[過去ログ] 【経済政策】日本財政の借金、5年後にGDP比250% IMF予測[05/15] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
347(1): 305 2010/05/16(日) 12:45:30 ID:H0fPm1AX(17/26)調 AAS
>>345
もし医療費などで貯蓄を使い切ってしまったら、今以上の軽減措置を設けましょうと言ってる。
よって、将来不安から我慢してお金を溜め込んでおく必要がない。
ただし医療費が上がったという実感以上に、
貧乏になってもちゃんとセーフティネットがありますよ、というメッセージを出さなければいけない。
高齢者はそういう話しが好きだから、わりとすぐに広まるような気もするけどね。
348(1): 2010/05/16(日) 12:47:47 ID:9JKKgfGT(8/11)調 AAS
>>347
そういうこと言うと思った
それ最低限の医療サービスの話
実質老年窮乏化であることには変わりない
将来不安の助長でかえって貯蓄性向が高まってしまう
だから皮算用だと言ってるのに
うさんくさいよ
349(1): 305 2010/05/16(日) 12:49:49 ID:H0fPm1AX(18/26)調 AAS
>>346
> 清和会系を排除してるけど?ソースまで必要?
自民党の中のことは全然詳しくないので、ソースちょうだい。
> だから>>294に書いてある
>>294に対して、>>305でどこまでが政府の損
(財政出動が長期的に見ても税収として戻ってこない)かの議論を持ちかけている。
ID: 9JKKgfGT は、1〜6のすべてが政府の損になると考えてるの?
350: 2010/05/16(日) 12:53:35 ID:fDzxpRrj(1)調 AAS
【※注:32兆円と公表されている公務員人件費について】
・人件費ではなく「物件費」として計上されている準公務員の給与は含まれていません。
・人件費ではなく「謝金」という形で計上されている年収一千数百万円〜二千万円の天下り役人の給与は含まれていません。
・「融資」という名目で特殊法人に支払われたけど
赤字体質で回収の見込みがまったく立たず
事実上特殊法人の役人の高額給与や退職金の支払いに勝手に使われただけで終わっちゃった
年金保険料や雇用保険料の分の金額は含まれていません。
外部リンク[html]:alcyone.seesaa.net
外部リンク[html]:www.the-naguri.com
・独立行政法人というのは
事業費を国から出してもらっていますが
一応国から独立した法人ってことになっているので
給与の額は自分たちで勝手に決められるのだそうです。
・独立行政法人100%出資の子会社もあったりしますが
その会社にどれだけの役人が天下りしているのかは不透明です。
・元国営事業のNTTやJR、またその関連会社はいくつもありますが、
役員・総務部・支店長・副支店長など会社の中枢にいる社員の大半は元公務員です。
・自動車教習所の校長も天下りです。
・道路やダムを建設する会社にももちろん役人が天下っています。
その会社にいる役人を養わなければいけないので、
必要なくてもダムや高速道路の建設は推し進めないといけませんし、
これからも建設を計画し続けていかなければなりません。
既存の道路も毎年ほじくり返さないといけません。
・国が推進する(本当に必要かどうか定かではない)事業の予算には
傘下の会社に在籍している元公務員に支払われる給料の分の金額が上乗せされているわけです。
故に、その金額は民間の感覚とはかけ離れたものになります。
・傘下の会社に天下っている役人の懐に入る人件費も含めると、
公務員の人件費総額は32兆円どころではなくなります。
・公務員の人件費総額を正確に把握している国家議員は一人もいません。
公務員が提示する数値を鵜呑みにしているだけです。
当の公務員本人も、正確な人件費総額は把握していないでしょう。
351(1): 2010/05/16(日) 12:59:26 ID:9JKKgfGT(9/11)調 AAS
>>349
>自民党の中のことは全然詳しくないので、ソースちょうだい。
めんどくさい
でも自民党内でフリードマン的な人々とそれ以外の人々の間で
深刻な対立があったのは事実だし、こういう話題が大好きな2chを覗いていながら
知らないはずがないから
あなたが否定する意味がないよ
>ID: 9JKKgfGT は、1〜6のすべてが政府の損になると考えてるの?
思ってないよ
1の考えは完全に間違いで、2はおおむね賛成で、とあるけど?
でも財源について皮算用なのでヨーロッパでよくあるポピュリスト政権のものと全く同じじゃん
だからこっちがあなたのをハナから否定するのは簡単なのさ
欧州の経済政策の失敗というネタ元はいくらでもあるので
352(2): 305 2010/05/16(日) 13:01:20 ID:H0fPm1AX(19/26)調 AAS
>>348
> それ最低限の医療サービスの話
生活困窮者には、多くの人が、ある程度満足するレベルのサービスを提供すれば良いだけなのでは?
困っている人は全体の3.1%(93万人)なので、1人あたり年間100万円を追加で補助を出して、
少し困っている人は全体の11.4%(342万人)なので、1人あたり年間60万円を追加で補助を
出したとしても、合計3兆円しかかからない。
保有金融資産でみる中高年の状況分析
外部リンク[pdf]:www.nli-research.co.jp
この資料を読むと、
「老後の経済的な備え」が「不十分」と答えてる人は、
「病気で寝たきりになった場合など、万一の場合の保障が十分でない」からと回答していて、
そのためには「今のうちに貯蓄を増やす」と回答している。
353: 2010/05/16(日) 13:03:42 ID:Mzq7HlLP(1)調 AAS
国保って凄く無駄に思える。
354(1): 2010/05/16(日) 13:04:30 ID:9JKKgfGT(10/11)調 AAS
>>352
>生活困窮者には、多くの人が、ある程度満足するレベルのサービスを提供すれば良いだけなのでは?
>>341の政策はそもそも生活困窮者じゃなかった人々の多くを
社会負担増でもってそういう類の生活困窮者につき落とす政策だが?
355: 2010/05/16(日) 13:08:54 ID:9JKKgfGT(11/11)調 AAS
儲け話を持ち込む金融商品のセールスマンみたいな内容の政策には
ぜったいにさんせいしましぇん
とりあえずいまはここで
反論があるなら貼っといて
そのうちまたもどってくるかも
356: 305 2010/05/16(日) 13:09:50 ID:H0fPm1AX(20/26)調 AAS
>>351
> こういう話題が大好きな2chを覗いていながら
そういう自民党内のごたごたの話し嫌いだから、見てない。
> でも財源について皮算用なのでヨーロッパでよくあるポピュリスト政権のものと全く同じじゃん
確かに富裕層へは消費増と増税になり、それ以外の多くの人の利益になることを書いているけど、
様々なデータから、その必要性が見えてくる。
日本の政策課題達成のためにOECDの貢献
外部リンク[pdf]:www.oecd.org
> 他の国々と比較して極めて狭い範囲にしか適用されていない公平さへの配慮は、
> 相続税の強化によって対処されるべきである。
わが国の資産保有の実態と資産活性化プラン
外部リンク[pdf]:www.chuomitsui.jp
またこの資料によると、高年齢化により相続人の年齢が60歳代を越えるケースが増え、
さらなる富の集中を起こしているとある。
高齢者の経済生活
外部リンク[html]:www8.cao.go.jp
> 高齢者の老後の備え
> 足りると思う 44.8%
> 足りないと思う 45.2%
357: 305 2010/05/16(日) 13:11:55 ID:H0fPm1AX(21/26)調 AAS
>>354
>>341でも書いてるが、貯蓄が2000万円以上あるような人達への負担増なので、
年間66万円の負担増でも30年分に相当する。
よって、すぐには生活困窮者にはならない。
358: 2010/05/16(日) 13:17:17 ID:hGASMp2y(1)調 AAS
60兆円を超える公務員人件費を削るには財政破綻が一番
手っ取り早い。家族等含め公務員関係の有権者は1000万人。
既存の政党じゃ絶対にムリ。民主には徹底的にばら撒いて欲しい。
それが日本復活の最大の近道。子供手当てはキャッシュで満額だせ。
359(1): 2010/05/16(日) 13:30:38 ID:zMxr7ATC(1/2)調 AAS
∩( ´Α`)< はい先生、質問です。
日本の税金から利子が支払われる日本国債年利1.5%で集めたお金をIMFに無利子提供し、
IMFがギリシャに年利5%で貸し付けて儲けたお金は何処に消えるのでしょうか?
360(1): 2010/05/16(日) 13:35:46 ID:DV/Ctq2H(1/3)調 AAS
>>359
IMFの職員の給料と万が一貸出先が破綻した際の引き当て金になります。
貴方が年利0.1%で預金したお金を銀行員が年利3%で貸し付けていると同じです。
361(1): 2010/05/16(日) 13:38:47 ID:w5aqg2Em(5/7)調 AAS
>>360
∩( ´Α`)< はい先生、質問です。
日銀が円を刷って金融機関に年利0.1%で貸し出し、金融機関がそのカネで1.3%の国債を買うのと同じですか?
362: 2010/05/16(日) 13:41:49 ID:UlIk0prd(1)調 AAS
四月から浜松市役所きんむなんですが間違いなく勝ち組ですよね?
363: 2010/05/16(日) 13:45:16 ID:DV/Ctq2H(2/3)調 AAS
>>361
日本国債の場合、破綻リスクが殆どゼロです。よって引き当て金をストックしておく
必要がありません。差額の1.2%は全額、銀行員の給料になります。
364: 2010/05/16(日) 13:55:09 ID:243uaoMr(1)調 AAS
IMFは何故日本の借金を800兆円と考えるのでしょう?
欧米流の計算方法では250兆円のはずなのですが。
365: 2010/05/16(日) 13:56:43 ID:5YmsDwnn(1)調 AAS
362>四月から浜松市役所きんむなんですが間違いなく勝ち組ですよね?
残念ながら今が頂点、
世の中不況だから良く見えるだけで
これからの人生暗いよ。
366: 2010/05/16(日) 14:14:28 ID:OyZeeLHa(1/3)調 AAS
まあでも良いことだよね。
高齢化の問題も、若者の所得低下で
核家族化の阻止が出来、解決できるし、
同居だから土地も空くようになる。
世帯年収も必然に上がるし、家賃等の生活コストも
同居で一気に減る。
367(2): 2010/05/16(日) 14:24:07 ID:8Z/uwq3V(1/2)調 AAS
>>264
富裕層に吐き出させるのは同意だが税金でやるべきでない
消費によって吐き出させるべき
368: 2010/05/16(日) 14:31:30 ID:jiV65uHi(1)調 AAS
公務員が高給取る国に繁栄はない
公務員を粛清せよ
369(1): 2010/05/16(日) 14:43:24 ID:yhnm9fjG(1/2)調 AAS
金持ってなんで金持ちかわかるかい?
消費をしないから金持ちなんだよ。
税金によって取り立てるしかないよ。
金融は法律という盾がないと極めて弱い存在だしね。
それと日本の富裕層は極めて弱い存在だよ。
人より少し多くカネをもってるだけ。
人より我慢し努力して節約して得たカネだ。
本当にひどいのは大企業だよ。
370: 2010/05/16(日) 14:50:09 ID:Br9oleGZ(1)調 AAS
企業なんか借金まみれだっつうの
371: 2010/05/16(日) 14:51:28 ID:OyZeeLHa(2/3)調 AAS
富豪層は大事にすべきなのは当然。
高福祉国家なのに日本の税収、税金の少なさは酷いから
普通に消費税や贅沢品の増税が基本スタンスで良いんじゃないの。
それと昔と比べ生活コストが多きくなり過ぎだから、
電気や水道、通信、JRなどの交通機関の大手会社は一斉に値引きするべき。
戦犯はこいつらだろ。家電や車などの会社はかなり頑張ってるのに、
こういうライフラインの会社はドッカリと居座ってるだけ。
372(1): 2010/05/16(日) 14:52:09 ID:8Z/uwq3V(2/2)調 AAS
>>369
フランス式に子供産むほど優遇税制を受けられるという制度にすればいい
子供が生まれれば金持ちは必然的に金を使う
373(2): 2010/05/16(日) 14:54:57 ID:H0fPm1AX(22/26)調 AAS
>>367
その消費させる方法がなかなかないから、困ってる。
一つは>>352のように、老後の不安を解消することだけど、そのためには財源が必要。
国債増加が止まらないのも不安の一つなので、国債増発は難しい。
むしろ安心のためにPB均衡させなければいけない。
新しい成長市場によって、需要を創出して消費してもらうにしても、
それだけだと需給ギャップが埋まり、景気回復し、税収の自然増により
PB均衡まで持って行くのは難しい。
アジアや新興国の需要を取り込むにも、やはり輸出を2倍程度に増やそうとすると、
よほど大胆な政策を韓国並みに次々と打ち出さなければ難しい。
なので、個人的には以下のように、いろいろな政策を組み合わせてやるしかないかなと思う。
・所得税の累進強化、相続税対象者拡大により税収アップ。節税効果により消費も増やす。
・富裕層への社会保険軽減措置を撤廃、公務員の給与を民間並みにし財源確保。
・これら財源で、低所得者層への社会保障充実、給付付き税額控除の導入、PB均衡などによる安心の確保。
もし財源が足りなければ、消費税を毎年1%ずつ上げる。
・成長市場への支援を行い、新たな需要を創出。
・海外需要取込の支援を行い、輸出を増やす。
374: 2010/05/16(日) 14:56:18 ID:8KrAQtNn(1)調 AAS
背中に「私は天下り役人」のビラを貼られた公務員
2chスレ:koumu
375(1): 2010/05/16(日) 14:57:47 ID:hmMsD5LQ(1)調 AAS
>>367
同意、インフレによる資金変換による消化が望ましい。
これ以上は減収のみだろ絶対、ラッフェル曲線の最大利潤を超えてるはず
まるで「北風と太陽」だな
北風「増税しますので我慢してください」
太陽「金の価値さげるんで、土地とかに資産を買い換えてください」
376(1): 2010/05/16(日) 14:59:06 ID:DV/Ctq2H(3/3)調 AAS
>>373
まずは国民の思考を変えることでねえの?
金持ちが豪邸建てて、いい車乗って、豪遊してると、あの成金野郎死ねと叩く。
目の前で羽振りの良さを見せつけられるぐらいなら経済がどうなろうと自分たちと
同じレベルの生活を強要しようとする世界一の嫉妬深さ。
そういう思考を捨てさせて、豪快に遊んでくれる金持ちは社会の宝、尊敬しない
いけないって国民教育をしないとダメでしょ。
377: 2010/05/16(日) 15:07:41 ID:VG5YIA+V(1)調 AAS
破綻するとなくなるのが円の価値。
ということは、借金もなかったことになる?
378: 2010/05/16(日) 15:19:01 ID:yhnm9fjG(2/2)調 AAS
変動金利とかで住宅ローンとかを組んでるバカは支払いが二倍になるよ。
何年も前に2chでもとめたんだが、そのたびにキチガイ銀行員が現われて
安全だと吹いてまわってたwww
円の価値が無くなると給料をもらっても
その日のうちに価値が半分とかになるwww
コーヒーを喫茶店で飲んでたらレジに会計に行ったら
値段が二倍になってたでござるとかになるwww
379(1): 2010/05/16(日) 15:41:14 ID:B6OQjCXe(1/4)調 AAS
>>10
民主党は環境税とかでさらに国内投資・生産・消費を抑え込もうとしてますが
380: 2010/05/16(日) 15:47:31 ID:w5aqg2Em(6/7)調 AAS
米国債を、毎年5兆円づつ売っていけば、増税の必要はありません。
なのに、米国債を買い増しするために、増税されようとしています。
【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
2chスレ:bizplus
381(2): 2010/05/16(日) 15:48:59 ID:H0fPm1AX(23/26)調 AAS
>>375
ラッフェル曲線って何?
>>376
そのためにはマスコミに、バランスシート、資金循環、資産の偏りなどを
理解してもらわなきゃいけないんだろうけど、NHKとテレ東以外は、理解できるのか疑問。
>>379
環境税は消費税よりは良い税制。
なぜかというと、輸入する化石燃料にだけ課税できるから。
輸入を減らしつつ消費を増やすには、かなり良い税制だと思うけど、どう?
ただし鉄鋼、セメント、化学などの国際競争力が落ちないように、
海外の省エネ性能が低い設備で製造された物を輸入する場合も、環境税を掛けるようにすべき。
382(2): 2010/05/16(日) 15:59:41 ID:SvaWgGnn(1/2)調 AAS
>>381
輸出産業のことも考えてあげて下さい。
>>1
ほどほどのインフレ
ほどほどの増税
債務が目標値に削減されるまで、公務員様に給与カットをお願いする
3点セットでやらないと駄目なんだろうね。
383: 2010/05/16(日) 16:01:43 ID:H0fPm1AX(24/26)調 AAS
>>382
じゃー、排出削減目標が低い国に輸出する場合は、
消費税のように、輸出戻し減税を用意すればOK。
384(1): 2010/05/16(日) 16:41:58 ID:B6OQjCXe(2/4)調 AAS
>>381
環境税を甘く見すぎw
鳩山のインチキ目標に合わせていくらでもあげられるし。
鉄鋼セメント化学以外の産業でも工場作るのにいちいち負担が増える。
ガソリンも家庭の電気台も上がるな〜
排出権で海外バラマキも確定
そもそもなんで消費増えるの?
>輸入を減らしつつ消費を増やすには
385: 2010/05/16(日) 16:45:36 ID:SvaWgGnn(2/2)調 AAS
>>382
配慮してもらえるのはありがたいだろうが
実務は地獄になる気がするw
386: 2010/05/16(日) 16:48:39 ID:H0fPm1AX(25/26)調 AAS
>>384
消費が増えるというのは、税収を使ったエコポイントなどの補助を行う場合の話し。
で、電力、鉄鋼、セメント、化学を除くと、環境税の売上に対する負担率は、
過去に試算した結果、0.5%未満だった。なので、まず問題ない。
387(1): 2010/05/16(日) 16:53:02 ID:B6OQjCXe(3/4)調 AAS
エコポイントでどれだけ消費増える予定なんだww
鳩山の削減目標はキチガイだぞ
物を作ってその物を使うこと自体がヤバい
ていうか環境税導入して値段上げておいてエコポイントで割引か
388: 2010/05/16(日) 17:01:00 ID:NlNALI3M(1)調 AAS
オワッテル国
389: 2010/05/16(日) 17:01:18 ID:H0fPm1AX(26/26)調 AAS
>>387
なんのために環境税を導入するかと言えば、環境技術を磨かせるためなんだよね。
古い効率の悪い設備に課税して、効率が良い設備には補助を出す。
そうやって環境技術を磨けば、その設備や製品を輸出して稼げる。
産業界も環境税を、産業界の省エネ技術開発に使ってくれるのなら、環境税に賛成するとか言ってたはず。
なので、その業種から取った税収は、同じ額だけその業種へ補助するとかすれば、産業界も納得しそう。
390: 2010/05/16(日) 17:03:27 ID:B6OQjCXe(4/4)調 AAS
環境技術を磨くためだとか省エネ自体は全く否定しない。
ただしそれと鳩山のキチガイ案、民主のやり方見た限りでは到底賛成できんよ。
環境税に夢見るのと鳩山民主に夢見るのは別
391: 2010/05/16(日) 17:17:31 ID:RMSL0f4g(1/3)調 AAS
いまの若い世代が中心になる頃は国がないかもなww
392(1): 2010/05/16(日) 18:23:52 ID:bk6Ismia(1)調 AAS
そもそもGDP比なんてどうでもいいしw
300%に達したら爆発でもすんのか?w
393: 2010/05/16(日) 18:33:22 ID:NKT3CDWO(4/4)調 AAS
>>392
爆発はしないだろうがギネスに載れる。
大英帝国の記録を抜くわけだからな。
ま、300%を額にすると1400兆円〜1500兆円に公的債務が達するわけだから、
もしかしたら取り付け騒ぎが発生するかも。
多くの日本人は1400兆円が限界って認識だから。
394: 2010/05/16(日) 18:33:47 ID:yTuXiX15(4/4)調 AAS
海外、特に現在絶賛成長中の国に行くとわかるけど電力の足りなさが半端ない。工場動かせてもそこの工場で
作った製品を日常稼動させる電気がないとか普通。
環境関係なく省電力製品に力入れるのは間違ってない。
395(1): 2010/05/16(日) 18:34:13 ID:aXPVUOy0(1/2)調 AAS
経済に全く無知なんだけど細野真宏の本を読んだら
次に何を詠めばいい?
396: 2010/05/16(日) 18:35:45 ID:dcpnqmGL(1/2)調 AAS
もはや何をやっても焼け石に水だろう
397(1): 2010/05/16(日) 18:43:12 ID:+TXVViH5(2/2)調 AAS
国債なんてほとんど銀行が持ってるんだろ
いざとなったら銀行の税金を無税にすれば解決じゃないのか
398: 2010/05/16(日) 18:49:30 ID:RMSL0f4g(2/3)調 AAS
取り付け騒ぎはあるかもな
399(1): 2010/05/16(日) 18:49:44 ID:UOaon0rq(1)調 AAS
>>395
経済コラムマガジン
外部リンク:www.adpweb.com
400: 2010/05/16(日) 18:50:20 ID:dcpnqmGL(2/2)調 AAS
>>397
その程度の頭しかないのか
401: 2010/05/16(日) 19:01:25 ID:aXPVUOy0(2/2)調 AAS
>>399
ありがと。
早速読んでみます
402: 2010/05/16(日) 20:05:32 ID:zMxr7ATC(2/2)調 AAS
少なくとも消費税増税は確実で、最終的に18%か22%だから、
あと20年は余裕で国債を発行しまくれる。
403: 2010/05/16(日) 20:07:28 ID:RMSL0f4g(3/3)調 AAS
消費税20%にして、全額公務員の給与にするのだ
404: 2010/05/16(日) 20:08:46 ID:/HzXeWG2(1)調 AAS
bdfdg
405(1): 2010/05/16(日) 20:09:17 ID:ytFE8gpq(1)調 AAS
冗談抜きで
資産分割しとけと言う意味だな
金
ドル
シンガポールドル
元
スイスフラン
辺りか
406: 2010/05/16(日) 20:18:07 ID:o5ivBOqj(1)調 AAS
>>405
万が一転がりだしたらとまらんからな
そうならんようにうまくやって欲しいが・・・
407: 2010/05/16(日) 20:32:43 ID:o2qWHJD3(1/3)調 AAS
テレビ局の電波税が低廉なままだし、全てを知る財務官僚が退職金を手にして
逃げ出さないんだからまだまだ大丈夫。
テレビと官僚が結託して危機を煽っているだけです。
408: 2010/05/16(日) 20:35:11 ID:7iyObmOF(1)調 AAS
デフレ状況で増税したって税収は伸びないし景気が悪くなるだけ。
バカでもわかるな。
409: 2010/05/16(日) 20:44:05 ID:mpk5HLi0(1)調 AAS
IMFはガチすぎる
410: 2010/05/16(日) 20:45:45 ID:vmk03UmL(1/2)調 AAS
だから1億円札を10万枚刷ればいいんだよ
411: 2010/05/16(日) 20:48:47 ID:1AgpfTSf(1)調 AAS
消費税10%になるのかな
412(1): 2010/05/16(日) 20:52:12 ID:UUr7TS9T(1/2)調 AAS
お金刷ってばらまいてもそれは負債にカウントされる。
返さなくていいけど借金扱いよ。
国債だって日本の銀行や郵貯あたりが買ってるだけなら、そこから税金取って
利子分を取り返せばいいだけ。
ギリシャとかアイスランドは海外に国債買ってもらってたから破たんしたんだ。
馬鹿の一つ覚えで消費税って言ってる奴は何なの?
413: 2010/05/16(日) 20:53:09 ID:28Busi1c(1/2)調 AAS
>>412
返さなくていいから借金=債務ではない
414(1): 2010/05/16(日) 20:53:50 ID:vmk03UmL(2/2)調 AAS
金刷ると借金って何でだよ
415: 2010/05/16(日) 20:54:06 ID:28Busi1c(2/2)調 AAS
借金を返すための税金は国債を買い支えている層から取ればいい
それは事実
416: 2010/05/16(日) 20:58:10 ID:J/ihPwzi(1)調 AAS
そもそも物品税やめたのが悪い。
417: 2010/05/16(日) 20:58:17 ID:o2qWHJD3(2/3)調 AAS
IMFに出向してる財務官僚が言ってるだけ。
外圧に見せかけて国民を騙す目的。
418(1): 2010/05/16(日) 21:08:15 ID:X5WU3WGp(1)調 AAS
なんにせよ増税だけはありえない
419: エセ共産 2010/05/16(日) 21:30:30 ID:u7wIE7uF(1/3)調 AAS
案外これのお陰で円安になって
景気刺激してくれているような気がするのだが、、、
420: 2010/05/16(日) 21:33:12 ID:o2qWHJD3(3/3)調 AAS
>>418
YES!
これからは、公務員(タックスイーター)VS国民の戦いだよ。
421: 2010/05/16(日) 21:38:35 ID:UUr7TS9T(2/2)調 AAS
>>414
仕様です。そういうルールなんです。
422: エセ共産 2010/05/16(日) 21:49:47 ID:u7wIE7uF(2/3)調 AAS
ギリシャでクローズアップされたんだから
「公務員は国民の敵だ」みたいな政党が現れても良いと思うのだが、、、
色んなリークされておしまいに成りそうだから
前科者とかイメージダウンしない人材を候補者にせねばなるまいw
423: 2010/05/16(日) 21:59:50 ID:vIwLMdmr(1)調 AAS
>>373
>>372
子供が生まれれば必然的に消費が増える
2chの連中がよく言うDQN子沢山にならない
424: 2010/05/16(日) 22:04:45 ID:OyZeeLHa(3/3)調 AAS
ギリシャは公務員が多いんでしょ。
じゃあ出ないでしょ公務員は敵だなんて政党。
本人は公務員じゃなくても、親、兄弟、親族、友人等
公務員の人はいるだろうから。
425: 2010/05/16(日) 22:38:53 ID:R5BtOWZ4(1)調 AAS
団塊が引退して年金生活に入ったら、国が借金するのも難しくなるのだろうな。
年金や健康保険と一緒で、支える側が支えられる側に変わるから。
426: 2010/05/16(日) 22:44:40 ID:4m1ms3qi(1)調 AA×
![](/aas/bizplus_1273906050_426_EFEFEF_000000_240.gif)
427(1): 2010/05/16(日) 23:00:29 ID:KYdppJ8Y(1)調 AAS
2位を大きく引き離すGDP比250%
圧倒的ではないか我々は
428(1): 2010/05/16(日) 23:03:25 ID:k1GMlDgV(1/3)調 AAS
税収50兆円しかないのに人件費(公務員の給料)で30兆円も使ってたら残り20兆円。
残りは土建屋の仕事を確保するための道路整備だけでこんな金額なくなるだろ。
ばっさり公務員切れよ。1万人ぐらいでいい。道路整備はやめ。土建屋はすべて倒産でいい。
429: 2010/05/16(日) 23:09:13 ID:N2NCZlbL(1)調 AAS
理論上増税で財政赤字は減らせない。
政府は支出を増やすために増税をする。
よって増税したら支出が増えてしまう。
財政赤字は支出カットではじめて減らせるの
だから、支出を増やしてしまったらだめ。
増税して同時に支出をカットすることは不可能。
そんなことをした政府は歴史上無い。
日本は財政赤字を減らすためには増税しないことが必要。
消費税増税は財政赤字がGDPの60%くらいに減ってから。
今から20年後くらいだな。
430(1): 2010/05/16(日) 23:13:09 ID:w5aqg2Em(7/7)調 AAS
米国債を、毎年5兆円づつ売っていけば、増税の必要はありません。
なのに、米国債を買い増しするために、増税されようとしています。
【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
2chスレ:bizplus
431(1): 2010/05/16(日) 23:20:26 ID:k1GMlDgV(2/3)調 AAS
>>430
ロシアは雨国債全部売ったんだっけ?
まあ、ロシアだから出来たことであって日本が同じことやったらアメリカから水爆が3発ぐらい飛んできて日本国民皆殺しだろうな。
432: 2010/05/16(日) 23:24:50 ID:dd8/gega(1)調 AAS
>>428
地方は産業が無く、公共工事しかない。自ら考えて新しい産業を興す人も居ない。自民党政権のときは、借金してまで
工事をくれた。でも、その工事は結局地域の産業につながったわけではなく、生命維持装置にしかなかった。
民主党がたたかれているのは、産業が無いのにどうして、予算を削ったか。金よこせということ。
これは、大きな問題だよ。
433: 2010/05/16(日) 23:29:45 ID:HCFFluOJ(1)調 AAS
まぁ減るどころか均衡する気配すらないしな
434: エセ共産 2010/05/16(日) 23:31:45 ID:u7wIE7uF(3/3)調 AAS
いくら公務員が多くたって、
3割も居ないから、多数派を取れるのではないか?
435(4): 2010/05/16(日) 23:35:36 ID:k1GMlDgV(3/3)調 AAS
もう日本は江戸時代に戻るべき。
年収が500万しかないのに1000万円の生活レベルを維持したい。
で、毎年500万借金。そんな生活は成り立たんだろう。
農耕民族に戻ろうぜ。鎖国だ。
石斧持ってイノシシ取りにぃくべ。
436: 2010/05/16(日) 23:46:56 ID:1PU6CUOO(1)調 AAS
なんで借金ばかり取り上げて資産は隠してるんだ?
日本がどれだけ債権持ってると思ってるの?
その他資産も相当あるだろ
日本が貰える利息と払う利息はどっちが多い?
そういうことをちゃんとわかりやすく国民に教えろよ
437: 2010/05/16(日) 23:58:54 ID:fIFQ0T56(1)調 AAS
民主党の破壊力も盛り込めばあと2年で破綻ってとこだろw
438: 2010/05/17(月) 00:13:14 ID:cqgc6Eob(1)調 AAS
>>435
基本的は賛成だな。他国に影響されない新しい経済システム構築
(新しい米本位制とか)とももに。
便利な社会を不便な社会に戻すのは反対者が多いので、
国民全体に合意は取れないと思うよ。
で、また貿易をしないと現実的には厳しい。
それをどう解決するかだな。
ちなみに、江戸時代の鎖国を否定する、
現実的な出ないと思う人が多いが、
江戸時代は厳密には鎖国でない。
キリスト教の布教をしない前提で、オランダとは貿易していた。
変な思想を入れないため、治安維持が目的。
439: 2010/05/17(月) 01:22:13 ID:c7BRnPGy(1)調 AAS
いま公務員と外郭団体の人件費半減を公約に掲げたら選挙で勝てるのになw
440: [???] 2010/05/17(月) 01:56:27 ID:nFEWksxH(1/2)調 AAS
>>1
なんぼ日本財政の借金を叫んでも内需破壊下の増税は不可能だ!!!
441(1): [???] 2010/05/17(月) 02:00:33 ID:nFEWksxH(2/2)調 AAS
>>435
日本は世界の自動車生産の3分の1の2000万台も生産している国ですぜ!その国民が
軽乗用車も買えなくなる世界は100年後の笑い話・・珍事だ!
どこか政策が狂っているだけだよ!無能学者のご神託や詐欺師イカサマ政治屋をこ
の国から追放するべき事が先ですね?
442: 2010/05/17(月) 02:06:35 ID:/DoCUf2I(1/2)調 AAS
>>435
むしろみんなが節約するから、ますます仕事がなくなり、
世の中を流れるお金の量が減ってるんだが。
世界一の対外純資産国なんだし。
443(1): 2010/05/17(月) 02:20:19 ID:hqM7IZ46(1)調 AAS
5年後は国責も売れなくなってハイパーインフレ到来か?
孫の名義で借りた金で豪遊して逃げ切るつもりだった老人たちも
5年以上長生きすると逃げ送れちゃうんだね。
444(1): 2010/05/17(月) 02:23:26 ID:cfEM0529(1)調 AAS
企業を見習って、日本がダメなら、海外を目指せばいいと思うが。
相続税を上げただけで、金持ちは海外へ逃げるんだろう?
国が破綻したら国民全員が海外に逃げれば解決だ。
445: 2010/05/17(月) 02:38:50 ID:/DoCUf2I(2/2)調 AAS
>>444
相続税の課税から逃れたくても、ほとんどの人は逃げられない。
相続税がかかる人は誰?(相続税の納税義務者)
外部リンク[html]:123s.zei.ac
また破綻やハイパーインフレになったらなったで、一時的な混乱にはなるけど、
うまく立て直せれば、技術力、経済力、資産も持ってる国だから、数年で復活するかと。
問題は混乱期に、海外の投資家が日本の会社や技術を買いあさろうとすることだと思う。
446: 2010/05/17(月) 02:38:57 ID:4KKmYhKa(1/2)調 AAS
まぁこれでも見ながら議論しろよどうせおまいらにしわ寄せが行くんだからy
外部リンク:www.kh-web.org
プライマリーバランスって最近聞かないねー死語になった?
因みにこれ雨ね
外部リンク[html]:zfacts.com
447(1): 2010/05/17(月) 02:44:34 ID:BMbJHbWw(1/4)調 AAS
>>441
「笑い話・・珍事」理由は簡単。
日本人のレベルは工業止まりなので
せいぜい経費の安い東南アジアに工場
移転ぐらいしか能がありません。
それよりはレベルが上鴨試練がIHIは日本人の
採用ゼロにして中、韓、インドを国内正社員(技術屋)に採用とのこと。
日本企業が存続するためには日本人を雇用しないことになった。
そんだけw。
448: 2010/05/17(月) 02:54:40 ID:4KKmYhKa(2/2)調 AAS
>>447
おまいの国の話か?(笑)
449(1): エセ共産 2010/05/17(月) 03:06:36 ID:9zuncVEP(1)調 AAS
外債売れば日本国債なんて余裕で償還でしょw
450: 2010/05/17(月) 03:08:20 ID:IbMeGrDR(1)調 AAS
>>443
5年もかからない。
借り換えが滞るのは、来年の話だよ。w
451: 2010/05/17(月) 03:10:28 ID:BMbJHbWw(2/4)調 AAS
>>435
ギリシャは病気だが日本はペスト。
「西洋文明」がいつまで持つか知らんが
日本がアボン一番乗りw。まあ江戸幕府の
中の人wはいずれそうなることがわかって鎖国
したんだよ。(たてまえはキリスト教だがホンネはこっち)
いつまでも鎖国しているわけにもいかず開国したが
大久保利通がドイツに行って「こいつらには全然かなわん、いずれ
日本は滅ぶ」とわかっていたんだ。
452: J('A& ◆XayDDWbew2 2010/05/17(月) 06:03:19 ID:QT9IHAbS(1)調 AAS
>>290
アメリカがデフォルトしたら日本と中国が吹っ飛ぶんだな。
453: 名無し 2010/05/17(月) 07:40:54 ID:QAAxPW83(1)調 AAS
民の、バラマキは、止めさせないと、・・・
454: 2010/05/17(月) 07:53:27 ID:0+c0MXnz(1)調 AAS
>>431
核落とすとかいちいちありもしない下らないこと言って
話の腰を折るなよ。
米国債売却→円高→通貨か政府紙幣刷る→円安→米国債売却
この連続で売却益発行益が次々得れる。
この益分の新規国債発行を減少させるか、
国内に金を回して内需振興させるかのどちらかになる。
455: 2010/05/17(月) 08:46:05 ID:8NUAb9Uq(1)調 AAS
エコノミストの声
国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い(長期国債買入)
という海外のエコノミストの声
● バーナンキFRB議長
(ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)
「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策
を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度
とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」
● ポール・サミュエルソン(ノーベル賞を受賞した経済学者)
「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によ
って行われるべきだ。」
(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き
替えに出て行くお金のこと)
● ローレンス・R・クライン(ノーベル賞を受賞した経済学者)
「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い
取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共
に教育への投資も増やすべきだ。」
456: 2010/05/17(月) 09:46:26 ID:bNuEn/C3(1)調 AAS
恐慌起こしまくりのアメ公が何上から目線してんのwww
457: 2010/05/17(月) 09:47:59 ID:davNKCbz(1)調 AAS
日本は、円高と不景気、失業問題で困っているから、もっと思い切った財政出動をして、赤字分は、すべて棒引きすればいい。
458: 2010/05/17(月) 09:54:25 ID:d/+8zm9S(1)調 AAS
5年以内に日本は経常赤字国になるらしから、最短で2年
最長で5年でデフォかな。海外のヘッジファンドは日本国債に狙いを
定めてるので子供手当支給開始あたりから長期金利が上昇し始めるん
じゃないの。円安に振れ出したら要注意だね。
459: 2010/05/17(月) 11:03:24 ID:BMbJHbWw(3/4)調 AAS
日本経済破綻すれば
世界経済も大混乱、
最後に一泡吹かせて
やろう。
460: 2010/05/17(月) 11:15:43 ID:jTu+8csa(1)調 AAS
>>449
外債保有額は国債残高の10分の一くらいと聞いたけど…
461: 2010/05/17(月) 13:15:42 ID:nCct6iSe(1)調 AAS
外国に逃げればいいっていうけど
外国のホテルでもそんなにいい場所でないのに
労働者用の居住区がすごい設備で 簡単に仕事が見つかって
嫁さんがみつかって 餓鬼を大学にやれて…なんてことあるわけない
462: 2010/05/17(月) 14:04:58 ID:a1L75xBB(1)調 AAS
IMFはもっと長期で考えろ
463: 2010/05/17(月) 15:03:15 ID:T7MPBBgz(1/2)調 AAS
今日の日経新聞に、2010年代半ばには、
日本は経常赤字に転落するという記事が出てたな。
ネトウヨが主張する、経常黒字だから日本は大丈夫という
話も論拠を失いそうだな。最悪レベルの国債残高、団塊世代の
預貯金取崩と年金受取、経常赤字転落と最悪な条件が数年後には
揃いそうだ。
俺は分散投資して備えることにしている。
円高の今なんてまさに絶好の買い場。ネトウヨはせいぜい日本は大丈夫
と連呼していてくれ。
464: 2010/05/17(月) 15:42:30 ID:/X5V4ihY(1)調 AAS
そもそも経済成長ってなんだろ。
そろそろカネからモノに主眼を移すべきなのかね。
資源インフレとか、そういうことなんだろうか。
465: 2010/05/17(月) 16:57:33 ID:D4xi4FXu(1)調 AAS
イギリスだって大丈夫だったんだ
やり直せるさ
466: 2010/05/17(月) 17:56:56 ID:T7MPBBgz(2/2)調 AAS
日本は悪い要素が同時期に重なるから、
財政問題が顕在化した時は、ジワジワではなく、
急速に事態が悪化するよ。おそらく対処時間は相当短い
と思われる。
病気に例えるなら、治療もせずに鎮痛剤で痛みを消してた
のと同じで、鎮痛剤の効果が出なくなると、病気は治療不能な
ほど悪化していたというパターン。その鎮痛剤とは国債の国内消化
と低金利。鎮痛剤の効果を無くす要因が、団塊世代の預貯金取崩と
年金受取、国債の国内消化が難しくなることによる金利の上昇、
経常赤字化だ。その時は途方もない国債残高の多さの恐ろしさを
国民は厭という程味わうことになる。事前に準備した者以外は悲惨な
境遇に転落するだろう。
467: 2010/05/17(月) 17:59:50 ID:nNeNiZ1H(1)調 AAS
その時は円も大幅に安くなるだろうから、また物づくりからコツコツやるしかないな
468: 2010/05/17(月) 18:13:54 ID:BMbJHbWw(4/4)調 AAS
はたんした日本経済と
引き変えで日本列島はcのもの。
日本民族は流血、飢死等の悲劇
なしで静かに消えることになっている
(チト甘いかな)
469: 2010/05/17(月) 18:42:40 ID:7sfHAXGv(1)調 AAS
税金不払い運動をしようぜ!
470(1): 2010/05/17(月) 19:48:51 ID:aLu38j0M(1)調 AAS
まぁ、2次大戦前の大恐慌後から33年までの間と同じ事やってるんだよな、現状ってw
前例を学習しろよ、緊縮財政財政再建!とか言ってまんまと政権交代した政権が2個ほどあってさ。
大規模増税と緊縮財政島栗の結果がGDP成長1%以下って結果を10年デフレ続けて崩壊
(その間に農村部は帰農民って失業次男3男が戻ってくるは、農産物の価格超低下で娘は身売り確定だはの阿鼻叫喚)
高橋是清がケインズ理論(公共投資拡大と減税)を発表後5年で実施して、その年からGDP4%超えで翌年は10%に迫るって落ちが付いた。
過去は嘘つかないなwww
471: 2010/05/17(月) 22:49:42 ID:09hUPyDF(1)調 AAS
ネトウヨはすぐ日本は、日本人は、というが、ネトウヨこそ日本のガンだと思う。
472(2): 2010/05/17(月) 23:22:42 ID:foU8UNw6(1)調 AAS
日本は国民がお金貯め込み過ぎてるから
1400兆円も金融資産持ってるから、増税余地が大きいと皆思ってる
巨額の国債発行残高の根拠として、毎回1400兆円の個人金融資産とか言われるくらいだから
日本は財政悪化が進めば進むほど、増税による財政再建が近いと思われて円高になるんじゃないの
現実世界はそういう流れになってる
473(2): 2010/05/18(火) 01:43:39 ID:n+pzKT9f(1/3)調 AAS
>>472
あんまり詳しくないけど財政悪化が進むと
実質長期金利の上昇が見込まれるから円高になるんじゃないの?
つまり、国債を乱発すると国債利回りの上昇が見込まれるので円が買われる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 528 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.132s*