[過去ログ] 【自動車】トヨタ、プリウス依存症? 章男社長、苦渋の半年 [09/12/20] (270レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70: 2009/12/20(日) 19:16:33 ID:FlrhZuJy(1)調 AAS
兵隊ロボット作って自衛隊に売り込め!!!!
足はキャタピラで、腕に小銃をセット。
「人間らしきもの」を見かけたら、小銃を乱射するだけでいい。
とりあえず、10万体ほどまとめてロボット軍団作れ。
71: 2009/12/20(日) 19:18:55 ID:srwmYoxa(1)調 AAS
誤解も多々あるようだが、
自動車各社の中で、海外生産の割合が高かったホンダが回復して、
国内生産の割合が高かったトヨタが今の状況にあり、
かつ、>>1のような記事が出るような状況なら、
トヨタはホンダのようになれといっているようなものだ。
2chでは嫌われてるが、トヨタは国内で生産しようとする傾向が強い企業だったんだよ。
そういう企業は、国内への影響が強いから、逆に国内で嫌われる。
ということが、長らく続いてる。
72(2): 2009/12/20(日) 19:20:57 ID:nvb6uDCa(1)調 AAS
最近トヨタ生産方式ってあまり言わないね
どうなったの?ww
でも日本を代表する企業なんでがんばってもらいたいね
潰れろとかいってるやつは半島出か?
73(2): 2009/12/20(日) 19:23:29 ID:MIM5xAty(1/3)調 AAS
内需に貢献しているという意味では、
トヨタ>本田
しかしなんでこんなに叩かれているのかわからんな。。。
74: 2009/12/20(日) 19:24:08 ID:i6EquppD(2/3)調 AAS
>>72
やってるだろ。
タイなんかでそのトヨタ生産方式の技術センター設立して
トヨタの中核と言っても良い製造技術までもが海外流出。
75: 2009/12/20(日) 19:25:00 ID:MIM5xAty(2/3)調 AAS
>>72
一般化しただけ。
カンバン方式は、工程管理システムに置き換わっているから。
76: 2009/12/20(日) 19:28:26 ID:QDx5Iof0(1)調 AAS
「国内」を発展途上国化させたら嫌われるに決まってる。
77(1): 2009/12/20(日) 19:30:22 ID:PGxftPTy(2/4)調 AAS
>>73
一応経団連の広告塔みたいな感じだからなw
78(1): 2009/12/20(日) 19:30:38 ID:fc88LAJ2(1)調 AAS
>>73
奥田が、経団連会長としてやったことに尽きるだろう。
ホワイトカラーエグザンプションとか、派遣規制緩和、移民導入、小泉総理の靖国参拝反対。
これで、2chねらーに嫌われない方がどうかしてるというくらい、嫌がられる政策ばっか。
79: 2009/12/20(日) 19:31:13 ID:PGxftPTy(3/4)調 AAS
>>66
でもエコカー以外売れてないでしょう
燃費の悪い車は売れないよ
80: 2009/12/20(日) 19:35:20 ID:E5QJ0LxF(1)調 AAS
>社長になって立場が変わった
ミンスのマネすんな!
81(2): 2009/12/20(日) 19:36:06 ID:qECUhQke(2/3)調 AAS
エコカーは言い訳だろ。
補助金や減税で安く買えるから売れてるだけ。
プリウス買ってるのは情弱の爺さんだけど。
82: 2009/12/20(日) 19:37:18 ID:LxXfxh4M(2/2)調 AAS
>>67
奥田は前任の張社長の傀儡アルヨ
83(1): 2009/12/20(日) 19:38:05 ID:PGxftPTy(4/4)調 AAS
>>81
みんな情強になったら何も売れなくなるような・・・
84: 2009/12/20(日) 19:41:12 ID:LHn/nluH(2/3)調 AAS
>>10
大方経団連が金にモノ言わせて政府に言わせてたんだろうよ
85: 2009/12/20(日) 19:44:29 ID:eHapsGOV(1)調 AAS
そろそろエアーバイクか水陸両用を安価で作ってくれ
まだ夢の分野は残ってる
86: 2009/12/20(日) 19:44:57 ID:iOftOFQK(1)調 AAS
サラリーマン社長だと自分の代で儲けと株価を最大限にできるなら後のこと考えずにどんなことでもしちゃうから
暴走する拡大路線を止めるには会社が多少縮んでも儲けが減っても納得させられる創業家出を立てるのは
別に悪くないことだとは思う
でもあれだけ肥大化しちゃうともう手遅れだろうね、トヨタの正社員なんて一時期のフォードやGMの社員までではないけど
日本国内で見れば十分特権階級なんだし
もう国内市場は期待できないからトヨタのブランドが通用するうちにどれだけ海外に逃げ出せるかだけど
壊れにくい車さえ作ってればアメリカ市場がいちばん儲かるからって偏重しすぎたツケがでてきたし
どうなるかね
87: 2009/12/20(日) 19:48:56 ID:X+m5aQyl(1)調 AAS
プリウス依存何ぞ小さな問題だろ
ただの1台もまともな車を作らず、致命的な欠陥を隠蔽し、
ばれても屁理屈ごねててリコールもしない
腐った組織として存在していることが問題
88: 2009/12/20(日) 19:49:10 ID:TD2g8Bwz(1)調 AAS
>>81
本当に補助金だよりで売れてるだけだね。
補助金も延長らしいけど、あまり需要も無くなったから売れなくなるだろうな。
いずれにせよ、来年の夏以降は去年より酷くなるだろう。
89: 2009/12/20(日) 19:52:40 ID:yhG1h1EA(3/3)調 AAS
>>83
ネットで見て満足できるものね。
90: 2009/12/20(日) 19:58:00 ID:MIM5xAty(3/3)調 AAS
>>77,78
あの会長は、、、、
なんというか、企業効率化のままの思想で
日本効率化をやろうとしていたからな。。。
トヨタの国内販売台数を伸ばしまくった実績と、
プリウスを成功させた手腕はすごいと思うけれども、
国体という考えがすっぽりとないんだろうねぇ。
91: 2009/12/20(日) 19:58:13 ID:0lpGwlLC(1)調 AAS
円高の影響はあるわな。精神論ばかりは×
92: 2009/12/20(日) 19:59:31 ID:AMBFMiW7(1)調 AAS
>>15
自転車で歩道をかっ飛ばされると危ないんですけど@歩行者
93: 2009/12/20(日) 20:07:35 ID:MYyVf9cJ(1)調 AAS
「モノ作り日本」なんて幻想
足元じゃ非正規ばかりで、自分とこの大衆メーカーの車すら買えない労働者ばかり
94(1): 2009/12/20(日) 20:17:40 ID:CtHLlxGY(1)調 AAS
カローラの復権、コロナ、カリーナ、ターセル、スターレット、コルサ、チェイサー、クレスタ、ソアラを復活させろ!
95(1): 2009/12/20(日) 20:21:49 ID:i6EquppD(3/3)調 AAS
奥田は奥田で可哀想な所があったんだよな。
中国から三顧の礼で進出を打診されたのに拒絶した章一郎の
尻拭いで奔走。
未だに中国では現代自動車以下で創業家の経営判断の失敗を
引きずってる。
96: 2009/12/20(日) 20:26:56 ID:8JpyoZXt(1)調 AAS
来年はもっとひどい不況になっていくからワープアのお前ら、ガンバレよ。
97: 2009/12/20(日) 20:30:36 ID:uY15UbGL(3/3)調 AAS
ストレス解消のために奥田はアリストツインターボでかっ飛ばしてたのか?
98: [ ] 2009/12/20(日) 20:35:15 ID:PRSKCW2R(1/2)調 AAS
トヨタ(笑)のような欠陥隠しの悪徳企業に未来は無い。
99(1): 2009/12/20(日) 20:35:57 ID:qECUhQke(3/3)調 AAS
豊田家が悪の元凶。奥田は被害者
100(2): [ ] 2009/12/20(日) 20:39:46 ID:PRSKCW2R(2/2)調 AAS
こんな書き込みが有るぐらいに酷い品質なんだな。
317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:53:38 ID:u52mnLsR0
レクサスについて、ヨタ本社でシャシーのテスト計測器作ってた俺が教えてやるよ
あいつら、生産ライン作って生産スケジュールも組んじゃってるから
テスト用計測器に乗せてハードル超えてない欠陥持ちの車でも平気で生産しはじめるから。
トヨタの仕事で何が一番の問題になるか。
それは「予定通りのコストで生産できるか」とにかくこれだけ
だから本社も外注の連中も必死になって納期やらスケジュール合わせをする。
それで最後に俺が目にしたのは
明らかに欠陥レベルのテスト結果しか出てないレクサスの出荷。
これがトヨタの実態よ。
101(2): [sage] 2009/12/20(日) 20:51:17 ID:jAviDIJX(2/2)調 AAS
古典的名作の自動車絶望工場って文庫本を読んで見な
古い本だけど、ある意味労働問題について少しでも
関心のあるヤツには永遠のベストセラー。この書の中に
今のトヨタの癌がすでに書かれてる。この手の他の書籍と
比べると大変分かりやすい文章でイッキに読める、ホントお勧め。
102(1): 2009/12/20(日) 20:55:09 ID:GBi9yiH6(1)調 AAS
トヨタは調子が良かったときに設備投資や工場建設ばっかりしてたからな。
既存工場の改修など足下を固めればよかったのにな。
国内生産過多といわれるが
各社ともバブル期はあれだけ豊富なラインナップでやりくりしてたのを見ると
昔の方がすごかったのじゃないかと思ったりもするな
103: 2009/12/20(日) 21:06:21 ID:q4OQFDCr(1)調 AAS
トヨタホームとトヨタ証券を売却して切るという話ですな。
104: 2009/12/20(日) 21:26:21 ID:QCXUr+ax(1)調 AAS
>>102
バブル期は国内で、今の2倍近い800万台売れてたからな。
105: 2009/12/20(日) 22:07:50 ID:7xFzMOFq(1)調 AAS
ペダルが原因じゃない。制御プログラムのバグだ。とする情報の方が信憑性がありそうだな。
D4エンジンだっていつまでたってもリコールしない。
トヨタの隠蔽体質はいつになったら暴露されるのだろう。
国内マスコミはトヨタのCMで食っているからそこらの情報は一切報道しないし。
106: 2009/12/20(日) 22:16:34 ID:ZfCcVYTI(1)調 AAS
>>101
分かりやすいってw
プロバカンダなんだから分かりやすくて当然だろ
107: [ ] 2009/12/20(日) 22:48:43 ID:ifnLc17+(1)調 AA×
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
108: 2009/12/20(日) 22:55:11 ID:KFlBWeAB(1)調 AAS
>>101
たった2割減産しただけで赤字になるくらい自動車産業は儲からない。
コスト管理は銭単位。
109: 2009/12/20(日) 23:05:12 ID:vVZWiOm8(1/3)調 AAS
>>100
カレイが釣られてやる
>明らかに欠陥レベルのテスト結果しか出てないレクサスの出荷。
80点主義にもどったんだからいいことではないのか
110: 2009/12/20(日) 23:13:43 ID:CLPDQdqS(1)調 AAS
プリウスフィーバーが終わった後が真の地獄
111: 2009/12/20(日) 23:17:32 ID:vVZWiOm8(2/3)調 AAS
また釣られてやる
人気も不人気も人気のうちさ
112: 2009/12/20(日) 23:57:32 ID:LHn/nluH(3/3)調 AAS
欠陥は80点どころじゃなくて赤点だろ
113: 2009/12/21(月) 00:01:45 ID:vVZWiOm8(3/3)調 AAS
ああ、日本の国旗かね
114: 2009/12/21(月) 00:02:17 ID:S7shJs/l(1)調 AAS
超ボンボン社長w
115: 2009/12/21(月) 00:22:55 ID:q0vN2eFq(1)調 AAS
プリウスのハイブリッドは良く出来てると思うが
あんな形状のクルマ、ファミリー層は絶対ムリだしなあ
116: 2009/12/21(月) 00:35:59 ID:X2qEFFFp(1/2)調 AAS
リッター22.5キロ以上の条件を満たすクルマのランキング
(150万以下の新車、MT除く、アイドリングストップ車を除く)
@燃費25.5km/L 価格:100.0万円 ダイハツ ミラ660 X リミテッドER 2009年4月
A燃費24.5km/L 価格: 95.0万円 スズキ アルトG(CVT) 2009年12月
B燃費24.5km/L 価格: 96.1万円 マツダ キャロルGS(CVT) 2009年12月
C燃費24.5km/L 価格:122.2万円 スズキ アルトラパン660 X 2008年11月
D燃費24.0km/L 価格:132.0万円 ホンダ フィット1.3Gsmart selection 2009年11月
E燃費23.5km/L 価格:125.0万円 ダイハツ ミラココア 660プラスX 2009年8月
F燃費23.0km/L 価格:126.4万円 スバル ステラ660リベスタ 2009年11月
G燃費23.0km/L 価格:121.3万円 スズキ ワゴンR 660FXリミテッドU 2009年5月
H燃費23.0km/L 価格:120.0万円 ダイハツ ムーヴ 660X VS 2009年4月
I燃費23.0km/L 価格:119.0万円 ダイハツ ムーヴコンテ660 Xスペシャル 2009年9月
J燃費23.0km/L 価格:128.5万円 マツダ デミオ1.3 13C-V 2008年11月
K燃費23.0km/L 価格:122.9万円 マツダ AZ-ワゴン 660XSスペシャル 2009年6月
L燃費23.0km/L 価格:140.0万円 トヨタ iQ 1.0 100X 2009年8月
M燃費22.5km/L 価格:118.1万円 トヨタ ヴィッツ1.0F 2009年8月
N燃費22.5km/L 価格:134.0万円 トヨタ ベルタ1.0X 2009年8月
117(1): 2009/12/21(月) 00:38:11 ID:UkCll6vO(1)調 AAS
>>95 >>99
確かに奥田は豊田家こそがトヨタ自動車の求心力だと持論を展開してた。
それだけトヨタ系企業では豊田一族の影響力が大きい事を意味する。
奥田が経団連会長だった時の派遣使い捨て政策は、少なからず豊田家の意向が関係してるって事だろ。
奥田ばかりが悪者扱いされているが、じゃあ奥田が頭が上がらなかったであろう豊田は無罪かと?
118: 2009/12/21(月) 00:40:16 ID:yN7n67LE(1/2)調 AAS
エコカーイメージでプリウス売って、ランクル、FJクルーザー、TACOMAでガス食いまくりのアメ車トラック市場も節操無しに上から下まで食いつぶすからここまで叩かれるんだな。
119: 2009/12/21(月) 00:42:12 ID:X2qEFFFp(2/2)調 AAS
エコエコ
アサマシイ
120: 2009/12/21(月) 00:44:42 ID:yN7n67LE(2/2)調 AAS
TUNDRAだっけ?でかいヤツ
121: 2009/12/21(月) 00:50:45 ID:zUL7kGhg(1)調 AAS
車として思い入れやポリシーがあれば客はついてくるんだよな。
その代表がプリウス。
今までの実績や評価で購入してるだろうが、大半は過去のトヨタを信頼しての事。
だから、ほとんど老人達のご用達車。
ただ今後は欠陥車のメーカーとしてはたしてトヨタに乗るか?
恐らく選択肢にないだろう。
122(1): 2009/12/21(月) 00:51:17 ID:PzRnzYfW(1)調 AAS
トヨタと日立が合併しないかな。
電気自動車とか開発スムーズになりそうだし。
日立の時価総額って・・・だし勝負して買え。
123: 2009/12/21(月) 01:20:02 ID:cC+7YPov(1)調 AAS
>>122
日立のほうが社内失業者がたくさんいそうですww
124: 2009/12/21(月) 01:20:41 ID:BxWK93z6(1)調 AAS
>>100
問題ないよ。
トヨタユーザーで、それに気がつくような奴はいないよ。
125: 2009/12/21(月) 01:32:03 ID:oeHRqbs8(1)調 AAS
日本をワープアだらけにした奥田を処刑したら購入を考えてやるよ糞トヨタ
126: 2009/12/21(月) 01:32:50 ID:qQ3Dc7MY(1)調 AAS
エコ替えのCMも嫌われた要因の一つじゃないか?
ありゃ、完全にネガティブキャンペーンにしかなってない。
127: 2009/12/21(月) 01:36:53 ID:G5G50Ba4(1)調 AAS
>>117
トヨタは一族経営に思われがちだが、じつは豊田家が保有してるトヨタの株は2%。
むしろBMWとかファイットなんかのほうが創業者一族が株を50%以上
保有していたりする。
実際には皆が思ってるほど豊田家には発言権は無い。
128(1): 2009/12/21(月) 01:38:21 ID:Kg1OascZ(1)調 AAS
VWはスズキ連合が世界一取るだろう
3日天下だったな
129: 2009/12/21(月) 01:54:57 ID:faGbsMfp(1)調 AAS
どんな組織会社でも図体だけ太れば俊敏さが無くなるわけで
大将クラスの会社が子分を使わないで敵地にノコノコ自ら玉砕覚悟で行くのが信じられんな
130: 2009/12/21(月) 02:02:32 ID:beXlIOG2(1)調 AAS
プリ薄 燃費テスト
動画リンク[ニコニコ動画]
131: 2009/12/21(月) 02:19:16 ID:wLHyzgNj(1)調 AAS
プリウスはでかい。ヴィッツのハイブリッドを
出してくれ。高速なんかほとんど走らない
から、1000ccエンジン+電気モーターみたいなのを
150万円ぐらいで。出来るだろトヨタなら
132: 2009/12/21(月) 02:58:15 ID:wGXZcDc9(1)調 AAS
ヴィッツのハイブリッドはIMAだろ
ホンダの特許を回避してくるのも大変だろ
133: 2009/12/21(月) 03:17:58 ID:iXHlYXZZ(1)調 AAS
豊田章男は思っていたよりは有能だよ。実際随分赤字を減らしたし、黒字化もどうやら達成出来そうだし。
プリウスの戦略価格の決断もトヨタに有利に働いていると見て間違いない。
134: 2009/12/21(月) 03:33:35 ID:yMtGzn6D(1)調 AAS
プリウスの改修はアメリカたけで日本ではやらないという事実が
トヨタの不誠実さを象徴している
これじゃあ、誰も買う気にならんわな
135(1): 2009/12/21(月) 04:21:03 ID:XQkVKb7D(1/3)調 AAS
★《売上半減でも利益がでる企業体質》にする
『仮需が消えて、実需は仮需の50%=50%減産だった。需要減や販売不振と認識している企業は持たない、今が適性需要という認識が必要。』
売上半減でも利益がでる企業体質にした企業しか、法人税半減でも運営できる財政体質にした国しか、生き残れない《適者生存の時代》。
◆「『目標としては、売上げが半分になっても利益が出るように』、全ての事業を見直して会社を徹底的にスリム化する。そういう体制にできれば、『ピークの七割に需要がとどまっても』恐れることはない」
by 三井金属社長・竹林義彦 [日経新聞 7面 2009/03/15]
■小型車は利益1/5
◆トヨタの場合[BSきょうの世界 2009/10/22]
▽小型車(プリウスなど)の利益…1500ドル ▽大型車の利益…7000〜9000ドル 『小型車の5倍』
トヨタはかつて、北米の大型車で利益の60%も上げていた。小型車プリウスにシフトすれば、それだけ利益は減る。
■『目標としては、売上げが半分になっても利益が出るように』『ピークの七割に需要がとどまっても』が現実に
「70万台=ピーク時130万台の約半分=売上が半分」でも、収益が確保できる体質へ。ピーク時から3割減の水準に落ちたまま、長期化すると予測。
◆ホンダ、系列部品メーカーに“70万台”対応指示=国内生産縮小にらむ [日刊工業新聞 2009/10/19]
ホンダは系列部品メーカー75社に対し、『2010年3月末をめどに国内生産が70万台以下に縮小しても収益が確保できる体制に移行するよう指示した』。
『過去の生産ピークは130万台』で、部品各社は余力を抱え収益が悪化している。
◆ホンダ、国内生産縮小…取引先に経費3割減要請 [読売新聞 2009/10/20]
『ホンダは、国内生産(売上高ベース)が世界同時不況以前から3割減の水準に落ちたまま長期化すると予測』。部品メーカーに対し、固定費削減に加え、設備増強は海外を中心に行うことも要請した。
このため、ホンダは国内での生産能力の過剰の解消が急務と判断。『国内の雇用減もやむを得ないとして海外での現地生産を拡大する』。
◆割安部品でホンダ疾走 二輪 海外調達率、一気に7割 外部リンク[nwc]:www.business-i.jp
136(1): 2009/12/21(月) 04:23:22 ID:XQkVKb7D(2/3)調 AAS
>>135
1000万台の生産能力あるのに700万台クラスしか生産しておらず、リストラや設備を廃止していないトヨタは、スズキに匹敵する余剰ラインを抱えている。
間に合うのか、トヨタは。
137: 2009/12/21(月) 04:24:41 ID:XQkVKb7D(3/3)調 AAS
>>136
訂正
1000万台の生産能力あるのに700万台クラスしか生産しておらず、リストラや設備を廃止していないトヨタは、スズキの生産能力300万台に匹敵する余剰ラインを抱えている。
間に合うのか、トヨタは。
138: 2009/12/21(月) 04:52:54 ID:X6WfFHJY(1)調 AAS
回復ペースが想定より6ヶ月早い
だから赤字が黒字になってしまう話
来期4月以降ハイブリ車の納車は今現在より月18000台増可能となる
トヨタグループの世界販売は四半期225万台きっちり超えてくるかも
139(1): 2009/12/21(月) 05:12:04 ID:TE2CGYPU(1)調 AAS
>>23
この表見るとこれだけ苦しいといっている2009年の
販売台数って日本全体では景気良かった2005年の
販売台数と同じだね。
それなのにアメリカの向上を閉鎖しなくちゃならないなんて
収益性がよっぽど悪いからなんだろうなあ。
大企業は収益性を少なくしなきゃならないのは、日本人全体の
他国との比較上での政治的な面での弱さとかかわり合いがあるんじゃないのか?
、、にしては「搾取のトヨタ」としての面はあるらしい訳だが、、
ようわからんな。
でもとにかく販売台数が2005年水準で大して落ちていないのに
こんなに状況が悪くなるべきではないだろ。
ピークの2007年と比較して僅か1割ちょと落ちただけだぞ?!
生産体制を拡大していたとしても、ふつうに考えたらおかしい。
本当はごっそり金をかくしているとかw
140(1): 2009/12/21(月) 06:25:04 ID:fYZto5vU(1)調 AAS
伸びきった戦線を立て直すの至難の業
戦線を拡大させるのは馬鹿でも出来る
いや、馬鹿だから悪戯に戦線を拡大させたんだな
141: 2009/12/21(月) 06:46:26 ID:XcYrTUzk(1/2)調 AAS
>>140
昔の日本軍みたいだな
142(1): 2009/12/21(月) 07:03:02 ID:kZaxt4iE(1)調 AAS
誰が何処で亡くなったかが正確にわからないグータラ旧日本軍と一緒にしない方がいいだろう
143: 2009/12/21(月) 07:21:43 ID:f04buECG(1)調 AAS
>いわゆる大企業病をわずらっているトヨタでは、
>創業家出身の章男社長が決断するしかなかった
こんなコメントを引用しているあたり、叩きを装った提灯記事じゃねーか。
144: [ ] 2009/12/21(月) 07:28:09 ID:oDJ/b46D(1)調 AAS
傾いてきたトヨタ(笑)が止まらないな。
145: 2009/12/21(月) 07:29:01 ID:4K3nAmYk(1)調 AAS
大企業病とか責任転換しても何も変わらんよ
146: 2009/12/21(月) 07:43:25 ID:/ZuLS9s7(1)調 AAS
>>39
貧乏なのは語句一部だろ
昨日BMWディーラの前通ったがすごい人だったぞ
147: 2009/12/21(月) 07:43:25 ID:1ojMsMVG(1)調 AAS
田舎だけどもうプリウスのタクシーが走ってる
ヨタはシブトイよ
148(2): 2009/12/21(月) 09:58:23 ID:rczbn8oj(1)調 AAS
112 :名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 23:57:32 ID:LHn/nluH
欠陥は80点どころじゃなくて赤点だろ
113 :名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 00:01:45 ID:vVZWiOm8
ああ、日本の国旗かね
日本人ならこんな返しは出来んはな。
トヨタ擁護は朝鮮人。
149: 2009/12/21(月) 10:16:46 ID:sPW+m+ht(1)調 AAS
>>142
それは大戦中比較的余裕のあったアメリカ以外どこの国でも一緒だ
150: 2009/12/21(月) 10:22:07 ID:42kHCVC7(1)調 AAS
>>148
ああ、ノアテックのトラッキングガードがどうかしたかい?
機器を まもる からくり
151: 2009/12/21(月) 10:28:35 ID:jB7z7mb/(1)調 AAS
>>148
突拍子も無くいちいちチョンをだすお前がチョン
152: 2009/12/21(月) 10:39:27 ID:xN8R2eLA(1)調 AAS
まあ中国から難癖付けられてパナソニックEVエナジー買い取らざる得なくなったからな
153(1): 2009/12/21(月) 10:45:43 ID:ouU9Jz3i(1)調 AAS
最近、ランクルに1人で乗ってる奴が馬鹿に思えてきた
(北国除く)、、。
154: 2009/12/21(月) 12:35:45 ID:OhFmMIee(1)調 AAS
>>94
トヨダAA型&トヨペットSA型からやりなおしてほしい。
>>128
それをGMが吸収合併する…って結末?
155: 2009/12/21(月) 12:40:29 ID:enL5ROta(1)調 AAS
>>1
外車と逆車買う経済音痴。
それが日本の不況を作り出していることが理解できないバカには
なりたくないな。
156: 2009/12/21(月) 12:51:56 ID:i9tw9KP2(1)調 AAS
今無理に黒字決算を急ぐと後でツケが回ってくる予感
157(1): 2009/12/21(月) 21:19:33 ID:hiqP016e(1)調 AAS
今の情勢では、リストラできない会社は潰れる。
トヨタは何でリストラしないんだ?
158: 2009/12/21(月) 21:30:23 ID:64v6Pn6S(1)調 AAS
>>153
日本人なら北国といえど、ラッシュかビーゴか
テリオスキッドに乗るのが正しい。
159(1): 2009/12/21(月) 21:42:53 ID:AQcC02Bt(1)調 AAS
来年早めに86を出すんだ!燃費のいいスポーツカーなら売れる!あとはシャチョさんの腕で車の魅力を伝えていけばおけ
160: 2009/12/21(月) 21:48:20 ID:XcYrTUzk(2/2)調 AAS
>>157
景気が良いときに給料上げなかったからな。
いじめリストラは加速してるがw
161: 2009/12/21(月) 21:53:33 ID:pgSvWJwE(1)調 AAS
フィットHVの前に早くヴィッツHVを出すんだ。それがヨタの生き残る道だ。
162: 2009/12/21(月) 22:37:36 ID:RbjNgbRj(1)調 AAS
>>139
トヨタの利益率って、サブプライムショック以前から低下傾向だったよ。
もともと収益性の悪い企業。
163(1): 2009/12/22(火) 00:55:00 ID:LCzO5A2k(1)調 AAS
プリウスなどのハイブリッド仕様車はさすがにと思う
た だ し
ハイブリッドのバッテリー取替え費用が無料
試験場や数字だけの建前でなくて、【本当に】外車並みの衝突安全性
メンテすれば普通に15年以上走れる耐久性
これらが全部標準装備ならトヨタも復活できるよ。
164: 2009/12/22(火) 00:56:34 ID:QSYNBCsR(1)調 AAS
>>163
ハイブリのバッテリーは基本的に車両の寿命まで交換不要でしょ。
万一交換することになっても、値段も15万くらいだそうだし。
165(1): 2009/12/22(火) 02:49:09 ID:M7QkB+31(1)調 AAS
トヨタが使うニッケル水素バッテリーは、電池の寿命以前にメモリー効果でバンバン容量が減っていくからな。
携帯でもノートPCでも今時使ってるメーカーはないだろ。
プラグインプリウスはリチウムイオンだけど、iMiEVの3分の1位の容量なのに重量は国沢みつひろ氏のサイトによれば160sもある。
iMiEVは電池単体で160sケース込みで約200s。
幾ら何でもトヨタのは重すぎる低性能品。
166(1): 2009/12/22(火) 02:57:16 ID:Oi7Gr+4V(1)調 AAS
>>159
日産から分捕ったスバルの技術で86とは嘆かわしい。
167: 2009/12/22(火) 04:09:54 ID:kBarQ/K2(1)調 AAS
>>166
CMの品はトヨタ傘下になってから明らかに酷くなった
…サンダーバード擬きのCMなんて誰も見たくない
168(1): 2009/12/22(火) 06:29:31 ID:mkAwOxaN(1)調 AAS
日産、GM、トヨタ
富士重工にとりつかれた会社が傾くのは本当だった、、
169: 2009/12/22(火) 07:53:57 ID:C+M5+eU9(1)調 AAS
盗用多(笑)を倒すのはアホンダ(笑)ではなく常勝無敗の名門日産である
170: 2009/12/22(火) 08:45:00 ID:RfFxsEJI(1/2)調 AAS
エコカー減税が無ければ即死でしょ。
プリウスも品不足とはいいつつも市場が飽和状態に
なったらどうするつもりだろう。
工作員も含めて小馬鹿にしていた、
軽自動車に手を出すのかね?
171(1): 2009/12/22(火) 09:38:25 ID:8cQqacM8(1)調 AAS
いや、軽の優遇削減解消に向かうだろう。その方が楽だもん、ヨタにとって。
172: 2009/12/22(火) 09:42:49 ID:3AwIZ8sX(1)調 AAS
もう1300以下は軽にしろよ
173: 2009/12/22(火) 11:01:43 ID:RfFxsEJI(2/2)調 AAS
>>171
なるほど、やりそう(w
174(2): 2009/12/22(火) 18:23:04 ID:/ciZcW3S(1)調 AAS
>>165
プリウスの場合、フル充電⇔フル放電をしないことでメモリー効果を
減らせ、半分くらいの容量しか使わないような制御にしている。と
説明されていた気が。
まぁ、5年10万kmの保証期間内に目に見えて容量が減れば無償交換
しないといけないから、それ以下の使用ならさして気にすることも
ないんじゃない?
175: 2009/12/22(火) 20:19:19 ID:iwlXsn+q(1)調 AAS
>>174
メモリー効果を抑止するために電池容量の20%程度しか使ってないみたいよ。
バッテリーのクレームを防止するためにクソ重い電池の20%しか使わないとかw
どこがエコなんですかねw
どう見ても金儲けのことしか考えてないようですがwww
176: 2009/12/22(火) 20:21:46 ID:fQlCxgNB(1)調 AAS
カタログ燃費21を超えるような軽自動車がどんどん登場して
しかも120万前後と安価
プリウスから廉価な車へ顧客がダウンサイジングに目覚める恐怖をトヨタは味わってる。
そんな気がする
177: 2009/12/22(火) 20:22:41 ID:tvzwSgQH(1)調 AAS
トヨタのライバル!それがスズキ!
178: 2009/12/22(火) 20:53:53 ID:3Hv5WJ1y(1)調 AAS
中国・インドでの自動車普及を想定すると化石燃料の枯渇は確定的。
日本は自動車産業の生き残りを賭けて、インフラを含めて電気自動車の普及を国を挙げて推進する必要があると思う。
そして、世界トップクラスの技術を持つ、日本の内燃機関産業の生き残りを図るため、国を挙げてバイオ燃料などの技術革新をするべきと思う。
低コストで藻と藁などセルロースから生産出来るバイオ燃料がもし実現すれば、内燃機関系の部品メーカーは生き残れると思う。
低コストで生産出来るバイオ燃料が実現できればハイブリッド技術は、最も有望な技術になると思う。本命はプラグインハイブリットかもしれない。
また、低コストで生産出来るバイオ燃料が本当に実現できるなら、日本の地方にバイオ燃料生産で多くの雇用が生まれる。
そして、膨大な人口を抱える中国内陸部にもバイオ燃料生産で膨大な雇用が生まれる。
中国内陸部が広大な市場になる。
これは、インドにも言える。
これは、日本がデフレを脱却する事にも繋がる。
179: [ ] 2009/12/22(火) 21:56:24 ID:23PPKxPR(1/2)調 AAS
トヨタ(笑)は、もうダメかも分からんね。
180: [ ] 2009/12/22(火) 22:08:51 ID:23PPKxPR(2/2)調 AAS
昔から欠陥隠しを続ける体質の
腐りきっているトヨタ(笑)は
もう駄目かも分からんね。
181: 2009/12/22(火) 22:37:06 ID:mac9tmaI(1)調 AAS
DUOは解散するようだな。従業員はどうなるんだ?
182: 2009/12/22(火) 22:47:39 ID:+KXW9Ykp(1)調 AAS
4車線で段差があり歩道も広々と確保された直線道路で
プリウスが歩道側の植木の大木にダイブしてた。
本当トヨタ車って常識から外れた『ありえない事故』するから怖い。
183: 2009/12/23(水) 01:02:26 ID:FY1Lz3sl(1)調 AAS
今時まだ電池で叩く奴が要るとは...
よっぽど勉強不足だなぁ
184(2): 2009/12/23(水) 01:34:49 ID:bUtw0GJA(1)調 AAS
>>174
継ぎ足し充電するとメモリー効果で容量が減っていくんだよ。
容量が減ってくると、ろくに充電しないからモーターとバッテリーを積んだパワーのない車となる。
新車状態ですら筑波ラップは軽自動車レベルなのにね。
昔は携帯やノートPCにもニッケル水素電池が使われてたが、とっくの昔に絶滅しただろ。
トヨタはニッケル水素の新工場作っちゃったばかりだし、今後も化石のニッケル水素電池を使うんだろうがね。
185: 2009/12/23(水) 01:41:26 ID:mgFzY4uP(1)調 AAS
>>49
アイミーブ
186: 2009/12/23(水) 07:43:32 ID:ZgFGIpH4(1)調 AAS
>>184
二次電池は、ニッカドの時からあんまり進化していないね。
小型・超大容量電池が開発されない限りプリウスレベルの電池が
使われ続けるんだろうな。
187: 2009/12/23(水) 09:44:21 ID:sUoExWEN(1)調 AAS
もう、トヨタはラインナップ半分以下に減らして、
プリウス中心に造ったらよくね?
生産効率上がるし。
188: [ ] 2009/12/23(水) 12:56:45 ID:GXaW9KL3(1)調 AAS
その前にトヨタ(笑)は大赤字続きで潰れていくだろ。
189: [ ] 2009/12/23(水) 15:37:47 ID:z533uQQ5(1)調 AAS
燃料漏れ漏れで車両火災、部品折れ折れで死亡する大事故、アクセルが戻らず急発進、
脆弱なプアボディでグッシャり潰れてあの世逝きといえば、欠陥隠しのトヨタ(笑)
190: 2009/12/23(水) 16:09:33 ID:U1ncXv8S(1)調 AAS
>>184
リチウムを使うかニッケル水素を使うかは、コストと安全性を考えて選択されるだけの話。
エネループとかもニッケル水素だし、勝手に絶滅させてもらっては困る。
大容量のものの場合、しばらくはニッケル水素が主役だろうしな。
プラグインプリウスのリチウムイオン電池が妙に重いのは、
どうやらEVとしての特性とHVとしての特性を両立させた結果らしい。(別々に電池積んでたりしてw)
確かに「発電用エンジンを乗っけたシリーズ式ハイブリッド・プラグインEV」って技術的は敷居が低く見えるのに、
いまだに発売するメーカーが少ないってのは、両立させるのが意外と難しいからなのかもしれん。
191: 2009/12/23(水) 16:35:22 ID:g31suzyz(1)調 AAS
ノートパソコンやケータイでたっぷり経験しているように、二次電池はなかなか難しいんだね。
容量、寿命、発熱、発火。ノートパソコンの発火事故で大規模な電池回収があったよね。
火車には乗りたくないんで、精々頑張ってもらいたい。
192(1): 2009/12/23(水) 16:46:08 ID:nueTw8Sm(1)調 AAS
プリウスを買う金はないが、5人目を乗せる機会もない。
ふだん1人乗り、たまに2人のりのパーソナルなクルマが欲しい
となると燃費がいい軽自動車を含めて小型車が予算的にも実用的にも候補にあがってくるんだよな
リッター23.5キロ以上の条件を満たす手頃なクルマのランキング
(150万以下の新車、MT除く、アイドリングストップ車を除く)
@燃費25.5km/L 価格:100.0万円 ダイハツ ミラ660 X リミテッドER 2009年4月
A燃費24.5km/L 価格: 95.0万円 スズキ アルトG(CVT) 2009年12月
B燃費24.5km/L 価格: 96.1万円 マツダ キャロルGS(CVT) 2009年12月
C燃費24.5km/L 価格:122.2万円 スズキ アルトラパン660 X 2008年11月
D燃費24.0km/L 価格:132.0万円 ホンダ フィット1.3Gsmart selection 2009年11月
E燃費23.5km/L 価格:125.0万円 ダイハツ ミラココア 660プラスX 2009年8月
193: [ ] 2009/12/23(水) 16:48:22 ID:iHRkSF53(1)調 AAS
トヨタ(笑)
08年型車の「急加速苦情」トヨタ(笑)が最多…米専門誌
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
同誌は「トヨタ(笑)とフォードの車が急加速した件数は市場占有率と比べても、
不釣り合いなほど高い」と指摘している。
194: [ ] 2009/12/23(水) 18:37:34 ID:g4HeX8hE(1)調 AAS
平成十八年十一月に、テレビ朝日の丸川珠代アナウンサー(当時)が
「不運な死亡事故」として車種には触れず、
自動車が燃えて、運転者が亡くなった事実だけを伝えている。
外部リンク:jp.youtube.com
(映像は視聴者提供によるものだが、
放送したのはANN加盟のメ〜テレこと名古屋テレビ放送)。
愛知県警察岡崎署が報道関係者向けの発表を行ったであろう、この一件を
メ〜テレ(名古屋テレビ)が、日本全国向けの報道番組のニュースとして放送、
そして公共性の見地によりユーチューブに投稿までされた実績から、
例外的にメ〜テレだけは信じられると思う。
補足しておくと、
メ〜テレ(名古屋テレビ)設立時から旧・トヨタ自動車販売鰍ェ関与していたらしい。
そういう立場にあっても メ〜テレは勇猛果敢に、
ハリアー炎上の一件を放送した……こういうのこそ、ジャーナリズムというのではないのか !
195: [ ] 2009/12/23(水) 21:14:34 ID:46edu0FV(1/2)調 AAS
チョヨタ(笑)のAE86は1983頃から糞杉
このベスモを見れば解決!
動画リンク[YouTube]
やはりAE86は、全く蚊帳の外でしたね。
遅い事遅い事。
印象的な1990年頃当時のビデオ
FFとFRの楽しさを検証
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
チョヨタ足は当時でも最低線
196: [ ] 2009/12/23(水) 21:36:11 ID:46edu0FV(2/2)調 AAS
台数記録更新のトヨタのリコール
外部リンク[html]:www.rondan.co.jp
愛知トヨタ万博跡地の開発を監視せよ!!!!
自然破壊しておいてエコだ環境保護だ等、偽善以外の何者でもない。
外部リンク[html]:www.rondan.co.jp
この程度の人間でもトヨタでは会長になれるのか
外部リンク[html]:www.rondan.co.jp
やりたい放題の盗用多!
トヨタというえげつない会社と極悪人オクダヒロシのバカさ加減
外部リンク[html]:www.rondan.co.jp
経団連トップの病院経営
外部リンク[htm]:www.geocities.com
純利益1兆円のトヨタ 〜下請け業者「自分の代で終わりか」
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
トヨタ自動車の皆様へ
外部リンク[html]:www.rondan.co.jp
リコール王にしてマスコミを牛耳る大スポンサー
外部リンク[jsp]:www.mynewsjapan.com
トヨタのフニャ脚失笑を買うの巻w
外部リンク:jp.youtube.com
トヨタに瞬殺された現行ハリアー炎上のニュース
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 74 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.073s