[過去ログ] 【発言】みんなの党・渡辺代表「東電は “ゾンビ企業” になる前に破綻処理を」[11/09/28] (239レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): やるっきゃ騎士φ ★ 2011/09/28(水) 08:38:15.15 ID:??? AAS
9月28日(ブルームバーグ):東京電力は「ゾンビ企業になる前に破綻処理すべきだ」との考えを
みんなの党の渡辺喜美代表が示した。
福島第一原子力発電所の賠償金支払いを支援する国の「原子力損害賠償支援機構」は26日に
業務を開始した。
東電が自力で負担すると債務超過に転落する恐れがある中で、政府の事故・賠償対策を批判する
渡辺代表が持論を展開した。

渡辺氏は22日、ブルームバーグ・ニュースとのインタビューで
100%減資などの破綻処理をしなければ、東電は「えらくモチベーションの低いゾンビ企業として
生きていくことになる」と指摘した。

渡辺氏は
「東電を破たん処理すれば、賠償の原資が相当生まれてくる。
具体的には負債サイドでは株の100%減資、債権のヘアカット(債務減免)、
資産サイドは送発電設備の売却。そういうことをやれば少なくとも5兆円以上は捻出できる」
とみている。

現在のスキームでは原子力事業者11社などが出資して設立された原子力損害賠償支援機構が、
東電の賠償金支払いを支援する。

渡辺氏は、この手法では
「結局政府が小切手を切って機構に渡すので国民の負担、つまり税や料金の値上げで賄われることに
なる」とし、賠償の支払いが優先的に行われていけば、人件費に回る資金が不足し
「ボーナスももらえないような、やる気の出にくい会社になることが目に見えている」と強調した。

そのため「いったん東電をリセットし、送電と発電の分離体制を作って競争環境を整えれば、
新たな成長産業がたくさん生まれてくることになる」との考えを示した。
そうすることで市場に競争が生まれ、電気料金が下がり日本の経済成長にもプラスにもつながる
と話した。

渡辺氏は、26日付で経済産業省を退職した古賀茂明氏を例に挙げ、こういった革新的な発想が
できる人たちが今の政権にいないため、「日本の衰退に歯止めをかけにくい状況になってきつつある」
と危機感を示した。
古賀氏は5月に出版した「日本中枢の崩壊」で東電の処理策に触れ、国民負担を減らすために
債務の減免や100%減資を実施すべきだと提言していた。

ソースは
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
東京電力 外部リンク[html]:www.tepco.co.jp
株価 外部リンク[aspx]:www.nikkei.com
2
(2): 2011/09/28(水) 08:39:53.32 ID:yZ94kwb+(1)調 AAS
さすが、くちだけの党。責任無いから言いたい放題(w
3: 2011/09/28(水) 08:40:13.74 ID:P/+ZhTBG(1)調 AAS
チッソみたいになるってか
4: 2011/09/28(水) 08:40:59.01 ID:bUIV7IOm(1)調 AAS
アホ、最初から東電はゾンビだよ
5
(2): 2011/09/28(水) 08:41:06.80 ID:DWnmOUSi(1)調 AAS
無能。
チッソのように賠償専門の法人を立ち上げ、運営資金を確保するためにも早めの経営回復させるのが正解

ただの人気取り政党だな
6: 2011/09/28(水) 08:43:24.22 ID:YfUnUiNm(1)調 AA×

7: 2011/09/28(水) 08:44:16.97 ID:hjY+zPG8(1/2)調 AAS
ゾンビ企業www
8: 2011/09/28(水) 08:44:37.07 ID:jgLVYOsW(1)調 AAS
それでいい
9: 2011/09/28(水) 08:44:37.10 ID:+uDsLnUk(1)調 AAS
経済産業省のバカ役人にもハラキリさせろよ
10: 2011/09/28(水) 08:45:20.86 ID:n6LVGWbv(1)調 AAS
ゾンビは高給を取ってはいけない。東電解体せよ。
11: 名無しさん@12周年 2011/09/28(水) 08:45:40.38 ID:hsDh4egy(1)調 AAS
 正論!
12: 2011/09/28(水) 08:45:51.65 ID:oq/xto6N(1)調 AAS
親子二代の利益誘導型利権政治屋は黙ってろ!
13: 2011/09/28(水) 08:48:04.25 ID:i4et1bCD(1)調 AAS
賛成
14: 2011/09/28(水) 08:48:32.27 ID:Lf8BXSe/(1)調 AAS
みんなの党は底が見えるの早すぎだろ
15: 2011/09/28(水) 08:50:55.38 ID:+kvi+WKb(1)調 AAS
社民の福祉魔みたいな言葉遊びばっかりしてる印象だわ
16: 2011/09/28(水) 08:53:21.48 ID:5B/7U2Rj(1)調 AAS
東電の経営陣を入れ替えて新東電を現政権との癒着のない日本人により作るべきだな
今のまま行くと東電がどこかに乗っ取られそうだ
17: 2011/09/28(水) 08:54:00.33 ID:1RJaM3Gu(1)調 AAS
言うは易しで
政財官のシンパを納得させられるの
そんだけの力あるの
アンタに
18: 2011/09/28(水) 08:54:08.37 ID:HY/gYkIn(1)調 AAS
東電解体で減資して足りない分は誰が賠償するんだ?
東電に賠償を処理させることにして東電を潰せば国が賠償をしなくてすむ。
さすがみんなの党、目の付け所が良い。
19: 2011/09/28(水) 08:58:36.37 ID:UkH8AGVD(1)調 AAS
トップの連中は金が目当てでめちゃくちゃやってるわけだから
金が貰えなくなるのが一番の痛手、クビにするのが一番の薬
20: 2011/09/28(水) 08:59:37.38 ID:YsxwYLMd(1)調 AAS
政治家が債務放棄させろとか気軽にいっちゃダメだろ。
少し期待してたのに、こいつもダメっぽいな。
21: 2011/09/28(水) 09:00:00.96 ID:7csRL8M9(1/2)調 AAS
破たん処理やったら賠償の原資じゃなく賠償責任が真っ先に消滅する

だからこそ破たん処理をすべき
22: 2011/09/28(水) 09:00:05.38 ID:P0MCZiC9(1)調 AAS
復旧は税金で、賠償は料金値上げで、なんて子どもでもできる仕事。
23: 2011/09/28(水) 09:04:07.79 ID:u9NxWy6T(1/3)調 AAS
ゾンビ企業wなつかしいな。
小泉が「赤字企業は潰せ!構造改革の成果である!」つって
自殺した人もいっぱいいただろうな。
24: 2011/09/28(水) 09:11:42.22 ID:Cy3mg9Ju(1/6)調 AAS
なんだ当たり前の話だろう。
もうこれ以上原発の事故処理の話は進まないようだから
ここらで潰したほうがよかろう。
25
(2): 2011/09/28(水) 09:16:02.91 ID:R1NNSaCY(1)調 AAS
破綻させたら誰が弁済するんだよ。
賠償や放射能除去費用どーすんだよ、電力会社なんて安定利益見込めるんだから
国の管理下において延々と支払わせておけばいいんだよ。
26
(1): 2011/09/28(水) 09:16:18.80 ID:uJNj3yEE(1)調 AAS
経済産業省と自公民を敵に回した
味方いねぇ。あっ共産党がこっち見てるw
27: 2011/09/28(水) 09:16:55.99 ID:MUW/VTYA(1)調 AAS
発送電分離は虚構。
その果てには電源の質の低下と価格高騰しかない

早急に収束させ、東電には僅かでも賠償を続けてもらうのがよい。
電源は需要の途絶えない金の鶏。
その生産物の分け前を少し変えてもらえば良いのだ
28: 2011/09/28(水) 09:22:12.19 ID:cove3teN(1)調 AAS
>>その果てには電源の質の低下と価格高騰しかない

ないない。ニューヨークも停電以降は
問題ない。
29: 2011/09/28(水) 09:22:16.11 ID:jzRmS1dp(1)調 AAS
みんな浅はかすぎる

ことはこういうこと
 問題はいかに過去の責任追及するか 資本主義ならありえないゾンビ化はやめる
 それに若者や今後のやつには責任はない

これをまとめると破綻処理しかない
悪影響はとことん補填したらいい  銀行とかな

特に今後のこの会社の事業や業界の健全性のためにはすっきりさせて
発送分離すべき
30
(1): 2011/09/28(水) 09:23:51.82 ID:z9clTfub(1)調 AAS
JALはトップの社長で1000万まで給料減らしたね。
31: 2011/09/28(水) 09:27:59.69 ID:Cy3mg9Ju(2/6)調 AAS
>>25
おまえ頭悪いだろ。
電力会社の弁済て
税金か電気代かの2択だろうがよ。
利益ってなんだ?
電気代の値上げで作るのか?
32: 2011/09/28(水) 09:29:14.22 ID:rUfYHkfb(1)調 AAS
チッソの失敗に懲りてない。
破綻して、全資産を売れ。原発などの負の資産の後始末が大変だが。
33
(1): 2011/09/28(水) 09:29:59.78 ID:u9NxWy6T(2/3)調 AAS
大企業潰せば貧乏人はルサンチマンが解消するだろうけど
働いてる人が失業者になったら税金で養わないといかんぞw
バカはそういうことがわからない。
34: 2011/09/28(水) 09:30:15.03 ID:Cy3mg9Ju(3/6)調 AAS
事故は東電と経産省の保安院がズブズブになって作り出した。
中のやつの顔ぶれはなにも変わっちゃいない。
35: 2011/09/28(水) 09:31:01.73 ID:7csRL8M9(2/2)調 AAS
>>25
どの道税金か電気代、つまり国民負担なんだから
さっさと賠償消滅させたあと
国が補償って形で引き受けりゃいいんだよ

弱みのある上に大食漢の東電に任せてたら国民負担が無駄に膨れ上がるだけ

>>30
現在東電の役員は役員報酬返上でゼロじゃなかったっけ?
まぁ、なんにせよ、国が経営権握らない限り口出しはできんよ

今の構図はただ有利な条件で金貸して賠償を一時的にバックアップするってだけ
東電の組織はそのまま残る

口は出せるかも知れないが受けるかどうかは東電の裁量
しかも法的には「不当な要求」
やりゃやるだけ国家と民間企業間の信頼関係が毀損するようなもん

100%減資やった後、国が資本注入して国営化
その上で大鉈振るって、リストラと賠償問題の終結と原子力発電部門等分離した後に
新組織を作ってから民営化するのがベスト

株式を市場放出する形で民営化すれば
注入資本分以上の回収ができる
36
(1): 2011/09/28(水) 09:31:33.33 ID:Cy3mg9Ju(4/6)調 AAS
>>33
山口組をつぶしたら3万人の失業者が出るとか言いかねない
ドアホだな。
この国は一億の国だ。
数万のダニの処遇など遠慮する必要ない。

37
(2): 2011/09/28(水) 09:32:55.03 ID:u9NxWy6T(3/3)調 AAS
>>36
暴力団は企業じゃありません。
38: 2011/09/28(水) 09:38:02.02 ID:pBBvk+ey(1)調 AAS
ここ以外で切り捨てるタイミングないでしょ
泣いてるこなきじじいを背負うことになるぞ
39: 2011/09/28(水) 09:42:06.26 ID:NpaalPCn(1)調 AAS
まぁ確かにここでちゃんと処理しないと、
このままズルズル株価を下げて、これ激安の状態でどっかの資本に買い取られたりしたら、
それこそインフラを押さえられて、ロシアのガスプロム状態になることもありそうだしな・・・
40: 日本人 2011/09/28(水) 09:42:06.56 ID:Yrdme+L9(1)調 AAS
ゾンビ高給払う為の電気料金は払いたくないだろ!
41: 2011/09/28(水) 09:42:38.84 ID:S6aQOaQ5(1)調 AAS
ネーミング芸人
42: 2011/09/28(水) 09:43:54.26 ID:X+Ji30Ld(1)調 AAS
ツブレロ
43: 2011/09/28(水) 09:44:31.40 ID:Cy3mg9Ju(5/6)調 AAS
>>37
東電はすでに企業じゃない。
ゾンビ組織だ。
44: 2011/09/28(水) 09:45:02.94 ID:grUXHexJ(1)調 AAS
そうね。日航と東電はさっさと破綻処理させるべき
45: 2011/09/28(水) 09:47:31.22 ID:/GT9vsiR(1)調 AAS
ゾンビが支えるトンキン自治区
46: 2011/09/28(水) 09:48:24.55 ID:eDXJMm6e(1)調 AAS
ゾンビってw
世界中探してもこれだけの赤を出した企業は株式会社の歴史が始まって以来後にも先にもないんだがw
まるで公的資金投入したら復活するような言い草だなw
47: 2011/09/28(水) 09:56:32.43 ID:mejjqfGU(1)調 AAS
東電社員は現状をまだ理解していないみたい
経営圧迫する規模で延々と賠償し続けないといけないんだよね
従業員は親の仇の様に後ろ指をさされながらな
従業員が何しても「ほら、あいつ東電の‥‥ヒソヒソ」ってな
あの頃の貴族待遇をもう一度、てのは何十年待ってももう無いから
体質がクセになっててなかなか抜けないんだろうけど、早めに見切りをつけたほうがいいよ
東電はもうオワコンだから、ね、諦めて
48: 2011/09/28(水) 09:59:22.87 ID:aGTT7xrA(1)調 AAS
すげえ
JALぶっ潰して株主殺してなぜか国費投入
しかもオカワリする気満々
今度は東電潰して国費投入っすかwwww
学習能力が無いんだろうなあ
そして増税
49
(1): 2011/09/28(水) 09:59:49.31 ID:Sviz5ka+(1/9)調 AAS
ゾンビ企業とは一般的に営利最優先の民間企業のうちの一部について言えること

インフラ企業(ユーティリティー)についてはたとえ内部コストが高くても外部利益が高ければそれでいい部分もあるので、
ゾンビ企業という概念を当てはめるのは、みんなの党とかのアメリカ茶会系政党だけ
50: 2011/09/28(水) 10:01:27.22 ID:U1i1vq81(1)調 AAS
>送発電設備の売却。そういうことをやれば少なくとも5兆円以上は捻出できる
誰が買うの?
51: 2011/09/28(水) 10:02:37.33 ID:Cy3mg9Ju(6/6)調 AAS
>>49
屁理屈考えてる暇があったら
履歴書書いて
ハローワークに行く準備しておけよ。
52: 2011/09/28(水) 10:03:11.02 ID:fueVVq4i(1)調 AAS
インフラを他の電力会社に売却する事から始め、運用のみ請け、その後有能な人材のみを他の電力会社に吸収してもらえば良いじゃない。
勿論あぶれは出るがしょうがないよ。
53
(1): 2011/09/28(水) 10:05:07.00 ID:Sviz5ka+(2/9)調 AAS
民営だからゾンビになる

したがって電力事業をすべて国有・国営化すべき
そうすればゾンビにはならない
そもそも国家が破たんしない限り国有・国営企業は絶対に死なないのでゾンビになりようがない
54
(1): 2011/09/28(水) 10:07:18.62 ID:Sviz5ka+(3/9)調 AAS
天下りの問題も、天下り先が民営だから問題になる

すべて国有・国営化すれば官僚のその事業への移籍はただの部署変更であって天下りではない
55: 2011/09/28(水) 10:09:19.70 ID:Sviz5ka+(4/9)調 AAS
>>54のケースではただの部署変更なので、もとの部署での退職金が発生しない

したがって、その分公務員の人件費が節約できる
国有・国営で、ちゃんと監査する体制さえあれば、結局はすべてうまくいく

よって、東電の完全国有化・完全国営化を命ず
56
(2): 2011/09/28(水) 10:09:35.67 ID:96e691p2(1/16)調 AAS
>>53
インフラ系は国有化すべきだね

発送電分離は愚の骨頂
責任が分散した時の集団としての日本人の無能さは世界的に見ても異常なまで

海外ですら責任の分散で質が低いのに日本人が上手く運用できる訳がない
57
(1): 2011/09/28(水) 10:10:37.90 ID:ZB26Oqq/(1)調 AAS
みんなの党の存在意義がイマイチ分からん。
58
(1): 2011/09/28(水) 10:12:46.59 ID:Sviz5ka+(5/9)調 AAS
>>56
国有・国営の事業が非効率になりがちだったのは、単に外部監査の制度とその運用が確立していなかったからだからね
電力や郵政三事業、一部の鉄道事業は国営でいい
59: 2011/09/28(水) 10:14:17.74 ID:HydT2bce(1)調 AAS
みんなの党にやらせてみたいってやらせると民主党の二の舞になるんだろうな
60: 2011/09/28(水) 10:15:51.40 ID:xzUQnWZH(1)調 AAS
言ってることは正論だが
それを実行できる力がみんなの党にあるのか?
言うだけは易し
61: 2011/09/28(水) 10:16:17.80 ID:Sviz5ka+(6/9)調 AAS
>>57
みん党はリバタリアニズム
経済自由は拡大・個人自由も拡大
ようするに自由至上主義

民主は「第三の道」型社会主義
経済自由は慎重・個人自由は拡大

自民は保守主義
経済自由は拡大・個人自由は慎重
62: 2011/09/28(水) 10:16:24.73 ID:hjY+zPG8(2/2)調 AAS
ゾンビは皆殺しにしないといけない
バイオハザードのように
63
(1): 2011/09/28(水) 10:18:30.20 ID:96e691p2(2/16)調 AAS
>>58
どう取り繕っても国営で非効率になるのは避けられない

ただ競争の無い民営が最悪で
それに比べればマシってだけ
64
(2): 2011/09/28(水) 10:18:37.96 ID:Sviz5ka+(7/9)調 AAS
みん党はアメリカの茶会

民主はイギリスのニュー・レイバー

自民は・・・今の自民はかなりマトモな保守本流
65: 2011/09/28(水) 10:19:06.13 ID:9cTolP8r(1)調 AAS
水道と一緒で、破綻、国有化すりゃいいじゃん

国有化後の稼ぎで賠償金を30年や50年支払い終わったら、
上場させて売却益で国民も投入した税金を取り戻せるし。

送発電分離の端緒を開いて、日本の電気を安くできるし。
66: 2011/09/28(水) 10:21:25.09 ID:Sviz5ka+(8/9)調 AAS
>>63
インフラ関係ならば競争のある民営もたいがい非効率なんだが
それもより深刻な形で

内部経済(内部効率性)を外部経済(外部効率性)の違いを認識すればすぐわかる
インフラは外部効率性が高まることに事業の意義がある

民営なら内部効率性は高まるが、外部効率性がおろそかになる
電力事業ではそのプアな外部効率性の生きた事例が韓国とカリフォルニア
67: 2011/09/28(水) 10:23:08.74 ID:iVf9PKCr(1)調 AAS
高給貰えてやる気無くてOKなら最高に居心地のいい企業だなw
68
(1): 2011/09/28(水) 10:27:13.01 ID:/UI/F6pr(1/2)調 AAS
東電を生かしたままにすると
賠償金を被害者を含む国民や企業が負担することになる
製品原価も上がる
69: 2011/09/28(水) 10:33:51.96 ID:Sviz5ka+(9/9)調 AAS
こういう基幹的インフラは完全国有・国営化して、
第三者(公監査)と政府とが強力な経営指導をしたほうがいい
70: 2011/09/28(水) 10:36:26.09 ID:5PBqsqKi(1)調 AAS
民主以上に言葉に厚みがない人
71
(1): 2011/09/28(水) 10:42:24.76 ID:zoTVdeEB(1)調 AAS
送電事業を分離させろ。
あと、刑事事件にして東電役員を逮捕しろ。
罰則がないからおかしいことになる。
72: 2011/09/28(水) 10:46:01.28 ID:lD01fVbU(1)調 AAS
東電社員の俺は生涯勝ち組
羨ましいだろ
73: 2011/09/28(水) 10:52:14.47 ID:OhfLp5kh(1/2)調 AAS
破綻処理なんて主張するなら、その前に再建計画なりエネルギー計画を作らないと、
破綻を先行させることなんてできない。

大体、ゾンビ企業って「モチベーション」が低いと、ゾンビ企業なのか。
そういう意味で使っているのなら、精神論と変わりない。
その場合、本来の意味でのモチベーションですらないのだが。

東京電力社員を繋ぎとめておかないと、発電に滞りが生じたら、
これは大変なことになる。
74: 2011/09/28(水) 11:01:37.06 ID:U0/nZII9(1)調 AAS
>>64
嘘をつくなw
東電とズブズブじゃねえかw
利権屋集団が妥当。
75
(1): 2011/09/28(水) 11:19:59.46 ID:td/7kZeF(1/3)調 AAS
一時的に支払い資金が増えるだけで払いきらずに終わるだけだろ

何十年もゾンビにしてでも完済させた方が良い
76: 2011/09/28(水) 11:33:38.46 ID:/UI/F6pr(2/2)調 AAS
生かすなら人件費は中小企業の平均以下にするのが妥当
77: 2011/09/28(水) 11:35:49.19 ID:qI5JlNdN(1/2)調 AAS
>>56
東電といわず、全電力会社は発送電まとめて国が接収すべきだろ

沖縄電力以外は、原発の廃炉や使用済み燃料の今後の処理費用の代わりとして100%減
資で、電力債以外の債務減免で

でも、民間の発電も認めていいんじゃね
78: 2011/09/28(水) 11:36:06.67 ID:GVQKrvbq(1/3)調 AAS
まさに正論
79: 2011/09/28(水) 11:37:16.22 ID:p46Ho1nf(1)調 AAS
最強ゾンビは誰にも倒せない

つまり無敵なのだよ
80: 2011/09/28(水) 11:38:07.54 ID:Y5ZyYP/W(1)調 AAS
資本主義の原則できちっと処理する!
これ当たり前だろ。
81: 2011/09/28(水) 12:04:18.37 ID:96e691p2(3/16)調 AAS
>>68
東電を破綻させて福島県民に首吊らせるか
東電を残して日本人全員が真綿で首を絞められるか

単純な二択
82: 2011/09/28(水) 12:07:51.65 ID:td/7kZeF(2/3)調 AAS
破綻させたら賠償払いきらないで逃げ切り成功だろ
東電の代わりの企業が立ち上がって結局賠償は全て行わないで
すげ替えと同じになる

ゾンビでも黒字が確定してる企業だし
完済させた方が良い
83
(1): 2011/09/28(水) 12:07:54.64 ID:96e691p2(4/16)調 AAS
>>71
日本人は責任を分散させると世界に類を見ない程無能な国民性を露呈する

発送電分離して誰が需給バランスの責任を取るんだ?

幼稚園児未満の知性しかないネトウヨ君に言わせりゃ
「東電を奴隷化して停電になったら関係者を死刑にすれば良い」みたいな幼稚園児でも言わないようなアホなシステムを主張するかも知れないが
現実問題としてな
84
(1): 2011/09/28(水) 12:09:39.37 ID:9CuUJLnh(1/5)調 AAS
>>83
工作員さんご苦労様です。
送電分離しても問題ないとこのほうが多いお。
85
(1): 2011/09/28(水) 12:10:34.62 ID:96e691p2(5/16)調 AAS
>>75
払いきらずに終わるってのがまさにポイント

国民負担がそれだけ減る

東電に責任被せるなら東電を破綻させないと非常に危険

ことが福島県民ならまだ良いが中韓が出て来た時にこじれる
86
(1): 2011/09/28(水) 12:12:12.02 ID:96e691p2(6/16)調 AAS
>>84
ほうほう

送電分離した国で災害以外の停電が無い国を挙げてみな?
87
(1): 2011/09/28(水) 12:12:43.20 ID:s8bpWlFx(1)調 AAS
柏崎刈羽原発の再稼働の有無や電気料金を最大10%値上げする場合など、9つのシナリオを提示し、
原発が再稼動しない場合には、東電は今後10年間で新たに4〜8兆円の資金調達が必要となり、電気料金の値上げが避けられない状況に陥ることも想定しています。(28日11:29)
88
(1): 2011/09/28(水) 12:14:06.29 ID:9CuUJLnh(2/5)調 AAS
>>86
停電は日本でもあるよ落雷とかでね
頭おかしいか工作員かどっちかだね
89: 2011/09/28(水) 12:16:16.35 ID:96e691p2(7/16)調 AAS
>>87
経産省が「債権放棄」を迫った以上、その資金調達を引き受けるアホはいない

国が出すか破綻させるか
破綻したところで賠償を特別扱いして残せばそれまで

結局、一度清算して東電の看板と一緒に賠償をなかったことにしないとな
90
(1): 2011/09/28(水) 12:17:21.72 ID:96e691p2(8/16)調 AAS
>>88
災害って文字読めなかった?

朝鮮ハゲの工作員の人?
91
(1): 2011/09/28(水) 12:18:18.06 ID:npk9HBXv(1)調 AAS
会社更正法の下処理していくのが一番いい
92: 2011/09/28(水) 12:18:36.76 ID:9CuUJLnh(3/5)調 AAS
>>90
だからお前が工作員だろ
独占企業認めるほどビジネス板は心広くないんだよ。
ドイツじゃ電力会社は選べるんだぞ。
93
(1): 2011/09/28(水) 12:19:40.77 ID:96e691p2(9/16)調 AAS
で、結局回答なしか

朝鮮ハゲの工作員にとっちゃ国営化じゃ都合が悪いからな
94
(1): 2011/09/28(水) 12:22:19.18 ID:9CuUJLnh(4/5)調 AAS
>>93
アスペなのか俺の文章が読めないのか
送電分離しろっていってるだろ
95: 2011/09/28(水) 12:24:33.71 ID:/TAaH3oi(1)調 AAS
>>2
責任ってなんの?
今だけなんとかもたせる今の世代への責任
将来の子供たちの世代への責任
どっち?
96: 2011/09/28(水) 12:25:32.17 ID:96e691p2(10/16)調 AAS
>>91
清算してから電力部門を国営化してリストラすりゃ良い

他の電力会社をどうするかって問題はでるが
そっちも国営化するか「首都圏の電力供給は公益性が高いから」なりの理由つければいい

元々、民間企業に地域独占させていたのがいびつ

公益性が低けりゃ自由化すれば良いし
公益性が高けりゃ水道同様に官で対応すべき

まぁ水道よりも遥かに影響でかいがな
97
(1): 2011/09/28(水) 12:26:53.91 ID:96e691p2(11/16)調 AAS
>>94
朝鮮ハゲの妄言は良いから質問に答えろよ

送電分離が素晴らしいってんなら国名を沢山挙げられるだろ
98: 2011/09/28(水) 12:27:59.18 ID:HZMqG6FI(1)調 AAS
ダメなところばかり死んだ父親に似ているなこの人
ミッチーにはあった茶目っ気は無いからなお悪い
99: 2011/09/28(水) 12:29:47.30 ID:96e691p2(12/16)調 AAS
そもそも送電分離主張する朝鮮ハゲの携帯会社は無節操に契約数増やして回線パンクしてるじゃねぇか

電力でそんなことやったら長期停電だぞ
100: 2011/09/28(水) 12:30:40.94 ID:Av7S3/kH(1)調 AAS
身の程をわきまえさせるためにも東電は
一旦賠償を全額自力で出させてから公的資金投入だよな

公的資金投入がなければ本来なら倒産してるはずの立場だとわからせないと
101: 2011/09/28(水) 12:31:56.46 ID:9p4f2R8w(1)調 AAS
この党の存在をすっかり忘れてたw
ゾンビ政党だな
102: 2011/09/28(水) 12:32:01.93 ID:5Ga5lmma(1)調 AAS
野党だとどいつもこいつももっともらしいことを言うんだが
与党になるとなにもしない
103: 2011/09/28(水) 12:33:25.97 ID:GVQKrvbq(2/3)調 AAS
20議席くらいで暴れさせるのが一番国民の利益になる政党。
104: 2011/09/28(水) 12:36:42.68 ID:yKGQJyB2(1)調 AAS
東電の内定けった奴は賢かったな
105
(1): 2011/09/28(水) 12:39:42.90 ID:td/7kZeF(3/3)調 AAS
>>85
それって農家や畜産など賠償請求してる国民に泣きを見ろって事だぞ?
106: 2011/09/28(水) 12:41:30.52 ID:oyvlQQFv(1)調 AAS
やる方の立場は命がけだぜ?www
電事連を甘く見るなよwww  直ぐに引きずり下ろされることになるぜwww
107
(1): 2011/09/28(水) 12:42:39.11 ID:9CuUJLnh(5/5)調 AAS
>>97
ヨーロッパ諸国はみんな分離してるわいw
108: 2011/09/28(水) 12:44:10.15 ID:tfaXcSS+(1/2)調 AAS
みんなのユダヤは信用できないんだよ
109: 2011/09/28(水) 12:44:44.40 ID:oFX5diw1(1)調 AAS
ゾンビ内閣にも言ってやれよ。
110: 2011/09/28(水) 12:45:43.21 ID:ZoxsMPt2(1)調 AAS
東京電力を解体したら、発送電を買おう。
111
(1): 2011/09/28(水) 12:46:56.63 ID:OhfLp5kh(2/2)調 AAS
>>107
そりゃ、ヨーロッパのように国家間で電力の融通し合っている地域では、
発送電分離が当然でしょう。
1-
あと 128 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s