[過去ログ] 【雇用】氷河期に内定をもらえなかった「フリーター」が採用されないわけ★2 [09/12/15] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
820: 2009/12/20(日) 14:36:31 ID:DRTgKRbC(1)調 AAS
>>64
滅私奉公が求められるのね....

でも日本の過酷な労働環境で延々と同じ人間関係で
仕事し続けるのって生半可なことじゃできないと思うぞ
特に20代30代の職場は

今じゃ大手だろうとどうなるかわからんしな

>>444
確かに日本のベンチャー経営者って親が金持ちって会社が実に多い
821: 2009/12/20(日) 14:36:43 ID:WAz4WEGx(1)調 AAS
ウトロでデモやってるぞ(・∀・)

▼ニコニコ生中継
外部リンク:live.nicovideo.jp
▼スティッカム
外部リンク:www.stickam.jp
822
(2): 2009/12/20(日) 14:38:46 ID:iulLVikr(11/15)調 AAS
>>815
個の責任
構造の責任

両方ある。
頑張って動いている人もたくさんいる。
そういった人を見下し、勝手に属性を付け説教してるのが妄想叩き厨ってことなんだよ。

>>818
そこまで言うのなら人に要求ばかりしないで
君がどういう人生を送ってきたのか書いてみてくれ
一転の曇りも無い立派な人生を歩んできたのだろうな
823: 2009/12/20(日) 14:39:16 ID:qu4cx5BO(5/5)調 AAS
>>816
サブ・プライム以前はその通り
今は違うけどね
824: 2009/12/20(日) 14:39:55 ID:K56FxqTd(16/22)調 AAS
>>815
それ言われると今後作られる可能性のある大量の
不採用通知持ってナマポしかなくなってしまうw

最近冗談じゃなくその筋の情報も集め出してる
自分がいるが・・・
825: 2009/12/20(日) 14:41:09 ID:ee85e5E5(2/4)調 AAS
年功序列、新卒主義じゃない業界や会社探して就職するしかないな。
タクシー運転手、公立学校教員、医師、各種士業がそうか。
他にもあったら教えてください。
826
(1): 2009/12/20(日) 14:42:41 ID:vVZWiOm8(19/31)調 AAS
>>819
仮に、部下が年上だったとしましょう
俺の経験の話してもしょうがないけどね
できる一般職とか派遣さんがいるとね
年下君をだね
こいつ、おっさんですから、絶対おっさん、そうなの、おっさんに決まり、とか言って

ついでに日産の仕事とってきちゃうとか
なんの話
827: [age] 2009/12/20(日) 14:43:40 ID:ICNda4YT(4/4)調 AAS
>公立学校教員

身分の上下こそないが、給与体系は完全な年功序列でしょう。
828
(1): 2009/12/20(日) 14:44:46 ID:8bwPHytH(15/19)調 AAS
>>822
俺は社会に不満はない。多少はあるけどな、救済を叫ぶほどにはない。
一点の曇りもないどころか恥ずかしい人生ではあるが、己の満足が行く程度の生活はできてるさ。

回答を転嫁する「逃げ」レスはこれだけで終わっちまうね。
君は不満があるんだろ。具体的に書いてみなよ。
お得意のコピペはどうした?以前に書いたのなら引っ張ってくればいいだけなのにねえ。
829
(2): 2009/12/20(日) 14:47:59 ID:Co+QD0/+(2/3)調 AAS
>>826
でも、海外じゃそういうのってないんだよね。
年上の部下とか年下の上司とかあまり気にしてないってイメージが有る。

やっぱりいわゆる日本の儒教思想にあるんだろうね。
「年上であれば敬わなければいけない」というより
「年上であればそれ相応に尊敬される能力がなければならない」って感じ。
なんか、勝手に年齢でそれなりの力を無理やり要求されて
それができない人間は人間のクズって扱いなんだろうなぁ。
嫌だな、年功序列って逆に。
830: 2009/12/20(日) 14:50:32 ID:vVZWiOm8(20/31)調 AAS
石原プロとジャスラックのみなさま、勘弁してください

わが人生に悔いなし 石原裕次郎

鏡に映る わが顔に
グラスをあげて 乾杯を
たった一つの 星をたよりに
はるばる遠くへ 北もんだ
長かろうと 短かろうと
わが人生に 杭はない

みんながんばれ
831
(1): 2009/12/20(日) 14:52:05 ID:iulLVikr(12/15)調 AAS
>>828
「いつものパターン」に入って
さらに敵意を感じるので挑発には乗らないことにした。

俺の書き込みは無条件救済スレ6の中盤にあるから探して読んでくれ。
何をしたかどういうところを受けたか書いておいた。
それでその恥ずかしい人生とは?
832
(1): 2009/12/20(日) 14:56:42 ID:8bwPHytH(16/19)調 AAS
>>831
はい「いつもパターン」に入って、逃げましたと。しょうもな。

俺の恥ずかしい人生なんて、スレの趣旨とは関係ないねえ。人生に満足してるから。
君の不満があるので具体的に行ったこと、はスレと密接に関係するんだけどね。
833
(1): 2009/12/20(日) 14:57:24 ID:uSLn+oLg(1)調 AAS
最近は男性としての責任を果たせない情けない男が増えた。
経済弱者の男ってなんなの?
834: 2009/12/20(日) 14:59:04 ID:BDUJS2HG(1/4)調 AAS
結局、氷河期に限って言えばニートだけが勝ち組でFA?
835: 2009/12/20(日) 15:00:18 ID:2aVNSust(18/25)調 AAS
>>833
なんでもないさ。
そう、なんでもない。

経済強者の保護を受けることで生計を立てる人が増えたというだけかもしれない。
これからは、男女問わず経済強者の奪い合いが始まるんだろうね。

がんばれ。とつられておく。
836
(1): 2009/12/20(日) 15:01:12 ID:8ga2APJ5(2/2)調 AAS
うちの社長の話によると
これからは産業別に会社の統廃合が進む
成長産業と言われいたところでも20%
斜陽産業なら50%以上の統廃合はまちがいないだろうて
需要不足、需要縮小で需要増加の期待はできない
供給過剰な設備人員だから過剰設備廃棄、人員削減のための産業助成金出たら身売りする企業たくさん出るよ
837
(1): 2009/12/20(日) 15:02:50 ID:iulLVikr(13/15)調 AAS
>>832
興味があるなら探して読んでくれ。すぐ見つかる。
不満?なんてないよ。不満の捏造?
氷河期スレは荒れやすいから粘着が消えれば少しは
スレが良い方向に進行していくかもなって話。
よくわからない説教が蔓延してるのは認めてるんでしょ?
俺は個別スレで話をしてるからそれでいいわけだし。
838
(1): 2009/12/20(日) 15:03:18 ID:GCQRFk7L(1)調 AAS
そうだな
なんなんだろうな
じゃーまたな
839: 2009/12/20(日) 15:03:43 ID:vVZWiOm8(21/31)調 AAS
>>836
そんなマネジメントバイアウトの世界がくると以前から予想してても
全然きません
ゴーンイングコンサーンが、ゴーンさんが居るので

なんの話
840: 2009/12/20(日) 15:03:48 ID:2aVNSust(19/25)調 AAS
>>837
興味があるので、よかったら見せてほしい。
841: 2009/12/20(日) 15:06:47 ID:vVZWiOm8(22/31)調 AAS
>>838
外部リンク:ja.wikipedia.org大島友之允

明治4年(1871年)7月14日、廃藩置県が布告され、知藩事・宗重正(義達から改名)の家役も罷免されることとなる。
これに不満を抱いた大島は7月23日、外務省の広津弘信(作家広津柳浪の父)と懇談した。広津は重正を外務大丞に任じて
朝鮮に派遣することを提案、大島もこれに同意した。そして、重正が外務大丞に、大島が外務省准奏任出仕に任じられ、
朝鮮派遣を命じられた。しかし実際に、大島らが朝鮮に派遣されることはなかった。外務卿の相次ぐ交代により朝鮮問題は
放置され、そしてようやく顧みられた時には、宗氏派遣に対する反対意見が出て、派遣は中止させられるに至ったのである。
重正の代理として、旧厳原藩の相良正樹が派遣された一方、12月28日、大島は外務省の職を免じられた。

----
日本外務省の勝手な解釈
日本海軍ではむかしの名前で出ています
842: 2009/12/20(日) 15:07:23 ID:5NUnVkxa(1)調 AAS
団塊って作られてるんだよね?惑わされないようにしなきゃ。
朝鮮人が、満州族の役割なのか?
>ウイグルには、革命後は多くの満州族が強制移住された。
その後、漢族の移住が推薦され省都ウルムチは90%が漢族の町となった。
現地では漢族に就職が斡旋され、アパートが提供された。
「シナ人とは何か 内田良平の『支那観』を読む/宮崎正弘 内田良平研究会編著」

>中国人旅行客のビザ条件緩和、1月中に中間報告 産経2009.12.9 12:11
 本部は辻元清美国交副大臣を事務局長に各府省の副大臣で構成。
訪日旅行客誘致、総合的観光振興、休暇分散の3分野で分科会を設置する。
前原氏は観光を成長戦略の柱と位置付け、
訪日旅行客数を平成31年までに年間2500万人、将来的には3千万人とする目標を示している。
イタリアでの不法中国移民問題 動画リンク[YouTube]

843: 2009/12/20(日) 15:09:23 ID:vVZWiOm8(23/31)調 AAS
>>829
自分の経験の話を記しても仕方ないが
外資のからみで日本で働いてる人間は 年齢不詳 だったりしますね

ほんとに海外では働いてないので、アメリカかどう、とか、イギリスがどう、とかわかりませんけどね
フランスは表通りはずれたらもう魑魅魍魎なので知りたくない
844
(1): 2009/12/20(日) 15:09:38 ID:8bwPHytH(17/19)調 AAS
>>867
なるほどなるほど。人生に不満はないと。
救済なんていらんのなら、それが一番良いことだ。
最初からそう書いてくれればすぐに終わったのにな。
>>766のように泡沫レスに対してまで詳細なリンクを張る君が、
自分が書いたはずのレスへの引用は貼れないことは滑稽だけどね。

>よくわからない説教が蔓延してるのは認めてるんでしょ?

そうだね。救済を叫ぶ奴が逃げるので説教されてるわけだが
議論にすらならない状況は好ましくはないね。
逃げずに向き合えばいいのにねえ。
845
(1): 2009/12/20(日) 15:13:40 ID:XDIN9c2a(5/8)調 AAS
なんてか、
「どうやったらモテますか?」って話に似てる気がしてきた。

正解はないし、変化のしよう/させようもないけど。
でもダメな人はどうしたってダメ。みたいなところが。
846: 2009/12/20(日) 15:16:21 ID:CbkT/bgd(1)調 AAS
>>814
正社員、労組は40〜50代が大多数を占めてるから
当然、連中の都合の良いような制度を要求するようになるんだよな。

20代が死んでも、俺達が退職金を満額に近い額貰えりゃ関係ない
なぜなら、それは天から約束された生活給だからって発想。
当然、中途採用の存在は嫌うわな。
そいつらが退職すれば、状況も変るんだろうが・・・
847: 2009/12/20(日) 15:16:37 ID:vVZWiOm8(24/31)調 AAS
>>845
田舎には女がほとんどいないので、モテませんって話なら
いくらでも、もうね、どうでもいいくらい記しますけど
848
(1): 2009/12/20(日) 15:17:19 ID:zJDQiiso(16/18)調 AAS
年齢を互いに教えあうからいけないんじゃね?
30過ぎれば見た目何歳?
っていうところがわりともやもやって感じで年上か年下か解らなくなっちゃう
849: 2009/12/20(日) 15:19:13 ID:vVZWiOm8(25/31)調 AAS
>>848
それでね、年齢不詳で仕事するでしょ
ほかの人間には理解しがたい仕事にもなり易いのだね
850
(1): 2009/12/20(日) 15:19:24 ID:iulLVikr(14/15)調 AAS
>>844
だから、敵意と挑発に乗っていいことなど何もないのはよく分かってるから
自分のレスのコピペは用意してたんだが、貼らないほうがいいかと判断した。

>救済を叫ぶ奴が逃げるので

それは誰の事なんだ?スレ立てた人物?
スレを欲しがってたのは説教厨の方だから(オネダリ)スレ立てしたのもそいつかもしれんぞ。
またレッテル貼りみたいな事が始まったかと思ったのでコピペは貼らないように用心したのも理由の一つだな。
851: 2009/12/20(日) 15:21:55 ID:seCG2zal(3/4)調 AAS
年功序列を止めるなら所帯持ちに補助しないとね
子供が成長すれば学費やらなんやら金かかるし
つまり年功序列は慣習であるが必要でもあるわけで
代わりに子供手当て+大学までの学費や下宿代などが国が補助すればなんとかなるだろ。
852: 2009/12/20(日) 15:23:13 ID:vVZWiOm8(26/31)調 AAS
だから、内閣参事官扱いやめちくり
853: 2009/12/20(日) 15:23:37 ID:8/QL7ME1(28/32)調 AAS
ふむ、こりゃ氷河期フリータはガス室とか言いたくもなるな。よくわかる。
854
(1): 2009/12/20(日) 15:24:38 ID:8bwPHytH(18/19)調 AAS
>>850
いいよもう。
逃げたければいつまでも逃げればいいだけ。
君は人生に不満は無いとのことなので、何の問題もなかろ。
俺も追い詰めるようなこと書いて悪かったな。
どうせ逃げるしかないと分かってるのに、「逃げるんだろ?」と書くのはいじめだわな
855: 2009/12/20(日) 15:27:03 ID:X60GmVKW(1/2)調 AAS
バブルの頃は女性に尽くす「貢ぐ君」や「アッシー君」というのがいたが。
こんな甲斐性のある男性が減った。
ワカモノの質が変わってしまった。。。
856: 2009/12/20(日) 15:28:50 ID:vVZWiOm8(27/31)調 AAS
さっきから 逃げる とかどうとか、朝鮮人みたいな事いってるけど
金融筋では、それを、 尻をワル ケツを割る と言います

大蔵省、財務省で装幀訓練したやつは、尻の皮がむけるまでオールをこがされ
しまいに尻が割れる、っても人間はもとから割れてるはずなんですけどね
857: 2009/12/20(日) 15:31:17 ID:hYunBIa8(1)調 AAS
大学を卒業したらフリーターになるか経営者の奴隷になるか
日本に居る限り人間になる事は許されません。
人を人とも思わないような会社は全部潰せばいいのに。
858: 2009/12/20(日) 15:33:56 ID:iulLVikr(15/15)調 AAS
>>854
おれもいいよもう。
人生の不満ではなく、氷河期スレが荒れないように
具体的進展があるようにしたいなって話でそこは意見が一致してたじゃないか。
俺も少し挑発するような文章になって申し訳なかった。
必ず同じ煽りが来ると分かってて相手にしてしまうのは、からかってるのと同じ幼稚な行為だからな。
859: 2009/12/20(日) 15:37:44 ID:tPlYuFUR(1)調 AAS
数年前ならまじめに流動化について考えた時もあったけど、
たしかにもうどうでもいいな。もうしばらくすると雇用体系もかなりかわって
ることはまちがいないし、非正規でも面白おかしく生きていく方法考えた方が
いいわ
860
(1): 2009/12/20(日) 15:40:58 ID:eqIE6GVA(1/2)調 AAS
全員最低賃金で働けばOK

経営者はそう思うはず
861: 2009/12/20(日) 15:42:24 ID:vVZWiOm8(28/31)調 AAS
>>860
警察によこせ、国税によこせ
天皇によこせ
しまいに、オバマに飯くわせて、おしまい

ってなにが
862
(1): 2009/12/20(日) 15:43:23 ID:X60GmVKW(2/2)調 AAS
なんで内定も取れないヘタレ男性ばかりなのか分からない・・・
社会的な責任を果たして欲しい。
863: 2009/12/20(日) 15:47:34 ID:Co+QD0/+(3/3)調 AAS
というか、社会的責任を「弱くなる」事で逃げてる人も増えたと思う。
そして甲斐性なしが個人個人の間であまり恥ずかしいことと考えられなくなった。
自分が生きられて犯罪さえ起こさなきゃどう生きるのも自由って言う感覚。
ついでに弱い人間にはそれなりに国が支援をしてくれるもんだから
いっそのこと弱い人間でいた方がいいんじゃね?って話になってくる。
それが恥ずかしい事だと思わなければこれほど生活しやすいこともないからね。
日本人って、人としての誇りがなくなってるんだろうね。
864: 2009/12/20(日) 15:49:47 ID:vVZWiOm8(29/31)調 AAS
しまいに、オバマに飯食べさておごって、おしまい に訂正

おごりはいけないので、犬小屋に飛び込んで、皇居のお堀に飛び込んで
吠え面かかないように、自分でヒゲ沿って

あーだるい

大統領たのむぜ、あまりドンパチばっかりするな
865: 2009/12/20(日) 15:51:57 ID:zJDQiiso(17/18)調 AAS
『時間の拘束もきつくてサービス残業もして、上司の命令には服従
いやなことたくさん我慢してこの安定を手に入れてんだよ、苦労してんだ』
っていうのをよく見聞きする
我慢の対価って
なんだかなあ
『こんだけ仕事して、こんだけ成果を挙げたから金もらってるんだぜ』
こういうかっこいい会社員の話はあまり聞かないのはなぜ?
866: 2009/12/20(日) 15:52:12 ID:OacRx9lG(1/3)調 AAS
2000年〜2003年くらいは男の方が内定率低かったんだよね。
女は解雇前提に採用してたって事かもしれないけどな。
867
(2): 2009/12/20(日) 15:55:04 ID:5Ri0W2Hw(1)調 AAS
女性のほうが優秀だと分かってしまったんだよね。
868
(1): 2009/12/20(日) 15:55:51 ID:Vr4CAtRh(1)調 AAS
要するに給料が高すぎる輩がいるということだよな
そいつらの給料減らして分配すれば手っ取り早いが、減らされたら吊るしかない人もいるんだろうなw
経営陣は自分らの給料は絶対減らさないだろうし
869: 2009/12/20(日) 15:59:06 ID:IzI28pj1(1)調 AAS
>>640
ただし名ばかり利権だがな。
ある程度数が増えて発言力はついてきたが、聞き流されて終わり。
870: 2009/12/20(日) 15:59:51 ID:DUQOaTWS(1)調 AAS
世の中厳しいんだよ?
ちゃんと就職しなよ。
871
(1): 2009/12/20(日) 16:01:29 ID:XDIN9c2a(6/8)調 AAS
>>868
>要するに給料が高すぎる輩がいるということだよな
派遣さんとかフリーターのことですね、わかりますわかります。

給料の高低って、
多分給料を渡す側が決めるものだから
そうなるのはシカタナイ気がする。
まさか、自己申告制の「幾ら々ほしいから、よこせ!」
ってルールにするわけにも行かないし・・・ 
872: 2009/12/20(日) 16:02:21 ID:DWp1NaXE(1)調 AAS
>>862
女性の社会進出がめざましく、いままで男性が大半だったパイが奪われてしまったからですよ。
873: 2009/12/20(日) 16:03:32 ID:OacRx9lG(2/3)調 AAS
伸びが速すぎてついていくのに精一杯だ・・・
ここまで読んできて分かったのは、まだまだ氷河期世代の雇用問題は解決してないこと。
企業がせめて求人倍率1.5倍くらいを維持する努力をして
さらに働きやすい環境を作ることに勤めていたら
第三次ベビーブームが来て少しは財政と消費の回復を見込めたかもしれないと考えるのは甘いのかな。
少なくとも経済成長率が0パーセントなんて事態には陥らなかったと思うんだけれども。
874
(1): 2009/12/20(日) 16:07:41 ID:kC8WdIdU(1)調 AAS
経済成長率0パーなんて
ワカモノがモノを買わないせいですよ。
世の中助け合いなのに分かってない。
875: 2009/12/20(日) 16:17:24 ID:OacRx9lG(3/3)調 AAS
>>822にもあるけど
個に責任を押し付けられすぎてるのが当然の風潮が嫌だ。
自己責任って本当に管理する側においしい言葉だと思う。
これで構造上の歪みがうやむやになってしまい益々社会が歪む。
次は今年の自殺者スレで労働問題や自己責任論が語られるのだろう。
876
(1): 2009/12/20(日) 16:18:08 ID:XDIN9c2a(7/8)調 AAS
>>874
とはいえ。
要るモノは大抵揃っているわけで。

昭和の時代とは違って
物が無い訳じゃない。
浪費する/しろ
ってのも、なんだかなー。って世代だし。
877: 2009/12/20(日) 16:19:36 ID:8/QL7ME1(29/32)調 AAS
ベーシックインカム厨は来ないなw
878
(1): 2009/12/20(日) 16:28:05 ID:K56FxqTd(17/22)調 AAS
>>867
それだと管理職が増えてないのがおかしい
やはりすぐ辞める、解雇しやすいと思われた節が・・・
879: 2009/12/20(日) 16:32:13 ID:aVCIP079(1)調 AAS
>>876
エコを止めればよい。
880: 2009/12/20(日) 16:40:03 ID:ooz6XI6S(1/8)調 AAS
もう氷河期世代って30代後半だろ。それまでずっとバイト?
そりゃ、絶対就職無理っしょ。

結局、死ぬか奪うか・・・という絶体絶命に行くまでは時間の問題だろうね。
高齢フリーター君w
881
(1): [age] 2009/12/20(日) 16:47:25 ID:Poj0d1B+(1)調 AAS
空求人や労基法を守らないブラック企業がのさばっている現状をなんとかすへぎ!!!!!
882
(1): 2009/12/20(日) 16:51:25 ID:l8GEnd6R(1/2)調 AAS
行動力と勉強力と継続力と、ほんのちょっとの運があれば、
どうにかなるのに。
就職できない人間は何社受けたんだ?
100社受けたか?受けてないだろ?あれ嫌だこれ嫌だで
条件の少しでもいいとこしか受けてないだろ?
こういうと上から目線に聞こえるかもしれんが、上から目線もなにも
常識的な努力をしてないのに、ネットでウダウダほざくなよ。
うちの娘は高卒だが結婚・出産後何十社と企業を回り就職したぞ。
30歳で正社員歴なし?誰がとるかよ馬鹿。
金貰っても嫌だね。どんなに偉そうなこと言われても泣かれても見た目がよくても嫌だ。
これが人事の本音だ。(俺は人事だが)
883: 2009/12/20(日) 16:53:44 ID:ooz6XI6S(2/8)調 AAS
面接まで辿りついたのなら、ほぼ勝利だと思うのだが、そうでもないのか?
884
(2): 2009/12/20(日) 16:54:14 ID:eqIE6GVA(2/2)調 AAS
TVCMやってるようなトコばかり受けたんだろう
わざわざ競争率の高いとこ限定して受からんのは当たり前だわ
885: 2009/12/20(日) 16:55:18 ID:K56FxqTd(18/22)調 AAS
>>882
途中から自分の書いた事と矛盾しててワロタ
886
(1): 2009/12/20(日) 16:58:28 ID:l8GEnd6R(2/2)調 AAS
>>881
ブラックがのさばる?そもそもお前はブラック人材だろ?
ブラック人材ならブラックしか採用されないのは当たり前だろ。
だけどそれが嫌ならブラックで努力せーよ。
お前が言う非ブラックに認めてもらう為に。スタートからして間違ってんだよ。
ひとつひとつ階段登って行けよ。
もしくはブラックで修行して関連分野で起業すればいいだろ。
会社もなんなら公務も遊びじゃないんだよ。ほんとに優秀な人間以外
欲しくないんだよ。当たり前だろ。
お前ら食わすために国も民間もやってんじゃないんだよ。タコが。
887: 2009/12/20(日) 17:00:31 ID:8bwPHytH(19/19)調 AAS
>>884
現実は逆だろう
よく見るのが妥協してハロワの底辺募集に行っても数十倍の応募があって云々ってやつ
底辺向けの方が倍率高いのは当たり前、零細の方が不景気で採用を絞るのも必然、
おまけに能力の高低が評価の差に出にくいから、底辺職の方が内定は難しい
TVCMやってる企業はもちろん無理だから応募せずに逃亡、
そして一気に飛んで最底辺に応募するつう安直思考がまずいんじゃないかな
888: 2009/12/20(日) 17:02:08 ID:NJZkuAO2(1/2)調 AAS
毎年3割ずつナマポ厨が量産されるだけのこと
889: 2009/12/20(日) 17:03:51 ID:zeymWLOS(1)調 AAS
女性だけ所得税と消費税を免除したら
消費が伸びるのではないだろうか。
若い人の雇用問題より景気が問題なのだから。
890: 2009/12/20(日) 17:08:16 ID:tZXNdI0/(1)調 AAS
働きに応じる報酬なら、新人君は無給だな。

社内教育分の授業料を払わないと。
891: 2009/12/20(日) 17:10:28 ID:zJDQiiso(18/18)調 AAS
どういう形にせよネット上などで、こうしてgdgdとではあるが
意見を戦わせている俺らはまだマシ、健全なんではないか?
世の中ではこうしたことを考えもしない、知るということもない人がたくさんいるのだろうから。
892: 2009/12/20(日) 17:11:58 ID:ooz6XI6S(3/8)調 AAS
産業ロボットやITに人間が職を奪われて、それで人間が余りまくってるんだな。
あぶれた人は自分を磨くとかよりも、競争の少ない分野・業種を発見することに力を注いだほうがいいと思う
893
(1): 2009/12/20(日) 17:15:31 ID:kUiHMOzt(1)調 AAS
困ったことに当のフリーターはこんなスレを見ないんだ
都合が悪いし傷つくからな
危機感を煽られるのが嫌なんだろうけど
そして妄想しながら年老いていき
やがては…はいカイジのaaよろしく
894: 2009/12/20(日) 17:18:04 ID:ooz6XI6S(4/8)調 AAS
>>893
どんなAAか気になる! >カイジAA
895
(1): 2009/12/20(日) 17:18:44 ID:GGAO7LGc(1)調 AAS
このままフリーターや無職を放置すると
いずれ彼らは福祉の保護対象になる。
そうすると正社員に税金の負担が重くのしかかってくる。
フリーターや無職を見境なく雇用することは
長期的な視点から見ると納税者、消費者を増やすことになり
社会的にも利益になるのだが
896: 2009/12/20(日) 17:19:51 ID:2aVNSust(20/25)調 AAS
>>895
その時点で、活かさず殺しかけて雇うという方法を取ると思うよ。
今までがそうだったように。
897: 2009/12/20(日) 17:20:21 ID:q5NllKES(1/2)調 AAS
ナマポの舞wwww
気前良いよね正社員。
氷河期痛めつけたらブーメランwwww
898: 2009/12/20(日) 17:21:21 ID:ooz6XI6S(5/8)調 AAS
いま正社員でも、40歳すぎたらどんどん切られるぞ
だから、フリーターだけの未来が危険なわけではない
899: 2009/12/20(日) 17:33:56 ID:ocJo08pJ(1)調 AAS
これみて面接対策でもしたら 結果変わるよ。
俺はこれのお陰で受かったからさ。

動画リンク[YouTube]

900: 2009/12/20(日) 17:41:06 ID:zsw+Z1t6(2/2)調 AAS
まあオレ働いてないけど、やっぱ氷河期世代としては社会はおかしいと思うわ。
901
(1): 2009/12/20(日) 17:46:55 ID:f0TQSY5t(1)調 AAS
>>884
いたいた
自分は東証一部企業ばかり受けてきましたって連中
落ちまくって不本意だけどウチに応募しましたって
面接担当した上司が愚痴ってたよ

不本意ながらご縁がなかったことにしてあげた
902
(2): 2009/12/20(日) 17:50:20 ID:wrUHSzWX(1/2)調 AAS
>>901
器が低いな。
俺が担当なら、そういう意欲のがっつりある奴は採用するけど。
そんなんだから企業イメージで負けるんじゃないの?
903
(2): 2009/12/20(日) 17:51:04 ID:oWK25Soj(1/11)調 AAS
今時の人事担当者は天皇みたいな気分だろうな
904: 2009/12/20(日) 17:52:29 ID:P41KPwBV(1)調 AAS
三十代の人達にチャンスさえ与えることができない社会って終わってんなー
905
(1): 2009/12/20(日) 17:52:36 ID:kKvIuXcV(1/2)調 AAS
有名大院卒の29で基本25万いかないわ…
就職先間違えたorz
906: 2009/12/20(日) 17:54:28 ID:K56FxqTd(19/22)調 AAS
>>903
小さい所は人事=現場担当だし、忙しい合間にある
作業の一環でしかない気がする
その場所でトップの人が1次から出てくる所は別として
907
(1): 2009/12/20(日) 17:55:20 ID:wrUHSzWX(2/2)調 AAS
>>905
「有名大」学生なんて日本に何百万人いるとおもってんだ?
しかも院卒じゃ、学歴の威光なんて無きに等しいよ。
能力によっては妥当だろ。
悪いことはいわないからそこで踏んばっとけ。
908: 2009/12/20(日) 17:58:46 ID:sz3xvv4F(1)調 AAS
>>902
小さいとこでも1日20人とは面接してるからね
面接官も大変だと思うよ
909
(1): 2009/12/20(日) 18:00:15 ID:UN+YFpj3(1)調 AAS
>>256
「そろそろ働かせて欲しかったら金払え!」の世界も夢じゃない
現実の方が漫画よりよっぽど進んでるわ
910: 2009/12/20(日) 18:00:17 ID:rqnVRqk7(1)調 AAS
氷河期、特に団塊ジュニアは人数多いからマシだよ
今の若い子の方が状況は悲惨なのに当時ほど深刻に問題視されてない気がする
911: 2009/12/20(日) 18:01:09 ID:ooz6XI6S(6/8)調 AAS
>>903
高齢社員のリストラで、切る側も精神的にきついだろ
912: 2009/12/20(日) 18:01:47 ID:kKvIuXcV(2/2)調 AAS
>>907
御説ご尤も
もっとも、ここも沈みかけてるからな
立ち直るかが問題…
ま、そんときゃそんときだけどね
913: 2009/12/20(日) 18:02:22 ID:QohB0Ggm(1)調 AAS
>>909
漫画の2000年そこそこの話より現実の2009年以降が進んでると言われましても。
914: 2009/12/20(日) 18:02:28 ID:3YmJOLME(1)調 AAS
>>1
誰だって若いのが欲しい。吸収力も姿勢も違う。ただそれだけのこと。

30過ぎてフリーターは一生フリーター。
派遣法の絡みで派遣から正社員になれた人だけはラッキーだったね。
915
(1): 2009/12/20(日) 18:03:03 ID:oWK25Soj(2/11)調 AAS
世界で戦えるようなプログラマ募集
実際の仕事はコピー
916
(1): 2009/12/20(日) 18:13:11 ID:K56FxqTd(20/22)調 AAS
>>915
トレースだけなら日本人雇わなくね?もしかしてそれ以下の話?
コピー取りとお茶汲みしてるとかじゃないよな
917: 2009/12/20(日) 18:13:24 ID:tOPHqdFr(1)調 AAS
どん底に落ちるまで愚民同士争ってろや
ますます自ら取り巻く環境を悪化させているだけだろ?
日本人にはおそらく死んでも分からんだろうな
共存を否定した社会は衰退滅亡するのみ
918: 2009/12/20(日) 18:14:17 ID:q5NllKES(2/2)調 AAS
デスマ戦士はすぐ潰れますw
919
(1): 2009/12/20(日) 18:20:34 ID:YEVQhAgK(1/3)調 AA×

920: 2009/12/20(日) 18:24:30 ID:Jz81HUAo(1)調 AAS
おいおい、最近のリストラの主なターゲットは>>1が新卒の時代に就職した奴らだぞw
バブルの奴らが切られたくないからそいつらのスケープゴートになってるぞ
バブルとか団塊は人が多くて権力も十分だから、権力のないペーペーの氷河期がガチでリストラされまくってる

社内の年齢ピラミッドは逆三角形でヤバイが、もう自分が抜ければどうでもいいって奴多すぎ
ヤバイな〜もう中華人民共和国小日本自治区決定だなw
921: 2009/12/20(日) 18:25:33 ID:2aVNSust(21/25)調 AAS
>>902
じゃあ採用してやれって話だよな。
その権限がないとかであれば、、、まったく意味が無いよね。
922: 2009/12/20(日) 18:26:33 ID:81Q7K4Xw(2/2)調 AAS
この世代ってなんかキモイよね。
923: 2009/12/20(日) 18:26:36 ID:oWK25Soj(3/11)調 AAS
>>916
こんなネタに
マジレスすんなよw
924
(1): 2009/12/20(日) 18:35:01 ID:ooz6XI6S(7/8)調 AAS
株とか為替で食ってる奴が、息抜きに週2ぐらいでバイトしに行くにも
やっぱ35歳以上だと、カスフリーターみたいな扱いされるのかな?
925: 2009/12/20(日) 18:37:51 ID:CrXLcgEX(1)調 AAS
60過ぎてますが仕事が特殊なので
まだ必要とされています。
300はいかんけれど不自由はしていません。
やはり若いときに仕込んだ技が生きています。
70近い先輩もここで現役です。
926
(1): 2009/12/20(日) 18:39:13 ID:YEVQhAgK(2/3)調 AAS
>>924
当社にそういう30代がいるが、躰動かすことになれてないから辛そうだ。
入ったばかりだけど、もうすぐにでもやめそうな顔している。
927: 2009/12/20(日) 18:40:39 ID:K56FxqTd(21/22)調 AAS
>>919
現実はこんなんがい一杯増えてるな
自分も35ではないがやってる事は似てる
受かって満了で辞めてまた探す、みたいな
928: 2009/12/20(日) 18:42:09 ID:ooz6XI6S(8/8)調 AAS
>>926
そりゃ困ったな。

まあ、高齢で金銭的にもせっぱつまってる奴のほうが、どんな無理を押し付けても
ひたすら耐えてくれるだろうから使い易いかww
929: 2009/12/20(日) 18:42:23 ID:mIFdUGpd(1)調 AAS
>>829
海外でも軍隊なんかは気にするようで。
「うわー、士官学校の先輩が部下になっちゃったよ。やりにくいなあ」
というような雰囲気があるらしい。

まあ、心理的にやりにくいだけで、普通に業務はするわけだが。
930: 2009/12/20(日) 18:43:21 ID:OMzdguKK(1)調 AAS
>>886
勤労の権利(労働基準法遵守のもとで働く権利)は、憲法に勤労の義務と併記される国民生来の権利です。
無能有能関わらずに守られなければなりません。憲法をしっかり読みましょう。
931: 2009/12/20(日) 18:49:15 ID:3wyHLIGL(1)調 AAS
憲法は御前に仕事はくれんからなw
932
(2): 2009/12/20(日) 18:51:24 ID:szk01+oN(2/5)調 AAS
能力がないからって労働法を守っていない企業を選ばなくては
ならないのはおかしいよな?これじゃ悪い人間ばっかり生み出されて
しまうのではないの?
933: 2009/12/20(日) 19:04:51 ID:igRK+bNz(1/2)調 AAS
>>932
その辺を何とかしてくれる政党に投票しような。
年寄りどもに投票率負けてる時点で、詰んでるから。
934: 2009/12/20(日) 19:05:35 ID:8/QL7ME1(30/32)調 AAS
>>932
別にリーマンやらなくてもいいんだよw
935
(1): 2009/12/20(日) 19:10:41 ID:O0E23Rjq(1/2)調 AAS
焦るなって、どうせ数年後には日本は潰れっからさ
936
(2): 2009/12/20(日) 19:12:19 ID:83/1YsVP(1)調 AAS
経済面で大学行けなかった人は放送大学どうだろ。意味ない?20代まで?
937: 2009/12/20(日) 19:14:54 ID:JdzLX7jo(1)調 AAS
鳶見習いにでもなった方がいいだろ。

頑張りゃ10年で独立出来る。
938: 2009/12/20(日) 19:15:29 ID:XDIN9c2a(8/8)調 AAS
>>936
そこまでして、大学行かないでも良いと思うのよね。

今の大学三年四年生は、
高校三年だった頃(三年四年前)に
就職してしまえば良かったのに。
て言われちゃう話なので。

あくまで、大学に行くのは趣味で。
趣味がたまたま「放送大学」であるのなら
ソレはソレでOK。
939: 2009/12/20(日) 19:23:45 ID:PhXEwzkJ(1)調 AAS
>>871
それ共産主義の理想。
「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」
940: 2009/12/20(日) 19:25:32 ID:8/QL7ME1(31/32)調 AAS
働いたら負けだなw
941: 2009/12/20(日) 19:32:36 ID:vVZWiOm8(30/31)調 AAS
>>878
日本IBMとかに限ったはなしですけど、女性管理職は労働争議にまきこまれやすく
設計作業をトイレに隠れてやってたと言う話を聞いたことがあります

この点では、労働組合がかならずしも味方ではないのです、むしろ敵かも
942: 2009/12/20(日) 19:39:57 ID:oWK25Soj(4/11)調 AAS
労働組合が労働者の見方なんていつの時代の話やら
943
(1): 2009/12/20(日) 19:44:13 ID:szk01+oN(3/5)調 AAS
そう言えば最近「ストライキ」と言う言葉も
聞かなくなった。
944: 2009/12/20(日) 19:48:38 ID:YEVQhAgK(3/3)調 AAS
>>943
昔良く電車停まってたね。
餓鬼の頃、線路の上を歩いたりした。

でも、子供心に「大人のくせに仕事おっぽり出していい気なモンだ」と思っていた。
習い事や塾で忙しかったし、熱出しても学校休めなかったから。
945
(2): 2009/12/20(日) 19:50:45 ID:TOf7+gHM(1)調 AAS
お前らが切られた大手企業・・・
”おれたち派遣を雇え””正社員と同じような仕事をしてきたぞ”
”正社員一人切れば派遣が五人やとえる”
なるほど・・・では自分と同じだと言う
正社員はいかに大手企業の正社員となったか・・・
小中高と偏差値に一喜一憂し一流大に入る
そんなものは単なる最低ライン
Fラン・高卒の個性など企業の人事に見てる暇はない・・・
さらにTOEICや英検取得は当然のこと
各種の難関資格を取ってようやくスタート地点
コネ作り・・・サークルの嫌な先輩も大手企業に入るかもしれない
そして面接では社会常識を持ち他人と違うところをアピール
ストレス解消でやっているとしか思えない圧迫面接などざら・・・
希望職種や適職などという単語は就活には無い・・・
ただただ面接に走り・・・
気が狂うほど履歴書を書く・・・
理系はさらに2年・5年の大学院を経て
大学から企業への学校推薦をもらう
研究で徹夜・・・学会発表で徹夜・・・
しかし日本の院生には給与は1円も出ない
むしろ”授業料”を払う義務がある
当然強引にバイトをする必要がある しかし授業料は高額だ
国立で50〜60万円 私立だと100〜150万円
一流大がある大都市で一人暮らし わずかなバイトでこの授業料は払えない
そこで奨学金団体に頭を下げる むろん家庭が貧しければ大学生もこれをする
しかし奨学金は給付ではない 借金だ・・・
大手企業の正社員になるため借金をする・・・!
こうして入っても売り手市場期の入社なら入社後即リストラ候補・・・
”派遣会社に登録して大手企業への紹介を寝ながら待ちました”
以外にお前達がやったことは何だ・・・?
946: 2009/12/20(日) 19:54:32 ID:oWK25Soj(5/11)調 AAS
もうすぐ歴史的瞬間が見れるのか?
1-
あと 55 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s