[過去ログ] 【雇用】氷河期に内定をもらえなかった「フリーター」が採用されないわけ★2 [09/12/15] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
621
(1): 2009/12/20(日) 09:41:03 ID:yhWyon4h(2/2)調 AAS
>>618
救われてないよ。ブラック企業行きか、中国企業行き。
大学で騒いでそのまま入社したDQN正社員もいるし、
物を作る才能があるのに、雇われなかった人間もいる。

どちらかといえば今の企業をみるに、前者のDQNが出世するそうだ。
だから、価格の高い趣味で作ったようなテレビ、違いがよくわからないBDみたいな企画が出るわけだ。
車にしても、焼き直しばかりだし、どちらかといえば部品メーカーのほうが最先端の研究をやって成功し、頑張っている。
トヨタよりアイシンだと俺は今でも思っている。

今の社会は声が大きいほうが勝つ社会だから、どうしようもないよ。
622: 2009/12/20(日) 09:41:04 ID:8/QL7ME1(6/32)調 AAS
フリーターも飲食小売か中小なら採ってくれるところもあるけどな。
最近はそれも厳しいだろうな。
623: 2009/12/20(日) 09:43:22 ID:XDIN9c2a(1/8)調 AAS
他の会社では
10年弱相手にもされなかった程度の人材

って、まず思われちゃうからなあ。

フリーターを雇う『ハズレ確率が多分高いくじ引き』より新卒を雇う『アタリが多分多いくじ引き』の方が
魅力的に映ってもシカタナイ
624: 2009/12/20(日) 09:49:11 ID:8bwPHytH(3/19)調 AAS
>>621
>ブラック企業行きか、中国企業行き。

救われてるじゃん
これで職歴がついたから、正社員歴が無いから相手にされない段階はクリアした
>>1が問題してるのはそれだけだぜ
そこから更にステップアップすればいいだけ
625
(1): 2009/12/20(日) 09:49:36 ID:8/QL7ME1(7/32)調 AAS
いや、まともな企業なら前科を疑うよ。
大学出て就職しなかったのは親のしつけか家庭環境が異常だった
と普通考える。
626: 2009/12/20(日) 09:50:48 ID:8/QL7ME1(8/32)調 AAS
能力主義以前にだね、いっぱい考えるんだよ。誰か来た。。。
627: 2009/12/20(日) 09:56:39 ID:8bwPHytH(4/19)調 AAS
>>625
そしてその疑いを晴らすために、面接で説明するわけだな
転職活動したことあるなら知ってるだろうけど、
まともな企業なら個人面接に1時間は時間をとってくれるし、一方的な質疑応答でもないでしょ
最低ラインさえ越えていれば、普通に説明すりゃいいだけ
628: 2009/12/20(日) 10:01:25 ID:8/QL7ME1(9/32)調 AAS
転職で職歴があるなら適性能力の問題だな。
前職が一応の会社であれば企業構成員としての
選別、教育は終わってるからね。
関門は二つあるわけだが。小売中小程度ならまあソコまでうるさくない。
629: 2009/12/20(日) 10:01:34 ID:SaRKoTVv(1/14)調 AAS
事故責任厨や努力教徒はスレタイよく読んで書き込めや
産業構造の問題を個人の能力の問題に摩り替えんな
630
(1): 2009/12/20(日) 10:04:27 ID:MpDqhKQW(1)調 AAS
もう色々手遅れなんだがな
氷河期世代が中高年に突入しはじめたから
後10年ぐらいで地獄の釜が開くよ

氷河期は地獄の最下層だが、一般庶民も地獄の中心部だ
ほぼ間違いなく
631: 2009/12/20(日) 10:09:56 ID:n9fc+Ome(1)調 AAS
まあ、求職者がたくさん余ってる状況だし
どうせなら若い可能性のある奴かハイスペックな中途を採用する
632: 2009/12/20(日) 10:10:24 ID:B6aimP/V(1/2)調 AAS
ブラック企業の正社員よりはフリーターのがまし
633: 2009/12/20(日) 10:17:12 ID:SaRKoTVv(2/14)調 AAS
>>630
10年後
・団塊が70で年金受給開始。税金負担能力なし
・氷河期は40で就職は無理。税金負担能力なし
・税金の皺寄せが酷い事に。しかし失業率は変わらず
・新卒の就業率は改善

政府は何もしないだろうしこんな感じだろうな
多分まだ自民が民主がとか騒いでるんだろう
TV局は1つくらい減ってるかもしれんが相変わらずの報道姿勢だろう
634: 2009/12/20(日) 10:25:06 ID:7K+Z+RYF(1)調 AAS
一流企業でも退職勧奨という名の正社員のリストラは
大量に行われている。
自分がリストラ対象になって終身雇用なんて崩壊して
いることが身に染みてわかるようになる。
俺も有能な上司がリストラされてはじめてわかったよ。
リストラ対象は本人の能力に関係ないってことが。
来年は大変な年になるだろうな。
635
(1): 2009/12/20(日) 10:26:00 ID:yKHZiYXY(1/2)調 AAS
フリーターより使えない正社員、ブラック企業の正社員…
そんなもの大企業の社員から見れば、フリーター、ニートと一緒

底辺層が、限られた悪条件の正社員枠を争ってくれるなら、
上位層はそれを笑いながら眺めるだけです

まあ、その名ばかり正社員達も、大企業から搾り取られているわけですからね。
大企業が率先して変化を求めない限りは無理だし、
そんな事態はいくら待っていても来ないでしょう。

つまるところ、正社員かそれ以外かという区分そのものが間違っているわけです。
636
(2): 2009/12/20(日) 10:30:23 ID:3cGWUDnz(3/5)調 AAS
いや、だからさ、なんで 「氷河期に」 と限定されている訳?

バブル時代にフリーターになったヤツだって採用されてないだろ?

時期的な問題じゃなくて、構造的な問題なんだよ。
>>1の意図する意味がわからん
637
(1): 2009/12/20(日) 10:31:21 ID:A+u1qpPA(1)調 AAS
>635
>フリーターより使えない正社員、ブラック企業の正社員…
>そんなもの大企業の社員から見れば、フリーター、ニートと一緒

使えないフリーターやニートより全然社会的地位は高いだろ…固定給じゃん…
ブラック企業の正社員はフリーター以下ニート以上って感じ。
638
(2): 2009/12/20(日) 10:31:35 ID:8/QL7ME1(10/32)調 AAS
氷河期利権ってやつさw
639: 2009/12/20(日) 10:33:49 ID:8ga2APJ5(1/2)調 AAS
人事課にいたことあるけど
社会保険の継続性がないと面接の時不利になる
失業期間の時も国民健康保険、国民年金はかけといた方がいい
どうしても払えない時は減免または免除申請して期間の証明を受けといた方がいいね
職歴は保険や年金の履歴でわかるからね
失業期間のない転職と失業期間のある再就職は書類の流れがちがうから
一番いいのは転職先が決まってから現勤務先を退職するがベストだが今は難しいけどね
640
(2): 2009/12/20(日) 10:35:06 ID:2H4fbHPp(2/2)調 AAS
>>638
とうとう、氷河期にまで利権が・・・
641: 2009/12/20(日) 10:36:18 ID:MipqgPPM(1/7)調 AAS
>・30歳 650万±50万

26歳の450万までは納得できるんだが、そこからの4年で200万アップとか、
もはや実勢にそぐわなくなっているんでは?
26歳も30歳も、与えられた責任はだいたい同じだろう。そりゃ45歳とかになりゃ、
最悪"記者会見に同席"みたいな責任あるポジションだろうけど。
642: 2009/12/20(日) 10:37:28 ID:XDIN9c2a(2/8)調 AAS
>>640
弱者利権の、
期間限定版みたいなものだから。
わざわざ名前を付ける必要は無いが
でも、元々からして利権になってはいる。
643: 2009/12/20(日) 10:40:04 ID:MipqgPPM(2/7)調 AAS
>>636
読む人が「氷河期に多いアレです」「ああ、アレね」と、イメージしやすいからでは?
バブルの頃のフリーターとかいうと、意図するものと全然別なイメージを抱かれる
心配もあったのでしょう。
644: 2009/12/20(日) 10:40:45 ID:SaRKoTVv(3/14)調 AAS
>>636
数が違うから構造問題になるんじゃね

上で年上の部下は使い難いとかあるけど、大企業だって年齢構成比が崩れてんのにそんな事拘ることかね?
それこそ年上を使うスキルを身につけろって感じだが
入社して年齢を理由に給料でゴネる連中がいるのは確か
現状で企業が率先してそんな連中雇う必要はねー

ただ、この先ワークシェア進めて雇用増やして所得減らすか
所得そのままで大増税かの2択しかないのは確かなので好きなほう選べよ

>>638
政治・労働問題は利権だが?
労組も利権、企業も利権
当たり前の事に草生やすとかアホか
645
(1): 2009/12/20(日) 10:43:45 ID:yKHZiYXY(2/2)調 AAS
>>637
少し言い過ぎたかな
しかし、当事者感覚では雲泥の差があり、実際そうだとしても、
大企業社員からしたら同じですよ。
福利厚生のふの字もないような、信じ難い条件で働いている人たち…。
僕は一応大手の社員ですが、彼らに対し罵詈雑言の限りを尽くす人、
たくさんいますよ。
でも、そんな大企業社員は、安価な労働力あってこその地位なんですよね。
それを本当に理解していたら、罵詈雑言が出てくるわけがない。

だから、フリーターや正社員として区別するよりかは、
ワープアとして団結して特権階級に対抗しないと、
何も変わりませんよって言いたいんです。

もちろん大企業も、誰に生かされているか、誰のための仕事かを、
真剣に考えなきゃいけないし、考えている人もいるのですが、
実態は『沈まぬ太陽』のような感じですね。
情けないですが…
646: 2009/12/20(日) 10:44:57 ID:zJDQiiso(11/18)調 AAS
俺らがどうというのはまあちょっと置いといて
今後、確実に企業は人的地盤沈下で立ち行かなくなるよ
会社が回っていく最低人数って確実にあるのだから
人件費削減ってその最低ラインまでしか削れない
そのあとは利益で勝負していくしかなくなるんだけど、
最低限の人間で果たして利益が出せるかどうか。
その自信がある会社はとことん人を削ればいいと思うけど。
647
(2): 2009/12/20(日) 10:46:10 ID:j5QPKV7x(1/4)調 AAS
もう氷河期世代一番可哀相だよ。
今だいたい30代前後でさ、いざ就職しようっても最低10社以上受けないと無理で散々期間開いた挙句またバイトで
いい加減生活するだけで精一杯なのにさ。
目茶苦茶苦労してる。
年齢さえわかけりゃもっと楽なのにさ…
648
(1): 2009/12/20(日) 10:46:51 ID:8/QL7ME1(11/32)調 AAS
>>645
ソレ知らんw
649
(1): 2009/12/20(日) 10:51:22 ID:MipqgPPM(3/7)調 AAS
>>647
氷河期世代は半数以上が30代半ばで、30前はそう呼ぶか微妙です。

あと「成果に応じて給料を変える」というのは簡単だが、仕事はできるけど
全く責任が負えないタイプの人間もいるから一概に賛同しかねるんだよね。
人間、一番難しくて面倒臭いのが「責任を負う」事であって、これがなきゃ
成果もへったくれもないザコの仕事だと思うもの。
650
(1): 2009/12/20(日) 10:53:14 ID:SaRKoTVv(4/14)調 AAS
>>647
それを言うならサビ残で過労死する連中はもっと可哀想となるわけだが
大体人生苦労して生きるもんだし、これはそんな事とは関係ない問題だろう

>>648
可哀想に
労働問題について勉強しろとは言わないが、
まともな社会経験があるなら派閥の対立とか利益誘導とか見てきただろうに
そこから何も学べないとは…
651: 2009/12/20(日) 10:55:22 ID:8/QL7ME1(12/32)調 AAS
>>649
まあ富士通だからな。まともに機能した例があれば聞きたいもんだよ。
652
(3): 2009/12/20(日) 10:56:25 ID:XDIN9c2a(3/8)調 AAS
別の給与体系を作る作業が
安価にできればいいのだろうけどねぇ。

中途(主に経験者)
新卒
その他(主にフリーター)
って感じで、三系統。
653
(1): 2009/12/20(日) 10:58:37 ID:qJVPYeoa(1)調 AAS
我が国の20年 
(1991年〜2009年) 

経済成長率 0%  
税収の伸び率 -40%  
財政赤字の伸び率 +364%  

老人の増加率 +66%  
子供の増加率 -23%  

労働者を大切に扱う(当然の事)企業が多ければ、こんな事にはならなかった。 
特に就職氷河期を長引かせ、その後無策だった事が災いしたな。現在の30代は内需と少子化の回復に貢献できない。 
654
(1): 2009/12/20(日) 11:00:58 ID:zJDQiiso(12/18)調 AAS
>>652
それは非常に賛成だ
で、本当にその企業にとってきちんと成果を出した人は
ちゃんと昇給できるようにしておいてくれると。

中途で入ってきた人、フリーター上がりの人は一番低いラインから始まるのが筋だろうよ。
中途でも間違いなく即戦力なら、3ヶ月とか1シーズン仕事させりゃあ結果や形は作ってくれるはずでさ。
そこで改めて評価しなおせばいい。
655: 2009/12/20(日) 11:04:19 ID:U8Hi7NZZ(1)調 AAS
>>1
こんな頭の悪い煽り作文が記事として成立するのか。
すごいな。
656
(2): 2009/12/20(日) 11:04:31 ID:2aVNSust(11/25)調 AAS
>>652
>>654
それって・・・派遣とか請負とかそういう制度がそれだったんじゃないの?
使える(使えるの定義はすごく難しいけど)人は、正社員に登用されていわけだし。
657: 2009/12/20(日) 11:05:54 ID:8/QL7ME1(13/32)調 AAS
業績評価は個人ではな。チーム程度なら機能するかも試練が。事業部では大きいか。
658: 2009/12/20(日) 11:05:59 ID:SaRKoTVv(5/14)調 AAS
>>652
既存社員を枠外にしたものを作るメリットは皆無ではないかと
659: 2009/12/20(日) 11:10:18 ID:zJDQiiso(13/18)調 AAS
>>656
派遣というか契約社員?
その道があるのならそのラインでもよろしい。
660: 2009/12/20(日) 11:10:48 ID:N01XeK2q(1)調 AAS
国が滅びても企業が生き残れると思ってる経営者はいらない
いずれ滅びる
661
(4): 2009/12/20(日) 11:17:07 ID:MipqgPPM(4/7)調 AAS
>>656
うちのように準社員と派遣(若いのばっか)を混ぜて放置していたら、
派遣が「計画立て」とか「カイゼン活動」をやらされてて、準社員は
単純業務に従事、計画通りに進まなさそうになると派遣の尻叩いて
帳尻を合わせる、といったクズな事が起こってしまうこともある。

立場が上の人間が必ず高度な仕事をしているってわけじゃないので
立場だけで決めるのもなぁ〜
662
(1): 2009/12/20(日) 11:18:42 ID:0Jv9lOas(1)調 AAS
>>357
上司じゃなくてもそういう人間にはかかわりたくない
663: 2009/12/20(日) 11:20:49 ID:2aVNSust(12/25)調 AAS
>>661
まあ、そうなる会社はそうなるってだけだしなぁ。
内部のことは内部で処理してくれって話だ。

>>662
でも人間って少なからずそういうもんでしょ。
派遣村や生活保護を叩くのもそういう現れだし。
そして派遣村や生活保護が普通の人に恨み節をいうのもそういう現れだし。
664
(1): 2009/12/20(日) 11:20:56 ID:8/QL7ME1(14/32)調 AAS
>>661
放置するなよw
665: 2009/12/20(日) 11:21:41 ID:j7r8RaYt(1)調 AAS
それにしても
ビジネスニュース板なのにすごいスレの伸び具合ですな
この板だと次スレ立つのも稀なのに

氷河期世代の雇用問題は全然解決してませんね
結局働いていてもいなくてもつらい世代ですわ
666: 2009/12/20(日) 11:22:01 ID:3cGWUDnz(4/5)調 AAS
関わると損するヤツとは関わりたくないよなぁ
667: 2009/12/20(日) 11:24:26 ID:SaRKoTVv(6/14)調 AAS
友人関係は断てても同じ共同体にいる関係は断てないからな
668: 2009/12/20(日) 11:24:47 ID:8/QL7ME1(15/32)調 AAS
大発見ですなw
669: 2009/12/20(日) 11:25:25 ID:j5QPKV7x(2/4)調 AAS
>>650 サビ残なんか嫌なら辞めればいいよ。
氷河期世代は働きたくても雇ってくれないんだし…
まぁ個人の問題だけど…
氷河期世代っていい人頑張れる人多いよ。
何故それを面接官は職歴ないからって上からものみるんだろうね。
やってみなきゃわからないのに…
あー糞
670
(2): 2009/12/20(日) 11:25:48 ID:MipqgPPM(5/7)調 AAS
>>664
してねえよw 俺の仕事は「社内のカイゼン屋」だもん。

ただ、こういうポジションだと目上だろうが年上だろうがガンガンと
モノを言う習慣がついちゃったから、今更年上の部下が来ようが
全くビビらんけど、世の中そうもいかないのかねえ〜
671
(1): 2009/12/20(日) 11:28:40 ID:2aVNSust(13/25)調 AAS
>>670
どっちを信じたらいいんだ・・・。

お前は社内改善をやる側で社内改善をしているっていう>>670の話と。
お前が言う社内がボロボロっていう>>661の話と。

これって担当レベルでは、社内改善屋に問題があるから>>661なんだよな。
672: 2009/12/20(日) 11:31:40 ID:8/QL7ME1(16/32)調 AAS
>>670
家族主義とか儒教とかですな。

能力主義やるには個人レベルでの実績評価が必要だが
それができないのだろうね。
チームか事業部か世代か。団体さんで評価、待遇を決めることになる。
この辺同根かもしれんね。

ま、個人の業績評価が出来ないのなら原則新卒一斉採用しかないわな。
673: 2009/12/20(日) 11:32:15 ID:vC3zf0zP(1)調 AAS
>>340
>>361

「就職氷河期など捏造だ」 ※2000年3月卒 0.99倍←求人倍率過去最悪の就職難に対してへのメッセージ






「真の氷河期のせいで就職先がないからしょうがない」 ※2010年3月卒 1.62倍←売り手と煽られた2006年を上回る売り手
674
(2): 2009/12/20(日) 11:32:19 ID:MipqgPPM(6/7)調 AAS
>>671
>>661は厳密に言うとちょっと前の話で、自分(とあと数人)が
この準社員だらけのポジションに送り込まれて社内カイゼンを
しているんですよ。
来る前は派遣が頭使う仕事全てやらされてたから、そりゃ権限もないし
やれる事には限度あった感じですね。
ちなみに諸悪の元になっていそうな高齢準社員2名を退社させてます。
675
(1): 2009/12/20(日) 11:33:40 ID:2aVNSust(14/25)調 AAS
>>6674
う〜ん、ますます信じられなくなった。
「それってお前の責任じゃね」っていったら>>674だし・・・・。

別にどうでもいいけどさ。
676
(1): 2009/12/20(日) 11:34:15 ID:v6wgGS1V(1/5)調 AAS
SEだと年齢じゃなく勤続年数で給与水準が概ね決まってる感じだが、
他の産業だと違うのかね。

成績悪いと何年経っても昇給しないから40代でも2年目と同水準って人も
ざらにいるし。特に景気が悪いと何やっても並以上の成果は出にくいから
誰も昇給できないとかフツーにあるし。
677: 2009/12/20(日) 11:36:30 ID:v2Cy5UXn(1)調 AAS
>>653
>特に就職氷河期を長引かせ、その後無策だった事が災いしたな。
>現在の30代は内需と少子化の回復に貢献できない。
人口的にも多いのに、ある意味いちばん金持ってない世代が30代だからなあ。
後始末が必要だったのに、仰る通り無策のままズルズル・・・どころか棄民扱いだよな。
678
(1): 2009/12/20(日) 11:38:29 ID:SaRKoTVv(7/14)調 AAS
>>675
社内改善ってところで齟齬があるのでは

>>676
SEは業界が若いからね
融通が効くぶん今の時代に適した給与形態になってるのさ
679: 2009/12/20(日) 11:39:47 ID:G8Ic4f8m(1)調 AAS
能力給でいいが、上の方も入れ替わるってことだぞ。
それに絶句以前に年齢、学歴、職歴と三段構えで落とすんだろ?
機会すら平等でない。
680: 2009/12/20(日) 11:40:11 ID:81Q7K4Xw(1/2)調 AAS
なんか、腑抜けのイメージが強いよな。
親があたまが悪い団塊世代だからか?
681: 2009/12/20(日) 11:40:38 ID:95RahVO2(1)調 AAS
再チャレンジで毎年100人ずつ救っても焼け石に水だしな…
682
(3): 2009/12/20(日) 11:45:46 ID:8/QL7ME1(17/32)調 AAS
>>674
非正規だけ放置すると恐ろしいことになるからね。
正社員に無意識に期待できる常識が何一つ通用しない。
横領だのなんだの言っても仕方ないからな。

予防をどうするか?とか言ってもフリータにはそういう視点もない。
信用されない由縁だ。
683
(1): 2009/12/20(日) 11:47:25 ID:XDIN9c2a(4/8)調 AAS
>>682
そういったコトのために、
ISOってのがあるのかなー。

と、ふと思った。
684
(1): 2009/12/20(日) 11:49:25 ID:SaRKoTVv(8/14)調 AAS
>>682
横領の予防とか言ってる意味が分からんのだが、
何してる会社なの
685
(1): 2009/12/20(日) 11:51:56 ID:MipqgPPM(7/7)調 AAS
>>683
ISOとは、「ゴミなんてまとめて出せばいいよ。分別メンドくせえよ」
という主張を一切曲げようとしないお偉方を、強引に説得してくれる
印籠のようなものだと思っていますよ。

ISO取っても品質は変わらんし金は余計にかかるが、職場はきれいになる。
686
(1): 2009/12/20(日) 11:53:34 ID:8/QL7ME1(18/32)調 AAS
>>684
横領は会社ならどこでも起きうるが。非正規の多い小売は深刻だよ。
687
(2): 2009/12/20(日) 11:54:45 ID:MJI1f9kb(1)調 AAS
転職したやつで、前の会社より待遇がよくなったやつの話は聞かないな
688
(2): 2009/12/20(日) 11:55:14 ID:WiXK0KwL(1)調 AAS
よく思うんだが、
就職難の新氷河期世代が、
より就職難の旧氷河期世代を叩き、
非氷河期世代が両氷河期世代を叩くとは、
まさに社会の構造をあらわしてるように見える。

弱いものは必死になってより弱いものを見つけて叩く。

だから勝ち組はより勝ち組になる。
689: 2009/12/20(日) 11:56:03 ID:I+5TGFud(1/2)調 AAS
>>688
もっと他に必死になるべきことがあるだろうになw
690
(1): 2009/12/20(日) 11:56:27 ID:SaRKoTVv(9/14)調 AAS
>>686
いや、工場とか作業場では基本起きないし
事務でも余計なもの置いてなければそうそう起きないが…

レジ打ちとか正社員にさせてんの?
691: 2009/12/20(日) 11:57:03 ID:2aVNSust(15/25)調 AAS
>>687
転職理由の8割は人間関係がトリガーっていうからね。
その実、お金が最優先ってのは少ないのかもしれないけれど・・・。

転職サイトが数年前の景気がいいときに、「3割の人しか給与は上がらない」。
だから優秀な(我が)転職エージェントを利用すべし。ってやっていた。

転職を誘導する転職サイトが挙げている数字だから、実情はもっと少ないんだろうね。
692
(1): 2009/12/20(日) 12:01:54 ID:8/QL7ME1(19/32)調 AAS
>>690
一日中正社員がレジはないだろう。全くやらないわけではないが。
工場でもノーパソ行方不明とかあったけどねえ。ま、もって帰っても
つまらないものが多いからな。
予防しているから起きないだけでそのシステムのない成長期の企業は
酷いことになりやすい。最近は不況で人を選べるからそうでもないが。
693: 2009/12/20(日) 12:03:06 ID:xA6FQC+D(1)調 AAS
>>685
その喩えは、
本質を理解して無駄を省いている人に、無駄なことをさせる
という意味なのか。よくわからん。
694
(1): 2009/12/20(日) 12:03:25 ID:4eQJniDi(1)調 AAS
中途採用の場合、採用順はこんな感じ。

1) 30代経験者 → 2) 20代未経験者 → 3) 30代未経験者

今の世の中は1)と2)で求人は埋まってしまうぐらい供給不足だから、
ここに40〜50代の熟練者の求人の入り込むと、とてもじゃないけれど
3)の30代未経験者じゃ無理。
695
(1): 2009/12/20(日) 12:03:40 ID:zJDQiiso(14/18)調 AAS
俺が前いたところは正社員のほうがクズだった
現場で改善提案してもなしのつぶて
オマケに正社員とバイトの間に契約社員がいて、
この契約社員が現場を勝手に好きなようにいじってる。
会社側の方針と契約社員の独自の方針とでダブルスタンダード
正社員が現場を一切見に来ないで上から紙切れでお達しが来るだけだから
契約社員のやりたい放題
まあ、結果、よその業者に仕事を取られて事業所は閉鎖の憂き目に

そして現在・・・・
696: 2009/12/20(日) 12:05:29 ID:SaRKoTVv(10/14)調 AAS
>>692
単にPCを持ち出せる場所に置いてる職場の安全意識が問題なのでは
成長期とか関係ねー
697: 2009/12/20(日) 12:05:39 ID:cAmK11bt(1)調 AAS
スレ違いだが、
HDテレビを持ってるなら、BDは必要だろう。
HDテレビに買いかえていない人は、
BDの恩恵をあまり得られない
って意味なら、理解できなくもないが。
698: 2009/12/20(日) 12:06:30 ID:TK8uwwER(1/3)調 AAS
>>687
いない訳じゃないだろうが、そういう奴はここでgdgd書かないだろ。
699: 2009/12/20(日) 12:07:45 ID:dDA01IJZ(1/2)調 AAS
>>688
無条件救済スレでも対立を煽るのに必死な奴が張り付いてるんだよ。
何か書き込みがあると喰いついて見下して無能だと貶める。何がしたいんだ?

支配層から見たら底辺同士が足引っ張り合って笑いが止まらないだろうな。
700
(1): 2009/12/20(日) 12:09:03 ID:3kz4thd2(1/4)調 AAS
>>682
>予防をどうするか?とか言ってもフリータにはそういう視点もない。
何でそんなのをフリーターに期待するんだかw
どれだけ搾取したら気が済むんだ
フリーターが考えたところで正社員様が認めないと何にも意味無いことやったって無駄だろ
701
(5): 2009/12/20(日) 12:10:18 ID:Gmg0wQvl(3/5)調 AAS
完全能力給の導入は、おそらく無理だよ
誰が評価するんだよ?そこに閥やら私的感情が入るに決まってる。そうなると確実に会社崩壊するよ。
702: 2009/12/20(日) 12:11:56 ID:fvRIe4yw(1)調 AAS
>>695
こういうのルサンチマンって呼ぶんだっけ。
なんか魔太郎少年みたい。
こういう人が職場に居なくて良かった。
703: 2009/12/20(日) 12:12:55 ID:zJDQiiso(15/18)調 AAS
> そこに閥やら私的感情が入るに決まってる。

もう、現実にそれだから、社会崩壊は起きないと思う
704: 2009/12/20(日) 12:13:02 ID:MHCFrAg5(1/2)調 AAS
>>701
実際にやると上司の主観評価で、上司が子分団を構成することになると思う。
これだけ聞くとひどいシステムに思えるが、そのシステムでアメリカは超大国になったからなんとも…
705
(1): 2009/12/20(日) 12:15:06 ID:SaRKoTVv(11/14)調 AAS
>>701
閥やら私的感情が入るから既存社員が恐れる必要はないので導入しましょうね、とならない不思議
706: 2009/12/20(日) 12:17:16 ID:dd1bTBzM(1)調 AAS
27歳〜35歳はホント酷いよ・・・・
酷すぎる・・・・・・・・
今の氷河期なんて全然甘いわ。
707
(1): 2009/12/20(日) 12:17:16 ID:8/QL7ME1(20/32)調 AAS
>>700
いや、だからフリータのままだと言いたいんだよw
即座に正社員と代替できる能力があっても。。。信用できないってことだ。
ソレも理由だよ。
708
(1): 2009/12/20(日) 12:17:39 ID:BGE1xP9b(2/2)調 AAS
もうすぐ、この国の正社員は
労働者の半数を割る。
この国は民主主義国家だ。数が多いほうが勝ちというルール。

結論は決まってる。
709: 2009/12/20(日) 12:19:45 ID:vVZWiOm8(1/31)調 AAS
>>708
あーあ、いい加減の徳島のアホどもにも少し愛想がつきてきた
正社員でも総合1、総合2ってNHKみたいにランクがあるんだぜ

それで、CIA臭いNHKがなにやってんだ
しこく を じごく を取り囲んで封鎖して殺し合いさせてんだぞ
なにをのんきなこといってんだ、おまえは
710: 2009/12/20(日) 12:20:42 ID:SaRKoTVv(12/14)調 AAS
ワロタw
711: 2009/12/20(日) 12:21:42 ID:vVZWiOm8(2/31)調 AAS
泣けるぜ
712
(1): 2009/12/20(日) 12:22:13 ID:3kz4thd2(2/4)調 AAS
>>707
でも現場の正社員も信用できない。
上の目をごまかすために(ノルマ逃れをするために)
小細工は当たり前だからな。
正社員の場合は融通が利くという風になるw
正社員もフリーターも本質においては変わらないよ。
その人の性格だ。
713
(1): 2009/12/20(日) 12:22:22 ID:VABubBzy(1/3)調 AAS
>>701
日本人の限界を感じる言葉だな
今の経済成長率が日本の限界かも知れないね
714
(1): 2009/12/20(日) 12:23:15 ID:Gmg0wQvl(4/5)調 AAS
>>705
君の解釈が不思議だよ
完全能力給と雇用形態、採用の問題は別だ
既存社員が恐れる必要はない?既存社員間で問題が生じるんだよ
契約や派遣は、蚊帳の外
715: 2009/12/20(日) 12:23:55 ID:w9M2Ipvj(1)調 AAS
>>694
> 今の世の中は1)と2)で求人は埋まってしまうぐらい供給不足だから、

供給不足じゃなくて供給過多だろ
716: 2009/12/20(日) 12:25:30 ID:vVZWiOm8(3/31)調 AAS
>>701

なに、じごく電力の人事評価システムがどうなってるかだって?
椅子取りゲームで、椅子に座ってる時間だけ計測で
汎用機に入り込んで書き換えたらどうとでもなって
座らないくらいなら、 遅 刻 する方がマシになってるって
だからどうした
717: 2009/12/20(日) 12:26:28 ID:SaRKoTVv(13/14)調 AAS
>>714
そりゃ俺とあんたの完全能力給の解釈が違うからだろ
契約や派遣を蚊帳の外に置く完全能力給とか確かに導入する意味がないw
718
(2): 2009/12/20(日) 12:26:59 ID:8/QL7ME1(21/32)調 AAS
>>712
だから中小企業は馬鹿みたいに親族をポストに据えるし。大手でも
そうだが。
新卒採用でもそういうチェックをいれるのさ。

そっから漏れた奴は救いようのないなんとかって奴。
能力以前だよ。信用ってのは重いもんなんだ。
719
(2): 2009/12/20(日) 12:27:55 ID:Gmg0wQvl(5/5)調 AAS
>>713
そうだね
言ってる自分でも歯痒いけど
うちは連結子、孫まで含めるとかなりの数だし、一つのプロジェクトに関わる人数も多い
そのほとんどの人間に、ドライに正当な評価をできる企業風土、能力は、今の日本企業にはないよ
そこで完全能力給なんざ導入した日には、もう負のスパイラル、カオスだよ
720
(1): 2009/12/20(日) 12:28:07 ID:SaRKoTVv(14/14)調 AAS
>>718
華僑の方ですね、わかります
721: 2009/12/20(日) 12:30:30 ID:8/QL7ME1(22/32)調 AAS
>>719
個人と企業の中間の単位として事業部制での評価は機能しなかったかな?
あれでもまだ大きすぎるか。
722: 2009/12/20(日) 12:31:48 ID:dDA01IJZ(2/2)調 AAS
Biz板でPart3って立つの?
この勢いだともうすぐ埋まってしまうよね。
723: 2009/12/20(日) 12:32:43 ID:VABubBzy(2/3)調 AAS
>>720
今の中国の会社って物凄い実力主義だよ
月500US$で雇われた奴が半年後に月3000$に
なってたりザラだよ
724: 2009/12/20(日) 12:32:56 ID:Oj3kOSDO(1/2)調 AAS
Q下流層が没落しない最大の根拠は?
A下流層は、上流層と階級対立する存在であると同時に、労働力であり
消費者でもあるからです。
社会構造はしっかりと強い関連性を持っているために、下流層が没落す
るときは上流層も一緒に没落します。これが典型的に現れた例は、192
9年の世界大恐慌です。
世界恐慌を克服した人類は、マルクス的な絶対困窮化論を歴史的教訓
としてしっかりもっているので、適度なところでブレーキがかかるように富
の再配分が行われます。
この程度の矛盾が克服できないようでは、資本主義はとっくの昔に共産
主義に敗れています。

口の悪い正社員は「ダメなフリーターなんて勝手にのたれ死んでろ!」と
言いますが、フリーター層がのたれ死んで困るのは正社員なのです。
725
(1): 2009/12/20(日) 12:32:56 ID:MHCFrAg5(2/2)調 AAS
>>719
「君はよく業績をあげてくれた。来年の給料は倍だ」
「ありがとうございます!
 ところで、同期の山田の姿が見えないのですが、今日は休みですか?」
「ああ、彼は使えないから君の人件費の原資のための首にしたよ」
「……そうですか…」

日本人はこのシチュエーションで士気が下がる民族だからな。
726
(1): 2009/12/20(日) 12:34:36 ID:v6wgGS1V(2/5)調 AAS
>>678
えっ、そうなの?
SE以外の業界だと、仮に、職歴なしの26歳を採用したとしたら、
大卒5年目と同じ給料になるの?そんなことないでしょ。

新卒と同じ等級で同じ給料になるんじゃないの?
職歴や売りがあれば、それに応じた等級になるだろうけど。
後は業績に応じて等級が上がり、等級に応じて給料が上がるんでしょ。
少なくとも、制度上は。

だから、>>1の言っていることは的外れだと思うわけだが。
金の問題じゃないんじゃないの?と。
727: 2009/12/20(日) 12:35:55 ID:Oj3kOSDO(2/2)調 AAS
ノン・キャピタリスト(フリーター)と、正社員の違い

正社員
1、リストラをくり返し、慢性的な人員不足を補うため、サービス残業三昧。
2、サービス残業、給料カットが多いため、相応の年数を経ないと実質
時給はバイト以下。
3,精神的にも肉体的にも疲労がたまり、過労死の可能性が大。ストレ
スで円形脱毛症。内臓を壊す。吐血する。血尿を出す。満員電車で痴漢
とまちがわれる。
4,がんばっていれば出世できると思っていたが、ぜんぜん出世できず、
そうこうしているうちに会社も倒産。退職金も出ず、実質時給は結局バイ
ト以下のまま。将来のことをしっかり考えて就職したつもりだったが、実は
流されていただけで、何も考えていなかっただけだと言うことを痛感する。
運良く定年まで働けたと思ったら熟年離婚で退職金はとられ、老後は一
人ぼっち。老人になってから人生の不合理を突きつけられる。
だまされている。頭が悪い。
5,不幸
6,人生の負け組

ノン・キャピタリスト
1,バイトの口は大量にあるので、職に困ることはない。
2,サービス残業なんてもちろんやらない。ウザイ派閥もつき合いもない。
3,ゆっくり寝ていられて、ご飯おいしい。ストレスはたまらないので体調
もいい。趣味に時間を費やせるので、毎日が充実している。
4,現代の資本主義的傾向を慎重に見極め、合理的な、打算的な計算に
よって正社員にならない。それだけ、正社員という待遇が割に合わないこ
とをよく知っている。賢い。頭がいい。
5,幸せ
6,人生の勝ち組
728: 2009/12/20(日) 12:38:52 ID:esBHIlkm(1)調 AAS
雇われて働く時点で区分けしても意味が無い。
729
(1): 2009/12/20(日) 12:41:16 ID:VABubBzy(3/3)調 AAS
>>726
それは違う。
でも他社で経験4年、自社で1年と自社で5年は大差はない。
もっと言うと平社員同士だと大差はない。
730: 2009/12/20(日) 12:41:50 ID:3kz4thd2(3/4)調 AAS
>>718
信用
すごく大事
それは俺もよくわかる
でも結構簡単に捨てられてしまうものでもあるw
731
(1): 2009/12/20(日) 12:43:36 ID:j5QPKV7x(3/4)調 AAS
この世代今の28〜35代内定しないと景気悪化していくよ。
結局老後も車も家も買わずにただ家賃払うだけで結婚もしなくなっていくよ。
頭一つ考えればいいことなのによー
今の若い奴等なんて根性のないヘタレ雇ってもすぐやめて終わり。
我慢の強さと負けん気だけは人一倍あるってのによ
732: 2009/12/20(日) 12:44:18 ID:kOcNkwZo(1)調 AAS
医者みたいに卒後何年かで決めればいい。
733
(1): 2009/12/20(日) 12:44:36 ID:/rCR6zj3(1/2)調 AAS
サイレントテロ進行中
正社員もすぐに転落するさwwww
お前らの能力なんぞいくらでも安い外人で換えが効くからなwwww
偉そうに氷河期叩いてろよ。
いずれ復讐されるときが来る。
そのときになってから慌てても遅いよwwww
734: 2009/12/20(日) 12:45:17 ID:wuXwty2Z(1)調 AAS
>>1

宮内庁のハゲタのように政府に逆らっても高給もらえる官僚は良いな!
735: 2009/12/20(日) 12:45:25 ID:2aVNSust(16/25)調 AAS
>>733
お前が生きているうちに、そのテロが結実したらいいな。
736
(1): 2009/12/20(日) 12:49:25 ID:3kz4thd2(4/4)調 AAS
>>731
境遇と年齢から来るもので
卑屈になっちゃってる奴もいるけどね
扱いにくくなっちゃってる
737
(1): 2009/12/20(日) 12:49:29 ID:3cGWUDnz(5/5)調 AAS
早く言うと教育制度だろう

自分を高めるために何でもするのがアメリカだろう
そのために必死に勉強するし、それが出来る環境もある。
専門学校が充実している。

日本の専門学校なんて資格学校だけで
資格GETしたとしても、年齢で簡単に不採用。

こんなことじゃ、企業にとってもプラスにならん
738: 2009/12/20(日) 12:53:04 ID:2aVNSust(17/25)調 AAS
>>737
そのアメリカは、ダメなやつにはダメなヤツ用の低賃金労働ってのがあるからなぁ。
行政もそういうのを用意するし、民間もそういう使いかたするし、労働者も基本的にはそれを甘んじて受け入れてる。

日本の場合は、
行政は用意しない、民間はそういう遣い方をする、労働者はそもそもそんな低賃金見向きもしない。

だからどうしようもない。
739
(1): 2009/12/20(日) 12:54:47 ID:j5QPKV7x(4/4)調 AAS
>>736 一部だけだよ。みんないい奴多いよ。
740: 2009/12/20(日) 12:54:58 ID:vVZWiOm8(4/31)調 AAS
ったく、どうせこの妹の芋洗いだけが目的のバカどもがプールで泳いでやがる

しかし、どうせ人たくさん過ぎて泳げやせんのだから、水の中であるけ、馬鹿者めが

ああ、そこの電通のおばさん、下着着てプールに入るな、なにでいきまくってんだ、おまえは
741: 2009/12/20(日) 12:56:32 ID:vVZWiOm8(5/31)調 AAS
>>739
創価学会の だから どないした ちゅうーねん という

嫌がらせの黄金パターンです
742
(1): 2009/12/20(日) 12:57:25 ID:v6wgGS1V(3/5)調 AAS
>>701
某SIとか、それなりに徹底した成果主義を実践してるらしいが。
能力主義というより結果主義なところがミソなのかな。

SEの場合、プロマネは自分のプロジェクトと予算を持ってるから、
粗利が評価の基準になる。

プロマネ以外はドキュメントなりプログラムなり成果物があるはずで、
それに使った時間=原価がプロジェクトに占める割合が評価の
基準になる。

結果のみで評価すると、赤字プロジェクトに放り込まれた人は
何をしてもマイナス評価しか得られないので、やる気をなくす
っていう弊害があるらしいが。
743
(2): 2009/12/20(日) 12:57:29 ID:iulLVikr(1/15)調 AAS
無条件救済スレ酷いな
叩き厨が常駐して妄想説教で絡み付いてる
自演を指摘されても否定しないってことは
キチガイ一人が粘着してるのだろう
744: 2009/12/20(日) 12:59:32 ID:vVZWiOm8(6/31)調 AAS
>>743

なんかね、妹のからみで医療関係者に居るらしいっすよ
俺のからみの医療関係はそんな悪いヤツいないんだけどね
745: 2009/12/20(日) 13:00:22 ID:RHybT7f3(1)調 AAS
いわゆる年齢差別なのに、労働省はなんもせん‥‥
746: 2009/12/20(日) 13:01:40 ID:vVZWiOm8(7/31)調 AAS
マスコミは無茶苦茶いってるけど、JPの総裁はそういうの無視しただろ

亀井さん、スレ違いですまんね
747
(1): 2009/12/20(日) 13:08:25 ID:HqCyzAJj(1/3)調 AAS
新卒至上主義って何?
中小企業では新卒比率は普通に50%以下だよ。

フリーターを語る人間って、一部上場企業をベースに考えてるの?
そういう会社しか知らない人が、フリーター問題を語っているの?
フリーターになる以前の新卒時点であっても、学歴面で入社できなく
て当たり前だっての。

つか、日本企業って伝統的にチームで行動するから、成果主義を入れ
てチーム意識を分断したら、成績がた落ちになって、給与が下がって、
退職者が増えて、更にフリーター増加すると思うな。
1-
あと 254 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s