[過去ログ] 【日中問題】日本企業“脱中国”加速か [12/09/17] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
712(1): 2012/09/17(月) 21:59:46.15 ID:Yk1J4mdk(2/2)調 AAS
志位たんみずぽたんコメントマダーw
反日デモでは無く完全に略奪暴動だよんwww
ここまでされて日本が悪いは説得力ねーぞ!
713(2): 2012/09/17(月) 22:01:36.67 ID:WIcXqlgy(1/4)調 AAS
今更だが、脱出が遅れてるのはイオンとかコマツくらいのものじゃないのか?
後は遅れてる自動車産業にしてもホンダは完全に現地企業だし・・・
714: ( `ハ´ ) 2012/09/17(月) 22:02:43.62 ID:brxro6RC(6/18)調 AAS
>>712
アラブの反米はデモと基本的には同じでしょ。
民衆に制裁を求めるには無理がある。
715(1): 2012/09/17(月) 22:03:13.47 ID:m63I1G2f(3/3)調 AAS
>>703
形だけ撤退しただけで実質は撤退していないってこと?
ニュースは題名しかみてないけど。
716: 2012/09/17(月) 22:04:57.42 ID:pygx0ywI(1)調 AAS
チョンやシナに進出してもこうなるのは見えている。
彼らに頼らない国づくりをしていかないと、足元をすくわれるわなW
717(1): 2012/09/17(月) 22:05:11.85 ID:iQsZ+bRc(4/5)調 AAS
この暴動の責任は 野田内閣にある気がする
なぜって 尖閣国有化が 原因だもんね
こんなとき 総裁選っていって お祭り騒ぎしてる自民党も自民党だわ
718: 2012/09/17(月) 22:06:16.82 ID:aZSKhyfz(1)調 AAS
税金が高いから日本を出て行くぞ!! と言ってなかった?
さっさと本社を中国に移せよ
719(1): 2012/09/17(月) 22:08:18.12 ID:k08UDjGX(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
木村太郎さんも中国との友好はありえない
って言ってるよ
720: 2012/09/17(月) 22:08:45.24 ID:y4crPSp7(1)調 AAS
中国はやめて東南アジア、インド、アフリカ進出だろ。
721: ( `ハ´ ) 2012/09/17(月) 22:09:36.57 ID:brxro6RC(7/18)調 AAS
>>715
うん。市場としては捨てきれないのが現実。
>>717
外交は合わせ鏡だからな。こっちが強く出れば相手も強く出る。
そこを理解出来ない奴が極端な強硬政策を主張するんだよ。
722: 2012/09/17(月) 22:11:33.52 ID:P5aGWdob(3/3)調 AAS
日本ゴキブリは中国やアメリカみたいな文明国に近づくなよw
パクリゴキブリは原爆で消毒されとけw
723(1): 2012/09/17(月) 22:11:33.69 ID:CASL95UA(2/3)調 AAS
>>719
マキャベリの時代からの常識なのにね
日本人はホントお花畑だった
724: 2012/09/17(月) 22:12:30.90 ID:/tVOD7qp(1)調 AAS
しかしあれだな
これで「社長 島耕作」はバッドエンドが確定したな
725: 2012/09/17(月) 22:13:06.00 ID:b0w17z1e(1)調 AAS
ここまで痛い目に合わないとこういうことが起きるのをわからないのがアホだよ。。
韓国を見ればわかるが、中国で江沢民の反日教育で育った子供が20代になったのが今だ。
大人になれば当然こういうことをやるよ、政府のお墨付きがあるんだから。
もし、中韓の政府が倒れたとしても一回刷り込まれた反日は数十年は消えないよ。
そんな国にノープランでアメリカみたいな国でもない日本の企業がノコノコ
出ていけばこうなるのは馬鹿な俺でも予想できるよw
726(1): 2012/09/17(月) 22:13:10.66 ID:0K1w7ZNB(1/2)調 AAS
>>1
ベトナムがいいらしいね!!国民性も真面目で働き者が多いらしい!!
此れから日本企業は
ベトナムやインドやインドネシアに重視した方がいい!!
727: 2012/09/17(月) 22:14:06.75 ID:XTCPJzdJ(1)調 AAS
>>723
敵国外患無き者は国恒に亡ぶ
まさにコレなんだよね。
敵国も外患も必ずそこに存在するのに。見ないふりをしなければ、敵国外患無き。には成り得ないんだから。
728: 2012/09/17(月) 22:14:25.41 ID:0K1w7ZNB(2/2)調 AAS
>>383
729: 2012/09/17(月) 22:15:12.38 ID:BHkj2iXj(1/3)調 AAS
北京開幕後の2008年には出遅れだったのに
そのくらいに進出した中小企業が多いんだろ
730: 2012/09/17(月) 22:15:59.45 ID:tuVvM8RT(1)調 AAS
楽天の三木谷はこれを予期していたのか?
731(2): 2012/09/17(月) 22:16:12.60 ID:6ySBzsBH(1)調 AAS
HONDA、五星紅旗でロゴ隠す
画像リンク
ホンダは中国企業だそうです
732(2): 2012/09/17(月) 22:16:33.55 ID:BHkj2iXj(2/3)調 AAS
>>13
始めからそれが狙いでしょ
そもそも共産党の許可が無いと
会社が作れないんだから
正確には共産党公認企業との合弁という
形での進出しか認めない
733: 2012/09/17(月) 22:17:11.72 ID:BHkj2iXj(3/3)調 AAS
>>732
こんな状況でノウハウだけ取られて日本側の企業は捨てられる
734: 2012/09/17(月) 22:18:19.61 ID:iQsZ+bRc(5/5)調 AAS
7%くらいまでもってったら 引き締めともいえるんじゃないかと思うけど
どこが 引き締めって みんな思っちゃいます 年金分とか どーすんの 減った分
735: 2012/09/17(月) 22:18:35.47 ID:e0slLDNz(1/6)調 AAS
>パナソニックは両工場の稼動を18日までは休止・・・
青島は永久に無理だろ。ここまでされて再開とかアホだろ。
燃えるパナ工場。
中に、日本人を閉じ込めてから放火された青島のミツミ電機も大炎上。逃げられたのか???
外部リンク:kome911.blogspot.jp
736: 2012/09/17(月) 22:18:44.18 ID:WIcXqlgy(2/4)調 AAS
>>731
ホンダは元からそういう企業
理解してない中国人が多いから暴動の的になってるだけw
737(1): 2012/09/17(月) 22:19:02.09 ID:EiieX/V9(1)調 AAS
インフラが整備されてるタイ、インドネシア、ベトナムに移転だな
日本企業もバカだね
中国に工場作るなんてキチガイ以外のなにものでもないよ
リスク管理が甘いよな
738: 2012/09/17(月) 22:19:29.01 ID:G6jk14R9(1)調 AAS
世界中の人はチベットを指示します。
739(1): ( `ハ´ ) 2012/09/17(月) 22:20:54.07 ID:brxro6RC(8/18)調 AAS
>>732 >>713
お前ら考え方が共産圏の人間より共産主義なんじゃないか?
そのサンダル屋は単に競争原理により淘汰されただけだろw
>>726
南より北側の人間が優秀て言われるけど、やっぱりその日暮らし系だと思うぞ。
740: 2012/09/17(月) 22:21:07.00 ID:CASL95UA(3/3)調 AAS
>>737
ベトナムも共産党がいい加減だけど
反中だからね
741: 2012/09/17(月) 22:22:01.88 ID:Hdo9l8L+(1)調 AAS
【チャイナリスク】中国合弁会社幹部が体験した出国停止事件[桜
動画リンク[YouTube]
742(4): 2012/09/17(月) 22:22:49.62 ID:4j++87Z6(1)調 AAS
まっ工場だけ東南アジアに引き上げて販売だけ続ければいいだけの話
費用対効果でリスクを差し引いても利益が上がるならば、続けるのが
商売という話だがな
743(1): 2012/09/17(月) 22:23:42.70 ID:WIcXqlgy(3/4)調 AAS
>>739
日本の福祉予算を見て共産主義じゃないと言い切れるほど厚顔にはなれないよw
744: 2012/09/17(月) 22:25:07.17 ID:PF+uUlPw(1)調 AAS
きっかけは領土紛争からの反日デモとはなっているが、実態は格差貧困からの
反乱暴動の火種だ
日本国内でも格差の火種はくすぶっている
日本人には乱の経験が無いから、まだ騒ぎにはなってないが
いずれは似たような事が起こる
アメリカも同様
世界で民衆による決起が無かった国が日本のと、歴史の浅い米国のみ
従って両国では、限度を超えた格差と,その不満を抑える社会保証のコストを
軽視して削減している、限度を超えて必ず暴動は起こる
欧州各国では、民衆決起の革命の経験があるから、格差を作っても
ガス抜きの社会保障、その暴動抑制の為コストと認識していて削らない
ノブレス・オブリージュ
・日本・米国の無軌道な経済界にはない言葉
英国・欧州で企業が己を戒め一線を超えないのは歴史が有るおかげ
中国人 GJ
ジャスコとユニクロ、トヨタ、本だなど、日本の雇用者を足蹴にして
税金払いたくないから優遇しなければ出て行くと捨て台詞を吐いた
企業に天罰をありがとうw
745(1): ( `ハ´ ) 2012/09/17(月) 22:26:21.14 ID:brxro6RC(9/18)調 AAS
>>742
それは有りだと思うよ。
中国はASEANとの自由貿易協定に調印したからいずれ関税がゼロになる。
>>743
福祉政策より競争原理や市場原理を否定してる様に見える。
746: 2012/09/17(月) 22:28:23.22 ID:e0slLDNz(2/6)調 AAS
>>742
費用対効果で差し引くリスクが予見不能の状態になってござるよ。
747: 2012/09/17(月) 22:28:29.17 ID:exU4WpJh(1/2)調 AAS
>>731
ユニクロもあったが
この暴動、いろんなのが炙り出されて面白いなw
748(1): 2012/09/17(月) 22:29:31.29 ID:WIcXqlgy(4/4)調 AAS
>>745
競争原理、市場原理については、
1 企業の生き残りで考えるか
2 社員の生活で考えるか
3 株主の利益で考えるか
どのスタンスのこと?
3番を考えていないという面ならその通り共産主義なのんだろうな
1、2番のことならホンダの姿勢は正しいと思ってるよ
749: [age] 2012/09/17(月) 22:29:39.46 ID:joDVoG0K(1)調 AAS
自分の飯の種を自分達で破壊する。
750: 2012/09/17(月) 22:32:01.71 ID:zmQ1GKEF(1)調 AAS
家電はかなり東南アジアシフトが進んでる
マレーシアとインドネシアが多い
751: 2012/09/17(月) 22:33:55.26 ID:wKbbdpTh(1)調 AAS
残念だが大陸のいる日本人は失われた者と覚悟しよう。
752: 2012/09/17(月) 22:37:39.67 ID:DDZFHa8D(1)調 AAS
日本企業だけじゃねーだろ
753: 2012/09/17(月) 22:38:20.35 ID:e0slLDNz(3/6)調 AAS
中国政府はもうすぐ尖閣にやってくる数千隻の漁船から死者が出ることを望んでいる。
今回の暴動で出た日本人の死者はその後で発表したいから。
754(1): 2012/09/17(月) 22:38:55.22 ID:xVf6RHHy(1/3)調 AAS
>>742
> 費用対効果でリスクを差し引いても利益が上がるならば、続けるのが
> 商売という話だがな
それは違うw
ソースは、現地工場の「安全」かつ「安定」した操業を最優先に、
2012年度中に中国生産からの撤退と、中韓以外の東南アジア圏からの調達を指示した
アジア事業企画担当の俺。w
今後、すさまじい勢いで、中国経済が冷え込むから、お楽しみに。w
755: 2012/09/17(月) 22:39:44.57 ID:jHN+2HM9(1)調 AAS
みんなもう腹括るしかないんちゃう?
隣国が中国韓国っていうところがもう我々の未来に希望はないのだに。
みんな道ずれにしろよ!
756: 2012/09/17(月) 22:39:55.49 ID:NPm24/tD(1)調 AAS
リスクが大きすぎると、 そのリスクに気づけなくなる
今回も原発の時もと同じな
757: 2012/09/17(月) 22:40:29.80 ID:UDwkJyaw(1/2)調 AAS
中国と中立か友好の国に、コッソリ工場や研究所格安で売って
さっさと引き上げてくるべきだな
もう売れないかもしれないがそんなときは、爆破して帰って来い
758: 2012/09/17(月) 22:40:30.04 ID:Hj3VOnh/(1)調 AAS
日本製品を略奪して持ち帰るとかw
反日なのか?
日本製品がほしいのか?
759: 2012/09/17(月) 22:41:08.26 ID:yxmlRXIY(1)調 AAS
少しは目が覚めたか
760(1): ( `ハ´ ) 2012/09/17(月) 22:41:15.62 ID:brxro6RC(10/18)調 AAS
>>754
中国経済が沈むならアジア経済も沈むと見るのが正解だと思うぞ。
中国の影響は大きすぎるのが現状。
>>748
>>713はミスだすまん。>>13に言いたかったお
761: 2012/09/17(月) 22:41:21.49 ID:t+dRrUb1(1)調 AAS
東北、特に青森県は賃金(自給600円くらいでも喜んで働く)うえに
勤勉だから工場立地におすすめ
762: 2012/09/17(月) 22:42:37.57 ID:UDwkJyaw(2/2)調 AAS
昨日は2000元儲けた、明日もこの調子で
とかツイッターで流れてるしなw
763(1): 2012/09/17(月) 22:44:19.39 ID:e0slLDNz(4/6)調 AAS
過去の歴史で、デフレ下で増税した国すべて失敗し、必ず戦争に活路を求めている。
764: 2012/09/17(月) 22:45:36.48 ID:+tF3nMzQ(1)調 AAS
チョンドゥとチンタオはもうだめだね。
765(1): 2012/09/17(月) 22:47:42.68 ID:exU4WpJh(2/2)調 AAS
>>763
明らかに間違っていることでも誰も止められないこと
今の日本にはたくさんありすぎる。
戦争までいくかもしれんね
766: 2012/09/17(月) 22:48:12.22 ID:e0slLDNz(5/6)調 AAS
日本国内でこの機に企業誘致したい貧県は、最低賃金を廃止すればいい。
767(1): ( `ハ´ ) 2012/09/17(月) 22:50:09.39 ID:brxro6RC(11/18)調 AAS
>>765
民主主義には限界が有ります優れた専制君主の到来を求めますか?
求めた先にでるのが李光耀か金正日かはわからんけど。
768: 2012/09/17(月) 22:52:15.10 ID:PlN/wr09(1)調 AAS
これ日本企業より先に欧米企業が撤退あるだろ
769(1): 2012/09/17(月) 22:53:01.48 ID:USRM9IfJ(1/2)調 AAS
>>767
優れた専制君主>>>優れた民主主義>>>腐れた民主主義>>>腐れた専制君主
でも、優れた専制君主が突然死ぬ可能性もあるわけだし、
結局どんなに面倒だろうが民主主義をやるしかないんだろう
770: 2012/09/17(月) 22:53:28.32 ID:byNccQQW(1)調 AAS
笑ったのはこの一文。
>反日デモが拡大すれば、日本企業は中国戦略の見直しを迫られる
中国リスクの中に入ってると思ったよ、何か有ったら直ぐトンズラ、これを
中国経営の中に入れてないなんて、何でパナソニックとか潰れかけてるか判ったわ。
頭が足りない唯のターボー(足らずの坊や)会社
771: 2012/09/17(月) 22:55:23.27 ID:fFBWJgY/(1)調 AAS
つ
画像リンク
772(1): 2012/09/17(月) 22:55:25.41 ID:xVf6RHHy(2/3)調 AAS
>>760
いまどき、中国13億人の反日国民を目当てにヨダレ垂らしている
ヴァカ経営者が居るとしたら、そいつは単なるお花畑。
ウチの事業部は、現地従業員の「安全」と「信頼」を最優先に
過去20年、一緒に頑張ってきた親日のタイ・インドネシア
3〜4億人を大事にして、世界制覇を図るよ。
773(1): 2012/09/17(月) 22:56:11.52 ID:e0slLDNz(6/6)調 AAS
あと何十年か先になって、振り返れば、今回の暴動は日本企業の中国観のターニングポイントになる。
チャイナリスクではなくチャイナクライシスと呼ばれるだろう。
774: 2012/09/17(月) 22:56:13.62 ID:GNlj/pKc(1)調 AAS
いくら儲けても、殺されてしまったら終わりだろ。
775: 2012/09/17(月) 22:57:40.02 ID:494c0zeA(2/2)調 AAS
>>742
その通りだわ、市場だけでいい。それも買うなら売るよってなだけ。
もう作るところは他に移るしかない。
776(1): ( `ハ´ ) 2012/09/17(月) 22:58:39.32 ID:brxro6RC(12/18)調 AAS
>>772
でもインドシアでは華人財閥との合弁だろw
東南アジア経済は華人無しには廻らないし。
777: 2012/09/17(月) 22:59:27.55 ID:+3Xlp9pk(1)調 AAS
帰国するのはいいけど生産設備破壊してくるの忘れんなよ
778: 2012/09/17(月) 22:59:44.21 ID:7OmlGa+x(2/2)調 AAS
対中国輸出規制を再開強化すれば良いかも、、
ソロバン以上の最先端機器は輸出禁止。
779: 2012/09/17(月) 23:02:46.82 ID:bGDbOyQB(1/6)調 AAS
結局、反日教育を施しているような未開国家に投資した企業は総負け。
マスゴミに煽られ、チャイナ娘に気を取られ、よく考えず反日国に工場作った連中は、
現地の未開人に財産没収されて終わりということになりそうだ・・・。
シナにしてみれば、当初の計画通りw。
気のきいた経営者は、最初からチャイナリスクを考慮して進出手控えてるよw
780: 2012/09/17(月) 23:03:05.60 ID:kH6A7v6L(1/4)調 AAS
>>769
毛沢東とかポルポトとか出てきてという最悪のリスクがあるからな
781(4): ( `ハ´ ) 2012/09/17(月) 23:03:20.54 ID:brxro6RC(13/18)調 AAS
>>773
>今回の暴動は日本企業の中国観のターニングポイントになる。
日本企業の中国観に限定されてる所に不安を感じるな。
それは他の国の企業が残り、今まで日本企業が吸っていた美味しい汁を吸うて事を意味してるだろ。
「チャイナリスク」にしても和製英語で英語圏では使われない言葉だし。
世界経済からすると単に日本が中国市場を失っただけでは無かろうか?
782: 2012/09/17(月) 23:10:27.49 ID:GgqjhR0+(1)調 AAS
難しいんだろうけど、いっそ国内で頑張ってくれよ。
地方とか求人悲惨じゃん、で国はナマポじゃなくてこういうのに支援してあげて
783: 2012/09/17(月) 23:10:36.44 ID:pM24BdBj(2/2)調 AAS
日本に戻って手を取り合って日本経済を復活させましょう!!
今なら出来る!!
これは日本復活の転機になる!!
784: 2012/09/17(月) 23:10:55.13 ID:Un1vmwql(1)調 AAS
すぐに撤退するべきだろ。
モガディシオに放り込まれた米軍兵みたいなもんだろ。
民兵に取り囲まれるぞ。
785(2): 2012/09/17(月) 23:10:59.44 ID:bGDbOyQB(2/6)調 AAS
>>781
今回の暴動で日本企業を襲い、略奪で味をしめた連中は
歯止めが利かなくなって、他国企業も襲うようになるよ。
暴動に参加している連中の本音は、金持ち(企業)からの富の略奪だからね。
そんな恐ろしい未開国でまっとうに商売ができると思うかい?
生産ならばなおさらだw
786(1): 名無しさん@13周年 2012/09/17(月) 23:12:02.13 ID:eBmIRI4N(1/2)調 AAS
工場はインドやマレーシア、ベトナムに再々度シフトして行くだろうな…
中国との長期に渡るビジネスは、無いわ
予想以上に大陸とのビジネスが難しくなるとは(当時は)思わなかったし、台湾の方がリスクが(まだ)低い
787: 2012/09/17(月) 23:12:41.44 ID:AT9guvBH(1)調 AAS
>>63
これおもしろいね
その通りだと思う
788: 2012/09/17(月) 23:12:51.60 ID:HJSs5if/(1)調 AAS
>>786
インド、マレーシア、ベトナムは
反動で好景気になるね。
789: 2012/09/17(月) 23:14:31.62 ID:USRM9IfJ(2/2)調 AAS
中国の消費者向けの商売は幾らか続けるとしても、
生産拠点を中国に作る企業はなくなるだろうね
合弁会社もどうなるかね
790: 2012/09/17(月) 23:14:57.07 ID:ZSHu+8i8(1)調 AAS
さっさと資本を引き上げろよ
あんな国に投資するほどバカらしいことはない
791: 2012/09/17(月) 23:15:36.04 ID:LYNbwr+f(6/10)調 AAS
>>781
それがなにか問題か?
792: 2012/09/17(月) 23:16:25.07 ID:TXTBH4WS(1/3)調 AAS
>>781
でも根本は中国政府にあるようなもんなんじゃないの?
対岸の火事どころの気分にはとてもなれないけど
なんとなく落ち着く様なきもするのだが…
793: 2012/09/17(月) 23:16:56.16 ID:l4M0M2G3(1/2)調 AAS
民主化すればほとんど解決する問題だからな
794: 2012/09/17(月) 23:17:00.54 ID:QAuB5+3s(2/2)調 AAS
今まで脱中韓してない奴は、全員馬鹿。
少しでも期待してる奴も馬鹿。
795: 2012/09/17(月) 23:18:54.72 ID:UD16Ddup(3/3)調 AAS
日本人が、中国で物を売る必要はない
現地法人にして、中国人に売らせればいい
796(1): 2012/09/17(月) 23:19:34.40 ID:bGDbOyQB(3/6)調 AAS
>>781
「チャイナリスク」という和製英語が
英語圏で本当に理解される予感。
そして、使用され始めるんじゃないかな。
797: 2012/09/17(月) 23:19:57.64 ID:haj9z+jS(1)調 AAS
>>785
もう襲ってるみたいよ
カルティエ
ロレックス
サムスン
798: 2012/09/17(月) 23:20:04.08 ID:/B//sjq2(4/4)調 AAS
>>13
愛知県尾張地方の繊維業界も同じ運命を辿って、広大な跡地にはユニクロやらイオンジャスコが
建っていますよ。。。
799: 2012/09/17(月) 23:20:30.79 ID:QHO83JAy(1)調 AAS
脱中韓ですか。いいねぇ
悲しいけど人間が汚いんだよね両方とも
まあタイとかベトナム、まだまだあるからねぇ
出来れば反中、親日にして欲しいね
800: 2012/09/17(月) 23:21:46.21 ID:zMoI4Hp7(1)調 AAS
ちょっと方法が暴力的なだけで
共産党がブチ切れて
店や工場を潰すなんて当たり前のことでしょ中国じゃ
801: 2012/09/17(月) 23:22:17.55 ID:bgXdH1Yw(1)調 AAS
「脱中国」じゃねえよ「不可触支那」だよ
802(1): 2012/09/17(月) 23:22:29.23 ID:vzWiWKHi(1)調 AAS
シナ人は毎日バカみたいに犯罪デモ繰り返してるけど仕事ないのかね(笑)
803: 2012/09/17(月) 23:23:39.58 ID:wNlGqHii(1/2)調 AAS
元々始まってたからな脱中国
それが加速するんだろう
自動車なんか今じゃタイが日系の一大生産地帯になってるし
804: 2012/09/17(月) 23:24:16.70 ID:TXTBH4WS(2/3)調 AAS
>>802
仕事がない人達がストレス発散のためにやってるんでしょ。
いつもは引き籠りなんだと思います
805: 2012/09/17(月) 23:24:20.00 ID:bC4a1KUM(1)調 AAS
ベトナムに移動しろ。ベトナム人のほうがすこしましだという気がする。
806: 2012/09/17(月) 23:26:00.69 ID:p788mJmO(1)調 AAS
雇用を国内に戻せよ。
雇用がなきゃどうやって不景気を脱却するつもりなんだ。
物が売れないんじゃなくてさ、クソ企業が
誰彼かまわずクビにして金使わないように
してんじゃんか。アホか。
807: 2012/09/17(月) 23:26:22.36 ID:q7ubpQi0(1/5)調 AAS
略奪した奴は気づいたろう
ロレックスを略奪すれば一年働かなくていいことに・・・
そしてパテック・フィリップを略奪すれば一生働かなくていいことに・・・
一度味をしめたらやめられない
しかも無関係な人間の集団だから捕まるリスクも低いし
808(4): ( `ハ´ ) 2012/09/17(月) 23:26:31.62 ID:brxro6RC(14/18)調 AAS
>>785
それは単に暴動に発展しただけの話で恒久的に続く話じゃないし
それ程、大きなリスクでは無いと思う。
タイやインドネシアでも暴動略奪は起きたし火種は消えてないし。
>>796
それに至には欧米企業が直接大規模な被害を受ける別の事件が必要なのでは?
809(1): 2012/09/17(月) 23:29:47.89 ID:LYNbwr+f(7/10)調 AAS
>>808
アホウ!日本が尖閣を譲らない以上、恒久的に続く話だ。
810: 2012/09/17(月) 23:30:37.92 ID:q57Tpbzs(1)調 AAS
過去の日本は欧米に憧れたから発展した。
アジアやイスラムは憧れという感情はなく 憎悪の振り向け先を
探す現状満足者ばかり。彼らの貧しさに 「かかわるな」、ってこと。
811: 2012/09/17(月) 23:30:55.10 ID:hpq6g36z(1)調 AAS
>>808
現段階で大きなリスクでないかどうかなんて分かるのかな?
少なくとも工場が通常稼働して、店舗が営業再開出来てからじゃないとなんとも言えないでしょう。
明日の尖閣の漁船次第ではずっと長引く可能性も消えないよ
812: 2012/09/17(月) 23:31:36.41 ID:q7ubpQi0(2/5)調 AAS
>>808
欧米は日本より先に見切りつけてるよ
先月はインテル、アディダスの撤退ニュースあったね
813(4): 2012/09/17(月) 23:32:53.64 ID:Rkqn9Hma(1)調 AAS
あのさあ、脱中国とか簡単に言うけど、中国で生産できないのでは
自動車とか中国で売ることできなくなるぞ
814: 2012/09/17(月) 23:33:02.89 ID:l4M0M2G3(2/2)調 AAS
これ日本だけの問題じゃないからな、なにか中国とモメたらこうなるという話。
815(1): ( `ハ´ ) 2012/09/17(月) 23:33:36.48 ID:brxro6RC(15/18)調 AAS
>>809
継続的にイスラム社会を虐げてるアメリカに対するデモも年中は行われないぞ。
大規模な物は数年に一回て感じでしょ。そこまでエネルギッシュじゃないよ社会は
816: 2012/09/17(月) 23:34:23.53 ID:TXTBH4WS(3/3)調 AAS
>>813
それが問題だけど
現実、金持ちは買うでしょ?
落ち着いたら、の話だけど
817(1): 2012/09/17(月) 23:34:54.60 ID:xVf6RHHy(3/3)調 AAS
>>776
> 華人財閥との合弁
ウチは Anti-Chinaだから、ネシアも華人財閥とは無縁w
中国にある事業所も全て単独出資、現地資本との合弁という選択肢は採らなかった。
数少ない日本人の総経理には、一時帰国の指示したよ。
他、中国現地採用の従業員は、年内に仕事を失うんだけど。w
818(1): 2012/09/17(月) 23:35:37.18 ID:bGDbOyQB(4/6)調 AAS
>>808
今回の暴動・略奪は「シナが言いがかりをつけている領土問題」が火種。
これはシナが取り下げない限り永遠に解決しない。
あと、タイやインドネシアとシナの違いは
こういったデモを政府主導・黙認しているかいないかということ。
そして、最大の違いは親日国か反日国かということ。
819: 2012/09/17(月) 23:36:44.60 ID:QVyegIGL(8/8)調 AAS
9月17日(ブルームバーグ): シティはアナリスト3人によるリポートで、中国の成長予想引き下げの
理由として外需の弱さを挙げた。
・来年1−3月の成長率は8%に近い水準にとどまる
・消費者物価は年末までに3.5%に上昇する見込み
Bloomberg: 2012/09/17 10:16
外部リンク[html]:www.bloomberg.co.jp
820: 2012/09/17(月) 23:37:10.25 ID:qrf4dR+B(1/2)調 AAS
金持ちは、粉ミルクみたいに輸入してでも買うだろ。
貧乏人は、どうせ最初から買わない。
東南アジアやブラジル辺りに売った方がマシ。
821: 2012/09/17(月) 23:37:15.36 ID:FNOBM/3n(1)調 AAS
ロシア、中国に進出してった企業ってのっとられて終わりのENDってのが相場。
それでも進出を決めた経営者は買収されてんだよ。
しょせん社長といってもサラリーマンだから目先に1億でもつるされれれば平気で社でも国でも売るよ。
822: 2012/09/17(月) 23:37:25.12 ID:LYNbwr+f(8/10)調 AAS
>>813
日本に負担を掛けずに利益を揚げられるなら、好きにやればいいじゃないか。
中国じゃあるまいし、日本は「禁止」なんて言わないぞ。
>>815
例えば、10年に1回、店舗、工場が全損で利益が出る企業は好きにやればいい。
823: 2012/09/17(月) 23:37:33.94 ID:s3HHa1To(44/46)調 AAS
>>813
そもそも現体制のまま外国企業不利のままで商売してるのが間違い
本当に世界の市場にするには
中国以外の世界全ての国の総意で共産党をどけて
世界政府が管理する市場にしなければならない、それならある程度は公平な競争ができうる
824(1): 2012/09/17(月) 23:39:38.38 ID:wNlGqHii(2/2)調 AAS
中国で生産して中国で売ったところで日本にはまったく恩恵ないからなw
マジどうでもいいと思ってるやつが殆どだろw
まだあっちの連中にはそういう知識がないのかな
日本企業のバッジがついてたら全部日本産で不買とか思ってるのかな?
さすがにそこまでバカじゃないかw
825: 2012/09/17(月) 23:41:10.79 ID:eBmIRI4N(2/2)調 AAS
雇用を日本に戻せって言う人いるけど、販売価格を安くするには最後は人件費しかないからね
日本人雇って売価に反映しても買ってくれるなら日本に戻すさ
826: 2012/09/17(月) 23:41:31.04 ID:q7ubpQi0(3/5)調 AAS
撤退が遅れれば遅れるほど分母が減って略奪の標的になる確率が増えるからね
決断は早いほうがいい
827: 2012/09/17(月) 23:41:43.84 ID:R5qfLJUC(1)調 AAS
政府のスポークスマンが人質誘拐犯みたいなことを得意げに言う国だぞ。
馬鹿しかいないと思うよ。
828: 2012/09/17(月) 23:44:11.85 ID:qrf4dR+B(2/2)調 AAS
中国の人件費も馬鹿高くなってきたけどな。
829: 2012/09/17(月) 23:45:39.98 ID:Hxzhisbh(1)調 AAS
13億の市場規模なわけない。
せいぜい1%だろう。
830: 2012/09/17(月) 23:45:46.43 ID:bGDbOyQB(5/6)調 AAS
>>824
残念だが、本物のバカ・無知、又は確信犯の可能性高いよ。
日本企業の品物でシナで売られているもののほとんどは現地生産でしょ。
結局、現地の従業員が路頭に迷い、シナ側の出資者も丸損ということになるのにね。
でも、「毛沢東の肖像抱えている連中」はそれで良いんだろうね。
紅衛兵の再来だw
831: ( `ハ´ ) 2012/09/17(月) 23:46:09.52 ID:brxro6RC(16/18)調 AAS
>>817
インドネシア経済を知らなさ過ぎw
インドシアの上位25財閥は全て華人系、国全体の富の80%を5%の華人が握ってるのがインドシア経済。
世界市場を狙える規模で合弁会社を作れるのであれば、相手は華人財閥しかいない。
>>818
インドネシアの略奪だって政府黙認だったじゃん。
>>818
暴動は一定規模になれば武力鎮圧以外に
832: 2012/09/17(月) 23:46:19.25 ID:/iLduIr+(1)調 AAS
常識的に考えて、中共が存続してる間は何年かおきに、
こういう問題が起こるのは明らかだろ?
賃金も上昇してるのに、わざわざ、中国に必要は無いわな。
中国の市場は東南アジアから攻めれば良いだけでしょ?
WTOから締め出されたら、中国終わりなんだから、
中国市場のために中国に工場を持っとく意味は無い。
833(4): 2012/09/17(月) 23:48:42.92 ID:g4vmX4rU(1)調 AAS
たとえ中国から離れても
日本に戻ってくることはないよ
なぜなら成長市場じゃないから
同様に円安になったとしても
一度出ていった企業と雇用は戻ってこない
俺が円高対策(というかデフレ対策)しろって
いってたのはこれが理由
というかもう手遅れだよね?
834: ( `ハ´ ) 2012/09/17(月) 23:49:13.85 ID:brxro6RC(17/18)調 AAS
>>813
ベトナムにしても、インドシアにしても、タイにしても、フィリピンにしても
外資は現地企業と対等の条件では商売できてないよ。合弁会社の義務とか含めて。
逆に対等の立場を約束してくれる途上国があるなら教えて欲しい。
835(1): 2012/09/17(月) 23:50:16.22 ID:q7ubpQi0(4/5)調 AAS
>>833
日本ヒューレット・パッカードとかNECは戻ってきたけどね
836(1): 2012/09/17(月) 23:52:22.24 ID:kH6A7v6L(2/4)調 AAS
>>835
それ、国内向けだけじゃん
837: 2012/09/17(月) 23:52:33.48 ID:LYNbwr+f(9/10)調 AAS
>>833
戻る戻らないは、日本でやるのが高いか安いかの話。
簡単に言うと、今、1$=200円なら日本発の経済侵略が起こる。
838(1): 2012/09/17(月) 23:52:41.06 ID:o7Sy2dBT(1)調 AAS
愛国無罪って何だよ
んなことで野放しにしてたら中国共産党へも飛び火するだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 163 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s