[過去ログ] 【経済政策】日本財政の借金、5年後にGDP比250% IMF予測[05/15] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
436: 2010/05/16(日) 23:46:56 ID:1PU6CUOO(1)調 AAS
なんで借金ばかり取り上げて資産は隠してるんだ?
日本がどれだけ債権持ってると思ってるの?
その他資産も相当あるだろ
日本が貰える利息と払う利息はどっちが多い?
そういうことをちゃんとわかりやすく国民に教えろよ
437: 2010/05/16(日) 23:58:54 ID:fIFQ0T56(1)調 AAS
民主党の破壊力も盛り込めばあと2年で破綻ってとこだろw
438: 2010/05/17(月) 00:13:14 ID:cqgc6Eob(1)調 AAS
>>435
基本的は賛成だな。他国に影響されない新しい経済システム構築
(新しい米本位制とか)とももに。
便利な社会を不便な社会に戻すのは反対者が多いので、
国民全体に合意は取れないと思うよ。
で、また貿易をしないと現実的には厳しい。
それをどう解決するかだな。
ちなみに、江戸時代の鎖国を否定する、
現実的な出ないと思う人が多いが、
江戸時代は厳密には鎖国でない。
キリスト教の布教をしない前提で、オランダとは貿易していた。
変な思想を入れないため、治安維持が目的。
439: 2010/05/17(月) 01:22:13 ID:c7BRnPGy(1)調 AAS
いま公務員と外郭団体の人件費半減を公約に掲げたら選挙で勝てるのになw
440: [???] 2010/05/17(月) 01:56:27 ID:nFEWksxH(1/2)調 AAS
>>1
なんぼ日本財政の借金を叫んでも内需破壊下の増税は不可能だ!!!
441(1): [???] 2010/05/17(月) 02:00:33 ID:nFEWksxH(2/2)調 AAS
>>435
日本は世界の自動車生産の3分の1の2000万台も生産している国ですぜ!その国民が
軽乗用車も買えなくなる世界は100年後の笑い話・・珍事だ!
どこか政策が狂っているだけだよ!無能学者のご神託や詐欺師イカサマ政治屋をこ
の国から追放するべき事が先ですね?
442: 2010/05/17(月) 02:06:35 ID:/DoCUf2I(1/2)調 AAS
>>435
むしろみんなが節約するから、ますます仕事がなくなり、
世の中を流れるお金の量が減ってるんだが。
世界一の対外純資産国なんだし。
443(1): 2010/05/17(月) 02:20:19 ID:hqM7IZ46(1)調 AAS
5年後は国責も売れなくなってハイパーインフレ到来か?
孫の名義で借りた金で豪遊して逃げ切るつもりだった老人たちも
5年以上長生きすると逃げ送れちゃうんだね。
444(1): 2010/05/17(月) 02:23:26 ID:cfEM0529(1)調 AAS
企業を見習って、日本がダメなら、海外を目指せばいいと思うが。
相続税を上げただけで、金持ちは海外へ逃げるんだろう?
国が破綻したら国民全員が海外に逃げれば解決だ。
445: 2010/05/17(月) 02:38:50 ID:/DoCUf2I(2/2)調 AAS
>>444
相続税の課税から逃れたくても、ほとんどの人は逃げられない。
相続税がかかる人は誰?(相続税の納税義務者)
外部リンク[html]:123s.zei.ac
また破綻やハイパーインフレになったらなったで、一時的な混乱にはなるけど、
うまく立て直せれば、技術力、経済力、資産も持ってる国だから、数年で復活するかと。
問題は混乱期に、海外の投資家が日本の会社や技術を買いあさろうとすることだと思う。
446: 2010/05/17(月) 02:38:57 ID:4KKmYhKa(1/2)調 AAS
まぁこれでも見ながら議論しろよどうせおまいらにしわ寄せが行くんだからy
外部リンク:www.kh-web.org
プライマリーバランスって最近聞かないねー死語になった?
因みにこれ雨ね
外部リンク[html]:zfacts.com
447(1): 2010/05/17(月) 02:44:34 ID:BMbJHbWw(1/4)調 AAS
>>441
「笑い話・・珍事」理由は簡単。
日本人のレベルは工業止まりなので
せいぜい経費の安い東南アジアに工場
移転ぐらいしか能がありません。
それよりはレベルが上鴨試練がIHIは日本人の
採用ゼロにして中、韓、インドを国内正社員(技術屋)に採用とのこと。
日本企業が存続するためには日本人を雇用しないことになった。
そんだけw。
448: 2010/05/17(月) 02:54:40 ID:4KKmYhKa(2/2)調 AAS
>>447
おまいの国の話か?(笑)
449(1): エセ共産 2010/05/17(月) 03:06:36 ID:9zuncVEP(1)調 AAS
外債売れば日本国債なんて余裕で償還でしょw
450: 2010/05/17(月) 03:08:20 ID:IbMeGrDR(1)調 AAS
>>443
5年もかからない。
借り換えが滞るのは、来年の話だよ。w
451: 2010/05/17(月) 03:10:28 ID:BMbJHbWw(2/4)調 AAS
>>435
ギリシャは病気だが日本はペスト。
「西洋文明」がいつまで持つか知らんが
日本がアボン一番乗りw。まあ江戸幕府の
中の人wはいずれそうなることがわかって鎖国
したんだよ。(たてまえはキリスト教だがホンネはこっち)
いつまでも鎖国しているわけにもいかず開国したが
大久保利通がドイツに行って「こいつらには全然かなわん、いずれ
日本は滅ぶ」とわかっていたんだ。
452: J('A& ◆XayDDWbew2 2010/05/17(月) 06:03:19 ID:QT9IHAbS(1)調 AAS
>>290
アメリカがデフォルトしたら日本と中国が吹っ飛ぶんだな。
453: 名無し 2010/05/17(月) 07:40:54 ID:QAAxPW83(1)調 AAS
民の、バラマキは、止めさせないと、・・・
454: 2010/05/17(月) 07:53:27 ID:0+c0MXnz(1)調 AAS
>>431
核落とすとかいちいちありもしない下らないこと言って
話の腰を折るなよ。
米国債売却→円高→通貨か政府紙幣刷る→円安→米国債売却
この連続で売却益発行益が次々得れる。
この益分の新規国債発行を減少させるか、
国内に金を回して内需振興させるかのどちらかになる。
455: 2010/05/17(月) 08:46:05 ID:8NUAb9Uq(1)調 AAS
エコノミストの声
国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い(長期国債買入)
という海外のエコノミストの声
● バーナンキFRB議長
(ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)
「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策
を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度
とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」
● ポール・サミュエルソン(ノーベル賞を受賞した経済学者)
「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によ
って行われるべきだ。」
(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き
替えに出て行くお金のこと)
● ローレンス・R・クライン(ノーベル賞を受賞した経済学者)
「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い
取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共
に教育への投資も増やすべきだ。」
456: 2010/05/17(月) 09:46:26 ID:bNuEn/C3(1)調 AAS
恐慌起こしまくりのアメ公が何上から目線してんのwww
457: 2010/05/17(月) 09:47:59 ID:davNKCbz(1)調 AAS
日本は、円高と不景気、失業問題で困っているから、もっと思い切った財政出動をして、赤字分は、すべて棒引きすればいい。
458: 2010/05/17(月) 09:54:25 ID:d/+8zm9S(1)調 AAS
5年以内に日本は経常赤字国になるらしから、最短で2年
最長で5年でデフォかな。海外のヘッジファンドは日本国債に狙いを
定めてるので子供手当支給開始あたりから長期金利が上昇し始めるん
じゃないの。円安に振れ出したら要注意だね。
459: 2010/05/17(月) 11:03:24 ID:BMbJHbWw(3/4)調 AAS
日本経済破綻すれば
世界経済も大混乱、
最後に一泡吹かせて
やろう。
460: 2010/05/17(月) 11:15:43 ID:jTu+8csa(1)調 AAS
>>449
外債保有額は国債残高の10分の一くらいと聞いたけど…
461: 2010/05/17(月) 13:15:42 ID:nCct6iSe(1)調 AAS
外国に逃げればいいっていうけど
外国のホテルでもそんなにいい場所でないのに
労働者用の居住区がすごい設備で 簡単に仕事が見つかって
嫁さんがみつかって 餓鬼を大学にやれて…なんてことあるわけない
462: 2010/05/17(月) 14:04:58 ID:a1L75xBB(1)調 AAS
IMFはもっと長期で考えろ
463: 2010/05/17(月) 15:03:15 ID:T7MPBBgz(1/2)調 AAS
今日の日経新聞に、2010年代半ばには、
日本は経常赤字に転落するという記事が出てたな。
ネトウヨが主張する、経常黒字だから日本は大丈夫という
話も論拠を失いそうだな。最悪レベルの国債残高、団塊世代の
預貯金取崩と年金受取、経常赤字転落と最悪な条件が数年後には
揃いそうだ。
俺は分散投資して備えることにしている。
円高の今なんてまさに絶好の買い場。ネトウヨはせいぜい日本は大丈夫
と連呼していてくれ。
464: 2010/05/17(月) 15:42:30 ID:/X5V4ihY(1)調 AAS
そもそも経済成長ってなんだろ。
そろそろカネからモノに主眼を移すべきなのかね。
資源インフレとか、そういうことなんだろうか。
465: 2010/05/17(月) 16:57:33 ID:D4xi4FXu(1)調 AAS
イギリスだって大丈夫だったんだ
やり直せるさ
466: 2010/05/17(月) 17:56:56 ID:T7MPBBgz(2/2)調 AAS
日本は悪い要素が同時期に重なるから、
財政問題が顕在化した時は、ジワジワではなく、
急速に事態が悪化するよ。おそらく対処時間は相当短い
と思われる。
病気に例えるなら、治療もせずに鎮痛剤で痛みを消してた
のと同じで、鎮痛剤の効果が出なくなると、病気は治療不能な
ほど悪化していたというパターン。その鎮痛剤とは国債の国内消化
と低金利。鎮痛剤の効果を無くす要因が、団塊世代の預貯金取崩と
年金受取、国債の国内消化が難しくなることによる金利の上昇、
経常赤字化だ。その時は途方もない国債残高の多さの恐ろしさを
国民は厭という程味わうことになる。事前に準備した者以外は悲惨な
境遇に転落するだろう。
467: 2010/05/17(月) 17:59:50 ID:nNeNiZ1H(1)調 AAS
その時は円も大幅に安くなるだろうから、また物づくりからコツコツやるしかないな
468: 2010/05/17(月) 18:13:54 ID:BMbJHbWw(4/4)調 AAS
はたんした日本経済と
引き変えで日本列島はcのもの。
日本民族は流血、飢死等の悲劇
なしで静かに消えることになっている
(チト甘いかな)
469: 2010/05/17(月) 18:42:40 ID:7sfHAXGv(1)調 AAS
税金不払い運動をしようぜ!
470(1): 2010/05/17(月) 19:48:51 ID:aLu38j0M(1)調 AAS
まぁ、2次大戦前の大恐慌後から33年までの間と同じ事やってるんだよな、現状ってw
前例を学習しろよ、緊縮財政財政再建!とか言ってまんまと政権交代した政権が2個ほどあってさ。
大規模増税と緊縮財政島栗の結果がGDP成長1%以下って結果を10年デフレ続けて崩壊
(その間に農村部は帰農民って失業次男3男が戻ってくるは、農産物の価格超低下で娘は身売り確定だはの阿鼻叫喚)
高橋是清がケインズ理論(公共投資拡大と減税)を発表後5年で実施して、その年からGDP4%超えで翌年は10%に迫るって落ちが付いた。
過去は嘘つかないなwww
471: 2010/05/17(月) 22:49:42 ID:09hUPyDF(1)調 AAS
ネトウヨはすぐ日本は、日本人は、というが、ネトウヨこそ日本のガンだと思う。
472(2): 2010/05/17(月) 23:22:42 ID:foU8UNw6(1)調 AAS
日本は国民がお金貯め込み過ぎてるから
1400兆円も金融資産持ってるから、増税余地が大きいと皆思ってる
巨額の国債発行残高の根拠として、毎回1400兆円の個人金融資産とか言われるくらいだから
日本は財政悪化が進めば進むほど、増税による財政再建が近いと思われて円高になるんじゃないの
現実世界はそういう流れになってる
473(2): 2010/05/18(火) 01:43:39 ID:n+pzKT9f(1/3)調 AAS
>>472
あんまり詳しくないけど財政悪化が進むと
実質長期金利の上昇が見込まれるから円高になるんじゃないの?
つまり、国債を乱発すると国債利回りの上昇が見込まれるので円が買われる
474: 2010/05/18(火) 01:49:19 ID:F/o4iH5P(1/3)調 AAS
>>473
基本的に財政不安で通貨高ってありえなくね?
それで上がるんだった、ユーロ爆上げのはずだし。
475: 2010/05/18(火) 01:55:05 ID:F/o4iH5P(2/3)調 AAS
そもそも金利が上がるってのは、金利が高くないと買ってくれないからだし、
金利が上がるようだと国債の発行も抑えないといけないから、金額としては
落ちて、つまり前より売れなくなるんじゃないかね。
海外投資家の比率が上がって、円買いが増える可能性も否定はしないが、
どうかなぁ。
476: 2010/05/18(火) 02:00:02 ID:UMK2fX63(1/7)調 AAS
破産寸前の奴が高利でお金を借りるからと言って、
貸し手がドンドンお金貸すと思うか?
477: 2010/05/18(火) 02:07:19 ID:bSnQNgVI(1/3)調 AAS
金利が上がるとそれを償還するのに国債の発行額も上がるけどね。
金利上昇以上のインフレにすれば問題ないけど。
ただ、インフレに追いついた金利上昇って実際には起こらないんだけど。
478(1): 2010/05/18(火) 02:11:39 ID:4swqxWt4(1)調 AAS
>>472
貿易黒字国でユーロ危機の影響が少ない円が今だけ相対的に買われてるだけ
ユーロ危機が去ったら円安になると思う
479(1): 2010/05/18(火) 06:19:34 ID:awvyllNO(1/8)調 AAS
>>473
>国債を乱発すると国債利回りの上昇が見込まれるので
経済の循環と言う観点が抜けてるよ。
国が借金をするのは民に金を流すためなんだよ。
つまり借金が増えるということは、民に流れる金もまた増えてるということ。
借金だけ単独で増えるハズもない。
現に金融危機でアメリカ国債を刷りまくった結果、金利は高騰するどころか
逆に史上最低まで落ち込んだわけだし。
それは市場にドルが大量に供給された結果、金がダブついたからなんだよ。
円とてそれと同じこと。
それだけ民に金を流し続ければ必ずインフレになるし、デフレギャップが吸収されて
経済成長して自然税収増で財政は好転するよ。
そもそも国債発行しまくって民に金を流し続けてもインフレにならないなら徴税なんて不要、
オール無税国家の誕生になるわけだしさw
480(1): 2010/05/18(火) 06:24:30 ID:UMK2fX63(2/7)調 AAS
今日の某新聞には、
デフレ克服よりも財政問題に取り組むことが大切
との某金融機関系のエコノミストの記事が出てたな。
いよいよ財政問題を無視できなくなってきている。
俺の分散投資の戦略の確かさの証明という感じだ。
481: 2010/05/18(火) 06:29:24 ID:UMK2fX63(3/7)調 AAS
財政問題が顕在化すると、
ニートとか引き籠もりは存在できなくなるだろう。
親に頼っていることができなくなるからだ。
親の年金や預貯金には頼れなくなるからだ。
今から将来を考えた方がよいな。
482(1): 2010/05/18(火) 06:32:37 ID:fXHN/8N8(1/10)調 AAS
お金が無いなら刷ればいいじゃない(´・ω・`)日本の債務は所詮自国通貨建て
なんでこんな簡単なことも思いつかないの?(´・ω・`)アホなの?死ぬの?
483: 2010/05/18(火) 06:33:27 ID:I+Pjt044(1/3)調 AAS
>>479
国が財政出動しても、既得権益の富裕層の貯蓄になるだけで、世の中に回らない。
世の中に回るように、低所得者層に上げたり、成長市場に投資したとしても、
人や企業の手を何回か渡る内に、中間層〜富裕層の貯蓄になり、世の中を回らなくなる。
よって、中間層〜富裕層の貯蓄を吐き出させないとどうにもならない。
484: 2010/05/18(火) 06:35:16 ID:+gE0HJ6X(1)調 AAS
更にコノ会合では、今夏に行われる参院選での驚くべき開票に係わる選挙不正(去年のイランの大統領選で行われたモノを上回る)も画策されています。
外部リンク[html]:latache1992.blog56.fc2.com
485(1): 2010/05/18(火) 06:49:17 ID:ZXlb5Dqu(1)調 AAS
>>478
リーマンショックの時もそれ言われてたよな
つかいい加減円安になってもらわないと製造業が死ぬ
486(2): 2010/05/18(火) 06:55:25 ID:bpBswHs0(1/6)調 AAS
>>485
資本収支の赤字額は経常収支の黒字額を上回ってるから、
そう遠くないうちに円安には触れると思う。
487: 2010/05/18(火) 07:08:52 ID:hdgjFnYU(1)調 AAS
馬鹿ばっかだな
488(1): 2010/05/18(火) 07:14:49 ID:sGO3od1w(1/5)調 AAS
>>482
債権者の立場になればいいんじゃない?
そんなことすると国債の価値が下がるから出来ない
国債持ってる債権者の方が偉いから
だから増税で財政再建ってことになってる
皆織り込み済み
海外は増税なんかしたらデモや暴動まで起こるし、
そもそも税金を自分の意思で支払わないとかやってるけど、
日本はそんなことは無いから、所得税とか源泉徴収だし
ギリシャなんか脱税してるのが少なくともGDPの30%以上でさらに増え続けてるとか
だから日本と違って海外では財政悪化が通貨安に直結する
489: 2010/05/18(火) 07:16:24 ID:I+Pjt044(2/3)調 AAS
>>486
ん? 貿易サービス収支+所得収支+資本収支=0 なのでは?
そもそも為替は、短期的にはドルや円の需給で決まる。
貿易黒字や所得黒字で稼いだ岡ねょえんに換えたいという需要がある限りは、円高に進みやすい。
経常収支が赤字になったのは、最近だと2009年1月のみだったはず。
ただし数年後には経常収支が赤字になると予想する人が多い。
490: 2010/05/18(火) 07:17:34 ID:I+Pjt044(3/3)調 AAS
× 貿易黒字や所得黒字で稼いだ岡ねょえんに換えたい
○ 貿易黒字や所得黒字で稼いだお金を円に換えたい
491(1): 2010/05/18(火) 07:33:00 ID:fXHN/8N8(2/10)調 AAS
>>488
>債権者の立場になればいいんじゃない?
>そんなことすると国債の価値が下がるから出来ない
>国債持ってる債権者の方が偉いから
債権者って誰?債権者の方が偉いってなに?
世界にはデフォルト宣言してる国はいくらでもあるけど?(´・ω・`) 通貨増刷はデフォルトとは違うけど。
492(1): 2010/05/18(火) 07:42:15 ID:fXHN/8N8(3/10)調 AAS
とりあえず、国家としての責務は債権者の利益を守ることよりも、
なにより国民全体の利益、最大多数の最大幸福を追求することにあるわけで。
今や国の借金は一人当たり、700万近くになるらしいけど(仮に切りよく700万と仮定するとして)、
国民で、700万以上の金融資産を保有してる人ってどのぐらいいるんだろうね。
一般庶民と言えども、たしかに郵貯や銀行にお金を預ければ、金融機関が国債で運用してる以上、
間接的に債権者と言えるかもしれない。
だからもし政府が(日銀に圧力をかけるなり、法改正するなりして)通貨増刷するなり、あるいはデフォルトするなりすれば、
国債暴落で、一般庶民と言えどもその金融資産を失う可能性があるのかもしれない。
(一応ペイオフ解禁以降も1000万までは保障されるわけだけど)
が、一人当たり700万以上の国の借金返済のためにこれからも重い税負担に耐え続けなくてはならないことを考えれば、
700万に満たない金融資産しか持たない多くの国民にとっては、
もはや通貨増刷なりデフォルトなりで、国の借金を解消してもらったほうがよっぽど得だろう(´・ω・`)
493: 2010/05/18(火) 07:47:52 ID:sGO3od1w(2/5)調 AAS
>>491
基本的にデフォルトするのは外国債に対してだけ
アルゼンチンは外国債について75%減価させたけど、
内国債についてはデフォルトしてない、自爆するのと同じだから
日本の場合はデフォルトしないって良く言われるのはそういうこと
494: 2010/05/18(火) 07:54:01 ID:sGO3od1w(3/5)調 AAS
ちなみに1998年のロシアのデフォルトも90日間の対外債務について
2008年のエクアドルのデフォルトもデフォルトを宣言したのは外国債について
495(1): 2010/05/18(火) 08:28:28 ID:sGO3od1w(4/5)調 AAS
>>492
国民の割合を金融資産額から見た場合、最も多い層ベスト3をグループ化にすると
1000〜1500万円と、3000万円以上の層が国民の中で最も多くて8%くらい
次が500〜700万円と、700〜1000万円、2000万円〜3000万円で6%少々づつ
その次が100万〜200万、200〜300万、300〜400万、1500万〜2000万で4%少々づつ
700万は余裕で持ってる国民は、あなたが想像してるよりはるかに多いことがわかる
若い人は実感が無いかもしれないけど、50代になるとわかるようになる
金融資産の保有額別の割合
画像リンク
年齢階層別純貯蓄額
画像リンク
496: 2010/05/18(火) 09:50:27 ID:ozbnRXC/(1)調 AAS
今度円安にトレンド転換する時は円安というより長期暴落の
可能性が高いと思うよ。輸出企業が助かるといったレベルの話
ではなく悪性インフレになる。ガソリン価格がリッター300円
になったら経済基盤そのものが崩壊しちゃうよ。
497(1): 2010/05/18(火) 10:05:59 ID:fXHN/8N8(4/10)調 AAS
>>495
で、700万以上の金融資産がある層と無い層、結局ところ”多数派”はどっちなのかな?w
その資料の700万以上の連中の割合をあわせたってたかだか30%いくかいかないかだよねw(´・ω・`)
498(1): 2010/05/18(火) 10:10:42 ID:fXHN/8N8(5/10)調 AAS
ま、近年の新自由主義というなのむき出しの資本主義の進展による格差拡大は、
もはや既存の金融経済システムのあり方にコミットし得ない層、そこから利益よりも損失のほう大きな層、
すなわち、既得権益層にとって潜在的な敵を自らの手で拡大生産してしまったことを認識すべきだな。(´・ω・`)
499: 2010/05/18(火) 10:26:44 ID:bOFLh61P(1/28)調 AAS
>>498
寄り道のおまけの話だけど・・・・
同じ事をやっても・・・・・米国だと新保守主義と云って、日本だと新自由主義と云う。
国の成り立ちが違うから同じ事してもスローガンが変るんだよな。
500: 2010/05/18(火) 10:31:04 ID:bOFLh61P(2/28)調 AAS
増税は大反対、だって公務員の給与を維持するだけで財政再建なんて不可能だから。
本気で財政再建を目指すのなら、公務員の給与を大幅に引き下げてからだな。
501: 2010/05/18(火) 10:33:21 ID:sGO3od1w(5/5)調 AAS
>>497
中央値は762万円だよ
502(1): 2010/05/18(火) 10:36:43 ID:bOFLh61P(3/28)調 AAS
それとな、今は戦争(世界大戦クラス)が大接近してる。
界の金持ちが財産保全の為に金・プラチナを買いまくってる、最高値更新ばかり繰り返す現状。
金持ちは政治・経済・戦争などに非常に詳しいし敏感に反応する。
503(1): 2010/05/18(火) 10:43:15 ID:fXHN/8N8(6/10)調 AAS
>>502
しかし、大衆も歴史に学んでるからね。
もし仮に再び、金持ちの利益のために、需要創出と過剰生産設備の破壊のために世界大戦が画策されたとして、
その時、前線に送り出された一般大衆層が手にした銃器の矛先はいったいどこに向かうんだろうねw(´・ω・`)
そういや先月、ウォール街で大規模な抗議デモが引き起こされたよねw(´・ω・`)大衆層も真の敵が誰なのかいい加減気づいてるよねw
504: 2010/05/18(火) 10:48:33 ID:bOFLh61P(4/28)調 AAS
それでな、世界大戦クラスが起こると、どの国だって年金・税金・介護保険の資金も戦争に注ぎ込むの。
負けりゃどうせ国の紙幣も国債も無意味になるし無一文になってしまう、勝つために全部注ぎ込む、それが戦争。
金・プラチナを世界の金持ちが財産保全の為に買いあさってる状況で、
世界大戦が起きる可能性が高い状況で財政再建って、意味ないよ。w
505: 2010/05/18(火) 10:50:47 ID:1lStnlLo(1/5)調 AAS
まあ、第二次世界大戦も人口の増加に合わせてたら
みんなで仲良く総貧乏になるから人減らしの意味合いがあったし
石油とか資源が足らなくなるみたいなことも言われてたが
実は経済ブロックを取り払い、第二次世界大戦で使われた
石油の総量を合計すると全世界の石油が余裕で賄えていたりするんだよね。
歴史にIFはないが戦争によって失われた人命によって生み出される
はずだった富の損失ってどのくらいになるんだろう。
戦時は金融がかなり面白いことになってたみたいだね。
平気で利回り数十パーセントの債権とか、乱高下するから
これでぼろ儲けした奴も結構いたみたいだね。
敗戦国でも戦後の混乱でぼろ儲けした奴もやっぱいたからね。
506(1): 2010/05/18(火) 10:54:09 ID:bOFLh61P(5/28)調 AAS
>>503
大衆は馬鹿だよ。w
(俺だって、他の大衆より詳しいと思っても、それでも騙されて洗脳されてるばかりだと思うよ。OTL)
それにな、サラリーマン9割の日本で、「年金一元化に賛成」が80%超え、もう馬鹿ばっか、マスコミに騙されすぎ。
507(1): 2010/05/18(火) 11:02:15 ID:1lStnlLo(2/5)調 AAS
そういや大衆は馬鹿だとかドイツのどっかの宣伝省がいってたな。
しっかり民主主義をやってる国家に大敗して負けたわけだけどな。
アメリカとかフランスとか、例えばアメリカだと保険の件でも
国民一人一人がきっちりと考えて議論してるんだよね。
ここら辺が前回の大戦の命運を決めたんだろうね。
誰かに盲従していた方が自分で考えずに済み楽だもんな。
で結末が近衛にスパイを送り込まれ、松岡が失脚し北進が頓挫
万州で石油が出るのに意味のない南進&勝てる見込みのない対米開戦
おまけにルーズベルト政権の関係者の半分以上はソ連(ロシア)の諜報員www
何のギャグだよwww
508(2): 2010/05/18(火) 11:12:15 ID:fXHN/8N8(7/10)調 AAS
505
>まあ、第二次世界大戦も人口の増加に合わせてたら
>みんなで仲良く総貧乏になるから人減らしの意味合いがあったし
それはどうだろ?
むしろ近代戦争ってのは、むしろ逆で、過小需要、過剰供給に陥って機能停止した経済を、
強引に回すための巨大公共事業として要請されるもんでしょ。
すなわち、膨大な軍事需要の創出と同時に戦争に伴う破壊行為による過剰生産能力の削減が目的。(´・ω・`)
509(3): 2010/05/18(火) 11:13:56 ID:bOFLh61P(6/28)調 AAS
>>507
民主主義とは、国民を騙して国をコントロールすることなり。
時々、国民の不満をガス抜きするとか。
民主主義とは、アメリカの為にある。
外圧を加えて他国の意思を変える、それでも意思が変らなければ角栄のように抹殺する。
民主主義は子分の政治家を養うのに金が要る。
その為には悪い事もしないと派閥のボスにはなれない。
アメリカが気に食わない政治家なら簡単に抹殺できる、普段から悪いことをしてるから。
民主主義とは、スパイを送り込む為の政治手段である。
タイの首相は華人だし、フランスの大統領はギリシャとかの子孫の末裔のユダヤだし、
台湾の大統領は香港人だし、勧告の大統領は在日朝鮮人だし、日本の首相は朝鮮系の子孫ばっかだし。
510: 2010/05/18(火) 11:15:41 ID:27uI1vNf(1/2)調 AAS
>>508
たしかに近年のアメリカが始める戦争は巨大公共事業的な意味合いが強いな。
不景気になると戦争始めるし。
でも世界大戦となると話が違う。
511(1): 2010/05/18(火) 11:20:10 ID:1lStnlLo(3/5)調 AAS
だから、独裁政治が素晴らしい。帝政が素晴らしい
社会主義が素晴らしい、共産主義が素晴らしいってか?
確かに民主主義は不完全な政体かもしれない
だが、自分で指導者を選択することも出来ずに
奴隷として指導者の用意した決められた道を進むしかできない
奴隷の平和を享受することのどこが素晴らしいんだい?
民主主義が不完全だからと言って独裁政治や帝政や
社会主義や共産主義の悪行を正当化することはできない。
それ以前に、全員、アフリカ人の子孫なんだから民族もクソもない。
ここ数千年だけでも国家と中身の国民の人種が違うとか珍しくもないしな。
重要なのは思想を引き継げているかだろ。
512: 2010/05/18(火) 11:20:16 ID:bOFLh61P(7/28)調 AAS
>>508
アメリカの戦争は公共事業。w だもんね。^^
もっと正確に云うと、共和党の戦争は資源を獲得してドル基軸通貨を維持するための戦争。
石油屋の戦争とも云われる。
基軸通貨になれば、やりたい放題だからね。
で、民主党の戦争は支持母体の労組の為に景気回復が主目的の戦争。
つまり、世界大戦になりやすい、世界大戦を目指す戦争。w
513(1): 2010/05/18(火) 11:22:57 ID:CMtzOqmg(1/7)調 AAS
>>509
独裁主義だと、民衆の意図を組み込んで政治をするのか?
お前みたいな白痴がなんで、ビジ板に
514(1): 2010/05/18(火) 11:23:52 ID:fXHN/8N8(8/10)調 AAS
>>506
>(俺だって、他の大衆より詳しいと思っても、それでも騙されて洗脳されてるばかりだと思うよ。OTL)
騙されてるかもしれない、洗脳かもしれないと、
常に疑いの目を持ち思考停止しないでいられるというのは賢明さの証だと思うけどねw
テレビや新聞と言ったオールドメディアにどっぷり浸かってる世代はともかく、
ネットを使いこなしてる若い世代は、そういうマスコミの洗脳からはずいぶん解き放たれてると思うけどねw(´・ω・`)
>それにな、サラリーマン9割の日本で、「年金一元化に賛成」が80%超え、もう馬鹿ばっか、マスコミに騙されすぎ。
え?あれ?w年金一元化ってなんか問題あるの?wやべえ俺騙されてるの?w(´・ω・`)
515: 2010/05/18(火) 11:24:29 ID:bOFLh61P(8/28)調 AAS
>>511
君、日本人(大和民族)は朝鮮系や沖縄人の奴隷にされてる事に気づいてないでしょ。
俺たち大和民族は奴隷だよ。凄く残念だけど。
勿論、その朝鮮系の子孫たちは特権階級であるがアメリカの使用人でしかないが。
516(1): 2010/05/18(火) 11:26:55 ID:bOFLh61P(9/28)調 AAS
>>513
民主主義が素晴らしい、と洗脳されっぱなしの脳タリンですか?
単純な脳味噌で。w
民主主義の欠点は、独裁主義の長所。
独裁主義の欠点は、民主主義の長所。 せめてこれ位は理解しろな。w
517: 2010/05/18(火) 11:29:16 ID:1lStnlLo(4/5)調 AAS
賢明な指導者なら組み込むね。民衆には何の選択肢も与えられないのだから
すべての責任は指導者が負うことになる。公共性を求められるわけだ。
つまり高貴な義務って奴を負うことになる。
負わないとフランス革命みたいに旧来の血縁による指導層が
親交の富裕層の手によって処刑台送りになるだけ。
最大の不幸は独裁政治は有力者の子弟に生まれれば
多少の無能でもあり得ないほどの贅と特権を得られるが
大多数は貧乏暮らしでどれだけ才能があっても努力しても
日の目を見ることは決して出来ないってことだ。
518: 2010/05/18(火) 11:32:25 ID:fXHN/8N8(9/10)調 AAS
>>509
それは政治体制としての民主主義じゃなく、経済体制としての資本主義の問題でしょ。
資本主義である限り、建前上民主主義を掲げたところで、結局カネの力でどうにでも政治は捻じ曲げてしまえるわけで。
アメリカの金融資本や軍産複合体と政治の癒着構造、日本にしても近年の経団連の露骨な政治介入が端的に物語るように、
資本主義体制である限り、政治権力は容易に経済権力に支配されてしまうわけで(´・ω・`)
519(1): 2010/05/18(火) 11:37:01 ID:n/TOVe/O(1/2)調 AAS
>>516
独裁主義の長所?笑えない冗談だな
差別主義の長所と言い直せよ
520: 2010/05/18(火) 11:37:28 ID:bOFLh61P(10/28)調 AAS
>>514
年金一元化は、もともと国民年金が給付不可能になりそうな大赤字ね。
厚生年金は、余裕があるほど。
それで赤字の国民年金と黒字の国民年金を合併して厚生年金加入者が得するわけがない。
はっきり云って毎月の受け釣り額が減る、当然だが。
厚生年金加入者の受給者だって、一元化して後、受け取り給付が減ればおかしいと気づく。
だから消費税を上げて基礎的年金部分を作って底上げして騙そうとしてるんだよ。
そもそも赤字の年金と黒字の年金を合併して、黒字側の年金加入者が得するわけ無いじゃん。
521(2): 2010/05/18(火) 11:38:41 ID:bOFLh61P(11/28)調 AAS
>>519
だから馬鹿は困る。
一番良い政治は、「賢者による独裁・先制政治」だよ。
522(2): 2010/05/18(火) 11:41:07 ID:n/TOVe/O(2/2)調 AAS
>>521
コイツが馬鹿すぎて困るw
523: 2010/05/18(火) 11:42:39 ID:bOFLh61P(12/28)調 AAS
>>522
あんた馬鹿だよ。民主主義の欠点も解からないのに賢いつもりですか?w
524: [undefined] 2010/05/18(火) 11:45:11 ID:KwNEKRmG(1)調 AAS
子供手当て、学校無料化やってる場合かよ
525(1): 2010/05/18(火) 11:48:33 ID:1lStnlLo(5/5)調 AAS
その賢いという基準を何をもって判断するかにもよるだろ。
「俺が賢い行為と決めたから良い行動だ。」だと目も当てられない。
独裁だから誰も止めることも出来ない。
猜疑心が芽生え、イエスマン以外はすべて排除し、誰も止める者が
いなくなり、肥大した幼稚な自我が増大し、体は大人で心は子供の痴者の
自分がほしいものが手に入らないと駄々をこねて泣きわめく
赤ん坊のような者に統治される政治が良い政治だと?
何の冗談だ。
大体、良い政治家であったとしても良き父、良き母であるとは
限らないし、置かれている立場によって求められる判断は変わってくるだろう。
それ以前に、財でもそうだが、カネを持ってるからと言って
財を多く持っているものが必ず増やす行動を取るとは限らないように、
人の行動は不定だ。
自然科学のように法則や真理といった絶対のもので支配されているわけではない。
ある程度の不定の合理性で動いているだけだ。
この中で万人に満足される政治がおこなわれるわけがないし
子弟に十分に理念が継承されるわけがない。
526: 2010/05/18(火) 11:50:10 ID:5uV84qSv(1/2)調 AAS
>521
正しくは、全能なる者による独裁専制主義 だな。
これって一神教カルト的な価値観による政治哲学だから、日本人の感覚だと変な感じって思える物なる。
最大の共同体としての国家の利益を最大限追求する組織による合議制ってのが民主主義なはずなんだよな〜orz
ミンスの中身って、マルクスレーニン主義をいまだ妄信してる基地集団でしかないからなw
527: 2010/05/18(火) 11:51:39 ID:1OWpfilH(1/2)調 AAS
>>470
昔と違って今はモノ不足の時代じゃないしねぇ
528: 2010/05/18(火) 11:52:43 ID:bOFLh61P(13/28)調 AAS
>>522
暇潰しに質問。
イラクでは、シーア派7割近くでスンニ派が3割程度だが、
あんた、これで民主主義が機能すると思ってるのかな?w
民主主義ってのは善を追求するわけじゃなく、単に多数派の意見を尊重するだけだよ。
あんた、自分が賢いと思ってるのなら答えてくれよ。w
529: 2010/05/18(火) 12:06:46 ID:bOFLh61P(14/28)調 AAS
>>525
賢いか否かは、他人の悪意に騙されるか否か、だと思うよ。騙される数が多いか少ないか。
WW2で日本が悪い国だと洗脳され疑いもせず信じてる人が賢いとは思えんけどね。
530(2): 2010/05/18(火) 12:27:06 ID:hX2HEee4(1/4)調 AAS
これだけ借金や国債発行額が多いと
国家が破産していなくても、
年金制度が破綻することがあり得るんじゃないの?
もしも、年金制度が破綻したら一体どうするんだろうね?
今まで払った分は帰ってくるのかな?
国会議員達はそこまで議論する必要があるよな?
531: 2010/05/18(火) 12:27:17 ID:bV0EWK/M(1)調 AAS
>>7
全員だとお前も困るぞ。
532(1): 2010/05/18(火) 12:35:41 ID:F/o4iH5P(3/3)調 AAS
なんか銀英伝に触発されたバカがいるな。
533(3): 2010/05/18(火) 12:41:02 ID:bOFLh61P(15/28)調 AAS
>>530
厚生年金は、今の状況では破綻しないよ。
国民年金は、破綻寸前。
共済年金は、これから赤字運営の可能性が出てきた。
安泰の厚生年金でも、大赤字の国民年金や赤字ぽくなってきた共済年金と合併一元化したらヤバイかな。
534(1): 2010/05/18(火) 12:41:30 ID:QGxOXKNZ(1/2)調 AAS
>>533
破綻する前に一本化で解決。
535: 2010/05/18(火) 12:44:19 ID:bOFLh61P(16/28)調 AAS
>>534
厚生年金加入者の会社員は、今まで誰の為に積み立ててきたんだろうね?
自分の為に積み立ててきたと思ったら、自営業者や公務員の為に積み立ててきたことになってしまう。
536(1): 2010/05/18(火) 12:52:04 ID:CMtzOqmg(2/7)調 AAS
>>530
いずれ、税金をつっこまないと、年金は破綻する。
(今の若い人間が納めた年金は、団塊と老人が使ってなくなる)
それに、年金からも、財投が行われており、無くなってしまった分もある。
(議員年金・公務員年金(共済)は既にというか、税金の援助無しに成り立たない)
国家が破綻すると、
1:公務員の給与
2:社会保障
まず、この辺も連鎖して破綻する
537: 2010/05/18(火) 12:53:10 ID:bOFLh61P(17/28)調 AAS
>>532
銀エイデンなんて知らんけど、俺のことかい?
どうせ暇だし、政治・経済・戦争の話なら付き合うぞ。w
538(1): 2010/05/18(火) 12:53:55 ID:CMtzOqmg(3/7)調 AAS
国債が消費できないからと言って、日銀による度を超した
国債償還を行うと、円も引きずられて破綻する可能性もある。
日銀が、ばらまき大好き政府に屈せずに、どこまで独自路線でがんばれるかが鍵
539(3): 2010/05/18(火) 12:54:24 ID:hX2HEee4(2/4)調 AAS
>>533
厚生年金とかは黒字なのか?
今、正社員の数が減ってきているし、失業率が多いけど
それでも黒字なのかな?
共済年金も赤字なの?
540(1): 2010/05/18(火) 12:56:37 ID:CMtzOqmg(4/7)調 AAS
>>539
共済年金は破綻確定。
厚生年金に救済合併されるよ。そのうち。
541(1): 2010/05/18(火) 12:57:36 ID:bOFLh61P(18/28)調 AAS
>>539
08年までの数字だと、給付と負担の関係で黒字なのは厚生年金だけ。
共済と国民年金は、給付の方がヤケに多い、つまりいずれ破綻する。
542(1): 2010/05/18(火) 12:59:48 ID:hX2HEee4(3/4)調 AAS
>>536
だから、今の日本は
*国の借金が多い
*老人の数が多く年金の支給が多い
*失業率が高い、不安定職業が多く、
正社員の数が少ない、あっても激安。
*年金を払う人が少ない、払えない人が多い
なので国が破綻していなくても、年金が破綻するんじゃないのか
と言いたいんだけど?
543: 2010/05/18(火) 12:59:48 ID:uZl9QMzE(1)調 AAS
だれかボタン押しちゃえば借金全部消えるのにな。
544: 2010/05/18(火) 13:00:48 ID:bOFLh61P(19/28)調 AAS
>>540
そういえば、あんたに白雉あつかいされたママだったな。w
民主主義って、そんなに立派で崇高な代物ですかね?w
545(1): 2010/05/18(火) 13:02:18 ID:hX2HEee4(4/4)調 AAS
>>541
それと俺が気になったのは、
国民年金が破綻して厚生年金が破綻しないとしても、
例えば26000円を天引きされたとして
半分は厚生年金だよね?
残りの半分がそのまま存続したとしても、
貰える年金は半分以下の年金になるのかな?
どうなんだ?
546: 2010/05/18(火) 13:03:44 ID:fXHN/8N8(10/10)調 AAS
>>538
中央銀行の独立性なんてもんは金持ちと金融資本の利益を守るため以外の何物でもない罠(´・ω・`)
547(2): 2010/05/18(火) 13:06:28 ID:CMtzOqmg(5/7)調 AAS
>>542
国が破綻しなければ、誰かが制度を建て直すだろ。
すくなくとも選挙に勝つために。
>>509
独裁主義だと、民衆の意図を組み込んで政治をするのか?
という、質問の意図すら理解できない白痴だろ。お前。
お前などに、1cmも用などないが、馴れ馴れしく話しかけるなよカス
548: 2010/05/18(火) 13:12:09 ID:bOFLh61P(20/28)調 AAS
>>545
その書き方だと意味不明な部分があるので答えられない。
26000円は天引きだから厚生年金と思えるが、国民年金の加入者+国庫負担も26000円ぐらいだし。
半分は厚生年金、ってどういう意味でいってるのかな?
厚生年金の半分が会社負担って事なのか? 基礎的年金部分の事を云ってるのか?
549(1): 2010/05/18(火) 13:14:36 ID:bOFLh61P(21/28)調 AAS
>>547
民主主義の欠点も解からん馬鹿が何をほざく。w
イラクでシーア派7割でスンニ派3割の国で民主主義が機能し成立するのかね?
ちゃんと答えろよ、馬鹿!!w
550(1): 2010/05/18(火) 13:19:36 ID:CMtzOqmg(6/7)調 AAS
>>549
まじで、お前、あたま、おかしいのか?
まじで、日常会話無理だろ。。
551(1): 2010/05/18(火) 13:20:16 ID:bOFLh61P(22/28)調 AAS
>>547
おまえさ、洗脳されすぎ。w
法治国家は素晴らしい、とされてるのに「なぜ、日本には犯罪集団のヤクザが蔓延ってるの?」
独裁国家の人智主義じゃそんな存在はないよ。w
つまりな、どっち主義にも長所と欠点があり、相反するだけ。
552: 2010/05/18(火) 13:24:32 ID:bOFLh61P(23/28)調 AAS
>>550
おまえさ、物事の本質が見えてないんだよ。 表面だけ見て信じるタイプ。
なんで日本がアメリカのF22を必死に獲得したいのかも解かってないだろ?
なんで急遽、16年五輪招致、18年W杯招致、20年五輪招致、22年W杯招致に動き出した背景も知らないだろ!
553(2): 2010/05/18(火) 13:25:00 ID:CMtzOqmg(7/7)調 AAS
>>551
君とは関わりたくないだが。
君の大勝利でいいから、俺がキエルね。
554: 2010/05/18(火) 13:31:10 ID:bOFLh61P(24/28)調 AAS
>>553
ちゃんと相手を納得させれないのに、自分だけは賢いと思ってるんだよ、あんたは。
人を白雉扱いして答えられない、ってどういうことさ。w
で宗派対立の激しいイラクで民主主義は成功するのかね?
555: 2010/05/18(火) 13:36:11 ID:bOFLh61P(25/28)調 AAS
>>553
おまえの方が独裁者向きだろ。
民主主義に少しでも疑問を持ったら白雉扱い。
法治国家に少しでも疑問を持ったら白雉扱い。
考える頭があれば、普通に疑問に思うことがゾロゾロあるぞ。
556: 2010/05/18(火) 13:37:16 ID:5uV84qSv(2/2)調 AAS
ID:bOFLh61P
とりあえずもちつけ。
お前さんの言ってることの方が中身は有るのは分ってるからさ。
地政学じゃないの国際法じゃないのの根幹が分ってないとマスゴミに騙されるわけだ
557(1): 2010/05/18(火) 13:41:00 ID:0kgmxerv(1)調 AAS
>>89
公務員の給料下げるのが一番いい。
日本の税収は40兆円で公務員の給料に消えていくのは40兆円。
税金は公務員の給料に消えています。
国家予算は95兆円だから、55兆円は借金で賄われています。
公務員の給料を3割カットすれば「12兆円」の財源ができる。
558(1): 2010/05/18(火) 13:43:01 ID:1OWpfilH(2/2)調 AAS
>>557
ところで特別会計って剰余無いの?
559: 2010/05/18(火) 13:46:23 ID:7SjUQ/lu(1/2)調 AAS
埋蔵金なんて言葉すら誰も口に出さなくなったな
あれはなんだったんだ?wwwwwwww
560(1): 2010/05/18(火) 13:46:55 ID:bOFLh61P(26/28)調 AAS
例えば、日本のヤクザ、山口とか稲川とか住吉なんかも、海外に隠した資金を時々没収される。
ヤクザの幹部が政府機関のCIAとかの働きで臓器移植が優先的にまわされて手術が行なわれることがある。
つまりだな、海外に隠した資金は、没収じゃなくて本当はアメリカへの上納金じゃないかと疑ってる。
だから日本の検察警察は、ヤクザの壊滅に動かないのじゃないのかな?と。
そりゃアメリカの政府関係者に日本のヤクザが上納してたら、日本の警察は壊滅させれないわな。
表面だけ見てたら何も解からんだろうな、死ぬまでな。
561: 2010/05/18(火) 13:49:53 ID:bOFLh61P(27/28)調 AAS
日本の真の国家予算は、歳出が210兆円で歳入が180兆円だよ。
今年度から大幅に変更だれたけどな。
562: 2010/05/18(火) 14:06:55 ID:ZDB87Ufa(1)調 AAS
民主党が崩壊ギリギリまで日本を追い込んで政権交代。
↓
日本崩壊で与党に非難集中
↓
やっぱり民主党が良かった!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 439 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.057s