[過去ログ] 【経済情勢】日本の働く貧困層問題は深刻…OECDが指摘[09/09/16] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
640(2): 2009/09/19(土) 23:35:15 ID:OSMbgK0i(33/33)調 AAS
そりゃそうでしょ
必死に努力した結果が勝ち組なんだから
で、その経過も考えずに、負け犬が妬み恨み僻みを爆発してるだけ ぶざまだね
641: 2009/09/19(土) 23:38:03 ID:c+aox+7u(1)調 AAS
食えなきゃ遠慮なしで生活保護申請しろよ、犯罪者や死んで終わるより気楽に景気回復までのんびり過ごせ
社会全体がピリピリする方が景気回復が遅れるんだよ、駄目なときは駄目なんだから諦めて社会に甘えろ
642: 2009/09/19(土) 23:41:35 ID:akcnfqlR(1)調 AAS
>>640
小渕ジュニアや小泉ジュニアよりは、武部やクマーのほうが努力してたよね
643(2): 2009/09/19(土) 23:44:00 ID:3JB/SHNA(1)調 AAS
>>640
一応訂正しておくヨ
>必死に努力した結果が勝ち組なんだから
↓
必死にグレーゾーンのズル技を駆使して他人の不幸の上に築いた砂上の楼閣が勝ち組なんだから
644: 2009/09/19(土) 23:49:01 ID:b5JZghjy(3/4)調 AAS
>>639
訂正しておくよ
勝ち組になれたのは努力以上に運の要素が大きいから、必死に負け組を見下すんだね。
645(1): 2009/09/19(土) 23:51:21 ID:TmQqKJCo(1)調 AAS
>>1-
俺も含めて、こんなところに書き込んでる奴らは貧困層だろ。富裕層の連中はもっと有意義な時間をすごしてるよ
恥ずかしいぜ。
646(1): 2009/09/19(土) 23:56:35 ID:PkdBQCID(1/2)調 AAS
働く貧困層の割合が80%を超え…
???
八割超えてるのに見たことない、
八割の働く貧困層ってどこに行けば見れるの??
647: 2009/09/20(日) 00:00:00 ID:Ntam91/M(1)調 AAS
>>646
鏡でも覗いてみたら?
648(1): 2009/09/20(日) 00:01:11 ID:y6+/gZQl(2/2)調 AAS
勝ちとか負けとかは関係ないよ
貧乏人のほうが金使うんだから
金持ちから税金とって貧乏人に分けてやれば消費が上向いて
日本は経済の破滅から免れる
649: 2009/09/20(日) 00:01:57 ID:RnqY9XG1(5/5)調 AAS
>>648
散財するキリギリスのために
アリは死ねよ。
ですね。わかりますわかります。
650: 2009/09/20(日) 00:02:22 ID:b5JZghjy(4/4)調 AAS
コンビニのレジにいる
651: 2009/09/20(日) 00:06:01 ID:PkdBQCID(2/2)調 AAS
働く八割の貧困層ってフリーターやバイトの事?
652(1): 2009/09/20(日) 00:07:40 ID:MsxxlW4S(1/20)調 AAS
学生バイトやパートのおばちゃんも含めてだろww
653: 2009/09/20(日) 00:07:43 ID:9PvXmgp2(1)調 AAS
>>645
この状況を真剣に考えてない富裕層も恥ずかしいんだけどね。
自分の人生だけ考えるなら何してても有意義と感じられるんだろうけど…
654: 2009/09/20(日) 00:10:49 ID:idEBUW8u(1/3)調 AAS
久しぶりに都心に行ってきたんだが、連休初日だけあって、列車内も混雑して、
デパート前を通り過ぎる人は無数に居た。服装も貧相でないし貧乏そうには見えない。
店頭のショーウィンドーには冬物の商品が陳列されていた。
気になったのは、買った商品が入っているデパートの袋を誰も持っていない点だ。
いったい、こいつ等何しに来てるんだ?
電車で帰ったが、混雑した車内の人もバックは持っていても、買った商品が入っている店の袋は見当たらない。
地元近辺で乗り換えたときに、20代後半の男が小銭入れの中の小銭をホームに座り込んで何度も数えている姿があった。
655: 2009/09/20(日) 00:16:15 ID:MsxxlW4S(2/20)調 AAS
>>643
負け犬としては、そうとでも思わないとやってられないって感じ? なんつうか、いかにも怠け者って感じだなww
656: 2009/09/20(日) 00:16:43 ID:jVZ359D4(1/2)調 AAS
>>652
勝ち組のくせに>>1を読解することもできないんだな。
ひまつぶしパートの給料がどんだけ安くても、世帯収入が高ければワープアじゃないから。
657: 2009/09/20(日) 00:17:43 ID:UGvT/LDk(1/4)調 AAS
>>643
こういう思考プロセスがあるんだな。
そら格差も生まれるわ。
658: 2009/09/20(日) 00:17:59 ID:X1LPJWpg(1)調 AAS
奥谷禮子「格差は自己責任」
659: 2009/09/20(日) 00:18:42 ID:Ipmh2Cwz(1)調 AAS
買い物よりもケータイいじったりインターネットしてる方がたのしいんだろ
見えない敵はインターネットだよいままでの経済じゃたちいかなくなるのは当たり前
660: 2009/09/20(日) 00:19:05 ID:MsxxlW4S(3/20)調 AAS
負け犬は言い訳しか考えないものな
661: 2009/09/20(日) 00:20:08 ID:pOky+x3l(1)調 AAS
フリーターやバイトやパートのおばちゃんが八割も居るの?
662: 2009/09/20(日) 00:21:23 ID:t2SV6Hzf(1)調 AAS
今日本はやばい状況だから、民主党になって良かったよ。
自民党のままならみんなアウトだったと思うよ。
俺は民主党に期待をする。
663(2): 2009/09/20(日) 00:26:50 ID:MsxxlW4S(4/20)調 AAS
政策で、怠け者の負け犬が浮上した例は知らんけどなw
何を期待しているのかは知らないがw
664: 2009/09/20(日) 00:28:33 ID:xPHICa+s(1/4)調 AAS
物質はもうタンスや倉庫に腐っていやがって、保管費用が高いだけ。
保管費用って、家庭では住宅の平米辺りのコスト。企業はきちんと計算して
個人の机のゴミ「1っこ」箱が実は月に、千円どころじゃないことに気がついてる。
デパートも下見の用にもたたなくなった。家具も家電も売り場がとっくの昔になくなった。
衣料品も、ユニクロなんて出店させたら、もう終焉お告げたと同じ。
量販店2件の見比べで充分だからなww
最高級の百貨店の定義
「なくても誰も困らない物を高額で売っているところ、買ってくれる顧客がいるところ」
だそです。
665: 2009/09/20(日) 00:30:09 ID:4IgONUY4(1)調 AAS
世界大恐慌からは誰も逃れられない
666: 2009/09/20(日) 00:32:49 ID:Bp63+ygy(1/6)調 AAS
>>663
高度成長期に大成功したけどなw
667: 2009/09/20(日) 00:33:49 ID:jVZ359D4(2/2)調 AAS
>>663
お前も怠け者
668: 2009/09/20(日) 00:40:43 ID:/Z2q3riv(1)調 AAS
日本の働かないパチンカス層問題は深刻
どうやって金を手に入れているんだろう?不思議ですねw
669: 2009/09/20(日) 00:43:01 ID:xPHICa+s(2/4)調 AAS
ちょっと前
Japan as bP なんてこともあったな。
たかが敗戦後60余年、運がよかった。失敗は全部内政。
670(1): 2009/09/20(日) 00:48:43 ID:Fm+GKIih(1)調 AAS
流れ見てると>>1を理解できてる人がどれだけ居るのかとても不安で仕方がない
671: 2009/09/20(日) 00:50:16 ID:UGvT/LDk(2/4)調 AAS
>>670
何で不安になるん?
672: 2009/09/20(日) 00:57:52 ID:MsxxlW4S(5/20)調 AAS
それ以前に、反日OECDの言うことを気にするやつがどれだけいることかww
673(1): 2009/09/20(日) 01:00:26 ID:WCrFQMTc(1/3)調 AAS
非正規をあざ笑ってた正規組の人生が堕ちていくのがメシウマなんだがw
674(2): 2009/09/20(日) 01:06:45 ID:xPHICa+s(3/4)調 AAS
>>673
あんたを養ってくれていた人たちがいなくなったら、馬どころか鹿だよ。
メシ食えねーだろう。税金払ってねーだろうから、道も端っこをこすらないように歩いてくんな。
675: 2009/09/20(日) 01:12:51 ID:7H8+AhQ+(1)調 AAS
>>674
幾らなんでも思い上がりすぎだな
まだ経営者が言ってるならわかるが
676: 2009/09/20(日) 01:14:16 ID:WCrFQMTc(2/3)調 AAS
>>674
そっくりかえしてやんよ
まさか妻子持ちじゃないだろうな?
677: 2009/09/20(日) 01:14:32 ID:8cU75Nd3(1)調 AAS
そんな事より自殺率下げろよ。
678(1): 2009/09/20(日) 01:17:40 ID:MsxxlW4S(6/20)調 AAS
なんで? むしろ上げたほうがいいよw
679: 2009/09/20(日) 01:23:40 ID:WCrFQMTc(3/3)調 AAS
では>>678から貢献してもらおうか
680(2): 2009/09/20(日) 01:25:22 ID:vewNywp6(1/4)調 AAS
有効求人倍率1を割ったら自己責任だけで済まないと思うわけだが
しかも地域間で恐ろしく違うし
新卒ですら1をずーっと割り込んでる都道府県一杯あるぞ
それも努力不足で自己責任なのか
681: i ◆kKwT51IEyE 2009/09/20(日) 01:29:47 ID:gOeSqcT5(1/4)調 AAS
>>680
自己責任だと言える。
682(3): 2009/09/20(日) 01:34:07 ID:MsxxlW4S(7/20)調 AAS
>>680
他の県にいけばいいじゃん ちうごくじゃあるまいし
683: 2009/09/20(日) 01:35:33 ID:CKqTQPZ2(1/8)調 AAS
失業者様はおっしゃいました
「遠くに行くのは嫌だ」と。
684: 2009/09/20(日) 01:36:01 ID:Te3w6h6N(1)調 AAS
これか
外部リンク:wii-life.net
685: i ◆kKwT51IEyE 2009/09/20(日) 01:36:57 ID:gOeSqcT5(2/4)調 AAS
>>682
それは自己責任の根拠としては正しくない。
686: 2009/09/20(日) 01:37:37 ID:Bp63+ygy(2/6)調 AAS
>>682
というか、賃貸のイニシャルコストも知らないひきこもりのお前の意見は聞いてないから
687: 2009/09/20(日) 01:37:53 ID:MsxxlW4S(8/20)調 AAS
結局 あれはいや これはいやの言い訳だけだな あほくさ
688: 2009/09/20(日) 01:43:22 ID:gOIcNepa(1/5)調 AAS
にしても、就学 or 就業していないと現実的に引っ越せないことすら知らんヤシもおるんだなぁ
689: 2009/09/20(日) 01:43:35 ID:piiKz0QP(1/6)調 AAS
竹中大臣経済財政諮問会議後記者会見要旨
(平成14年2月12日 19:05〜19:31 於:内閣府講堂)
外部リンク[html]:www5.cao.go.jp
2003年に何が起きたのか?
外部リンク:d.hatena.ne.jp
690(2): 2009/09/20(日) 01:48:33 ID:MsxxlW4S(9/20)調 AAS
実家から通えるところで、正社員で高給で楽じゃないといやんってか ワロス
そりゃ就職は無理だww
691: 2009/09/20(日) 01:50:01 ID:CKqTQPZ2(2/8)調 AAS
>>690
デスクワークで
名の通った会社で
楽な仕事で
というのも追加しないと。
692(1): 2009/09/20(日) 01:51:16 ID:vewNywp6(2/4)調 AAS
個人の問題ならそれで終わるけど
この求人倍率だと、本気で日本終わるよ・・・
1割ってるって事は必ず失業者が一定数存在する事になって
その人たちは勝手に消えていなくならないわけで
泣いても喚いても社会全体に悪影響なわけだが・・・
693: 2009/09/20(日) 01:52:47 ID:Bp63+ygy(3/6)調 AAS
朝鮮人MsxxlW4S (9)の高笑いが聞こえてきそうだな
694(2): 2009/09/20(日) 01:53:09 ID:vewNywp6(3/4)調 AAS
>>690
実家から単純に出ればいいって言うけど
仮に一人っ子だと親は老人なるよな 要介護者とか抱えたら身動きとれんだろ
そういうセーフティネットも皆無だし
695(1): 2009/09/20(日) 01:53:34 ID:UGvT/LDk(3/4)調 AAS
求人倍率ってことは雇われってことだろ。
ぶら下がることばかり考えてんのってどうなんよ。
696: 2009/09/20(日) 01:55:25 ID:Ezn/yIpJ(1/4)調 AAS
求人倍率が低いってのは、雇用が減ってるわけじゃないの
雇用は常に適正値から動かない
人が多すぎるんだよ
だから余った人間は政府の手で淘汰しないといけないわけ
697(1): 2009/09/20(日) 01:55:28 ID:vewNywp6(4/4)調 AAS
自己資本ない奴は、そもそも起業できんだろ
無茶苦茶すぐる
このスレに居る奴は頭がおかしいのか・・・
698: i ◆kKwT51IEyE 2009/09/20(日) 01:56:14 ID:gOeSqcT5(3/4)調 AAS
>>692
それが大間違いだと言いたい。
デフレーターがマイナスで完全雇用を達成してない場合、失業は自己責任ではない。
こんな簡単な事を理解もせず投票に行く(もしくは選挙にすら行かない)
当然の事が出来ず、泣いても喚いてもダメだとか言っている。
そんな若者は自己責任を問われても当然だろ。
699(1): 2009/09/20(日) 01:56:54 ID:MsxxlW4S(10/20)調 AAS
>>694
で? 就職しても親といっしょにくらしてるやつの割合ってどうなん?ww
なんか、ただの言い訳にしか聞こえないねw あほくさww
700(2): 2009/09/20(日) 01:58:08 ID:CKqTQPZ2(3/8)調 AAS
時給800円程度の
誰でも出来る(でも誰もやりたがらない)
そんな職業を大量に生産できれば
解決できるのかもしれないが・・・
701: 2009/09/20(日) 01:58:19 ID:idEBUW8u(2/3)調 AAS
>>695
俺も自営を考えて、いろいろ調べたけど、景気が悪くて以前より注文が減って、どこも苦しいって言ってた。
702: 2009/09/20(日) 01:59:59 ID:CKqTQPZ2(4/8)調 AAS
起業できるくらいに賢い人は。
普通にサラリーマンになる程度の能力を
持っていることこが普通なので。
普通にサラリーマンしてる予感。
というか、
だめな人ほどサラリーマンになって。
会社の看板と資金と信用でもって
作業をしてお金を稼ぐ方が向いているのかも。
703: 2009/09/20(日) 02:06:26 ID:MsxxlW4S(11/20)調 AAS
>>700
衛生局 清掃局のお仕事を某団体から取り上げて、プーにやらせるしかないだろうね・・
もっとも絶対にやらないだろうけど
704: 2009/09/20(日) 02:10:23 ID:Bp63+ygy(4/6)調 AAS
>>700
役所のゴム印くらいかな
705(1): 2009/09/20(日) 02:12:52 ID:p6kCb6t7(1)調 AAS
本気で頭に来るんだけど、なんで小沢(民主)はこの状態で
移民入れようとするのよ。
貧しい人がより貧しくなるのは目に見えているのに。
本当にむかつく!
706: 2009/09/20(日) 02:18:29 ID:idEBUW8u(3/3)調 AAS
政府は支援金を使って警備員の募集をやってるよ、アルバイトだけど
707: 2009/09/20(日) 02:32:05 ID:Jej0NGpY(1)調 AAS
OECDの基準だと、可処分所得(手取り年収とだいたい同じ?)が235万円以下だと日本では貧困層になる。
そのうち80%が就労者ってことは、貧困層に占める高齢者はわずか20%未満にすぎんってこと?
まさに世代間格差だな。
708: 2009/09/20(日) 02:38:42 ID:pTzz4ret(1/2)調 AAS
>>694
身動きとれないどころか
就職はもちろん結婚などとうていできない現実
過疎はすすみ地方は疲弊の一途
709: 2009/09/20(日) 02:39:44 ID:piiKz0QP(2/6)調 AAS
企業倒産件数が過去最多…6月 帝国データバンク
帝国データバンクが発表した6月の全国企業倒産集計によると、倒産件数は前年同月比21.5%増の1294件となり、13か月連続で増加した。
外部リンク[html]:response.jp
09年7月の破産件数、過去最多-東京商工リサーチ
東京商工リサーチが10日に発表した09年7月の企業倒産件数は、前年同期比1.0%増の1,366件となり、2か月連続で増加した。
破産件数は981件となり、過去最多を記録した。
外部リンク[html]:jp.ibtimes.com
710: 2009/09/20(日) 03:08:33 ID:9i9f/QbR(1)調 AAS
実際、企業も採用の際に住所をみて採用可否決めてるからなあ
711(3): 2009/09/20(日) 03:25:33 ID:Ezn/yIpJ(2/4)調 AAS
>>697
親や親戚の資産すらないわけ?
その一部を借りれば若くても起業できるよ馬鹿
勘当でもされてんなら、そりゃ本人の責任ですわ
712(1): 2009/09/20(日) 03:33:07 ID:V1CQnQlF(1)調 AAS
>>699
あなたはまだ子供だから理解できないだろうが、いつかその意味を理解する時がくるだろう。
しかしその時にはあなたは身動きできない可能性がとても高いと言っておこう。
これらの問題はマスコミが報道していないだけで、今後の社会問題になるだろうね。
713: 2009/09/20(日) 03:33:26 ID:gOIcNepa(2/5)調 AAS
>>711
キチガイ煽りくん、ID切り替えても恥垢臭がぷんぷんしてるぞ。
その狂った頭はもうどうにもならないから、せめて包茎手術をして
生きる悪臭公害状態から脱しろよ。
714: 2009/09/20(日) 03:40:58 ID:Bp63+ygy(5/6)調 AAS
>>711
お前が空想話をすることは我が国の憲法で禁止されている
715: 2009/09/20(日) 03:41:04 ID:UGvT/LDk(4/4)調 AAS
いい歳して下品な言葉を並べ立てるのはやめないか。
716: 2009/09/20(日) 03:43:32 ID:0pGENpbG(1)調 AAS
>>712
老人ホームって年にいくらくらいかかるの?
717(1): 2009/09/20(日) 04:15:21 ID:gOIcNepa(3/5)調 AAS
>>705
人口拡大による市場拡大が目的でそ。基本的に、人口減では成長しようがない。
もちろん、短期的には労働市場での競合が、中長期的にはいわゆる移民問題が
起こるわけだけど。
718: 2009/09/20(日) 04:45:28 ID:Kz/jSQqE(1/4)調 AAS
若くて優秀な看護婦はいれて欲しい。
719(1): 2009/09/20(日) 04:47:29 ID:8A2uNrz/(1)調 AAS
移民を受け入れるなら、55歳役職定年70歳まで再雇用制度を普及させて、
高齢者の労働力を使った方がいい。
720: 2009/09/20(日) 05:30:07 ID:Bp63+ygy(6/6)調 AAS
>>719
まあそうやって天下り先にGDPの十数パーセントをつっこんでるんですけどね
721: 2009/09/20(日) 05:42:35 ID:piiKz0QP(3/6)調 AAS
飯田)I:どうやら人間というのは、毎年2%くらい要領が良くなっていくようなんです。
人びとが2%分、より仕事ができるようになっているのに、経済の規模が成長しない場合
どうなるかというと、毎年2%の人が必要なくなっていくんです。
勝間)K:恐ろしい話です。
I:言い換えると、毎年2%の人が失業していくわけです。
アメリカやヨーロッパでは、もちろん経済の成長が2%を下回ることはあるんですが、平均すると2.5%〜3%で成長しています。
こうなると、いつもちょっと人が足りていないような、そういう状態が維持できます。
K:新しく社会に出る若者の雇用が生まれるわけですね。
I:そうです。
それに対して日本の場合、1%かそれ以下の成長がずっと続いています。
そうすると、だんだん人が要らなくなってくるわけです。
長い目で見ると経済成長の源泉は、人びとが仕事に馴れて、そして新しい発明が生まれ、
付加価値をより多く生み出していくことです。
個々人が2%の成長を繰り返していく中で、新しい産業が起こり、経済全体も成長していきます。
ところが、若者に雇用が足りていないと、2%成長するチャンスがない、ということになりますから、
周囲との格差が生まれますし、経済も長期的に停滞します。
これを防ぐためには、経済が2%成長しないと話になりません。
K:最低限実質成長率が2%ないと社会が維持できないんですね。
722: 2009/09/20(日) 05:43:14 ID:h39w4iXf(1)調 AAS
採用「高校新卒重視」5.7%
123社回答協調性など指導提言へ
福井経済同友会(増田仁視代表幹事)が県内の会員企業に対して行った
アンケートで、高校新卒者を重視する採用方針の企業が、全体の5・7%
にとどまったことが、18日わかった。同友会は、雇用の受け皿となって
いた製造現場で、〈社会人としての自覚に乏しい〉高卒の正社員から、
〈即戦力になる〉派遣社員などへの切り替えが進んでいるとして、「この
ままだと景気が回復しても、高卒者の求人はさほど増えない」と指摘して
いる。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
【雇用】来春の高卒求人倍率0.71倍、求人数も半減[09/09/11]
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
723: 2009/09/20(日) 05:43:46 ID:piiKz0QP(4/6)調 AAS
I:定常型社会を目指す、とかよく言われますが、定常型社会というのは0%成長のことではありません。
人間の成長に会わせた2%の経済成長がなければ無理です。
こういうふうに言うと、経済成長はもう出来ない、と言い返されます。
これだけ物が豊かな社会のどこで成長するのか、と。
この主張に対する重要な反論は「日本以外全部成長してますが、何か?」です。
むしろ、なぜ日本だけできないのか説明して欲しい。
なぜか日本では若者でも「もう成長をあきらめよう」というようなことを言う人たちがいますね。
K:アメリカもヨーロッパも成長しているのに。
I:はい。
しかも、多くの人が経済成長のイメージとして、米を二倍食うとか、服を二倍買う、という感じでとらえているようです。
付加価値という考え方が広まっていないんですね。
どうしても量で考えてしまって、もっと美味しいもの、もっとデザインの優れたもの、
という質的な経済成長の考え方になかなか至らないんですね。
しかし現実には1970年代に量的な成長というのは終わっています。
K:買い物をするときにいつもより高いシャツを買う、とかそういう成長なんですよね。
I:それと、この本で貧困問題について取り組んでいらっしゃる湯浅誠さんと対談しました。
何が貧困をつくりだしているのか?
デフレと不況がつくっているんだ、ということが、貧困問題を語る人たちの考えから抜けてしまっているように思いました。
K:私も湯浅さんと対談しましたが、そこが議論になりました。
湯浅さんは介護や農業にまわればいい、と言っていましたが、それだけでは全然足りないと思います。
724: 2009/09/20(日) 05:44:47 ID:piiKz0QP(5/6)調 AAS
勝間)K:なぜ日本では景気が悪くなると長時間労働になるんでしょう。
飯田)I:景気が悪くなると、企業は給料を下げたくなるんですが、これはなかなか実現しません。
なので同じ月給で長時間働かせることで時給を下げるわけです。
デフレで売上げが落ちてますから、企業としてはそうでもしないとペイしないわけですね。
K:デフレだからこそ長時間労働になるんですね。
だからインフレ・ターゲットと
総労働時間規制を一緒にしないとだめだと思うんです。
そこで最低賃金だけ上げてしまうと、単に失業者を増やすだけになってしまう。
I:そうなんです。
最低賃金がもし1,000円になったら、地方のサービス業は壊滅です。
例えば東北地方の県庁所在地じゃない市の居酒屋さんは一時間1,000円も稼げているわけがないんですよ。
K:民主党はマニフェストに入れてしまいました。
I:一つカラクリがあるとすれば、日本では最低賃金を守っている企業はほとんどないということです。
守っているのは一部の大企業だけ。
しかも破ったところで目立った罰則もないですし。
なので、もしかしたら民主党は最低賃金を上げると主張しても実害はない、
と踏んでいるのかもしれません。
725: 2009/09/20(日) 05:47:30 ID:pc5Uckfi(1)調 AAS
しかしミンスはワープアは見捨て、回転寿司を食べまくるデブ母子家庭に金をばらまくのであった
726: 2009/09/20(日) 05:59:23 ID:hAo7XdqB(1)調 AAS
>>711
貸せるほど金が余ってない家も多い
727(4): 2009/09/20(日) 06:38:53 ID:Ge+gW5Jm(1)調 AAS
>>489
>年功序列の日本じゃ貧困率は大昔から世界トップ。
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
>経済協力開発機構(OECD)は先進各国の「貧困率」を定期的に調べている。国ごとに、国
>民の平均的所得の半分以下の所得者の比率を貧困率として計測する。驚くことに、日本の
>貧困率はこの10年でほぼ2倍に急上昇した。しかも先進国では、米国、アイルランドに次いで3位の高率だ。
728: 2009/09/20(日) 06:46:19 ID:GYv9/0br(1)調 AAS
最近の貧困層は強気だよ 働いたら負けらしいw
729: 2009/09/20(日) 08:03:54 ID:L66KKJ8y(1)調 AAS
>>727
日本の犯罪発生件数は年々減少してるんだが?
これは生活に困るような人が減ってるからなんだよ。
情報化社会で犯罪のニュースに接する機会が増えて、
犯罪そのものが増えてると錯覚しがちだけどな。
730(1): 2009/09/20(日) 08:06:42 ID:4+MZaDEH(1)調 AAS
働くよりも生活保護だろ
731: 2009/09/20(日) 08:44:32 ID:GfcL3naq(1)調 AAS
【日本】第一交通産業を語れ Part1【全国】
2chスレ:traf
【日本】第一交通産業を語れ Part2【全国】
2chスレ:traf
732: 2009/09/20(日) 08:48:23 ID:cNQqfGtl(1)調 AAS
>>727
要するに、貧困率の定義がおかしいんだな。
733(1): 2009/09/20(日) 09:14:08 ID:13CQ3vsS(1/2)調 AAS
>>682
1を越えている都道府県はないよ。
734: 2009/09/20(日) 09:20:53 ID:WFKVMrPB(1/2)調 AAS
馬鹿2ちゃんNEET(働かない貧困層)を増やせってことかw
年功序列で安心の人生設計をしている奴が殆どなのに、これ以上無職無収入を増やして日本をホロン部にする気か?
老人とかナマポ、ボッシー、NEETは氏ねば良い。御国の為だ。
735: 2009/09/20(日) 09:26:15 ID:6aYT2dxE(1)調 AAS
俺はもう3年間、働かずに暮らしていける方法を得るべきだと2ちゃんで主張してきた。
誰も賛同はしなかったが労働力過剰な状況でそれでも働いて金をえるという事は
あまりにも愚かしい。
ようやく時代が俺に追いついてきたようだな。
736: 2009/09/20(日) 09:27:46 ID:WFKVMrPB(2/2)調 AAS
就職のし易さは 派遣>>新卒>既卒経験者>>NEET かw
737: 2009/09/20(日) 09:30:50 ID:rFgGBnWF(1)調 AAS
国は奴らに自決を促すべき。
738: 2009/09/20(日) 09:31:48 ID:13CQ3vsS(2/2)調 AAS
>>730
まったくだ。
生保の待遇が年収約400万相当(保険等の負担分含む)。
これ以下だったら、誰も働かない。自明の理。
739: 2009/09/20(日) 10:03:22 ID:MsxxlW4S(12/20)調 AAS
結局 怠け者の言い訳wwww
740: 2009/09/20(日) 11:11:51 ID:Ezn/yIpJ(3/4)調 AAS
>>733
1をこえてる国に行けば?
他の国の人はみんなそうしてるよ
貧乏ってそういうことでしょ
741: 2009/09/20(日) 11:23:24 ID:Kz/jSQqE(2/4)調 AAS
医学部も工学部もあるのになんで行かないの?
遊んでた報いでしょ。
742: 2009/09/20(日) 11:24:37 ID:pTzz4ret(2/2)調 AAS
御国の為ってねwww
ミンスじゃ北チョソとチャソコロの為じゃろ
本土上陸戦に人海戦術で対処できない御国ってねwww
存在してないも同然
小日本人め
743(1): 2009/09/20(日) 11:29:25 ID:lQM8K4Mt(1)調 AAS
働く貧困層を解消するのに年功序列、終身雇用は邪魔
派遣禁止で解決するかよバーロ
744: 2009/09/20(日) 11:30:32 ID:Ezn/yIpJ(4/4)調 AAS
つかこれ内政干渉じゃないの?
745: 2009/09/20(日) 11:31:43 ID:gOIcNepa(4/5)調 AAS
またID切り替えて煽るキチガイが登場か。
746: 2009/09/20(日) 11:54:36 ID:N1H/k+zg(1)調 AAS
>>727
「103万の壁」でぐぐってから顔真っ赤にしとけw
これが貧困層としてカウントされるんだからアホ統計w
747: 2009/09/20(日) 12:03:59 ID:MsxxlW4S(13/20)調 AAS
>>743
じゃあミンス政権は倒さないといけないよね(´・ω・`)
748: 2009/09/20(日) 12:07:03 ID:Pp0muWPm(1)調 AAS
最近なって思うけど、市民運動家も主張は非現実的だけど
本音は意外と実利重視なんじゃない?
主張がそうなのは一般大衆に訴えるという面が大きいからと思う。
749: 2009/09/20(日) 12:08:38 ID:MsxxlW4S(14/20)調 AA×

750: 2009/09/20(日) 12:17:38 ID:uFCmg9i0(1/2)調 AAS
過去の自民党政治があまりにも大成功したので
貧困層が中流まで勝手に引き上げられた
まあその陰で、研究・技術の給料は不当に低く
押さえられていた訳だが(これは絶対にマスゴミが報道しないタブー)
でその成功体験があるから、貧困層が過度な期待をしたり
文系がもてはやされた訳だ
民主党さん大変ですねwwwwwwwwwww
751: 2009/09/20(日) 12:22:13 ID:MsxxlW4S(15/20)調 AAS
技術系の平均給料が低い理由は、営業をいやがるやつ多数だから
研究系の平均給料が低い理由は、商売する気がないから
ちなみに技能系を研究技術といっしょにしないように・・
一部統計では、これをくっつけるから、さらに平均値が下がる
技能系は、平均給与が低くて当たり前
752: 2009/09/20(日) 12:27:36 ID:HOr/LaYV(1/3)調 AAS
民主は労働者より生活保護受けてる奴優先だから仕方ないな
753: 2009/09/20(日) 12:30:02 ID:MsxxlW4S(16/20)調 AAS
生活保護みたいな最底辺と正社員のことしか考えないミンスに、よく投票したもんだな おまえら
754(1): 2009/09/20(日) 12:32:36 ID:gOIcNepa(5/5)調 AAS
>>746-753
お前、思い出したように連レスするんだな。
755: 2009/09/20(日) 12:36:22 ID:uFCmg9i0(2/2)調 AAS
>>754
頭大丈夫なの?
756(1): 2009/09/20(日) 13:07:24 ID:mDyCl1R0(1)調 AAS
中国地方の田舎町に住んでるんだけど・・・・
ミンス不況にあえぐ地元で新型ドイツ車乗ってる奴って、B?在日?ヤクザ?
普通の日本人じゃないよね。
もしかしたら、ONIX半額ローンで乗ってるのかもしれんが・・・
757: 2009/09/20(日) 13:15:21 ID:HOr/LaYV(2/3)調 AAS
>>756
どんなところでも儲かってる奴はいるでしょ
758(3): 2009/09/20(日) 15:08:59 ID:L42zC/fV(1)調 AAS
大して働いてないのに、いい給料もらってる人が多いからね。
その辺なんとかして振り替えられないものかね。
.
まあ、下げられる方は
年収900万が800万になると生活していけないと大騒ぎするわけだがw
759(1): 2009/09/20(日) 15:12:42 ID:fmTsWbXE(1)調 AAS
働くことをやめた人間はどこへ向かうのか
760: 2009/09/20(日) 15:28:08 ID:pvNHzLij(1)調 AAS
>>759
自宅。
親がいればね・・・
761: i ◆kKwT51IEyE 2009/09/20(日) 15:32:25 ID:gOeSqcT5(4/4)調 AAS
>>758
増税すれば良い。
でもその前にインフレにするのが一番いい。自然に是正されるのが一番
762: 2009/09/20(日) 15:40:11 ID:CKqTQPZ2(5/8)調 AAS
>>758
>大して働いてないのに、いい給料もらってる人が多いからね。
おっと、派遣社員の悪口はソコまでだ。
763: 2009/09/20(日) 16:18:22 ID:HOr/LaYV(3/3)調 AAS
>>758
まぁ貧乏人も自分が逆の立場なら大反対するわけで
アメリカはアメリカンドリームっていうのがあるから結構金持ちには理解あるよな
金持ちも結構寄付とかするし
日本の場合は鳩山みたいに抱え込んで必死で守る奴が多すぎ
児孫の為に美田を買わずなんていう気質の欠片もないから叩かれるんだろう
764: 2009/09/20(日) 17:01:04 ID:SvKZZVJ4(1)調 AAS
本当のスラムやストリート・キッズが居ないうちは大丈夫なんじゃ?
765(1): 2009/09/20(日) 17:42:33 ID:MsxxlW4S(17/20)調 AAS
大して働いてないのに、いい給料もらってる人ってのは見たことないなあ
いい給料をもらってるやつは、みんな責任をもたされてたり、それなりの稼ぎをたたき出してたり
766: 2009/09/20(日) 17:50:24 ID:kzg1JOD4(1)調 AAS
海外じゃずっとフリーターやってて30歳越えてからMBA取得手して高収入という道もあるが
日本じゃ何の意味もないからなぁ・・年齢による区切りが露骨すぎる。
海外からの留学生で28〜30歳なんてのも見かけるが、日本じゃありえないわ。
博士号の就職難問題も日本と韓国くらい。新卒主義の国だけだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 235 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.080s