、チヨソに工場進出している時点で
経営者として失格だ。
マスゴミに乗せられて進出して身ぐるみ剥がれて、自殺して来いよ。
173: 2014/04/05(土) 05:37:14.87 ID:GEsNZnYj(1)調 AAS
週刊誌記事だけを見ていたら、中国はもうダメなんじゃないかと思う情弱も居るかもしれないが、そんなことはないんだよなぁ。
自動車生産台数にしても中国は世界一だし、日本政府ですら2020年まで、中国の経済成長率は平均6.4%の伸びを続けると予想している。
174(1): 2014/04/05(土) 05:56:47.58 ID:hNFVDt8d(1)調 AAS
今週末いよいよだな。
175: 2014/04/05(土) 06:56:06.66 ID:sMjhVmSH(1)調 AAS
>>174
なにが?
176: 2014/04/05(土) 07:51:10.88 ID:feZtf3a5(1)調 AAS
>>1
懲りねぇアフォがまだいるんだな
何かあっても自己責任な
177: 2014/04/06(日) 21:57:51.02 ID:+QVocprG(1)調 AAS
中国で儲かった利益は
ゲームセンターのコインのようなもの
表だって換金できない。
パチスロのメダルを特殊景品経由で
換金するようなもの
178: 2014/04/06(日) 22:06:32.33 ID:27Hv7Kr5(1)調 AAS
中国進出を煽った日経新聞が全額保障すべき問題なのでは?
179: 名無し 2014/04/06(日) 22:17:02.63 ID:INjJ67a9(1)調 AAS
アグネス募金よろしく
180: 2014/04/06(日) 22:34:37.08 ID:aqNaJXGY(1)調 AAS
>>137
>ドイツ銀行大手が警告! 日本国債の国内消化が早ければ2018年に限界に!
これ意味不明。政府が借金すれば民間の金は自動的に増えるんだから
どうやれば国内で消化できなくなるのか理屈を説明してほしいな。
181: 2014/04/06(日) 23:05:38.44 ID:7A4A/K2c(1)調 AAS
中国と日本は現在準戦争状態にある。2010年に
施行された中国の国防動員法によると有事の際には
中国にある外資系企業も中国政府の指揮命令下
に入るとされている。早い話が接収されるという
こと。中国にいる日本企業もつまんない意地
張ってないで早く中国から全部撤退したほうが
いい。日本企業が全部撤退すれば工場の数も
減るだろうから、PM2.5の量も減るだろう。
工場が減ると、失業者が増えるから暴動も増えて
中国の社会不安が増えて、中国にいる日本人は
身の危険の増大を感じるだろう。
182: 2014/04/07(月) 00:47:47.51 ID:71OE0xJ0(1/3)調 AAS
日経の罪は大きいね。
183: 2014/04/07(月) 00:49:13.99 ID:71OE0xJ0(2/3)調 AAS
>>137
記事かいた人は頭がおかしいんじゃないかな。
184: 2014/04/07(月) 00:50:43.00 ID:71OE0xJ0(3/3)調 AAS
>>139
輸入してるのはデフレのコトですか?
レアメタルのコトですか?
185: 2014/04/07(月) 00:53:34.10 ID:G0dAHxFq(1)調 AAS
NHKと日経が中国進出を礼賛してたからなw
186: 2014/04/07(月) 01:41:01.56 ID:nxWMAqqT(1)調 AAS
またフラッシュ辺りの記事かと思ったらダイアモンドじゃんか。
コレはマジだな。
187: 2014/04/07(月) 01:47:27.83 ID:bXWD8RZn(1)調 AAS
今更、リスクの高い、法律も守らない
貧乏人が数だけはいる国に魅力ありますか?
私の知り合いは広州と香港の間で毎週香港に
資金を持ち出して、預金していました。
いつでも、中国本土の製造設備が強奪されても
痛くないように。
現地の共産党幹部にもまいないを渡しました。
2010年には帰国。
ハッキリとは言わなかったけど、工場を従業員
に売って帰ったそうだ。なんで?労働争議?
会社をたたむのも、むずかしい。休止しても
税金がかかる。ゆえに、売却しかない。
香港でためた金があるから、彼はいい。
普通のアホ大企業はどうするの?中国投資は
お金にならないよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.102s*