[過去ログ] 【通信】ソフトバンク孫社長、『iPad』のSIMロックについて「武器渡せない」--中継で「僕は本当に日本が好きなんです」と男泣き [05/14] (971レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
446
(1): 2010/05/14(金) 23:55:39 ID:iPFOTcA5(1)調 AAS
最近の流れで行くと、今後スマートフォン系が主流になって、
ドコモのiモードみたいなのは無くなって行くんだろうか。
467: 2010/05/15(土) 01:36:58 ID:Blig5IkB(1)調 AAS
>>446
> 最近の流れで行くと、今後スマートフォン系が主流になって、
> ドコモのiモードみたいなのは無くなって行くんだろうか。

将来的には、それが必然的な方向ですが、
ケータイ事業会社は、ドル箱を手放したくないという都合から
ガラケーに影響を与えにくい売り方に苦労していますから
意外と長い時間がかかるかも知れないと観測しています。

一例を挙げると iPhoneの圧倒的な使い易すさは、
現在のケータイの操作が苦手な層に売るのに最適にも関わらず
そうしたプロモーションは決して行われませんし、販売員が勧めることもありません。

こうした情報弱者は、飛びっきりのカモですから、ガラケーに縛り付けておきます。

一方、iPhoneを最先端のスタイリッシュな携帯としてF1層に売り込もうと必死ですが
これが部分的にでも成功しているのは首都圏だけで、それ以外の地域では大失敗です。
実際に売れているのは、林檎教徒中のSBに拒絶反応を持たない層に行き渡ってしまった後は、
少しずつ30〜40歳台のビジネスパーソンに売れ始めた歪な普及の段階です。

つまり、既存のガラケーの収益基盤を壊さないようにと考えると
スマートフォンを売るのは、中々と難しいんですよね。

現在のケータイ事業会社のドル箱である
日本固有の客層である
・出会い系サイトにはまりこんだ男性層
・18歳以下の子どもたち(特に、JK)
・買い物中毒の20〜30歳台の女性
は中々スマートフォンへ移行しそうもない、
というか、携帯事業者はガラケーを使い続けてくれることを望んでいるのかも知れません。

なにしろ、現在は見て見ぬふりをしている携帯電話周辺のグレーなビジネスでの荒稼ぎは、
ガラケーだから可能であって、スマートフォンでは困難になりますから
末永くガラケーを使い続けて欲しいというのが、携帯事業者の本心かも。

不健全な広告と危険な誘惑の落とし穴だらけで、それをキャリア自身が黙認している
日本のケータイの世界は、子供に持たせるには非常に問題が多い環境と思うのですが、
それでも儲け優先を改めないのが日本のケータイ事業者ですから、
その錬金術のための道具であるガラケーには必死に延命の努力が払われるのかもしれません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.063s