[過去ログ] 【電力】橋下大阪市長「電力制限令を一度経験するのも必要かな」「歯を食いしばって我慢してもいいのでは」★2 [05/14] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134(1): 2012/05/15(火) 17:57:15.46 ID:PxQqWdP+(9/46)調 AAS
>>127
値上げだろ。
3段階目を40円とかにするのではないか?
135(3): 2012/05/15(火) 17:57:42.73 ID:fwvQuHf7(2/2)調 AAS
すぐ精神論を振りかざすバカって嫌いだ。
何が歯を食いしばって我慢しろだw
施政者のほうから言うセリフじゃねえわ。
ただの怠慢&抑圧じゃねえか。
136: 2012/05/15(火) 17:59:05.26 ID:exP5tn6O(1)調 AAS
>>135
同意。根性論や精神論を先行させる属性の為政者の擡頭は、
歴史の教訓を鑑みて許すまじ事也。
Twitterリンク:t_ishin
> 橋下徹 @t_ishin
> 中野剛志共著「売国奴に告ぐ」を読んだ。僕はTPP交渉参加に賛成だ。
> この議論をもって日本の歪んだ構造を少しでも正すきっかけにできれば良い。
> 日本に不利なことは蹴れば良い。ISD条項などそのまま飲むわけにもいかない。
> 同一ルールにするというなら日本の良いルールは通すように踏ん張れ。
中野剛志×三橋貴明『売国奴に告ぐ!』出版記念講演会(2012年3月5日)
動画リンク[YouTube]
動画リンク[ニコニコ動画]
137(1): 2012/05/15(火) 17:59:40.94 ID:vdjnK5tA(2/4)調 AAS
こんなんだから大阪から企業が流失やら倒産してるじゃん。グレートリセット
しようにも相手がいなきゃできないな。去年の電気が欲しい企業や工場は
大阪に移転して下さいとか橋下が勧誘してたけどまんまと移転した企業涙目。
138: 2012/05/15(火) 17:59:42.65 ID:PxQqWdP+(10/46)調 AAS
60Hz管内の人は
発電機を調達すべきだ。
1500Wクラスでもいい。
できればインバータ式。
139: 2012/05/15(火) 17:59:56.03 ID:z94wODA3(4/4)調 AAS
>>135
精神論てこういうのか
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
『最低でも県外』という気持ちだ
140(2): 2012/05/15(火) 18:00:04.01 ID:dwI4hmdu(1/13)調 AAS
夏までこんな馬鹿騒ぎが続くのかよ
141: 2012/05/15(火) 18:00:16.96 ID:uvMWs8wG(2/3)調 AAS
>>97
これを機にすべての企業は関西から事業所を他地方に移すべき
関西は生産性も低く社員の士気も上がらない産業不相応地域
142(2): 2012/05/15(火) 18:00:56.27 ID:Lfa7yGtv(7/12)調 AAS
>>134
中国新聞から、これのことかねぇ。
> 関電は新たな家庭向けの電気料金メニューも公表した。時間帯を三つに分け、電力需要が高まる午後1〜4時の料金を引き上げ、それ以外の昼間の時間帯は引き下げる。
午後1〜4時の料金はそれ以外の昼間の時間帯の倍となる1キロワット時当たり50円前後にする。夜間は据え置く。
中略
> 管内の節電は、企業との需給調整契約の拡充などで73万キロワット以上、家庭向けに目標を達成すれば商品券などをプレゼントする施策で7万〜4万キロワット、
昼のピーク時の料金を大幅に高くする電気料金メニューで0・3万〜0・2万キロワットなどを見込む。
143(2): 2012/05/15(火) 18:01:15.14 ID:D2cQZw0R(2/6)調 AAS
>>140
来年も再来年もだよ
144: 2012/05/15(火) 18:01:33.75 ID:3XqBCbDi(1/2)調 AAS
精神論を吹く連中は、時に「人が死のうが心意気を示せばいいじゃないか」と言う。
本人ならともかく、死ぬ人間は大抵の場合提唱者以外の誰かだ。
第二次世界大戦=東條英機や、バブル退治=伊東正義・三重野康・半藤一利 の悲劇を繰り返してはいけない。
145(1): 2012/05/15(火) 18:02:22.22 ID:dwI4hmdu(2/13)調 AAS
>>137
まあ、大阪都心は緑地が少ないから、グレートリセットで都心の企業を追い出して
緑地や公園をばんばん作ればいいお
146: 2012/05/15(火) 18:02:22.74 ID:uvMWs8wG(3/3)調 AAS
>>135
大阪人は論理的思考ができない
精神論のみで行動するバカだから仕方ない
だから関西はビジネス不相応地域と言われるんだよ
147(1): 2012/05/15(火) 18:02:27.84 ID:PxQqWdP+(11/46)調 AAS
>>142
企業の生産に甚大な影響が出るね。
148(1): 2012/05/15(火) 18:02:40.12 ID:uYSrszmy(1)調 AAS
昨年の関東の計画停電時期に、トンキンざまぁを連呼してた関西人は、
今頃何を思うのだろう?
149: 2012/05/15(火) 18:03:19.18 ID:5pv4XhWF(1)調 AAS
パチンコ屋潰そうぜ!
150(1): 2012/05/15(火) 18:03:22.92 ID:j05ctboO(2/13)調 AAS
>>142
それって先の話じゃないの。時間帯ごとに計測できるの設置してる家庭なんてそんな多くないだろ。
151(1): 2012/05/15(火) 18:03:47.76 ID:phB08d4r(1/5)調 AAS
>>140
ぽっぽの25%削減撤回と環境アセスメント軽減しなきゃ永遠に続くよ
152: 2012/05/15(火) 18:05:21.68 ID:3XqBCbDi(2/2)調 AAS
>>151
あれの話はアメリカと中国が参加しなかったので反古になったと聞くが。
153: 2012/05/15(火) 18:05:22.89 ID:Lfa7yGtv(8/12)調 AAS
>>147
リンクは前スレに貼ってありますので、必要ならご覧下さい。
>>148
まだトンキン騒いでるねぇ、このスレで。
154(1): 2012/05/15(火) 18:05:56.10 ID:eAzuaP+i(2/2)調 AAS
関電は大阪や関西府県の空気を読み始めてる。
関西広域連合との話し合いも、以前から見ると徐々にだが一緒に頑張る意識が出てる。
もし、ブラックアウトや制限令で市民生活混乱したとき、
今の雰囲気では、まず関電、次に政府、最後に橋下と広域連合だろう。
155: 2012/05/15(火) 18:06:29.43 ID:goLyC59p(2/2)調 AAS
一般人は受け入れ我慢するが、企業は外に出ていき、もう戻って来ないよな
橋下不況の始まりだわ
156(1): 2012/05/15(火) 18:06:33.97 ID:Lfa7yGtv(9/12)調 AAS
>>150
さっきの300万キロワット云々とセットみたいよぉ。
157: 2012/05/15(火) 18:07:09.26 ID:QHSZE8xN(7/10)調 AAS
供給地と需要地が一体の北海道あたりが原発再稼働して、新設も認めて安くて安定した電力を武器に
企業誘致したら面白いんだろうけどな
北海道は土地も人件費も安いし。
まあ、道民にそんな戦略はないだろうけど。
158: 2012/05/15(火) 18:07:30.45 ID:0fjsbbJB(2/3)調 AAS
ペテンソーラーに乗っかり
在日参政権配慮
民団に格安売却
製造業の韓国移転推進を助け
維新の祖大前
大喜びだな
苦言言ってたけど内心ガッツポーズしてるだろうよw
159: 2012/05/15(火) 18:07:38.37 ID:dwI4hmdu(3/13)調 AAS
>>143
姫路第二に50万kwが2基できる予定、だったと思う
大して好転しないがなw
160(1): 2012/05/15(火) 18:08:32.37 ID:QHSZE8xN(8/10)調 AAS
>>154
というか、絞られて、需給予測に希望的観測が盛り込まれてきただけだと思うがw
もう面倒だから飯田哲也に予測させて、その数字をそのまま用いればいいよ
161: 2012/05/15(火) 18:09:11.45 ID:67mYHA7u(1/3)調 AAS
いやいや大日本帝国は白人の奴隷支配を打ち砕いたアジアの救世主ですよ
少なくとも世界ではそう教えられている
日本悪玉を論を並べ立ててるのは中国、朝鮮、そしてなぜか日本自身
162(1): 2012/05/15(火) 18:09:32.97 ID:AUvFpGlr(1)調 AAS
先日Time誌では、日本の原発の割合は日本国内割合で11%というものが出ています。
世界では知らない人のいないようなTime誌。その信憑性はどれほどかは、分かりませんが、仮にこちらを信用すれば、
今まで意図的情報操作によって、実際は1割のものを3割だとねじまげて、日本国民に知らせているという事になります。
1割ならば、国民一人一人が節電して原発は不要だという流れにもなりえます
動画リンク[YouTube]
163: 2012/05/15(火) 18:09:46.77 ID:PxQqWdP+(12/46)調 AAS
>>160
物理の法則もわからないのに
揚水揚水っていっているのには恐れ入ったが。
164: 2012/05/15(火) 18:10:22.88 ID:PxQqWdP+(13/46)調 AAS
>>162
去年ね。
165(2): 2012/05/15(火) 18:11:02.82 ID:j05ctboO(3/13)調 AAS
>>156
外部リンク[html]:www.chugoku-np.co.jp
この記事の話でしょ?
>家庭向けに目標を達成すれば商品券などをプレゼントする施策で7万〜4万キロワット、
>昼のピーク時の料金を大幅に高くする電気料金メニューで0・3万〜0・2万キロワットなどを見込む。
こんなん計測できる家庭なんてそんなにないだろうってこと。それともかなり普及してんのかな。
166: 2012/05/15(火) 18:11:27.98 ID:67mYHA7u(2/3)調 AAS
人として軸がブレている
167(4): 2012/05/15(火) 18:11:37.85 ID:uPrtaSPw(1)調 AAS
これ、「どうせ大阪市は計画停電に組み込まれないから関係ない」的な意味合いで言ってるんじゃないだろうな。
いっその事、大阪市“だけ”24時間停電させたらどうよ?15%賄えそうじゃないか?
168: 2012/05/15(火) 18:13:24.57 ID:dwI4hmdu(4/13)調 AAS
>>167
そんなことしたらBKが大坂城で篭城始めるぞw
169(1): 2012/05/15(火) 18:13:35.55 ID:PxQqWdP+(14/46)調 AAS
>>165
電子式電力計をつかって
はぴeタイム や 時間帯別契約をしているひとは多い。
けど、0.3万キロワット、、、、。
170: 2012/05/15(火) 18:13:39.96 ID:Lfa7yGtv(10/12)調 AAS
>>165
さあ、絞られてるのは関電であって大阪市じゃないからわかりません。
ただし、前大阪府知事は僅かですけど配ったようですよ。
171: 2012/05/15(火) 18:13:49.10 ID:1bTJAGwD(1)調 AAS
大阪の全停止。
その鍵を握るのは、
トヨトミの末裔だった。
172: 2012/05/15(火) 18:14:00.47 ID:j05ctboO(4/13)調 AAS
>>167
24時間は必要ないだろうね。7月10日から8月終わりまでの晴れの日11時から17時までで十分。
曇りや雨の日は除外されるから、歯を食いしばれば我慢できる範囲だと思う(皮肉ね)。
173(3): 2012/05/15(火) 18:14:03.76 ID:vgydPwJD(1)調 AAS
電力会社や政府は国民が「我慢できちゃった」って事態になるのが
一番怖いんだろうな。
なにせ原発の存在意義を全否定されるわけだし。
174(3): 2012/05/15(火) 18:14:39.53 ID:ulmoYPVl(1)調 AAS
>>13
>揚水発電が原発動いた並に稼働させれば、もう100万kwでる
ばーか
揚水発電は蓄電池、電気が余らないと充電できないよ
原子力発電で電気が余ることが最低条件
175: 2012/05/15(火) 18:14:47.87 ID:PxQqWdP+(15/46)調 AAS
>>167
そのとおりで大阪市が除外されればどのようなことになるか。
やってみるのもいいかもと思う。
176(1): 2012/05/15(火) 18:15:29.32 ID:DoahS6bp(5/11)調 AAS
>>143
来年、再来年と、中部の上越LNG火力の発電量が増えていくから、余裕は増える一方
177: 2012/05/15(火) 18:15:30.71 ID:iLTeU6jW(1)調 AAS
MBSは電波を止めろ
178: 2012/05/15(火) 18:15:51.54 ID:ScipVsYn(1/3)調 AAS
ペテンと嫌がらせだけのヤクザ野郎
市長の言う言葉じゃねぇ
179: 子烏紋次郎 2012/05/15(火) 18:15:53.75 ID:trV1TSlN(1)調 AAS
其れに由る犠牲者は出すなよ
180: 2012/05/15(火) 18:16:20.20 ID:bv08NPmt(2/2)調 AAS
>>176
隣の家の心配はいいからw
大阪に引き込もって熱中症と戯れてろ。
181: 2012/05/15(火) 18:16:40.56 ID:PxQqWdP+(16/46)調 AAS
>>173
揚水は3割の電力を捨てるからね。
182: 2012/05/15(火) 18:16:56.96 ID:j05ctboO(5/13)調 AAS
>>169
0.3万キロワットはともかく、目標を達成すれば、のほうがかなり大きいからさ。総量だとあんま意味ないから、
素直に考えると昼間の節減を考えてるんだろうって思ってさ。
んでも時間帯別契約って意外と多いのか。
183: 2012/05/15(火) 18:17:46.97 ID:vdjnK5tA(3/4)調 AAS
うさんくさい大前の方がまだマシなこといってたじゃん。飯田とかは
役立たずが証明されたんだからさっさとクビにしろよ。
お得意の現場を知らない学者先生ガーでしょ。
184: 2012/05/15(火) 18:17:50.62 ID:DoahS6bp(6/11)調 AAS
>>174
>揚水発電は蓄電池、電気が余らないと充電できないよ
>原子力発電で電気が余ることが最低条件
元々石炭火力の夜間の蓄電のためのできたのが揚水だし、電気が余れば融通でも何でもいいんだよ
他社は、夜間は大量に余るからな
185: 2012/05/15(火) 18:18:41.16 ID:WBhvHJfi(1/5)調 AAS
>電力使用制限令を一度認識、経験するのも必要かなと思う」と述べ、
>「歯を食いしばって電力制限令などを我慢してもいいのではないか」と繰り返し強調
どうかしてる
社会不安を起こさないようにするのが政治の務めでしょ
>電力融通などの観点から、関電管内以外でも全国的に節電や省エネに取り組む必要があると指摘。
は?福島の原発みたいな事故が起きたわけでもないのに、関西の事情で電力不足にしておいて
他の地域に節電省エネして融通しろ?
何言ってるのか
>関西も自分たちで十分にやるが、
今のところ全然危機感も現実感もみられない
「節電 大阪を変える」とか何なのかあれは
たしか去年は「ピーク時エアコン消せば原発止まる」とか書いてたがピーク時は需要があるからピーク時なんだよ
気温35度だからピーク時になる
そんな時に本当に計画停電とかやってもいいと思ってるのか
どうかしてるとしか思えない
大阪市とか府にメールしようかとも思ったけどやめるわ
もう知らない
とにかく計画停電なんかやってはいけないことだと思う
やるなら初めから電力使用制限しかないだろう
エネルギーが不足なら産業はできないということ
生活者を犠牲にするわけにはいかないのだから
186(1): 2012/05/15(火) 18:19:07.64 ID:sjKBrcO+(1/41)調 AAS
>>174
何だ?その条件
187(1): 2012/05/15(火) 18:19:16.81 ID:dwI4hmdu(5/13)調 AAS
>>173
関電は現状で需給均衡し、かつ総括原価で燃料費高騰分を値上げできれば、原発廃炉にしても困らないと思うけどな。
火力大増強や発狂関西愚民の暴動は痛そうだ。
188(1): 2012/05/15(火) 18:20:50.92 ID:xpiD4DAS(1/3)調 AAS
>>173
毎年毎年3〜4兆円の燃料費の負担増には耐えられない。
結局いつ誰が再稼働するかという
責任の擦り付け合い。
189(1): 2012/05/15(火) 18:22:19.59 ID:6OLgLoPF(1/3)調 AAS
改めて、反原発厨の意見をまとめておくね。
原発反対
停電反対
値上阻止
案をだせ、おまえが。
努力が足りないぞ
もっと工夫しろ
なんか隠してるだろ!
俺に頼るな!!
だれかが節電すれば俺は困らないよww
俺は悪くないぞ!
大体こんなもんかな。
190(5): 2012/05/15(火) 18:24:23.98 ID:PxQqWdP+(17/46)調 AAS
>>187
9000億円程度の原発関連資産がある。
新しい燃料棒を買わずに収束させていくならいいが
今すぐゴミになるとすぐに倒産する。
191(1): 2012/05/15(火) 18:24:39.12 ID:dwI4hmdu(6/13)調 AAS
関西だけマイナス成長・人口急減すれば丸く収まる
さっさと引越し!しばくぞ!
192: 2012/05/15(火) 18:25:00.03 ID:Y6HpKl3H(1/2)調 AAS
中国、四国、中部の電力会社は関西への融通を丁重にお断りすべきだろう。
どこも電力は不足気味なんだから、地元の安定供給を優先すべきだろう
193(1): 2012/05/15(火) 18:25:08.65 ID:sjKBrcO+(2/41)調 AAS
>>190
償却期間はきまってる。動かなくても今すぐごみになるわけないだろ。
会計勉強しなおせ。
194: 2012/05/15(火) 18:25:42.44 ID:dwI4hmdu(7/13)調 AAS
>>190
国が国有化してくれるから心配なし
195(1): 2012/05/15(火) 18:26:09.39 ID:QHSZE8xN(9/10)調 AAS
>>186
原子力発電かどうかはともかく、余った電力がないと揚水なんてできないのは確かだが・・・
196: 2012/05/15(火) 18:27:12.30 ID:67mYHA7u(3/3)調 AAS
橋下徹先生は自転車泥棒や万引きなど幅広い技術を有した、史上まれに見る逸材
傷物の革ジャンにロウソクの蝋を塗りつけて新品として売るなど商才もある
同和利権で答案用紙が配られる前に弁護士試験に合格していたほどの秀才で
すぐに司法活動をやめてタレント流れするほどの敏腕弁護士だった
朝鮮総連に洗脳されて架空の部落民族だと自称する愛国スパイが日本の救世主だ
197(1): 2012/05/15(火) 18:27:16.97 ID:sjKBrcO+(3/41)調 AAS
>>195
西日本はどこも夜間も火力フル稼働なのか。ソース出せや
198: 2012/05/15(火) 18:27:27.77 ID:dwI4hmdu(8/13)調 AAS
>>190
バランスシートより単年度の黒字化が最優先だな→値上げリストラ
199: 2012/05/15(火) 18:27:36.87 ID:6OLgLoPF(2/3)調 AAS
とりあえず、
節電すれば足りる。なんて言い方は止めてほしい。
「おまえが使わなければ俺は使えるから困らない」
って、正しく表現してほしいね。
200(1): 2012/05/15(火) 18:27:39.33 ID:70ivi9Ev(2/2)調 AAS
>>130
どのくらいの容量の発電機がどういう風に故障するかにもよるけどね
発電機はある程度の時間なら、定格出力を超えた過負荷運転も出来るから
原発を再稼働しないなら、去年の夏期の関東みたいに、万一の事を考えて計画停電の計画をたてて
おくべきかもね
>>174
原子力発電にこだわらなくても、夜間に電力が余れば揚水は出来るよ
ただやると発電コストが上がって電力会社の赤字が膨らむから嫌がると思うけど
201(1): 2012/05/15(火) 18:28:05.64 ID:PxQqWdP+(18/46)調 AAS
>>188
とにかく5年とか10年で全力で小水力や地熱を開発して
順次原発をとめていくならいい。
それをやらずに原発を止めたので
LNGは足元を見られて尋常じゃない価格でも買わざる得なくなっている。
そもそも火力はどんなに高性能でも6割の効率で4割は排熱として捨てている。
こんなの異常だ。
202: 2012/05/15(火) 18:28:16.45 ID:acLS89eE(4/4)調 AAS
人力で用水すればいいんじゃね
雇用も生まれるぞ
203: 2012/05/15(火) 18:28:24.18 ID:iJvthWNM(1)調 AAS
馬鹿女子高生が首相になるくらい馬鹿
204(1): 2012/05/15(火) 18:29:09.98 ID:iEwiR3HC(1)調 AAS
マスゴミは橋下に都合のいい報道しかしない。
電力不足を招いたのは何も対策をしなかった橋下なのに、なぜか関電と政府の責任にすり替え。
そりゃ支持率も上がるだろ。
205(1): 2012/05/15(火) 18:29:26.07 ID:YczKFF4Q(1/3)調 AAS
節電のために関西人は積極的に他地域に観光に出かけ、関西の産業を他地域に振り出してはどうか?
206: 2012/05/15(火) 18:29:37.49 ID:6OLgLoPF(3/3)調 AAS
>>200
定期検査もできない程度に
火力はすでに過負荷な気がしてならないぜ…
なんてか、計算以前のはなしかも。
207(2): 2012/05/15(火) 18:29:39.07 ID:QHSZE8xN(10/10)調 AAS
>>197
え? まさか、無理矢理起こした休眠火力発電所を夜間もフル稼働するつもりなの?
208(2): 2012/05/15(火) 18:29:44.70 ID:PxQqWdP+(19/46)調 AAS
>>193
償却っていうがね。
使わなければ終わりだよ。単なる不良資産。
209: 2012/05/15(火) 18:29:47.09 ID:eVB6YCvy(1/2)調 AAS
>>1
最初から、そういっていればそれなりに評価したのだ、
一月ごろから、電力の消費量削減に向けて、考えていれば、
何とかなったかもしれないのだ。
電気は余っている、電力会社の陰謀だとほざいていた連中には
落とし前をつけてもらうべきだな
それが筋だ
飯田を解任して、「電気は足りません、このままでは計画停電になります
協力願います」と住民投票をするか、
さもなければ、飯田を解任して、国と電力会社に頭を下げて、
原発を動かしてもらうのだな
210(1): 2012/05/15(火) 18:30:13.11 ID:DoahS6bp(7/11)調 AAS
>>201
>とにかく5年とか10年で全力で小水力や地熱を開発して
>順次原発をとめていくならいい。
水力はほぼ開発されつくしてるから、小水力を全部集めても誤差レベル
ましてや、地熱www
原発をとめるなと言ってるのと同じ
211: 2012/05/15(火) 18:30:28.61 ID:WJFD3qOO(1)調 AAS
>>167
大阪市庁舎も大阪ガスと契約すればいいじゃない
212: 2012/05/15(火) 18:31:58.44 ID:dVaQHfMP(2/2)調 AAS
そもそも震災後一年以上も経って、原発が故障してる訳でも無いのに、
「節電すれば足りる」なんて状況自体が「危機的」だっての。
他の国の政府関係者なり危機管理する側の人間に聞いてみろ。
鼻で笑われるのがオチだわ。
213(1): 2012/05/15(火) 18:32:25.13 ID:sjKBrcO+(4/41)調 AAS
>>208
>使わなければ終わりだよ。単なる不良資産。
突然全損処理なんかしねえよ。アホ。会計処理の常識ぐらいわかれ。
214(3): 2012/05/15(火) 18:33:16.21 ID:PxQqWdP+(20/46)調 AAS
>>210
小水力だけで1000万はすくなくともある。
実際に戦後、多額の農業土木予算の投資で水路網と砂防ダムをつくった。
215(1): 2012/05/15(火) 18:34:26.02 ID:sjKBrcO+(5/41)調 AAS
>>208
そういや関西電力は不良資産火力たくさん抱えてるな
多奈川火力 再稼働拒否
宮津火力 再稼働拒否
廃炉にせず長期休止扱い(いつかは動かすかも)だが資産に計上されてるのはなんで?
216: 2012/05/15(火) 18:34:46.70 ID:u9kCa6ZB(1)調 AAS
小泉と一緒で最後は精神論w
ダメだこりゃ
217(1): 2012/05/15(火) 18:34:59.38 ID:UM2QLY1X(1/2)調 AAS
>>214
夏までに作れんの?
218: 2012/05/15(火) 18:35:11.56 ID:meqbUjis(1)調 AAS
大阪市は対象にならないと見込んだうえでの発言だろう
人間のクズ
219(1): 2012/05/15(火) 18:35:25.53 ID:PxQqWdP+(21/46)調 AAS
>>213
会計処理は会計処理。
実際には現金に換えられないからね。
実際に必要なのが現金だから。核燃料棒でLNGと物々交換できるのか?
220: 2012/05/15(火) 18:36:09.51 ID:sjKBrcO+(6/41)調 AAS
>>207
夜間と昼間のピークが変わらないソースを示せや。さっさと。
余力ありありの中部と中国からも余裕揚水買えるしな。
221(1): 2012/05/15(火) 18:36:17.22 ID:dwI4hmdu(9/13)調 AAS
>>214
砂防ダムってどんなもんか知ってるの?
山登りやハイキングすると目にする砂防ダム。
発電ですかw
222(1): 2012/05/15(火) 18:36:40.59 ID:vdjnK5tA(4/4)調 AAS
どうせテレビ局は停電されないから橋下ヨイショしまくり。
223: 2012/05/15(火) 18:36:41.69 ID:PxQqWdP+(22/46)調 AAS
>>217
だから、自分は原発再稼働やむなしの立場。
ほかの電源への移動は10年単位でかかるだろ。
224(1): 2012/05/15(火) 18:37:13.92 ID:sjKBrcO+(7/41)調 AAS
>>219
おまえが会計処理で倒産とか言い出したんだろ?
アホがなにいいだすんだ?
>>190
225(1): [age] 2012/05/15(火) 18:37:17.53 ID:UjaS0S9+(1/4)調 AAS
橋下に賛成
おれは中電だが自業自得の関電に電力分けるのは大反対
5%節電なら俺はクーラーつけまくって20%使ってやるからな
226: 2012/05/15(火) 18:37:48.12 ID:HDgYzGgB(1)調 AAS
ショッピングモール・ぱちんこ等娯楽施設・スーパー(食品除く)の
ピーク時だけの輪番休業。
に加え鉄道間引き運転・駅・地下街・工場オフィスの照明LED化
ぐらいで乗りきれるだろw
原発はやっぱり要らないなwwwwwwwww
227(1): 2012/05/15(火) 18:38:07.11 ID:PxQqWdP+(23/46)調 AAS
>>221
実際に発電に使おうという話がたくさん出ているよ。
一応、自分は被災者だよ。
それも東電福島第一原発の被害を受けている。
228: 2012/05/15(火) 18:38:25.68 ID:sjKBrcO+(8/41)調 AAS
>>225
おれも中電だが去年も関電に緊急融通してるしな。
まあくれてやってもいいわ。揚水なんて活用あんまりしないし。関電に買ってもらえばいいわ
229: 2012/05/15(火) 18:38:46.63 ID:dwI4hmdu(10/13)調 AAS
>>222
マスゴミは何か企んでいそうだが。妙な空気。
230(1): 2012/05/15(火) 18:40:14.00 ID:PxQqWdP+(24/46)調 AAS
>>224
会計処理で倒産っていったか?
実際に必要なのは現金だからね。
インフラ系が強いのはお金が確実に入ってくることだから。
お金を生み出さないものはゴミでしかない。
お金を生み出さないものを抱えていれば倒産する。
231: 2012/05/15(火) 18:40:21.06 ID:WBhvHJfi(2/5)調 AAS
>>189
真夏の電力ピーク時に原発反対の朝日が高校野球やってNHKが流す
脱原発のコンサートを電力不足の夏にやるという坂本竜一
こういうことなんだよ
>>204
朝日などは橋下の国旗国歌条例とかは支持しないだろうけど
脱原発の部分だけ利用してるんだと思うよ
232(1): [age] 2012/05/15(火) 18:40:24.34 ID:UjaS0S9+(2/4)調 AAS
別に原発なんて問題じゃない
電力が足りるか、経済が復活できるか
バカ関西の経済は壊滅スレばいい
そんなバカ関西に電力分けるなんてナンセンス
関西の企業が中電管内へ引っ越せばいいこと
233(1): 2012/05/15(火) 18:41:16.52 ID:sjKBrcO+(9/41)調 AAS
>>230
>9000億円程度の原発関連資産がある。
>新しい燃料棒を買わずに収束させていくならいいが
>今すぐゴミになるとすぐに倒産する。
説明しろや。すぐに倒産ってのを。
234: 2012/05/15(火) 18:41:58.80 ID:dOHX1/dj(1/3)調 AAS
これで熱中症にかかって死ぬ奴らが続出したら、橋下市長の責任だぞ
今年だけ乗りきれるわけじゃないからな
今後何年持つ続くわけだが
そうなったらさすがに関西から撤退する企業も出てくるだろうな、パナソニックとかパナソニックとか
ま、おれはどうなっても知ーらない
235(1): 2012/05/15(火) 18:42:31.07 ID:dwI4hmdu(11/13)調 AAS
>>227
いま話題の断層や破砕帯の崩壊で下流の河床が埋まらないように
土砂から下流域を防衛するために建設されるのが砂防ダムである。
相当上流なんで水ちょろちょろだよ。
236: 2012/05/15(火) 18:42:34.71 ID:Mi6GroDv(1/3)調 AAS
>>191
関西のマイナス成長は日本中皆が願うところ
関西廃れて日本が栄える
237: [age] 2012/05/15(火) 18:44:35.67 ID:UjaS0S9+(3/4)調 AAS
関西と共に自殺なんてナンセンスだし日本にとってもいいことはない
関西はしんでもらってそのぶん中電管内は経済が復活すればいい
そのためにも、中電が関電に電力を分けるのは絶対に許せん。
238: 2012/05/15(火) 18:44:53.80 ID:BZTg2GA+(3/4)調 AAS
>>205
ガサツ関西人が日本や海外に散らばると迷惑
239(1): 2012/05/15(火) 18:45:14.52 ID:PxQqWdP+(25/46)調 AAS
>>233
すぐに倒産するよ。
お金が無くなれば倒産。
正直、この原子力関連の施設をどうするのかが問題。
当然、ゴミにしていくべきだがごみしていく過程で
ある程度ドイツのように降下させていくのか、
すぐにゴミにするのかがが問題。
すぐにゴミにした場合、日本の経済が持たないと思う。
ここまでLNGや石炭を尋常じゃない価格で買わざるえなくなっている
状況をみればどうするの?
まして、関西電力という一企業が対応できるわけない。
240(2): 2012/05/15(火) 18:45:52.01 ID:dOHX1/dj(2/3)調 AAS
しかし酷い奴が大阪市長になってもんだな
まさに独裁者・・・いや独裁者より下だな
これ、ユダヤ人のガス室連行に匹敵するんじゃねえの?
241: 2012/05/15(火) 18:46:18.83 ID:PxQqWdP+(26/46)調 AAS
>>235
ちょろちょろの砂防ダムなんて近くにはどこにもない。
242: 2012/05/15(火) 18:47:09.24 ID:WBhvHJfi(3/5)調 AAS
もう大阪「都」なんて言ってる場合じゃなくなってるよ
243(1): 2012/05/15(火) 18:47:16.05 ID:dwI4hmdu(12/13)調 AAS
>>240
小泉の真似だよ
「自民党をぶっ潰す!」
「大阪をぶっ潰す!」
244: 2012/05/15(火) 18:47:19.53 ID:BZTg2GA+(4/4)調 AAS
>>232
だよな
日本にとっても関西は穀潰しにすぎない
245: 2012/05/15(火) 18:48:15.29 ID:UrvTDWMu(1/2)調 AAS
>>240
自分たちで選んだんだから自業自得
しかし悲しいかな、犠牲者の順番は橋下に投票したやつからとは
限らない事だ
246(1): 2012/05/15(火) 18:48:40.79 ID:DoahS6bp(8/11)調 AAS
>>207
>え? まさか、無理矢理起こした休眠火力発電所を夜間もフル稼働するつもりなの?
点火したり消したりして熱サイクル加えるよりは連続稼動したほうが、設備には優しいってば
247(1): [age] 2012/05/15(火) 18:49:06.32 ID:UjaS0S9+(4/4)調 AAS
とにかく、今回は間抜けすぎて絆なんて考えられん
関西人は自作自演、自業自得、馬鹿な共産主義者に騙されて死に絶えればいい
しかし、日本は復活しなければいけない
豊富な電力が使える中電管内の企業はフルで生産すればいい
人件費の高くなる夜の生産なんてしなくてもいい
もしも、企業が安定した電力が欲しければ中電管内引っ越せばいい
関電に電力は絶対に分けるな
分けたら中電は売国奴と認定するぞ
248(1): 2012/05/15(火) 18:49:48.16 ID:g8NHZS+i(2/5)調 AAS
>>215
外部リンク[pdf]:www.kepco.co.jp
4ページ目
外部リンク[html]:mainichi.jp
回答書は、蒸気タービンなど主要設備の取り換えが必要として再稼働まで3年程度かかると指摘。
炉を停止したまま、7年間も野ざらし状態で、再稼働のための補修工事には「発電所の新設に近い」(島本所長)
2000億円を超す投資が必要になる。
249(1): 2012/05/15(火) 18:50:56.71 ID:sjKBrcO+(10/41)調 AAS
>>239
>お金が無くなれば倒産。
だからどうやったら金がすぐなくなるんだ?
関西電力の有価証券報告書ぐらいみてんだろ?
関西電力からどうやったらおすぐにお金がなくなるのか?
説明しろや
250: 2012/05/15(火) 18:51:03.71 ID:dOHX1/dj(3/3)調 AAS
>>243
大阪や民主をぶっ潰すだけならいいんだけどさ、今明らかに、西日本全体をぶっ潰そうとしてるもんなあ・・・
まあそれで、東北とかに雇用が増えるのなら東北人の俺は歓迎だけどさw
251: 2012/05/15(火) 18:51:19.37 ID:PxQqWdP+(27/46)調 AAS
>>247
トヨタが宮城に大工場をつくっているね。
東北電力も供給に余裕が出てくる。
原町火力が動けば相当余裕が出てくる。
252(1): 2012/05/15(火) 18:51:51.55 ID:sjKBrcO+(11/41)調 AAS
>>248
すげえよな。それを資産として計上してんだぜ?有価証券報告書でw
253(1): 2012/05/15(火) 18:52:26.31 ID:Ed7o/7Td(2/7)調 AAS
>>145
んで食い詰めた人達が占拠してスラム化するんやな。炊き出しに並ぶ姿が見えるぞ
254: 2012/05/15(火) 18:55:41.24 ID:dwI4hmdu(13/13)調 AAS
>>253
熊牧場みたいに観光の目玉にすればw
255: 2012/05/15(火) 18:56:04.52 ID:gA1demVJ(3/13)調 AAS
灼熱の真夏の夜に帰宅難民…コンビニに水分補給できそうなものは何も売ってないだろうし。
正にデスマーチだよね。帰宅難民からどのくらいの死者が出るんだろう?
もう会社に泊まって電車動くの待った方が安全だよね?会社に毛布とカンパン置いとくわ。
帰宅難民セットの軍手って何に使うんだろう?
256(3): 2012/05/15(火) 18:57:27.76 ID:gf38rp3N(1)調 AAS
わいら大阪なめとんのか!
いてこますぞれれども!!!!!!
257(1): 2012/05/15(火) 18:57:36.10 ID:PxQqWdP+(28/46)調 AAS
>>249
すぐていう表現がわるかったかなあ。
勘違いさせたなら謝る。
すぐっていう表現は坂を転げ落ちるように、あっというまに
という意味で使った。
ここまで燃料費が高騰し来ると帳簿がその重さに耐え切れなくなる。
258: 2012/05/15(火) 18:58:48.39 ID:QXiBAg4M(1/11)調 AAS
空調28度設定ぐらいでどうにかなると・・・
2012/5/15 18:17
電力供給増と需要抑制、関西の夏を救うのはどちらか
外部リンク:jp.wsj.com
戦略会議終了後、メンバーで環境エネルギー政策研究所の飯田哲也所長に同テレビ局内でインタビューした。特に印象に残ったのが「賢い節電」と「バカな節電」の話である。
「70年代アタマの親父さん達にとっては、省エネというとサファリルックを着てダラダラ汗を我慢するイメージしかないから、『集団自殺』とかバカなことを言う」のが、飯田氏の言う「バカな節電」らしい。
昨夏行われた電力使用制限令も、「経済性も企業のフレキシビリティも無視してとにかく15%節電で、企業が大変だった。この頭の悪いハードな電力制限令は、同じ電力制限令をかけるにしても避けなければいけない」と批判する。
飯田氏は「関西電力は全部厳しめに見て、需要がこんなにあり供給がこんなに少ない、その結果(電力が)足りない絵姿しか出さず、停電になると脅している。アプローチが全然逆なのだ」と指摘する。
そうではなく、「賢い節電である需要側管理、デマンドサイドマネジメントという知恵と情報と市場を使って、賢く柔軟性を持って企業の自主性を尊重しながら、しかも経済合理的に節電をすべきである」と主張した。
その方法のひとつとして、戦略会議のメンバーの村上憲郎氏が提言した「ネガワット取引」を挙げた。これは、企業が一時的な操業停止などで「使わずに済む電力」を売り、電力会社が「発電せずに済んだ電力」として買い取る取引である。
こういった市場を発展させることで、需要を合理的に抑えることが可能なのだという。
この他にも、小売業は従業員が働く事務所ではエアコンの使用を絞ったが、顧客が来る店先はかなり涼しい状況が昨年あったと飯田氏は指摘する。「空調エリアを全部28度にすることは、一見やっていそうでやっていない」ため、効果的な電力需要抑制につながるのだという。
259: 2012/05/15(火) 18:58:56.68 ID:Ed7o/7Td(3/7)調 AAS
>>256
ハシゲさんと一緒に沈没してくれ
260: 2012/05/15(火) 18:59:31.30 ID:Lfa7yGtv(11/12)調 AAS
>>256
浪速サファリパークですね。
ごめんなさい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 741 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s