[過去ログ] 【国債】個人向け国債、販売てこ入れへ:償還期限3年、毎月募集 [10/05/22] (507レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
350: 2010/05/24(月) 20:36:45 ID:niLDPvPw(2/2)調 AAS
無記名で、実物の証券発行すれば、
なかには証券無くしちゃったりする奴が出てくるし
そうしたら、国は丸儲けだし
351: 2010/05/24(月) 20:52:04 ID:taaoZnDC(1)調 AAS
国債の販売委託だってただじゃないんだろ?
国からしたら1-2%割引でうってるようなもの?
352
(1): 2010/05/24(月) 20:59:56 ID:6V2P7P7M(1)調 AAS
バカじゃねぇか?
今日発売告知された二年債、実質金利0.087%とか
売る気ねぇだろ!
353: 2010/05/24(月) 21:16:50 ID:stf2SgmH(1)調 AAS
仮に消費税を20%にしたら、
税収はどれくらいになるという試算なんだろ?

10〜20兆円くらアップしないと、少しの延命効果
くらいしかないのでは?
354: 2010/05/24(月) 22:05:09 ID:KCEQfU0X(1)調 AAS
貯蓄は兵器だ弾丸だ 進め一億火の玉だ
355: 2010/05/24(月) 22:23:02 ID:l/PSZoAg(1)調 AAS
赤字で火の車だろ
356: 2010/05/25(火) 01:01:19 ID:BN+IDFsg(1/2)調 AAS
売る気がないのが日本国債なんだよ。借金は海外にはつくらない。
357
(2): 2010/05/25(火) 03:28:04 ID:fj2H+e4d(1)調 AAS
消費税1%で5兆円の税収と聞いた
358: 2010/05/25(火) 04:05:44 ID:BN+IDFsg(2/2)調 AAS
どこで?いつ?
359: 2010/05/25(火) 07:25:36 ID:gM2zH7ta(1)調 AAS
>>357
 税が大幅アップすると、消費が低迷して、1%あたりの税収もかなり減るだろう
360
(2): 2010/05/25(火) 09:48:32 ID:PjatjvfQ(1/2)調 AAS
>>352
「国債が売れない」といって危機を煽るのが目的だから。
361
(1): 2010/05/25(火) 09:51:02 ID:4xHrjeZe(1)調 AAS
>>360
危機をあおったら、ますます売れなくなる
362: 2010/05/25(火) 09:52:25 ID:gzdOF6B0(1)調 AAS
財政破綻するのに国債なんか誰が買うんだよ
363: 2010/05/25(火) 09:54:37 ID:PjatjvfQ(2/2)調 AAS
>>361
そこで、政治家を脅して消費税アップ。財務省だからな。
364: 2010/05/25(火) 09:59:50 ID:jFlRpIDF(1)調 AAS
在日が帰国したら対外債務が一気に増えそうだな
365
(1): 2010/05/25(火) 10:10:48 ID:o9nkNGXC(1)調 AAS
まだ復活する体力のある間に国債が暴落したほうが、日本は救われる。
366: 2010/05/25(火) 12:27:29 ID:tO/DTTfA(1)調 AAS
>>365

ある意味正しいところはあるな。
ただ、その前に個人・企業の金融資産を金や外貨建資産に逃がしとかないと
いけない。
367
(1): 2010/05/25(火) 13:35:28 ID:FvmuGNuF(1)調 AAS
>>357
現状の歳入を見る限り1〜2兆円だよ
368: 2010/05/25(火) 18:39:13 ID:3Ft75bQm(1)調 AAS
金利以外にもメリットつけないともう売れません。
369
(1): 2010/05/25(火) 19:15:59 ID:7+leuOWc(1)調 AAS
>>367
勝手に消費税あげられるから少なく言うな。
370: 2010/05/26(水) 00:32:10 ID:k+crTj+i(1)調 AAS
>>369
消費税の歳入は大体10兆円だから1%あたり2兆であってるよ
371: 2010/05/26(水) 07:02:24 ID:f0pMhcGm(1)調 AAS
2.5兆やね。国は4%よ。
372
(1): 2010/05/26(水) 15:29:14 ID:c3XRpQz1(1)調 AAS
>>360
円債市場じゃ国債売れまくってるのにな
373
(1): 2010/05/26(水) 16:08:18 ID:w6SnvspC(1)調 AAS
>>372

そいつが問題なんだよ。
日本市場の機関投資家、年金基金、郵貯にしか売れないのがね。
こいつらに引受余力が無くなった時は終わりということも意味
している。
374
(1): 2010/05/27(木) 07:19:40 ID:g2Gt+R/X(1)調 AAS
>>373
>こいつらに引受余力が無くなった時は終わりということも意味 
>している。 

日銀が買えばいい。円安でインフレになるから、大歓迎だ。
375: 2010/06/02(水) 02:16:41 ID:GXgJNAAL(1)調 AAS
企業では営業利益と営業外を含めての経常利益と区別があるでしょ
国で言うと税収が営業利益で税収外の収入が別にあるわけだよね
で、日本は経常黒字というのなら、その黒字分を削ることで減税したり、借金返済
したり出来るんじゃないの?
今でいうと、国債発行を繰り返していても経常黒字を維持してるなら少なくとも増税の
必要性はないんじゃないのかな・・・
376
(2): 2010/06/02(水) 14:50:43 ID:BWccG5Vb(1)調 AAS
7月発行3年物 表面利率0.19%
ネット銀の定期の方がはるかにマシ。
誰がこんなの買うんだ?
377
(1): 2010/06/02(水) 16:15:29 ID:cXb85vbb(1)調 AAS
>>374
資源価格が高騰する一方の世の中になろうかってのに・・・・
庶民は死ぬぞ
378: 2010/06/03(木) 10:58:23 ID:D2tQUBTW(1)調 AAS
>>377
恐慌対策の金が投機に流れてるだけ

需要は落ち込むし温暖化詐欺はばれたしで、もうもたんだろ

CO2 25%削減法案も廃案になりそうだし
379: 2010/06/03(木) 20:40:12 ID:IMCjryVC(1)調 AAS
>>376
3年間資金拘束されて0.19%だと????
ありえねぇ・・・。
380: 2010/06/03(木) 20:42:16 ID:FfUl7gcg(1)調 AAS
>>376
・・・・なにその金利
381: 2010/06/03(木) 20:47:12 ID:KILvCFGY(1/4)調 AAS
金利高くして沢山売れたら、
こんどは日本政府は利払いで苦しくなる。
かといって金利低いと国債が売れない。
日本政府の本心は、できるだけデフレが続いて欲しいのが
本心だろう。

インフレを熱望する連中もいるが、そん時は財政問題顕在化という
大問題と向き合うことになるだろう。
382: 2010/06/03(木) 21:00:44 ID:NdsSqrTP(1)調 AAS
ハゲの敵 資生堂、社長報酬は1億2100万円

2chスレ:news
383: 2010/06/03(木) 21:02:16 ID:nUseok/w(1)調 AAS
なんだ政府主催のボーナスの原資募集か?
384: 2010/06/03(木) 21:05:01 ID:KILvCFGY(2/4)調 AAS
悪名高い軍票にならんとよいがな・・・・・・・・・
385
(1): 2010/06/03(木) 21:24:49 ID:G6vUzAHU(1)調 AAS
利率の意味を知らない人が国債を買う。
1%台の国債を買ってるのなんか日本人くらいだろう。
だからデフレが続く。
みんなが買わなければ利率が上がってデフレは終わる。
386: 2010/06/03(木) 21:31:42 ID:33CxoxXt(1)調 AAS
数年後に勝手に法律変えて償還されないんだろ?
公約破りの民主ならやりかねん
387: 2010/06/03(木) 21:33:10 ID:KILvCFGY(3/4)調 AAS
>>385

国債買わないと、
国債暴落で財政破綻みたいな状態になってしまう。

数年前なら貴方の言う通りだったんだけどねえ。
今となっては、国債が消化できなくなることは、財政が
実質破綻に追い込まれる危険性を持っている。
388
(1): 2010/06/03(木) 21:35:13 ID:jjnKplm+(1)調 AAS
先週豪ドル72円台で買った俺は勝ち組
389: 2010/06/03(木) 21:36:39 ID:qveuAbJk(1)調 AAS
公務員様の高給を維持する為の原資になるので
一般庶民は黙って買いなさい!
390: 2010/06/03(木) 21:37:36 ID:YM+Lf6U2(1)調 AAS
国債発行する前に
鳩山と小沢の全財産没収白
とくに小沢は犯罪で得た金だろ
391: 2010/06/03(木) 21:43:39 ID:KILvCFGY(4/4)調 AAS
>>388

余裕資金で長期保有できるのなら、
間違いなく勝ち組だと思う。
392: 2010/06/03(木) 21:47:27 ID:hJZ6656u(1)調 AAS
こんなクズ金融商品誰が買うの? 同じリスク商品ならハゲバンクの社債でも
買ったほうがマシ。
393: 2010/06/03(木) 22:05:36 ID:lrZABZXk(1)調 AAS
沈みゆく泥船の債権なんか誰が買うんだよ
394: 2010/06/04(金) 00:46:15 ID:XweV+F8P(1)調 AAS
公務員の給与の一部と賞与は、国債で支払うでよくね
メーカーだって現物支給あるんだしさ
395: 2010/06/04(金) 00:53:07 ID:iIm2vpNr(1/3)調 AAS
3年で0.19%って・・・・
396: 2010/06/04(金) 00:59:34 ID:WDDQ4rY9(1)調 AAS
役人と議員の給料を国債にすれば、あのアホ共も少しは本気になるだろ
397: 2010/06/04(金) 01:26:01 ID:eIopDF3a(1)調 AAS
誰が買うんだよこんなのw
398: 2010/06/04(金) 04:05:12 ID:N/6uG3Gm(1)調 AAS
(´・ω・`)金かFXの方がよさそう
399: 2010/06/04(金) 09:09:54 ID:9wNz6qZt(1)調 AAS
・・・・・・そして誰も買わなくなった。
400: 2010/06/04(金) 09:10:46 ID:R0HWa2mn(1)調 AAS
CMやっているが、利回り出さないのは不自然だなと思ったら
無茶苦茶金利低いのかよw
401: 2010/06/04(金) 09:23:18 ID:eoehQ6zY(1)調 AAS
ハイリスクローリターン
402: 2010/06/04(金) 09:49:49 ID:Cjs5hNs9(1)調 AAS
せめてサマージャンボ宝くじ付き国債でも出せばいいのに。
403: 2010/06/04(金) 09:59:22 ID:KC5wj36p(1)調 AAS
個人向け国負債
404: 2010/06/04(金) 10:15:09 ID:mLpYiaHT(1)調 AAS
0.19%って
5年国債が満期になるから、条件がよければ3年にでも・・・
と思っていたが
別の資産運用先探すわ
405: 2010/06/04(金) 10:43:16 ID:95nI46F1(1)調 AAS
日本もギリシャのナカマ入り
406: 2010/06/04(金) 11:13:50 ID:G7aYy+qh(1)調 AAS
いつも思うんだが、日本国債がリスク資産だと言うなら日本円もリスク資産だろ。
日本国債の価値を毀損した瞬間に日本円も価値を毀損する。
インフレになるだけだろうから日本円は0にはならないけどさ。

利率が低いから買わないというヤツには同意だがw
407: 2010/06/04(金) 19:33:33 ID:BVOosgua(1)調 AAS
無能なメガバン、生保、郵貯がひたすら買ってくれるからな
あと5年は大丈夫だw
408: 2010/06/04(金) 19:35:31 ID:Bpq51hd6(1)調 AAS
ユダヤ方式だったら、不良債権を人間におきかえて
キリスト教徒にあとからどつきまわされて、助けてとかいうわけだ

俺はもう知らんけど
409
(1): 2010/06/04(金) 19:37:45 ID:LDmlPD1k(1)調 AAS
1億円を越える資産に対して毎年5%の国債の購入を義務付ける法。
410
(1): 2010/06/04(金) 19:42:14 ID:c/AfzASr(1)調 AAS
さっき銀行で見てきたが
0.4%とかありえねえ。

長期国債の利回りは1.3%位合ったはずだ。
購入者を嘗めてるだろ。
411: 2010/06/04(金) 19:49:37 ID:CfyBxrpO(1)調 AAS
>>410
馬鹿が買うから問題ない
412: 2010/06/04(金) 19:49:57 ID:M/Sgpld6(1)調 AAS
金か田舎の農地でもかっとけ
413: 2010/06/04(金) 19:56:24 ID:X5bdf1b0(1/2)調 AAS
長期国債は10年物だから3年物とは金利が全然違うのは当然だろ(個人向けなら変動金利の代わりに10年物も0.48だか)
わざわざ個人向けなんて売らなければいいだけの話なのに
414
(1): 2010/06/04(金) 19:59:17 ID:BFhW31Qc(1)調 AAS
貯金したって預金したって、本人の知らないところで国債買うのに使われるんだから
これについて誰が買うとかいってバカにするのもどうかと思うわ。
415: 2010/06/04(金) 20:06:41 ID:X5bdf1b0(2/2)調 AAS
銀行は個人と違って国債を担保に日銀やレポ市場から現金調達出来るから、国債を買うんだけどな
それ以前に収益は今でも貸し出しが基本だし
416: 2010/06/04(金) 20:08:20 ID:hEXphaQd(1)調 AAS
なんか戦前に戻ったようだ
417: 2010/06/04(金) 20:08:37 ID:SkqCFW6i(1/3)調 AAS
>>414
預金は中途解約しても元金われはないが、
国債は売却したら価格が元金われのリスク。
418: うわっ…私の年収、低すぎ…! ◆nR0QKwo/p2 2010/06/04(金) 20:17:23 ID:RYQNkFVh(1)調 AAS
>>409の意見に一票
419
(1): 2010/06/04(金) 20:26:12 ID:9pWr/VKM(1)調 AAS
消費税20%まで上げればあと500兆くらい借金しても耐えられるよ
420: 2010/06/04(金) 20:40:55 ID:SkqCFW6i(2/3)調 AAS
>>419
借金返せよ。もうしゃれにならないレベルだぞ。
421
(1): 2010/06/04(金) 20:49:11 ID:iIm2vpNr(2/3)調 AAS
某ネット銀行3年定期 0.270
個人向国債3年 0.19

やるきねーな
422
(1): 2010/06/04(金) 20:50:17 ID:SkqCFW6i(3/3)調 AAS
>>421
預金保険機構の助けがあるとはいえ、そのネット銀行が日本政府並に安全だと思うか?
423
(1): 2010/06/04(金) 20:57:07 ID:iIm2vpNr(3/3)調 AAS
>>422
向こう3年ならな。
書いているとおり保険機構もあるし5000万未満。
実質三菱東京UFJのじぶん銀行でも3年0.28%。
0.19%なんてネット銀行の半年ものより低い。
424
(1): 2010/06/05(土) 00:24:18 ID:7yZU+MeC(1)調 AAS
⇒ 日本国債が札割れする。
⇒ フィッチとかS&Pが、日本国債の格付けを投資不適格に下げる。
⇒ 機関投資家が、自動的に日本国債を売り始める。
⇒ 日本国債大暴落&利率高騰。
⇒ 借換え債を売りさばくためのキャッシュを用意できず。
⇒ 日銀が円を刷って国債を買い入れる。
⇒ 超円安、国債利率がさらに高騰。
⇒ ヘッジファンドなどが、ここぞとばかりに介入。
⇒ 日銀は防戦さえできず、さらに円を刷って、さらに円安、さらに国債利率が高騰の連鎖を止められず。
⇒ 食料・原料・エネルギーの輸入が止まり、餓死者続出、「北斗の拳」の世界に。
⇒ 出られる企業、出られる国民から順番に、日本を捨てて出て行く。
425: 2010/06/05(土) 02:08:42 ID:NuBQppRe(1)調 AAS
円安の焼野原の後に日本の再生の道がある
財政再建なんて出来っこないんだから悪あがきせずに
さっさとハイパーインフレターゲットやれ
426
(1): 2010/06/05(土) 02:25:03 ID:H4kBm2DH(1)調 AAS
>>423
流動性リスクというものがあってだな
427: 2010/06/05(土) 05:07:50 ID:3hICyvuZ(1)調 AAS
利率が論外に低いのは、売る気がないから。

そうやって、札割れリスクを煽って消費税上げの口実にする。
428: 2010/06/05(土) 05:32:05 ID:6PrhD1x3(1)調 AAS
>>424
もしそういう事態になったとき、恐らく世論は

『国債を買い支えなかった銀行は売国奴!』とか、
『空売りを行うヘッジファンドに潰された!』とか、頓珍漢な事言ってるんだろうなぁ。
バブル崩壊の時も指数先物で外資に潰されたとか言ってたアホ世論のことだから。

敗戦の時といい、バブル崩壊の時といい、誰も論理的に原因を究明して
事態を改善しようとせず、責任もとろうとせず、すべてを曖昧にしてしまう。
この国民性は資本主義社会において欠陥があるとしか思えないね。
429: 2010/06/05(土) 07:15:54 ID:1626YFMx(1/2)調 AAS
ローリスクのNTTドコモの株を1株ごとナンピンすれば儲かるけどね、
年配当利回り3.8% 
国債 300万円 適用金利0.19% 配当5700円
NTTドコモ 300万円 利回り3.8% 配当5200円 230株(株価130000円) 配当1196000円(税引1076400円)

どちらがお得???
430: 2010/06/05(土) 07:30:23 ID:4meNJ+oq(1)調 AAS
変動10年のほうがいい
431: 2010/06/05(土) 07:33:10 ID:SGYpjS5K(1)調 AAS
倒産直前に手形を乱発させる会社みたいだなw
432: 2010/06/05(土) 08:04:34 ID:aGZ5Wdc9(1)調 AAS
利率が低すぎw

リスクあるんだから、もっと利率を上げろ。

3年後の日本なんて、どうなってるかわからんだろwww

眠巣の大盤振る舞いで、そのつけが出てるんだから。
433: 2010/06/05(土) 08:06:27 ID:1626YFMx(2/2)調 AAS
(訂正)

国債 300万円 適用金利0.19% 配当5700円
NTTドコモ 300万円 利回り3.8% 23株(株価130000円) 配当128800円(税引115920円)

どちらがお得???
434: 2010/06/05(土) 08:32:44 ID:vuMfMShr(1/2)調 AAS
国債いらない
435: 2010/06/05(土) 08:40:05 ID:vuMfMShr(2/2)調 AAS
円高のうちに海外公益株を購入しておくのもよいかもな。
長期保有前提なら、円高のうちに海外株式とか不動産に投資も有効。
円資産、内需のみの企業への投資は長期的には厳しい
436: 2010/06/05(土) 10:47:33 ID:+n+BDJWx(1)調 AAS
>>426
いろんな言い分はあるだろうが、国債は買われない
これは間違いない
437: 2010/06/05(土) 19:23:13 ID:p3cxbj/T(1)調 AAS
戦時国債は結局、払ったの? 受け取りに行く電車賃にもならなかったので放棄?
438: 2010/06/06(日) 13:32:01 ID:HaV/5ijM(1/2)調 AAS
なぜ個人向けの物価連動債を出さないんだ!
439: 2010/06/06(日) 20:16:11 ID:6TqoQ4NB(1)調 AAS
消費税1%上げで2.2兆円の増収の試算らしい。(あくまで試算)
20%上げで44兆円?それでも今の予算に足りない。(試算でも)
対ドル300円になるなら大変なことだが5〜10年で見れば回復は早いんじゃないか?
それでも落日もいいとこで、元に戻るのは数10年単位か、永劫ないかも知れんが。(現代文明崩壊の方が早く来る)
結局未来のことはえらい方にも分らんてことよ。
440
(1): 2010/06/06(日) 20:59:50 ID:uHSLqIEh(1)調 AAS
六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、すこしも心配はないのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、
多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
441
(1): 2010/06/06(日) 22:09:39 ID:6cFh1pWw(1)調 AAS
>>440
確かに戦争中はそれほどインフレはすすんでいなかったな。
敗戦したとたんあっさりハイパーインフレを起こしたが。
442: 2010/06/06(日) 22:26:18 ID:HaV/5ijM(2/2)調 AAS
統制が利かなくなっちゃったから?
443: 2010/06/06(日) 23:00:10 ID:I14lD/xJ(1)調 AAS
こんなゴミ債券、誰が買ってるんだよ?
444
(1): 2010/06/07(月) 10:52:38 ID:1GhAEw91(1)調 AAS
>>437
1万円で買った国債が1円の価値しかなくなったら、ふつう諦めて放棄だよねえ、戦争に負けたんだからしょうがないと言ってね。
それでも国は支払いには応じたのだが、取りに来なかったといったんだろ、デカイ1円紙幣見たことあるな、結果的に国債はチャラ
命だけ助かったのは儲けもの、アメリカに立ち向かったんだからなあ、むかしの日本人は偉かった。
445: 2010/06/07(月) 11:13:57 ID:5qxUPXKj(1)調 AAS
>>441
終戦直後、日本政府が企業に物品の納入代金を一斉に支払った為に通貨の流通量が3倍になってしまった
446: 2010/06/07(月) 12:48:10 ID:V7Q9lz8Q(1)調 AAS
郵政の預金限度額を上げるのは、国債買い入れを増やすためだろ。
447: 2010/06/07(月) 12:52:04 ID:S2Shhpxz(1)調 AAS
>>444
昔の1円は今の10万円に相当してたはずだが?
老体に話聞けば国の政策に信用をしなくなる。

外国に出稼ぎにしてる奴も国が暴落したら、国籍不明の外国人になりかねんな。
棄民された歴史を聞くとさらに政府を信用しなくなる。
448
(1): 2010/06/07(月) 12:59:35 ID:do3gQP6K(1)調 AAS
そして事業仕分けで国際の引き取り手を次々と無くしていくのであった
449: 2010/06/07(月) 16:02:21 ID:2qyA9qwX(1)調 AAS
(税引後)0.152% ワロタw
450: 2010/06/07(月) 16:40:51 ID:VWKIuNrf(1)調 AAS
俺は朝鮮戦争が行われた場合その他一定の場合には、あと2年半、
何もなくても3年半と分かってたが。

国税庁元長官もあと3年で日本もギリシアと同じになると言ってたな
451: 2010/06/07(月) 16:45:21 ID:VSPn88vk(1)調 AAS
売れ行きはいいのか?
452: 2010/06/07(月) 17:10:20 ID:yIyxg7tu(1)調 AAS
>>448
塩事業センターのことか?
あそこの資産って大部分国債だから
財務省がボッシュートしてもタコが足食ってる感じだな。

ワイドショーのゲスト連中は仕分け喜んでたけど、
見てて「これ意味ねーだろw」と思った。
453: 2010/06/07(月) 17:16:53 ID:MGEfagB8(1)調 AAS
赤字国債なのか、建設投資なのか、償還できなくて借換え発行なのか、
買わされる一般庶民には、判るんだるうか
454: 2010/06/08(火) 13:18:53 ID:bS/RwF9X(1)調 AAS
今日の30年債は不調だったね
455
(1): 2010/06/08(火) 13:20:30 ID:rJBFAie/(1)調 AAS
戦時国債って紙クズになったんだよな
誰が買うかよ、こんなクズ債権www
456
(1): 2010/06/08(火) 13:31:38 ID:hl3N2JqP(1)調 AAS
NHKの受信料で国債買えばいいじゃない。
457: うんこ 2010/06/08(火) 18:18:17 ID:igHoamCO(1)調 AAS
ゴールド最強!
458: 2010/06/08(火) 22:35:18 ID:e2nMTL2O(1)調 AAS
「テコ」ってなんだよ。
459
(1): 2010/06/08(火) 23:19:58 ID:7bhI8pVK(1)調 AAS
>>455
なってねーよ、馬鹿。クズはお前だろwww
460: 2010/06/09(水) 03:15:31 ID:czHz8o+d(1/2)調 AAS
時代は変わり、紙屑ではなく「電子」屑といわれるようになりました。
便所紙すら残らんw
461
(1): 2010/06/09(水) 09:52:42 ID:fnCBlwYM(1/2)調 AAS
>>459
10万円で買ったのが1円の価値では紙くず同然だなw
やはり金は1番安心だろな、457
462: 2010/06/09(水) 10:02:21 ID:LaUsZkrx(1/2)調 AAS
皮肉にも金と1番似た動きしている
463: 2010/06/09(水) 10:04:06 ID:LaUsZkrx(2/2)調 AAS
皮肉にも金と1番似た動きしている通貨が円だけどね
両方ともインフレが起きてないんだから当然だけど
464
(1): 2010/06/09(水) 17:11:33 ID:HSYZsVnY(1)調 AAS
【経済政策】「国債を持てる男子は女性にモテる」 財務省が婚活男子向け広告 [10/06/09]
2chスレ:bizplus

【政治】破れかぶれ? 「国債を持てる男子は女性にモテる」−財務省が婚活男子向け広告
2chスレ:newsplus
465: 2010/06/09(水) 17:25:19 ID:h8d9MhpK(1)調 AAS
>>456
NHK赤字じゃねーの?
466: 2010/06/09(水) 20:14:48 ID:czHz8o+d(2/2)調 AAS
>>464
冗談かと思ったら本気かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そろそろマジでやばいのけ??
467
(1): 2010/06/09(水) 20:28:18 ID:QEzF8PeJ(1)調 AAS
>>461
紙屑と紙屑"同然"では意味が異なる。混同している馬鹿が多すぎる。
468
(1): 2010/06/09(水) 22:34:53 ID:1CINWGAJ(1)調 AAS
ほんとビズ板って底辺層ばっかりだな。
資産運用ちゃんとしているならポートフォリオの一角に債券系の商品持ってるだろうに。
どうせ金利はまだ下がる。
469
(1): 2010/06/09(水) 23:00:22 ID:fnCBlwYM(2/2)調 AAS
>>467
そういうのは重箱のすみをつつくっていうの、紙くず大事に抱えてな、たぬきの木の葉でもいいんでねえか
470: 2010/06/11(金) 23:01:03 ID:SYXuEoz5(1)調 AAS
最後に来るのは相続税大幅上げ。
団塊の世代が死ぬ前にこれやって大幅回収。
471: 2010/06/11(金) 23:48:57 ID:yvWY+9Ct(1)調 AAS
ただでさえ財政が厳しいのに破綻まっしぐらな民主党の政策みたら
国債なんて買えるわけないだろ。

馬鹿みたい。
472
(1): 2010/06/12(土) 00:30:55 ID:h6mUdTZH(1)調 AAS
>>469
重箱の隅じゃねーよ、どこまで馬鹿なんだww
国債が"紙屑になる"ってのがどういうことか考えてみろ。日本は過去にデフォルトでもしたのか?
あほ。
473
(1): 2010/06/12(土) 02:01:47 ID:upRfh+Gw(1)調 AAS
銀行預金、ゆうちょ銀、年金保険料
これらは国債ファンドといってもいいくらい。

だったら、自分で買っても同じ。

国債デフォルトしたら、銀行預金もゆうちょも年金も\(^o^)/

しかし、固定金利はオススメできない、10年変動なら可
474: 2010/06/12(土) 02:09:43 ID:tcV59EYU(1)調 AAS
仕分けだ。仕分け
外部リンク:jp.wsj.com

財務省によると、同省がこのような大衆向け刊行物に国債の広告を掲載するのは初めてだという。
R25を発行するリクルートは、これまでは、もっと年上の読者層向けの雑誌やビジネス誌などに国債の広告を掲載してきた。

財務省の担当者は「われわれは広告代理店からこの広告を提案され、掲載することを決めた。
プロの意見に基づいた広告だからだ」と説明する。

だが「デート」や「モテる」といった発想を財務省に持ち込んだのは、短期間ながら財務相を務めた菅直人首相ではないのか。
今年1月に財務相となった菅氏は、就任早々、財務省職員が「平日の夜にデートができるような労働環境を構築する」ための委員会を設置した。
この一見気の利いた、色っぽい提案は、実は菅氏が官僚に影響力を及ぼすことを目的としたキャンペーンの一環だったのではないか。
官僚たちの権限が弱まりつつあるので、もう遅くまで働く必要なない、というメッセージを暗に送っていたのではないか。
475: 2010/06/12(土) 03:23:31 ID:FLSW4xxF(1/2)調 AAS
>>468
全くだ
しかも外債のほうがいいとかいいだす馬鹿もいるし
476: 2010/06/12(土) 12:25:04 ID:O4KatMBq(1)調 AAS
>>472
デフォルトでない? 詐欺師の言う言葉だな、スレの流れ読んで見ろよ、あほんだら、
それとも真正のアホか。
1-
あと 31 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s