[過去ログ] 【電力】米原発、相次ぎ閉鎖 電力業界、投資慎重に--シェール革命でガス優位 [02/09] (383レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
84: 2013/02/10(日) 11:56:09.16 ID:PBsuwRTi(2/3)調 AAS
>>79
何がくやしいんだ?
85: 2013/02/10(日) 11:56:18.99 ID:HlzhCEAr(4/4)調 AAS
それなら建設中のもので進んでる奴だけ作って、あとは維持で問題なくね?
86: 2013/02/10(日) 11:58:08.78 ID:dac7EJ2n(1)調 AAS
>>72
>日本が世界最先端で太陽光発電社会・自然エネルギー社会を実現したら
まだこんな夢物語いってるやつがいるw
87: 2013/02/10(日) 11:58:16.82 ID:T3x94oSZ(1)調 AAS
>>1
投資分の元はとったので、初期型から予定通り閉鎖しているだけw
燃料調達費がタダ同然と言われた頃と大差なくても、安全設備の必要投資額はどんどん膨れ上がっている
88: 2013/02/10(日) 11:58:48.96 ID:diEp4qzw(1)調 AAS
>>2
原発がCO2排出少ないのは発電時であって
ウランの採掘と燃料加工までいれればどうかわからんしね。
89: 2013/02/10(日) 11:59:09.23 ID:7ilE3Kmp(5/7)調 AAS
僻地で成り立つ産業は原発建設ぐらいしかないからね
いずれ新規原発がどんどんできて原発比率が50%超えるさ
せいぜい九州に移住してPM2.5を毎日たっぷり子供に吸わせろよ 反原発詐欺師
くやしいのう くやしいのう w
90: 2013/02/10(日) 12:00:19.43 ID:k+U37g4N(5/8)調 AAS
>>83
原発が地元に金を落としたのは、交付金が潤沢だったから。電源三法だったか。
国の借金が莫大な今、それを続けられる訳がない。
いま、全国の交通網や施設が老朽化していて、そこに公共投資しなければならないし、
そちらの方が緊急経済対策としてはうってつけ。
今ある原発で使えるものは急いで廃炉する必要はないし、その技術も資金もない。
アメリカは原発新設を長いこと休止していた。それでも経済は回っていたんだから
見習うべき。
91: 2013/02/10(日) 12:08:51.00 ID:+kja4KVV(1)調 AAS
アメリカだと、百万BTUあたり2ドルくらいまで、ガス価格下がってるからな。
天然ガス火力発電の燃料単価は、
天然ガス価格 2ドル/百万BTU
ドル円 100円/ドル
熱効率 50%
として、百万BTU=293kWhなので、
燃料単価=2×100/(293×50%)=1.37円/kWh
くらいで、大口電力価格(日本で8円/kWhくらい)より十分安い。
石油は高いから古い石油火力動かしてると大変だが、石炭かガス火力なら十分に安い。
アメリカから、2倍の価格でシェールガス輸入しても、2.74円/kWhで、全く問題にならない価格。
仮に電力会社がやらなくても、ガス会社や、大口電力ユーザーの自家発電がこの価格になる。
92: 2013/02/10(日) 12:19:02.88 ID:evvKrR4N(1)調 AAS
米原発近江塩津行
93(1): 2013/02/10(日) 12:21:13.35 ID:7ilE3Kmp(6/7)調 AAS
>アメリカから、2倍の価格でシェールガス輸入しても、2.74円/kWhで、全く問題にならない価格。
アメリカからパイプラインを引くのかww
何10兆円かかるんだい?
94(1): 2013/02/10(日) 12:25:31.55 ID:tAs5O23L(1)調 AAS
>>93
普通に液化して輸送しても、2ドル/百万BTUくらいで輸入出来ますよ。
原油価格高騰前は、それくらいで輸入してた実績あるから。
原油価格連動契約だから高く買わされてるだけで。
95: 2013/02/10(日) 12:25:59.04 ID:HTD7E0dU(1)調 AAS
>>6
18きっぱーがダッシュするのですね
96(2): 2013/02/10(日) 12:30:40.89 ID:MKhXao0C(1/2)調 AAS
>>20
原発真理教によると、原発用ウランは20年分購入済みだそうです
核燃料サイクルを含むと500年分の発電用燃料はあるとのこと
だから現時点でウランを買う必要はありません。
20年後には海中採取になってるので、核燃料サイクルがその時にできてなくても
今後一切ウランを買う必要はない。
が原発真理狂徒の正式見解です
97: 2013/02/10(日) 12:33:15.80 ID:o9c9Utxp(1)調 AAS
アメリカは民営だしな
日本の電力会社には、その高い給料どこから出てくるって言いたいわな。
98: 2013/02/10(日) 12:38:35.20 ID:6aPDeuyF(1)調 AAS
宇宙エレベーターのおじちゃんはもういないの?
99: 2013/02/10(日) 12:40:47.96 ID:6S1GGP6J(1)調 AAS
また滋賀県が何かやらかしたのか?
100: 2013/02/10(日) 12:46:55.72 ID:whBj6Lwm(1)調 AAS
あ?脱原発イノベーションちゃんが活躍できる問題なら
さぞシェールガス関連設備の輸出がハンパないことでしょうな、なあ?
101: 2013/02/10(日) 12:58:13.53 ID:7ilE3Kmp(7/7)調 AAS
>原油価格連動契約だから高く買わされてるだけで。
ガス依存度が高くなれば、原油以上の値段で売りますが何か?
by メジャーー
反原発バカってほんと馬鹿だな 経済や経営って概念ゼロだね
102: [Sage] 2013/02/10(日) 12:58:51.99 ID:+NY1PHOQ(1)調 AAS
>>96. そのウランは海外に売っちゃえばいい。高く売れるよ。
103(1): 2013/02/10(日) 13:26:03.14 ID:cQgejWS/(1)調 AAS
>>16
ニートの妄想乙
ガスは普通に燃料費依存が大きいから、今の米国内価格だと原発より安いが、日本やヨーロッパにLNGで持ってくと普通に原発や石炭より高くなるよ。
目安でいうと、10ドル位だと原発や石炭より高い。震災後の18ドルとかだと石油並になるし。
104(1): 2013/02/10(日) 13:37:16.33 ID:DVH+A6D/(1)調 AAS
米原子力規制委員会、34年ぶりの原発新設を認可
外部リンク:www.afpbb.com
105(1): 2013/02/10(日) 13:42:38.73 ID:MKhXao0C(2/2)調 AAS
>>94
原発真理狂徒によると
・液化・輸送コストは10ドルだそうです(単位は言わない、ソース示さない)
・液化プラントを建造するには数千億円の費用と(建造だけで)十数年の年月がかかるので、
今から輸入量を増やそうとしても、2030年以降になります。
・液化プラントに投資した以上、そこから買わざる得ないので価格交渉で安く買うことができません。
パイプラインはそんなことは一切ありません。いやなら購入先を変更すればいいだけです。
電力の自由化と同じで、安い購入先を選べます。
つまり液化して購入してる以上、購入量を増やすことは困難で、増やすには莫大な投資と長い年月が必要。
しかも、相手の言い値で購入せざるえません。
反原発派はこんな基礎的なことも知らないのです。
と言ってます。いやマジで。
106: 2013/02/10(日) 14:37:14.53 ID:h+frILpG(1)調 AAS
日本は石炭発電増やせばいい
107: 2013/02/10(日) 14:39:41.77 ID:U5DxViA5(1)調 AAS
>>103
ひきこもりの妄想乙w
その石油火力の石油が石油ショック前の2ドル/バーレルから80ドル超に何十倍も高騰してるのに
なぜか原子力のコストと大差ないんだがw
原子力のコストなんて全くのデタラメ、安くなるように計算してるんだよWw
108: 2013/02/10(日) 15:47:31.63 ID:k+U37g4N(6/8)調 AAS
>>96
そのとおり。すでに購入したウランを消費しなければならないから、
脱原発なんてできないし、再処理したプルトニウムを高速増殖炉で使う予定が
ポシャったから困り果てている。
>>104
30年ぶりだったんだなぁ。オイルメジャーの力が強かったからな。
LPG輸送タンカーのガスタンクは日本造船業の独壇場だから、
造船業も儲かるだろうな。
109(2): 2013/02/10(日) 17:48:21.66 ID:gyvaj3hL(1)調 AAS
>>79
日本はウクライナや韓国を目指すべきだな。
アメリカでも原発は衰退、欧州なんか長期低落が止まらん。
そもそも雨さんの基準じゃ、活断層は過去260万年とか、そもそも5km以内に断層が合っちゃだめとか
基地外じみてるわ
これを日本に持ち込んだら、全原発が廃止だわ。コストもかかるし
日本が目指すべきは韓国だよ。
危険だろうが、経済のためには、原発がんがん稼動だ
110: 2013/02/10(日) 17:50:47.84 ID:PBsuwRTi(3/3)調 AAS
>>109
その基準が基地外?
111: ベテルギウス 2013/02/10(日) 17:51:17.38 ID:egU7R00r(1)調 AAS
>>109
核廃棄物どうすんの?
112: 2013/02/10(日) 17:51:32.55 ID:p9NK6ble(1)調 AAS
シェールガスなら米国が
石油ならアラブだな
儲けたお金で日本車かってくださるように
113(3): 2013/02/10(日) 17:56:49.34 ID:VcN2MA7m(1/10)調 AAS
>>105
> 液化プラントに投資した以上、そこから買わざる得ない
これ、ごく最近までの普通の常識だよ。
そもそも液化ガスを買ってるのが日本くらいだったから。
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
平成5年の時点でLNGの世界シェアの7割が日本。
つまりこの時点では、日本が自分で液化プラント建てて自分で運用、
それ以外の国は液化プラントをまったく持っていないって感じだった。
「LNGは自由に買える」という感じになってきたのはごく最近の話で理由は
・CO2削減で石炭からガスへの切り替えが増えた
・石油価格の上昇による代替燃料の必要性。
・オイルメジャーが合併して販売先に振り分けに自由度ができた
と言う理由。
まあそれでも日本のLNG購入は世界シェアの3割だから、
おいそれと出ものがあるわけじゃないよ。
114: 2013/02/10(日) 18:00:29.34 ID:yhMAzeAi(1)調 AAS
ガスと原発両方建てときゃいいんだよw
115(2): 2013/02/10(日) 18:38:44.30 ID:1Ci/h41n(1)調 AAS
原発なくなったら、深夜の電気料金上がるかなぁ?
原発の場合、夜間になったら止めるとか出来ないから
使ってもらうために安くしてたんじゃないのかな?
116: 2013/02/10(日) 18:51:55.11 ID:VcN2MA7m(2/10)調 AAS
>>115
・ガスコンバインド・石炭も定速運転向き(定格以外では燃費が落ちる)
・最大需要を削ると、稼働率の低い発電機や送電線を立てずに済む
という理由から深夜電力は今後も安いと思われる。
117: 2013/02/10(日) 18:53:12.61 ID:VcN2MA7m(3/10)調 AAS
2番目のほうは去年の関電の騒ぎを思い出してもらえば分かりやすい
民間の協力で、ピーク時10%節電、非ピーク時3%くらいの節電で乗り切った
118(1): 2013/02/10(日) 18:57:00.09 ID:pw0bouI7(1/3)調 AAS
>>115
原発動かしても上がるよ
原発が優位なのはランニングコストだけでトータルでは割高で
そのコストを電気料金に上乗せしてきたから
日本は世界有数の高い電気料金を払わされ続けてきた
事故が起きたら事故処理費用も上乗せしちゃうから
火力の燃料費なんか関係なく
ひたすら値上げするしかない
119(2): 2013/02/10(日) 18:58:25.03 ID:VcN2MA7m(4/10)調 AAS
>>118
原発が本当にトータルで割高なら
フランスやスウェーデンのような原発比率5割以上の国の電気料金はどうなるんでしょうか
120: 2013/02/10(日) 19:05:36.11 ID:k+U37g4N(7/8)調 AAS
>>119
もちろん税金補填。韓国なんて電力会社が値上げできないよう
韓国政府が圧力をかけていた。
「韓国は電力費が安い! だから工業誘致を!」みたいなこと、
ニュースや会社で聞いたことない?
121(1): 2013/02/10(日) 19:08:25.19 ID:pw0bouI7(2/3)調 AAS
>>119
そこら辺は廃炉費用を電気料金に上乗せしていないからな
フランスではもし福島並みの事故を起こしたら
50兆円以上の処理費用が掛かると試算を出した
これを電気料金に上乗せしたらとんでもない電気料金になるよw
122(2): 2013/02/10(日) 19:15:14.12 ID:VcN2MA7m(5/10)調 AAS
>>121
その説明だと
「日本は世界有数の高い電気料金を払わされ続けてきた」
と過去形で書いていることと整合性がないんだよね
事故費用の補填の話は納得できるけど。
123: 2013/02/10(日) 19:19:04.03 ID:VcN2MA7m(6/10)調 AAS
日本の電気料金に関しては、基本的に日本がエネルギーをすべて輸入に頼っているのがポイントで、
褐炭や、かつてタダ同然で取引されてきた産地のパイプラインガスがなく、
そういう国では工場が自家発電しやすかったが、日本ではそうではなかった、
というあたりが一番大きな理由なのだが。
京都議定書以前のドイツの一人当たりCO2排出は日本より2割程度多いが、
日本がエネルギー源の多様化でLNGを使っていたのに対して
ドイツは労組がらみや自家発電がらみで褐炭を燃やしまくっていたというのが理由。
またドイツが当時世界最悪の酸性雨だったのも同様に褐炭を燃やしまくっていたのが原因。
124: 2013/02/10(日) 19:19:58.28 ID:BQkjgJ2a(1/3)調 AAS
まあ、ようわからんが、いずれにしろ、原発は高いってことか。
しかし、嘘つくのだけはうまいな。電力会社って。
うまくもないか。別に。
人殺しだし。お荷物だし。
いらんわ。
125: 2013/02/10(日) 19:29:05.40 ID:n0Okleym(1)調 AAS
米原ってめっちゃさびれてるよなあ
126(1): 2013/02/10(日) 19:34:32.08 ID:pw0bouI7(3/3)調 AAS
>>122
日本は事故処理費用をある程度積み立ててた
更に
フランスは他国への売電や核燃料の再処理や保管でも金を得てるけど
日本は他国へ売電もしてないし他国の核燃料再処理や保管もしてない
原発で得る利益は国内の売電だけなわけで
コストパフォーマンスが極めて悪い
127: 2013/02/10(日) 19:36:48.01 ID:BQkjgJ2a(2/3)調 AAS
122さんは、どこの世界の話をしているんだ。
自己費用の話は分かるんなら、少なくとも日本ではコスト高ってことなんです。
すでに事故は起きてしまった。起きる前には戻れない。コストは含めた前提で話すべき。
違う?
128: 2013/02/10(日) 19:52:45.44 ID:VcN2MA7m(7/10)調 AAS
>>126
> 日本は事故処理費用をある程度積み立ててた
これならわかる。
ただ、日本のエネルギー政策は>>113に上げた2008年の資料にある通り、
・1990年代まで、高コストゆえに世界で誰も使わなかったLNGをほぼ日本でだけ使っていた
・火力も含めた「電源のベストミックス政策」を標榜する中での原発
・原発事故以前まではCO2コストから原発優位と見られていた(鳩山イニシアチブ)
っつー事情で原発を使っていたわけで。
原発利権で突っ走っていたフランスが原発7割、スウェーデンが原発5割とする中で
日本は原発3割で自制して増やさなかったのも、ちゃんと事故処理費用を積み立てていたのも、
電力会社・政府ともに原発に完全に依存する危険性を知っていた、という事情もあるので。
石油・石炭・天然ガス・原発のどれかが止まっても破綻しないバランスを意図していたので、
原発止めても乗り切れているのはそれが理由。
そのあたりで、それなりにバランス取ってやっていた部分が無視されて叩かれるのは
はた目から見ればちょっとかわいそうだと思う。
129: 2013/02/10(日) 19:54:18.21 ID:Wdo9R21u(1/2)調 AAS
まぁ、マジレスすると
国土が広いので津波・地震がなくかつ人口密度も低い地域を選べるアメリカでもこれなら、
国土が狭い上に地震・津波が多発、どこも人口密度が多い、ゆえに土地買収や周りの住民対策に巨額と手間がかかる日本じゃ、
原発は無理なんじゃね?
使用済み核燃料も、アメリカなら水爆実験の跡地にでも埋めとけばいいんだろうが、日本じゃどこに埋めるんだって話になるからな...
130(1): 2013/02/10(日) 19:56:06.76 ID:VcN2MA7m(8/10)調 AAS
あ、理屈が合わなかった。
日本の電源政策は「石油・石炭・天然ガス・原発のどれかが止まっても破綻しないバランス」が最優先で、
そのために事故処理費用を積んでまで原発を使い、
10年前までは高コストにも関わらず世界で唯一LNGで発電してた、
というのが日本の電気代が高かった理由。
今はシェールガスがあるからLNGも安いというが、
安く調達できて今まで通りの「世界一高い」と言われてきた電気代に落ち着くだけだから。
まあ、今はCO2関係で石炭から天然ガスへの切り替えが進んだので
日本以外も「世界一高い電気代」に移行しつつあるんだが。
131: 2013/02/10(日) 20:00:05.98 ID:BQkjgJ2a(3/3)調 AAS
理屈は合ってる。
132(1): 2013/02/10(日) 20:02:59.63 ID:Wdo9R21u(2/2)調 AAS
>>130
日本の電気代が高かったのは事業者が独占企業だからという理由が大きいような
133: 2013/02/10(日) 20:05:29.45 ID:k+U37g4N(8/8)調 AAS
>>122
面白い例で言うと、洗濯機。
欧米ではドラム式の洗濯機が主流で、日本では円筒式が昔から使われてた。
電気代の安い欧米では、逆に水道代が高く、日本ではその逆。
ドラム式はモーターに高い電力量を必要とし、少ない水で洗濯物をきれいにする。
円筒式はその逆。
あと、オール電化で日本でもようやく200ワットが家庭でも使われるようになったけど、
欧米ではオイルヒーターのような電気で家庭暖房を行うのが主流だった。
国土の狭い日本なら灯油から都市ガスなど、多種多様な燃料資源を使うことができたが、
国土が広い外国では、送電線を張り巡らせて電気を各家庭に送る方が効率的だった。
134: 2013/02/10(日) 20:09:33.45 ID:VcN2MA7m(9/10)調 AAS
>>132
1990年ころはアメリカ以外は世界中独占事業だったが、それでも世界は日本の半額。
2000年以降は日本以外は完全自由化していたが、日本以外はどんどん電気代が上がって日本並みに。
電気代はみんな気にするので、独占企業であっても
韓国のような税金投入や中国のような値段の強制をしてまで値段を下げるので、
ぶっちゃけ独占かどうかはそんなに影響しない。
日本の場合は政策的に安定性を最優先にしたから高い、というのが実情。
135(1): 2013/02/10(日) 20:16:42.66 ID:sELAt5ai(1)調 AAS
国内に払うコストなら実は為替操作で調節できる
だから木質バイオマス火力発電だの地熱発電だのも本当は有効
原発は必要という前提があったとしても
136(1): 2013/02/10(日) 20:21:00.69 ID:VcN2MA7m(10/10)調 AAS
>>135
その2つは量的な問題だな
性質的に使えても量的にカバーできない
地熱は潜在資源量はあると言うが、実用になるかどうかはまだバクチ。
137: 2013/02/11(月) 05:39:44.03 ID:9pOkHGdc(1)調 AAS
地下水汚染はどうなった。
138(2): 2013/02/11(月) 06:31:42.56 ID:VZD60CB8(1/3)調 AAS
日本国内の場合、原発に注ぎ込んだ補助金と使用済核燃料の保管費用を計算に入れてシェールガスとどちらが安いのか?
>>136
原発を廃炉にする技術が無いのに原発を建設するような博打を行った事を考えると
自然エネルギーで行う博打も許容しろよ。
139: 2013/02/11(月) 06:43:45.54 ID:Ur2DNAgT(1)調 AAS
【1】チェルノブイリ事故では2〜3年後から厳しい健康被害が出始め、7年後に死亡者
数がピークに達した。健康被害はよく言われる「癌」「奇形」よりも「@脳神経系(知能
低下)」「A循環器系(心筋梗塞)」「B免疫力低下による感染症・肺炎」でなくなる数の
方がはるかに多かった。外部リンク[html]:ameblo.jp 【2】東京は、
チェルノブイリ事故の「強制避難地域」の区分にあたる汚染があるが、当時のソ連ですら
した避難を政府はさせていない。外部リンク:twitpic.com 【3】ということは、事故
による汚染の2〜3年後の今から健康被害が目立ってでてくるということである。しかし、
一般のデータは医師会が申し合わせているので出てこない。【4】だが、公人や有名人・
芸能人の事情は隠すことが出来ない。→はなゆーサイト外部リンク:alcyone-sapporo.blogspot.jp
140(1): 2013/02/11(月) 07:33:59.01 ID:Tm6qbbOi(1)調 AAS
>>138
即代わりになるとそっち側のバカが言ってたので即効安全にやれ
間違いは許さん
141: 2013/02/11(月) 08:21:37.02 ID:VZD60CB8(2/3)調 AAS
>>140
原発は絶対に安全というデマは許されたのか?
間違いを許さないなら、原発は絶対に安全というデマを流した人たちを断罪しなければならない。
自然エネルギーで原発の代替が出来るという予想を外す事を許さないが、
原発は絶対に安全という予想を外す事を許容するならただのダブルスタンダード。
142(1): 2013/02/11(月) 08:29:33.44 ID:zm2LX//T(1)調 AAS
絶対に安全って物を世の中に求めるんなら
この世の中に住むなwww
143: 2013/02/11(月) 08:53:59.85 ID:QjLE6hqv(1)調 AAS
原発がいかにコストの高い発電方式化わかっただろ
144: 2013/02/11(月) 09:15:28.42 ID:VZD60CB8(3/3)調 AAS
>>142
絶対に安全は原子力推進派が主張した事だろ。
145: 2013/02/11(月) 09:33:18.69 ID:e5XuDPLU(1)調 AAS
だからアメリカの一部になっておけとあれほど
146(1): 2013/02/11(月) 10:17:09.48 ID:bJ8T6h6A(1)調 AAS
結局日本だけが罰ゲームみたいに原発を使い続けるのなwww
どんだけマゾヒストなんだよ
147: 2013/02/11(月) 10:28:40.95 ID:GLrnvuRx(1/5)調 AAS
言葉遊びをしていられるのもあと二・三年。
148: 2013/02/11(月) 10:49:57.38 ID:nNMok/rU(1/21)調 AAS
>>138
原発の場合は電力を生み出すところまでは行けたので建てられたという経緯はある
自然エネルギーの博打は「まず電力を生み出せるかどうかが分からない」
というところで、ゆえに自分でやろうと言う人が少ないのだね。
149(1): 2013/02/11(月) 10:50:51.10 ID:nNMok/rU(2/21)調 AAS
>>146
中国でこれから50基までは作られることが決まっていて、
計画から見るに最終的に200基程度作られるものと思われる。
150(2): 2013/02/11(月) 11:03:23.54 ID:44wE9noX(1/2)調 AAS
サヨクは滅びろ糞が
さっさと再稼動しろ
151: 2013/02/11(月) 11:08:34.87 ID:QaEoQpGq(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
シェールガスも問題アリアリだけどな。
152(2): 2013/02/11(月) 13:02:43.34 ID:GLrnvuRx(2/5)調 AAS
>>150
だから再稼働が必要なほどの需要があるのかと。
これから景気が回復するにせよ、製造業が以前ほどの水準に復活するとは思えない。
工場の海外進出も進んだし、世界的に見て生産過剰になるなら余計に無理だ。
大企業も、電力会社まかせが危険だと気づいて、コンビニですら自家発電設備を整え始めた。
電力が不足する地域の原発は再稼働が必要だが、過剰な地域はこのまま停止しておいても
一向に構わない
153(4): 2013/02/11(月) 13:59:12.39 ID:WCkkupwN(1)調 AAS
原発の代替は短期的には「高効率の火力発電」と「コジェネ」の推進
火力発電基の熱効率の比較 (%が高いほど高効率)
・熱効率40%・・・通常の(石炭・天然ガス・石油系の)火力発電基(蒸気タービン)・ガスタービン
・熱効率50%・・・石炭ガス化複合発電(IGCC) (2013年4月に営業運転開始)
・熱効率55%・・・石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)(開発中)
・熱効率60%・・・最新のガスタービン・コンバインドサイクル発電(GTCC)(既に実用化)
・熱効率70%・・・トリプルコンバインドサイクル発電 (開発中)
原発分の発電の代替として、短期的には
高効率の天然ガス発電の「GTCC」を増やしていくのが最も現実的。
(実際に電力会社やガス会社等もやっている)
ただ、電力会社の高効率のGTCCは、通常の「火力発電基」よりも、まだまだ少ないので、
古く効率の悪い火力発電基を、最新で高効率のGTCCへの代替を今以上に推進してほしい。
これは国や地方自治体の財政的・政策的な後押しが欲しい。
ちなみに、まず通常のガスタービン発電基を既存の火力発電所内に設置後、
それをGTCCに増築することも出来る。
(設置までの期間は、環境アセスメントを省略すれば、
通常のガスタービンなら数か月、増築を含むGTCCなら2〜3年で設置できる)
また、高効率の石炭発電「IGCC」の推進も良い。
そして、従来の石炭発電は「木質バイオマス」との混焼も可能。
木質バイオマスなら日本にとって本当の自給エネルギーだ。
それと、東京の六本木ヒルズにあるようなコジェネレーションシステム(コジェネ)は
排熱を上手く利用できれば熱効率が80〜90%いくらしい。
ガスのパイプラインを整備し、排熱利用の高い施設に設置して上手く生かしてほしい。
改善点は、電力会社が高効率の火力発電にイマイチ乗り気で無い事と、
日本は液化天然ガス(LNG)のスポット価格が諸外国より割高である事。(多少は改善の兆しがあるが)
154(1): 2013/02/11(月) 14:15:30.21 ID:2tIbSHQM(1/7)調 AAS
>>113
2011年のLNG貿易取引の3割程度から、LNGを購入してるのが日本だけはチト無理ありすぎ。
LNGについて、そんな稚拙な説明ではお話になりませんな。
155(2): 2013/02/11(月) 14:36:22.83 ID:GgtVqPQu(1)調 AAS
>>153
ガス価格が値上がりしているからコスト的に火力は原発代替は無理
アメリカはシェールガスはTPPを締結しない日本には売らない
ロシアと中東も原発が止まった日本には、足元見てプレミア価格で売りつけるし
156: 2013/02/11(月) 14:36:38.24 ID:e0tqL1qk(1)調 AAS
日本に出たわけじゃないだろ、アホらしい
157(1): 2013/02/11(月) 14:38:09.90 ID:nNMok/rU(3/21)調 AAS
>>154
ID:VcN2MA7mを全部見てくれると有難い
10年前までは日本しか買ってなかったのよ。
LNGの需要が増えたのは本当にここ最近。
LNGタンカーの製造・就航数を見れば、
2005年以降に今の輸送能力の半分以上が就航している。
外部リンク[pdf]:eneken.ieej.or.jp
逆に言えば2005年の時点では日本が世界シェアの半分以上だった。
2005年以前にはそもそもタンカーがなかったのだから。
1990年代まではLNGは自前で液化プラント立てて20年契約が当たり前で、
日本はその契約の一部が満了になりつつある、と言う状況やね
158(2): 2013/02/11(月) 14:49:33.73 ID:44wE9noX(2/2)調 AAS
>>152
脳みそたりねーのかてめーは!
自家発電なんて高くて四六時中やってられるかボケ!
非常用もしくはお遊びエコモデルなんだよタコ!
そもそも原発は需要のために再稼動するんじゃねえ!
再稼動すれば値上げしなくてすむからなんだよ!
再稼動阻止して電気代上げて物価の原価上げて日本滅ぼす気かよ!
159(1): 2013/02/11(月) 14:51:37.37 ID:nNMok/rU(4/21)調 AAS
>>152 >>158
えーと、値上げ問題には触れないとして、
コンビニの自家発電設備は常時回すものではないのは確か。
小規模の自家発電設備って燃費悪すぎだから。
160(1): 2013/02/11(月) 14:52:07.12 ID:dkE/KmMu(1)調 AAS
アメリカが原発を止める理由はもうひとつあって
旧ソ連の核兵器廃棄からでるウランを格安で購入する契約がもうすぐ切れるから
高濃度ウランは枯渇していてアメリカが市場で調達すると更に高騰する
するとコストパフォーマンスが悪くなる
テロからの防衛なども考えると決して割安な発電方法ではなくなった
161: 2013/02/11(月) 15:21:39.78 ID:w+SKnagR(1)調 AAS
東日本大地震に引き続いて発生した福島第一原発の事故は、日本の歴史に巨大な爪痕を残した。当時、菅直人首相の下で官房副長官を務めていた
福山哲郎氏は、本書において当時の官邸の動きについての克明な記録を残している。これは、後々まで参照されることになる一級の資料となるで
あろう。政治家は過去ばかりでなく、未来にも責任を持つ。それでは、震災後の官邸は、未曽有の原発危機にどのように対応したのか。われわれ
国民が想定していた以上に、官邸は原発事故の深刻さに緊迫していた。最悪の事態へと発展すれば、東京にまで被害が及んでいただろう。3月11
日の深夜、「燃料被覆管破損」と「燃料溶融」、いわゆるメルトダウンに至る深刻な危機が発生した。張り詰めた空気の中、現場は直ちにベント
をして、爆発を避けるために圧力を逃がす決断をした。しかし、東電本店はそれを許可しない。菅首相は直接現地に赴き、吉田昌郎所長に指示を
出す形で、ベント実施へと動かしたかった。菅首相の現地視察が、仇となった。それだけではない。海水注入により冷却化を目指していた所長の
指示に対して、本店は官邸に配慮してなかなかその決断ができない。本書によって、官邸にいた東電元副社長の武黒一郎フェローが、その中断を
求めていたことが明らかとなる。現場が重要な決断を行いながら、本店が幾度となく壁となる。菅首相は、困難な状況で決死の対処を続ける現場
に厳しく指示を出し、責任を持って事故に対処するよう告げた。それはまさしく、政治主導であった。しかし同時に、現場は繰り返し「政治主導
の混乱」に苦しむ。官邸の外にいると、その実態がよく分からない。分からないまま、東電・保安院に対する批判が続いた。本書はそれに対する
有効な証拠となる。後の歴史は、いくつかの重要な決断を行った東電や当時の野党に対して、より正しい評価を与えるかもしれない。
162: 2013/02/11(月) 15:37:33.48 ID:GLrnvuRx(3/5)調 AAS
>>155
シェールガスが市場に出回るということは、
既存のエネルギー市場、原油やLPGの需要をさらうということだよ
そうすると原油とLPGは、値段は下がらないにしても値上がりはストップするし、
販路を求めて輸出先を求めるようになる。
中国のレアメタルをみなよ、資源はお金に変えなければただの土塊の山。
163(2): 2013/02/11(月) 15:44:59.46 ID:GLrnvuRx(4/5)調 AAS
>>158
>>159
需要がなければどうやって値上げするんだよ・・・・
電力会社は、電気が売れないから火力発電所を閉鎖してたんだぞ
それで311で電力が足りなくなって、再稼働しようとして、老朽化とメンテ不足で
すぐ動かせずに企業に迷惑をかけたんだ。
電力会社の安定供給が信用できないということが分かって、
それまで売電が難しかった鉄鋼業などが所有する発電設備から、
電力会社が電気を買えるように法律も変わった。もう電力会社の天下は揺らいでるんだよ
>>158
それとオマエ、こっちは再稼働すべき原発は動かせって書いてるのに文字を読めないのか文盲。
読解力がないアホにレスするのはこれで最後な。
164(1): 2013/02/11(月) 15:49:55.18 ID:nNMok/rU(5/21)調 AAS
>>163
えーと、「値上げ問題には触れない」のが自分のスタンスだが……
それはそれとしてコンビニや冷凍倉庫、病院の小規模自家発は、
基本的に緊急時のバックアップ用で普段回しするものではない、ということ。
> それまで売電が難しかった鉄鋼業などが所有する発電設備から、
> 電力会社が電気を買えるように法律も変わった。もう電力会社の天下は揺らいでるんだよ
これは前からある。
311の直後の鹿島の鉄鋼が自前の発電所から電力供給してただろ。
関電の埋蔵電力発掘のときと同じだが、
もともと緊急時は回してもらうという特約で電気代が安かった。
165: 2013/02/11(月) 15:51:49.11 ID:nNMok/rU(6/21)調 AAS
>>163
あと自家発に触れるならガス会社のIPPとかに触れなさいよ
エネットなんか有力な小売りなのに。
166(1): 2013/02/11(月) 16:10:21.81 ID:2tIbSHQM(2/7)調 AAS
>>157、そのリンクの
はしょりすぎたかな
>「LNGは自由に買える」という感じになってきたのはごく最近の話で理由は
から
>まあそれでも日本のLNG購入は世界シェアの3割だから、
>おいそれと出ものがあるわけじゃないよ。
3割と書いてるから、現時点の数値を読み間違えたわけじゃないよ。
ヨーロッパ各国、そして世界中でLNG受け入れ施設の建造やLNG需要の増加、
それによる中小ガス田の開発、パイプラインとLNGの関係とか、諸々を含めて
書いてるように契約も含めてだけど、説明しないと稚拙になるという意味。
単純なものじゃない。
私には無理だけどね。
167: 2013/02/11(月) 16:17:16.13 ID:nNMok/rU(7/21)調 AAS
>>166
なるほどね
まあ、基本的には「昔は日本だけがLNGを使っていた単純明快な構図」
「今はLNG需要が増えて複雑な構図」と端折ってもいいんじゃないのかなと
168(1): 2013/02/11(月) 16:24:16.29 ID:2tIbSHQM(3/7)調 AAS
>>160
ウソつくなよ。原発の核燃料はシェールガスだろうが、露天掘り石炭だろうが
比較にならないくらい安い、タダ同然と推進派が言ってるだろ。
それは核兵器からじゃなくて、天然ウランを購入して自国で核燃料まで加工しての価格でだぞ。
さらに市場で調達すると高騰するなら、これから世界中で原発が作られると、暴騰するてことか。
安定的に格安、タダ同然で調達できるからこその原発だろ。高くなるなら世界中で原発の
建造が進むわけがない。
もっとも日本は20年分を購入済みなので、暴騰しても全く問題ない、天然ガス換算だと120兆円分も
あるわけだし、20年後には核燃料サイクルが回っているので、電力用燃料は500年間買わなくて済む。
原発に反対する奴は 以下省略
169: 2013/02/11(月) 16:32:43.95 ID:GLrnvuRx(5/5)調 AAS
>>164
アメリカで大失敗に終わった発送電分離が今頃とりざたされてきたところも、
政経が電力会社を信用しなくなってきた証拠なんだよな。
去年の夏だったか、半導体工場への安定供給ができなくなって工場がストップした件もある。
緊急時、というのが天災だけでなく、身近なものになりつつある今、
実現はしないだろうが発送電分離や法改正の揺さぶりで、
電力会社に睨みを聴かせるつもりなんだろうな。
170(1): 2013/02/11(月) 16:39:18.19 ID:SwZNuWRO(1)調 AAS
>>149
共産国家だけが原発を馬鹿みたいにありがたがるということだな
171: 2013/02/11(月) 16:52:05.59 ID:nNMok/rU(8/21)調 AAS
>>170
インドも作るよ
両方に共通しているのは、原発がないとただちに健康に被害が及ぶという事象があるため
172(1): 2013/02/11(月) 21:41:37.35 ID:F3Y4kcCr(1/9)調 AAS
>>168
>核燃料サイクルが回っているので
絵に描いた餅は美味しいですか?
取らぬ狸の皮でいくら儲かりますか?w
173(2): 2013/02/11(月) 21:51:30.47 ID:ef35N71J(1/3)調 AAS
>>153
それは100%出力時だけのカタログ効率ww
負荷率が下がれば30%ぐらいに落ちますが何か?
174: 2013/02/11(月) 21:54:56.95 ID:nNMok/rU(9/21)調 AAS
>>173
コンバインドサイクルは原発再稼働が不調な異常は
ベース電源としてフル稼働が電力会社の基本方針。
コジェネの効率の話はあなたの言う通りで,>>153は分かってない。
175(1): 2013/02/11(月) 21:57:36.54 ID:nNMok/rU(10/21)調 AAS
あと>>153は電力会社憎しで情報が歪んでるな。
電力会社はもともとの投資計画・減価償却の計画をあまり動かしたくないというか
減価償却が終わってない発電所を捨てたら特別損失どうするのってのが問題であって
高効率火力の導入にはかなり積極的。
今年から関西電力はかなり楽になるはずだが,
それは震災前から建設していた上越と姫路の高効率火力が営業を始めるから。
176: 2013/02/11(月) 22:10:42.42 ID:F3Y4kcCr(2/9)調 AAS
>>173
負荷率が下がる原因
原発が出力調整できないからその尻拭いを火力がするからw
177: 2013/02/11(月) 22:23:35.03 ID:yXVIqnbY(1)調 AAS
>>150
原発にウヨもサヨも関係ないだろて!
まだ昭和時代を生きてる人でつか?
178(2): 2013/02/11(月) 22:24:31.31 ID:ef35N71J(2/3)調 AAS
反原発詐欺師は常に100%で火力を動かす呪文を知ってるわけですねw
179(2): 2013/02/11(月) 22:28:55.21 ID:2tIbSHQM(4/7)調 AAS
>>172
美味しすぎて止めれません。電力会社も自治体も。
止めたら、日本原燃も電力会社も自治体も破たんするので、どうおとしまいを付けるのだと
言ってます。
核燃料サイクルの停止=原発行政の破たん。止められません。
>>175
>減価償却が終わってない発電所を捨てたら特別損失どうするのってのが問題であって
古い効率の悪い火力発電なら、とっくに減価償却は終わってるだろ。
それと競争相手がいないから、最新鋭の効率のいい設備に更新しないのではないか?というのがある。
(かなり消極的の書き間違いだよね?)
180(1): 2013/02/11(月) 22:39:28.61 ID:nNMok/rU(11/21)調 AAS
>>179
燃費が20%も違うと5〜10年運転すれば元は取れるんで、
電力会社が「儲けたい」という欲求に基づいて仕事すれば建てかえになるのよ。
実際そうはならないのは燃費の良い領域が限られているから、という理由もあるんだが。
181(1): 2013/02/11(月) 22:39:29.42 ID:F3Y4kcCr(3/9)調 AAS
>>179
止められませんて現に六ケ所村の工場動いてませんけどw
182: 2013/02/11(月) 22:40:03.18 ID:Vcb2V+BC(1)調 AAS
ビズ板で理論値の話しても仕方ないし、迂回補助金ジャブジャブの電力会社の利潤だけで語ってもらっても困るわ
経済合理性の話をするなら↓を叩き台にしてよ
外部リンク[php]:www.jacom.or.jp
>これを「実績」のデータに加えた総合的な電源別発電コストが図1の棒グラフの上の数字だ。
>これを見ると、原子力単体で10.68円、原子力+揚水で12.23円となり、財政支出まで加味したコストは、「原子力が一番高い」。
>まさに原発は「補助金漬け」といえる。
183(1): 2013/02/11(月) 22:41:27.21 ID:nNMok/rU(12/21)調 AAS
高効率火力の代表格であるガスコンバインドというのは
特性の違う原動機を2つ組み合わせてるから
両方が同時にベストで走る領域となると自由度が減るのよね。
ゆえにカタログスペックが出せる領域は限られるという事情がある
184(2): 2013/02/11(月) 22:41:47.26 ID:aOT6K8oD(1/4)調 AAS
>>178
火力は需要がないときは停止させるか、出力を落とせばいい。
太陽光や風力は需要がないときは買い列させればいい。
原発だけは需要がないときも常に100%だから、いろいろな設備が必要になる。
185: 2013/02/11(月) 22:42:26.66 ID:vhU4/VoL(1)調 AAS
日本ワロタ
186: 2013/02/11(月) 22:43:13.54 ID:aOT6K8oD(2/4)調 AAS
>>183
まあ20万キロワット級の発電を4-6機組み合わせて
出力調整すればいいがな
187: 2013/02/11(月) 22:45:13.15 ID:zDpazNYV(1)調 AAS
足に鎖をはめられた白人が油で真っ黒になりながら働かされてる
それはシュールじゃぼけ
188: 2013/02/11(月) 22:45:46.92 ID:F3Y4kcCr(4/9)調 AAS
>>178
原発は出力調整ができなくてその尻拭いを火力がしてるわけだがw
文句は原発に言えよw
189(1): 2013/02/11(月) 22:47:48.52 ID:ef35N71J(3/3)調 AAS
>火力は需要がないときは停止させるか、出力を落とせばいい。
出力を落とすと効率が20%も落ちますけど?
ガスコンバインド発電は負荷変動に弱いのさw
190: 2013/02/11(月) 22:49:26.73 ID:I7yWjXpc(1/2)調 AAS
日本ではシェールガスなんて取れないよ。
勘違いしないように。
191(1): 2013/02/11(月) 22:49:54.67 ID:6AmPJNh0(1)調 AAS
>>184
原発も出力調整できないことはないんだけど、燃料自体はさほど高くないから
調整して節約できる燃料費はさほどでもない。
だったら、原発は常に出力一杯で発電させて、ほかの発電の能力調整で
需要に合わせようって考え方だったな。
192(1): 2013/02/11(月) 22:50:06.31 ID:nNMok/rU(13/21)調 AAS
>>184
解列していいんなら原発も解列するような仕組みはできるちゅーの
単に適当なダミーに捨てるだけでもいいし、フランスは出力変動やってる
スペインでの事例のように太陽光や風力が解列するのは需要がないときに休ませる目的というより
フル稼働にできるかどうか人為的に決められないので
平均稼働率が半分くらいと見積もって2倍建てておいて、
緊急時に捨てるためにそういう制御をやらざるをえない、というのが実情。
っつーか揚水ってのは「安定供給」のために作られたのであって
チャージ元が原発だろうが風力だろうが使えるのはご存じのとおりだろ
193(1): 2013/02/11(月) 22:54:46.95 ID:aOT6K8oD(3/4)調 AAS
>>189
だから十数万kW級を数基組み合わせるんじゃないか。
>>192
解列する費用より高コストなのが問題だな。原発の出力変動は。
そもそもフランスは夜間の余った原発を超安値でドイツに売らざるを得ない。
系統がおかしくなる。
194(1): 2013/02/11(月) 22:56:27.33 ID:2tIbSHQM(5/7)調 AAS
>>180
ポンコツというより、錆ついてる石油火力発電所を放置して更新しなかったのは
・原発+今あるLNG火力で電力が賄えるので、更新すると無駄がでというか既存LNGが無駄になる
・石炭火力はベース電源で、もろ原発と重なるのでイヤ
じゃないかと妄想してる。
>>181
動いてなくてもいいの。止めるとなったとたん
・使用済み燃料が原発に戻されて満杯になり、原発稼働が不可能になる
・資産だった使用済み燃料がたちまち、処理すべきゴミの負債になる
・最終処分場の先延ばしができなくなる
問題点が一気に噴出。
核燃料サイクルを唱えてる間は先延ばしができる。工場稼働は関係ない。
195(1): 2013/02/11(月) 22:56:42.55 ID:nNMok/rU(14/21)調 AAS
>>193
コストについては議論があると思うが
フランスの電力会社は「超安値で」余裕で元が取れるから
原発をあれだけ増やしたわけで。
というか、フランスがあれだけ原発を増やしたのは、
イタリアが原発を辞めたことでグリッド全体の中で
原発が一番もうかる比率が7割になってしまったから、という事情がある。
196(1): 2013/02/11(月) 23:01:50.43 ID:nNMok/rU(15/21)調 AAS
>>194
上のさらに上半分はそれであってるよ
モスボールで保管されてた火力は「よほどのことがない限り使わない」という前提で放置されてたやつで
通常営業しているLNG発電機は上越や姫路で更新していた。
上の下半分は間違ってる。石炭火力についてはCO2縛りがあるから作らなかった。
ガスは水素多めの炭化水素、石油は水素少なめの炭化水素、石炭は純炭素。
同じエネルギーを得るのに炭素と水素の混合物であるガスを燃やしたほうがCO2の排出が少なくなる。
また石炭は硫化物なども生みやすいので、
石炭一択だった国で天然ガスへの移行が進んでいる。
2000年代に入って日本以外のLNG消費が急に増えたのはそれが理由。
197(2): 2013/02/11(月) 23:02:12.53 ID:F3Y4kcCr(5/9)調 AAS
>>195
超安値で元が取れる理由
国策で税金突っ込んでるからw
198(1): 2013/02/11(月) 23:03:35.83 ID:nNMok/rU(16/21)調 AAS
さっきも書いたけどガスコンバインドは原発に似た運用の仕方しか出来ない。
で、電力会社は旧式ガス火力からガスコンバインドへの転換には比較的積極的に動いていた。
理由はCO2の問題で石炭からガスへの移行を進めざるを得なかったから。
199(1): 2013/02/11(月) 23:05:09.57 ID:2tIbSHQM(6/7)調 AAS
>>191
初期のころは、燃料の被覆が損傷するとか、イロイロ問題あったのじゃないか?
それと昼夜での出力調整調整はできてもLNG火力のような追従性はできないのじゃないかな。
原発の場合、定期点検で一定量の燃料を交換するので、発電量に関係なく交換になる(長期停止は除く)
調整(出力を下げると)すると節約ではなくて損失になる。
じゃなかったかな。
200(1): 2013/02/11(月) 23:05:51.38 ID:nNMok/rU(17/21)調 AAS
>>197
えーと、スペインも原発運用しているし、
ドイツの原発停止でチェコが一時期原発の新設を計画したんだがなあ……
今でも電力網の一定割合までは原発のほうが安いと判断する電力会社がけっこうあるのよ。
ヨーロッパでもね。
ただし日本は事故処理費用を積極的に考えるべきなので、
海外の電力会社が原発安いと買っていても当てはまらない、と議論していいと思うけど。
201: 2013/02/11(月) 23:07:45.88 ID:nNMok/rU(18/21)調 AAS
>>199
フランスの運用例を見ていると、たしか石炭より追従性があったよ。
1分で1%とかかなり早くてびっくりした。
まあそうでないと緊急停止とか出来ないからな
あとLNG火力が追従性高いってもガスエンジンとかに限られると思う
コンバインドは2つのタービンを同時に制御するので
まともに運用するともっと遅かったと思う
202(1): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2013/02/11(月) 23:08:54.32 ID:NXyc/emc(1)調 AAS
原発はコストがかかりすぎるので次々と閉鎖 シュールガス革命凄すぎ 推進派はなんか言ってみろよ?ん?
2chスレ:news
203(1): 2013/02/11(月) 23:10:36.96 ID:I7yWjXpc(2/2)調 AAS
>>202
だから、日本じゃシェールガスなんか取れないと言ってるだろw
勘違いしないように。
204(1): 2013/02/11(月) 23:11:05.84 ID:nNMok/rU(19/21)調 AAS
石炭、ガスコンバインド、原発が被ると言うのはまあ事実であって、
中国で原発を大量設置しはじめているのは
件の大気汚染が石炭由来であるから、というあたりが大きい。
ただちに健康に影響があるよりは
ただちに健康に影響がないほうがマシ、というのが中国の判断。
インドの原発も似た部分はある。あそこも大気汚染ひどいし。
205(1): 2013/02/11(月) 23:11:49.91 ID:M66AQ4hY(1)調 AAS
>>197
農産物の輸出補助金も原発の補助金も
結局は国内で回る金だから
回りまわって最終的にはほぼすべて納税されて国庫に返ってくる
206: 2013/02/11(月) 23:13:54.58 ID:F3Y4kcCr(6/9)調 AAS
>>200
だからその安いって考える理由が放射性性廃棄物の処理とか国でやってくれるからでしょw
フランスでさえ最終処分場は候補地さえ決まってない
207: 2013/02/11(月) 23:15:31.41 ID:F3Y4kcCr(7/9)調 AAS
>>203
ウランも取れないけどなw
>>205
それなら無駄な公共事業って土木工事のになるとミンナ文句言うのなぜw?
208(1): 2013/02/11(月) 23:22:49.61 ID:pp9tOFkC(1)調 AAS
現在、米国では数基の原子力新設が進んでいる。
(止まっているのは、投資ではなく、中間貯蔵の問題)
また、廃炉になっているのは小型の原発であり、
100万kWを超える大型は、十分、採算があるとして、
将来は100年運転を目指して、経年変化予測が行われている。
これが事実。
209(1): 2013/02/11(月) 23:31:18.63 ID:2tIbSHQM(7/7)調 AAS
>>196
CO2縛りといっても、PPSは石炭火力発電所つくってるし、
原発分の電力を既存の効率の石炭火力で発電しても世界の排出量の0.7%程度だよ。
石炭火力 0.887kg-CO2/kWh
石油火力 0.704kg-CO2/kWh
LNG火力 0.478kg-CO2/kWh
国家のエネルギー戦略で総合的に考えるものを、CO2縛りで作らないというのであったなら、
検証して、どうするべきかを、国民的議論にしないといけないな。
LNGが増えた理由は需要増(火力に限らない)とからパイプライン輸送からLNG輸送が増えたとか、
各国の受け入れ施設の増加、中小LNG田(パイプライン輸送に適さない)がLNGにより開拓されたとか、
複雑な要因があるから、一がいには言えないと思うけど。
210: 2013/02/11(月) 23:34:54.87 ID:aOT6K8oD(4/4)調 AAS
>>155
シェールガスはもう日本にも売るよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s