[過去ログ] 【経済情勢】日本の働く貧困層問題は深刻…OECDが指摘[09/09/16] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483: 2009/09/19(土) 11:02:22 ID:1pmV/RwN(3/6)調 AAS
民主党なら発展可能。Yes, We Can!
484
(2): 2009/09/19(土) 11:03:31 ID:OSMbgK0i(21/33)調 AAS
>>477
うむ わからないのはしょうがない 決してその新米が無能というわけではない
でも、中にはそれでも、成果をたたき出してくる脅威の新人がいるんだよ

そういうやつを引き上げるのが、成果主義

ほかの大多数? 同じようなことをいつまでもやってりゃ、そりゃいつまでも同じ給料だよww
でも5年も6年もいれば、もう新人じゃあないんだから、どうやれば成果をあげれるかわかるでしょ
そうなれば、ある程度有能なら、ちゃんと成果を上げられるようになるから、そこで初めて昇給する

それが成果主義

ちなみに一定期間内に昇級できなければクビな
485: 2009/09/19(土) 11:05:40 ID:7C1hGVsV(1)調 AAS
>>482
発展するには厳しいかもな
年金や医療を支えなきゃならんから、消費税やらの税金大増税して
内需が崩壊するんだから発展も何もないしな
外需も、アメリカがプライムローンとか問題多すぎて回復まで相当かかる
486: 2009/09/19(土) 11:15:22 ID:t4URypF3(1)調 AAS
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき4
2chスレ:job
487
(1): 2009/09/19(土) 11:18:07 ID:JkAWFyLp(6/13)調 AAS
>>481
その金の分、他の買い物が減って悪影響。
脱税、北への送金で還元しないし。
中毒、モラル低下、気質が朝鮮化。
そもそもコンピュータ制御でもはやギャンブルじゃないし。
顔写真取られて管理されてるのはもう恐怖でしかないし。
488: 2009/09/19(土) 11:23:07 ID:OSMbgK0i(22/33)調 AAS
官製カジノ作って、朝鮮玉入れをぶっ潰そうぜ(´・∀・`)

そうすれば散財はすべて、国に戻ってくる
489
(1): 2009/09/19(土) 11:34:24 ID:lVK6ZtcJ(1)調 AAS
ジニ係数とかで見りゃ日本の格差なんて少ないほうだよ

年功序列の日本じゃ貧困率は大昔から世界トップ。
だって若者は電通勤務でもトヨタ総合職勤務でも
最初の数年の年収は低いからさ。
中堅企業や30歳超えても大して増え無いしさ。

因みに、この相対的貧困率ってのは小泉政権下では低下してる。
OECDは反日記事だして、日本をビビらして金を貰おうとしてる
特亜みたいな小ズルイ連中。
490
(1): 2009/09/19(土) 11:36:39 ID:JkAWFyLp(7/13)調 AAS
>>484
成果をいかに奪うかが
上司の必須能力ですね、わかります。
491: 2009/09/19(土) 11:43:59 ID:uivV9NqQ(1/5)調 AAS
>>52
わかってねえな
そもそも日本に1億も要らない世の中になったんだよ

真ん中未満は中国人と仕事を奪い合う
こうしないと日本の豊かな生活は維持できません
492: 2009/09/19(土) 11:44:51 ID:JuwE/ULy(1/4)調 AAS
>>484
そういうこといってるのが コネでキャノンの社長になった人とか
なんだから この社会笑えるよなww
493: 2009/09/19(土) 11:46:18 ID:OSMbgK0i(23/33)調 AAS
>>490
奪われるだけの成果を上げてるなら問題ないよ 優秀だよ
その上司の役にはたってるってことだからクビになることはないし
多少なりとも、評価されて給料は上がる
上司が昇格したら、そいつも昇格できるかもよ?

ほとんどのやつは、そんな成果さえ上げられないから、いつまでも同じ給料
そしてそのうちにクビ

それが成果主義
494
(2): 2009/09/19(土) 11:49:23 ID:uivV9NqQ(2/5)調 AAS
>>136
能力高いなら上の世代を差し置いても仕事につけるか自分で仕事作れるんじゃないの?
氷河期は学歴が高いだけで、別に能力でほかの世代より高いなんてことはないよ
495: 2009/09/19(土) 11:50:24 ID:OSMbgK0i(24/33)調 AAS
あと・・・  成果主義で、成果を奪っていくのは上司じゃなくて同僚な  
同僚に奪われても、だれも評価してくれないぞ
やるかやられるか!!  それが成果主義

ちなみに、おれは年功序列派だから誤解なきようにね
わきあいあい ダラダラやりたいじゃん?ヽ(´ー`)ノ
496
(1): 2009/09/19(土) 11:51:19 ID:JuwE/ULy(2/4)調 AAS
アジア全体で年収40万から120万ぐらいの貧乏人が8億いて
シェア取りに日本企業が技術売り渡してるNHKの番組あったけど

日本でも完全就業&ワークシェアやったら おなじぐらいの給料しかないから

日本はとっくに ベトナムやシンガポール級の国なんだよ
497: 2009/09/19(土) 11:52:48 ID:uivV9NqQ(3/5)調 AAS
>>480
後進国になると生まれた家で全部決まるけどな
受験のチャンスがあるんだからましじゃねえか

一回じゃないしな
高卒でも高校入学時と就職時の二回ある
498: 2009/09/19(土) 11:58:42 ID:RnqY9XG1(1/5)調 AAS
要は、

努力もしたくないし
宝くじも引きたくないけど
王様になりたい。

って話だろ?
499: 2009/09/19(土) 11:59:41 ID:OSMbgK0i(25/33)調 AAS
そもそも大学の入試試験もたった一度じゃないし・・・・

おまえは共通一次時代の国立オンリーかっつうのww
もっとも、それでも浪人すれば何回でもチャンスはあるよ
どこぞの試験みたいな三振アウトはないよww

入試に失敗してニッコマになってもテレ東の平ちゃんみたいな逆転ホームランもあるよ
BNFみたいな、逆転満塁ホームラン もあるし   
まあココ電みたいな、ホームラン打ったつもりが、ベース踏み忘れって例もあるけど

どっちにしても、チャンスはゴロゴロ転がってるね この国は
500: 2009/09/19(土) 12:01:19 ID:CDnF9Edr(1)調 AAS
>>496
シンガポール級は過大評価しすぎ。
食料自給率を加味すると、ベトナム並でも過大かも。
501
(1): 2009/09/19(土) 12:01:45 ID:ivifvLEK(1/6)調 AAS
確かに20代ならチャンスはいくらでもあるよね。
502
(1): 2009/09/19(土) 12:01:49 ID:qhb53W2G(1)調 AAS
>>494
学歴は証明できるが、能力はどうやって証明するんだ?
503: 2009/09/19(土) 12:02:54 ID:RnqY9XG1(2/5)調 AAS
>>502
他の人に認められるか否か
じゃないかな?自己申告制ではなく、客観評価。
504: 2009/09/19(土) 12:05:29 ID:1FsuKdue(1/4)調 AAS
>>501
30代よりかはチャンスが広がるだろうけど、
新卒主義の日本ではすでに20代でも限定的でしょう
505: 2009/09/19(土) 12:06:00 ID:JuwE/ULy(3/4)調 AAS
ついでにいうとベトナムじゃ 労働者の賃金高騰して
時給4000円らしいから この国にチャンスなんてごろごろしてませんw
506: 2009/09/19(土) 12:09:06 ID:+dreKMwX(1)調 AAS
月17万の生活保護を受ける在日
画像リンク

507
(1): 2009/09/19(土) 12:10:27 ID:3429M+qs(1)調 AAS
大卒の仕事なんか無い田舎ですが
(表3:高卒有効求人倍率が0.5以下の県)

北海道  0.29
青森県  0.17
岩手県  0.42
秋田県  0.36
高知県  0.24
佐賀県  0.42
長崎県  0.31
熊本県  0.34
宮崎県  0.36
鹿児島県 0.26
沖縄県  0.21
出所:厚生労働省

ご覧の有様だよ!

みんながみんな進学して、家を出れるわけじゃない
祖父母、親を捨てて進学して就職しろとでもいうのか
508: 2009/09/19(土) 12:14:23 ID:p9pGEx+t(1/6)調 AAS
求人出してるのに人が来ないって当たり前のように言うけど
それこそ「努力が足りない」のでは?

優秀な人材をつかまえるのも企業努力
509
(1): 2009/09/19(土) 12:18:06 ID:1FsuKdue(2/4)調 AAS
もうね、会社勤めでそこそこの生活がしたければ、
大学全入時代の今、まずそれなりのレベルの大学を卒業しなければ、話にならないんですよ
強力なコネでも持っていないない限りは。
510
(1): 2009/09/19(土) 12:18:14 ID:uivV9NqQ(4/5)調 AAS
>>507
そうだよ
仕事がなきゃよそに行くしかない
それやってからだ壊して無職になって田舎に戻ってきた俺がいるが、
生活保護も失業保険ももらってない
貯金食いつぶしたら終わりだ

だがそれは社会のせいなのか?
俺も好きでこうなったわけではないが、
じゃあ何か行政なり社会なりに無心する正当性もあるまいよ
511
(1): 2009/09/19(土) 12:18:47 ID:H3Elz5C1(2/6)調 AAS
>>487
従業員がウハウハだから、その従業員がまた買い物をしてくれるんだよ。
カネは回りに回って、必ず自分のところに来る。
回りだせば、1ヶ月でも経済効果は出る。
キッカケはなんだって構わない。
512
(1): 2009/09/19(土) 12:23:58 ID:p9pGEx+t(2/6)調 AAS
>>510
なんとかして生保をもらうべきと思うが
513: 2009/09/19(土) 12:24:54 ID:m2wI5VzR(1)調 AAS
グローバリズムなんて間違いだった事が証明された
一部の経営者だけ恩恵をうけるのは
514: 2009/09/19(土) 12:25:36 ID:uivV9NqQ(5/5)調 AAS
>>512
いまは親の扶養に戻ったんだよ
単発のバイトしかできないのできついんだけど、世帯としては生保受けれません。
515: 2009/09/19(土) 12:27:01 ID:hS1y86en(1)調 AAS
義務教育で日教組に弱体化されるんだから就職もキツいよね

この国は既に詰んでる
516: 2009/09/19(土) 12:28:02 ID:x6LLV7kK(1)調 AAS
≫507
別に大企業だけが就職先じゃ無いだろうに。

俺は親戚の漁師とこに厄介になってるけど
そこそこ生活できてるよ。

仕事はキツイし贅沢も出来ないけど、金使う妙な娯楽も
無いんで少しづつ親に小遣いあげれる。
仕事とか選り好みしてない?
無駄金使ってない?
517: 2009/09/19(土) 12:28:22 ID:ivifvLEK(2/6)調 AAS
日教組か在日どちらか1つでも取り除けたらこんなことには
ならなかったんだがなあ。
どっちの害も国民は知ってたはずなんだが。
518
(1): 2009/09/19(土) 12:28:25 ID:JkAWFyLp(8/13)調 AAS
>>511
従業員おつ。
519: 2009/09/19(土) 12:31:46 ID:JkAWFyLp(9/13)調 AAS
>>494
脱サラして事業起こす前段階から無理なので
資本金がありません。
520: 2009/09/19(土) 12:32:48 ID:W2fW1Evy(4/6)調 AAS
>>509
貧困家庭に生まれてとくに頭がよくなくても
例えば自衛隊に入るとか普通に生活できるようになるための方法はあるよ。
とくに途上国だと食事に困らないから軍隊に入る人は多い。
521
(1): 2009/09/19(土) 12:39:44 ID:H3Elz5C1(3/6)調 AAS
>>518
従業員乙でも構わない。
違うけどなw

でも、オレは国産自動車を買うし、金があればなんでも欲しい。
お金を消費する相手を選ぶようになった時点で、お前らの自己責任。
こんなやつらのおかげで、日本衰退確定。
522
(2): 2009/09/19(土) 12:40:43 ID:QMIiVQFc(6/6)調 AAS
今の時代自衛隊も競争率高いんだぜ。

にしても努力厨ってどこにでも沸いてくるんだな。
今の惨状って半分くらいは金融政策の失敗、つーか日銀の責任放棄のせいだよ。
523: 2009/09/19(土) 12:45:45 ID:W2fW1Evy(5/6)調 AAS
>>522
>今の時代自衛隊も競争率高いんだぜ。
入るのは入れるよ。問題は曹試験に合格できるかだ。
ある程度若い間に合格しないと体力的にハードルが高くなるからな。
524: 2009/09/19(土) 12:46:52 ID:ivifvLEK(3/6)調 AAS
自衛隊と看護婦でいいじゃないか。二流企業より好待遇だ。
525: 2009/09/19(土) 12:56:27 ID:RnqY9XG1(3/5)調 AAS
>>522
日銀のせいにしておけば
自分は傷つかないからねぇw

ココ最近は、自民党が悪いって言え無いから
日銀を悪に仕立てるのが流行っているように見える。

それはともかく。
目の前に職があって
いま職がないのなら
飛びついて追いて良いように思う。
「フリーである」意味が、全くないのだから。
526: 2009/09/19(土) 12:59:41 ID:p9pGEx+t(3/6)調 AAS
ともかく原資が少ない状態で、必要量が行き渡っていないなら、多いところから取るしかないのか。
つまり正社員の待遇を変えることにならざるを得ない?
しかし日本は税金が無駄に使われるらしいので、公務員改革も必要?

この前提で、どう需要を喚起していくかってことか。
こうしてみると、やっぱニポンは後進国なのかもな〜。
527
(1): 2009/09/19(土) 13:00:17 ID:JkAWFyLp(10/13)調 AAS
>>521
いや、緊縮財政した小泉と
懲りずに緊縮財政しようとする民主を支持した
自己責任でしょ。
528: 2009/09/19(土) 13:01:02 ID:yT5xuxFA(1)調 AAS
共同通信にはウンザリ
つうか
もっとやってもっと信用を落としてくれ
OECDってしばらく前から日本の役所から左派系の人が入っちゃって
社民や民主左派がOECDファクトブックをよく引用するんだよね
あんたらの敵だったんじゃないの?
もう日本は外国に媚びる売国奴だらけでどうにもならんよ
529: 2009/09/19(土) 13:03:34 ID:QiIG5kxz(1)調 AAS
老人ばっかりの国になったのにまだ世界二位の経済大国だった栄光にすがるのもな
サラ金自転車操業して凌いでる国でみんな幸せは無理とはいえワープアは酷いよなぁ
生活保護を増額とかどうなってんのこの国
530: 2009/09/19(土) 13:05:16 ID:p9pGEx+t(4/6)調 AAS
通貨高へのイルポン中銀とスイス中銀の対応は対照的だねぇ.
どっちが正しいのか.
531: 2009/09/19(土) 13:06:19 ID:k0tDQ9h3(1)調 AA×

外部リンク:www.aeon.jp
2chスレ:bizplus
532
(1): 2009/09/19(土) 13:07:09 ID:ivifvLEK(4/6)調 AAS
要するに民間企業、民間労働者を全部潰して寄生虫だけで
生延びようという構想だろう。
家畜に餌をやり繁殖させるのが麻生。
で、それを打ち切って家畜を全部肉にしてしまえってのがミンスの構想だ。
どっちも合理性はあるよ。
533
(1): 2009/09/19(土) 13:08:00 ID:H3Elz5C1(4/6)調 AAS
>>527
お前のイメージは、

お金=ギャンブル

なのかよw
小さい視野しかねぇなw
534: 2009/09/19(土) 13:10:55 ID:p9pGEx+t(5/6)調 AAS
>>532
民間にも、既得権がっちりとそうでないのがあるぜ。
535
(2): 2009/09/19(土) 13:11:01 ID:hOYbM4H7(1)調 AAS
貧乏人は必要ないものに金を出すという習性があるから貧乏。
収入が増えても解決しない。収入が増えた分支出を増やしてしまうから。
「必要ないものに金を出す」という習性はなかなか治せない。
よってこの世から貧困は無くならない。
536: 2009/09/19(土) 13:12:27 ID:JkAWFyLp(11/13)調 AAS
>>533
???
537
(1): 2009/09/19(土) 13:16:31 ID:JkAWFyLp(12/13)調 AAS
>>535
地方は時給700円ばかりでマジ貧乏だから。
538: 2009/09/19(土) 13:17:57 ID:p9pGEx+t(6/6)調 AAS
>>535
お金は巡るものらしいから、巡りを悪くするものを除去する必要も出てこないだろうか?
539
(1): 2009/09/19(土) 13:19:03 ID:1pmV/RwN(4/6)調 AAS
>>537
そんなに安いのか。
うちの周りは、コンビにでも1000円オーバーばっかりだ。
540
(1): 2009/09/19(土) 13:22:57 ID:JuwE/ULy(4/4)調 AAS
資産の貧困とフローの貧困をわざとごっちゃに語る馬鹿が一名
541: 2009/09/19(土) 13:25:30 ID:1FsuKdue(3/4)調 AAS
>>540
もともとムダ遣いもできないぐらい収入が少ないのを貧困ていうんじゃないの?
542: 2009/09/19(土) 13:25:41 ID:F7MXmAWW(1)調 AAS
>>539
最貧困地域だと時給630円がデフォ
700円ですらましな待遇の部類
543: 2009/09/19(土) 13:26:47 ID:aJvt6/9r(1)調 AAS
構造改革とか規制緩和は供給を増やすが問題は需要が足りないってこと。
ヘリマネで貧乏人に金をばらまけばいい。
定額給付金なんて額がすくなすぎ、10倍撒けば良かった。
544
(1): 2009/09/19(土) 13:29:37 ID:IzBWvy8k(1)調 AAS
田舎は時給安い
だから何?

どこに住もうが自由だよ
545: 2009/09/19(土) 13:31:34 ID:zMtRv+5l(25/37)調 AAS
>日銀のせいにしておけば
>自分は傷つかないからねぇw

本丸の日銀の事は言うとカルト層化の貧乏人増倍計画がバレてしまうからな。
貧乏人が増える程信者となる素地な人々が増えるからねえ。

しかも党首が変わったミンスと公明党のガッツ握手ポーズ
おやおや・・・・?
546: 2009/09/19(土) 13:34:43 ID:zMtRv+5l(26/37)調 AAS
>200だったら都内でも普通に生活できるんじゃないか?
学会員のアパートだったら中南米みたいにルームシェアやってる奴いるよ。
547: 2009/09/19(土) 13:38:36 ID:zMtRv+5l(27/37)調 AAS
>安易に生保受給するより、住宅+食料+小額の就活資金のほうが
>いいよ。こういう安全網があれば、安心して消費できるしね。

>しかし、政治家の先生方は、いっさいこういう提案をしないよね。
>なぜなんだ?

政治家と官僚の一部に家を893に貸すなど貧困ビジネスをやってる輩がいるからですよ。
ゼロゼロ物件が良い例。
548
(1): 2009/09/19(土) 13:45:28 ID:b9FWUPZJ(1)調 AAS
仮に最低賃金を上げることができたとしても、
それは最底辺層の地域格差を無くすことにしかならないしな。
問題となってんのは上下の格差だと思ってたんだが、違うのかね…。
549
(1): 2009/09/19(土) 13:53:38 ID:JkAWFyLp(13/13)調 AAS
>>544
エネルギーの効率でいえば都市の一極集中が望ましいがな。
リスク分散の点と数年後道州制やるから。
で、外需が全滅した今、バランス狂っていっそう供給>需要となったが
自前で消化しないと恐慌になる。
550: 2009/09/19(土) 13:54:46 ID:W2fW1Evy(6/6)調 AAS
>>548
むしろ逆効果だろ。仕事自体がなくなるから地域間格差は拡大する。
それより質が一定レベル以下の必需品を官製ブランドで配給してほしい。
所得の高い地域だとそんな安物は買わないし
所得の低い地域だとかんり安価で一定の質が保証された品物が買えるようになる。
551
(1): 2009/09/19(土) 13:56:37 ID:ivifvLEK(5/6)調 AAS
いや、貧困層の支出のうち公共料金や社会保障が高額では余り意味がない。
552: 2009/09/19(土) 14:04:59 ID:zMtRv+5l(28/37)調 AAS
都市に集まったところでネカフェ難民が関の山じゃ供給>需要で恐慌がさらに加速。
553: 2009/09/19(土) 14:28:51 ID:1FsuKdue(4/4)調 AAS
15年前、個人経営のヒマな本屋でバイトしたことあるけど、
時給850円もらってたわ
休憩時間とおやつ付きでw
554: 2009/09/19(土) 14:52:08 ID:Otvgaacv(1/5)調 AAS
>>385
なんで?いっぱいいなくなればそれだけ雇用は安定するでしょ?
富の再分配も進むでしょ?

どこにも問題なんてないじゃない・・

もし困るくらい大量の人が安楽死で死ぬのならそれは自業自得であり

自己責任でしょうwwww
555: 2009/09/19(土) 14:53:36 ID:YGPyeZdd(1)調 AAS
日本は中小企業に甘すぎる。

 大企業はちゃんと人材を育てている。
 中小は人を喰い潰すだけ。
 中小に資金援助するなら、経理の公開か、労働者の待遇改善を求めるべき。
556: 2009/09/19(土) 14:56:50 ID:ivifvLEK(6/6)調 AAS
中小はコネ採用とかワンマンとか腐ってるからなあ。。。
557: 2009/09/19(土) 14:57:24 ID:BXeBVULQ(1)調 AAS
>>1
貧困層の定義と割合は?
558: 2009/09/19(土) 14:59:39 ID:zMtRv+5l(29/37)調 AAS
>街中浮浪者だらけ・・・

最近秋葉とか新宿池袋も酷いし
電車乗ってもリーマン姿が減って破れたジーンズと古いシューズ。
フリーターらしき若い奴多いしな。
559: 2009/09/19(土) 15:00:15 ID:Otvgaacv(2/5)調 AAS
>>404
聞かれたり相談されたら、自分の仕事止めてでも力になるよな・・
そのリカバリーとしてサビ残する事にもなる。

逆に教えない奴は、聞く時だけへらへらして寄ってくるけど
聞かれると「わからない」の一点張りなんだよな・・・

結局、そういう奴等は人の力には絶対にならないし、上にへらへらして
うまい汁吸う事だけをいつも考えてる訳だね。
自分に優しく、他人に厳しいw

そういう奴は目を見ると分かるw 悪意は隠せないんだよねw
560: 2009/09/19(土) 15:03:17 ID:H3Elz5C1(5/6)調 AAS
>>549
一極集中しようとする街づくりは昔からあったが、
地価上昇で、ドーナツ化現象が起こる。
561: 2009/09/19(土) 15:04:28 ID:ttEvfnoA(1/5)調 AAS
どうみても労働力が過剰
で一方では万年人手不足
562: 2009/09/19(土) 15:06:37 ID:H3Elz5C1(6/6)調 AAS
>>551
一人当たりの、生産単価を上げようとするけど、
やりすぎたおかげで、労働者が長続きしないのと、
優秀な人材は必ず来ると思い込んで、じっと口を開けて待ってるだけ。
ちゃんとした国は、優秀な社員を自前で作ってるけどね。
563
(2): 2009/09/19(土) 15:08:52 ID:zMtRv+5l(30/37)調 AAS
これだけネットが普及しても日本の頭の固い企業は在宅勤務を認めないしなぁ。
安い自然のある郊外に家を買いたいのだが・・・
564: 2009/09/19(土) 15:17:59 ID:ttEvfnoA(2/5)調 AAS
>>563
事務系は既得権益の巣窟だからな
だから経営陣がアウトソーシングを検討する
565
(1): 2009/09/19(土) 15:23:55 ID:zMtRv+5l(31/37)調 AAS
日本はITを上手く活用できてないようにみえるなあ。
郊外にリーマンが在宅で住めば地域の経済が活性化するし。
何のために高速ネット普及させてるんだか。
566: 2009/09/19(土) 15:27:30 ID:ttEvfnoA(3/5)調 AAS
>>565
主婦パート(元従業員も含む)に駆逐されるから
導入に反対なだけ

在宅勤務は主婦にとって最高の選択だからな
スキルも高いし
567: 2009/09/19(土) 15:28:14 ID:zMtRv+5l(32/37)調 AAS
既得権益なら事務系というより総務系だろ。
まあ事務は今派遣が大半だけどな。団塊の時みたいに腕まくりして汚れ取りの黒腕輪つけて
帳簿つけるオッサンはいないよな今。
568: 2009/09/19(土) 15:29:32 ID:1pmV/RwN(5/6)調 AAS
在宅勤務が出来る業務範囲って結構狭いと思うぞ。
569: 2009/09/19(土) 15:31:23 ID:Z0XZKSOf(2/11)調 AAS
年収200万で、600万の仕事をさせようとしてる経営者多いからなあ、どこも
しかも就職難で、それにホイホイと乗って10年そこらで使い捨てられる労働者も少なくないのが問題
570: 2009/09/19(土) 15:31:30 ID:zMtRv+5l(33/37)調 AAS
労働供給が過多になってる日本で男女共同企画参加を強制してくる国連って何なの。
湯田バックか?少子化酷い国に・・・ここんとこ要求が激しいけど。
571: 2009/09/19(土) 15:33:09 ID:Z0XZKSOf(3/11)調 AAS
>>472
地方の有力者はだいたいマンションをいくつも持つ大家だったりすることが多いから
自分達の上がりを削るような真似を避けようとするのは当然

だから住宅費は永遠に高止まりのままとなる
572: 2009/09/19(土) 15:33:10 ID:gL7emlgf(1)調 AAS
俺が子供のころだった日本はここまで
573
(2): 2009/09/19(土) 15:38:54 ID:Z0XZKSOf(4/11)調 AAS
ぶっちゃけた話、高度なものを含めて労働力は基本的に余剰だからな、世界的に
IT革命や携帯の普及によって、世界的に事務職が大幅に減少してるのはたしか

んじゃ、その少ない職をどうやって分配してるかと言うと、
特定の母集団(国だったり、学歴だったり、親のコネだったり)に傾斜配分するか、或いは
同じ仕事が出来て値段が安いところ(中国やインドなど)に分配するか

ってところになる。
高度な職なら大丈夫、ってことが言えなくなってきてる野がつらいところで
そもそも、インターネットで世界単位で受発注が可能になった影響で
技能があるものはどこに在住していても仕事が出来るってことになってきてるんで、
その中で衣食住のコストが安いところの競争力が大幅に上がるのは当然
574: 2009/09/19(土) 15:41:27 ID:ttEvfnoA(4/5)調 AAS
>>573
その通りです。
575
(1): 2009/09/19(土) 15:50:07 ID:zMtRv+5l(34/37)調 AAS
言語の壁つくっておけばある程度は防げるのはマスコミ界で証明済み。
日本も英語だったらフィリピン並みで止まってたろう。
まあ石油が切れるまでの辛抱だな。
576: 2009/09/19(土) 15:51:25 ID:Z0XZKSOf(5/11)調 AAS
だって、アメリカなんかだと高度な技能職が海外に流出し始めてるからなあ
高付加価値な技能職なら大丈夫と言うことがなくなってしまってきてるのが痛い

このなかで、比較的安泰なのはその土地に根ざした産業か、
仕事の絶対速度(1日以内など)と契約どおりに行われる信頼性を必要とする産業くらいではないかな?
577
(1): 2009/09/19(土) 15:52:10 ID:XlXxPbp4(3/4)調 AAS
>>573
全員自営の全員社長、ルーティンは全部アウトソースが
ドラッカーの見る近未来で、そういう理解で概ね正しいかと
じゃあ、そういう中に放り込まれた個人はどう動けばいいかというと
収入源を複数もって基礎的な経営手法を身につけるって発想にならあな
578: 2009/09/19(土) 15:52:40 ID:Z0XZKSOf(6/11)調 AAS
>>575
日本の先端産業の流出がおさえこまれてるのも
日本語によって食い止められてるから、ってのはあるだろうな

いくら一部が韓国や中国に漏れてコピーされてるとはいえ
全部を見て全部を好きなだけコピーできるわけではないから
579
(1): 2009/09/19(土) 15:54:09 ID:Z0XZKSOf(7/11)調 AAS
>>577
氷河期世代でしぶとく生き残ってる人って、
そういう自営的生き方をしてる人が多いよなあ

色々みてると、京大とか慶応とかでそんなフリー生活してる人が多い感じ
年収200万以下もいれば、1000万円超もいる混沌とした世界だが
580: 2009/09/19(土) 15:54:24 ID:tFE/2Bhg(1)調 AAS
さらにこの大変な時期に策もとらず円高容認発言が
581
(2): 2009/09/19(土) 15:55:01 ID:zMtRv+5l(35/37)調 AAS
技能職は機密保持があるからアウトソーシングはないな。
日本も言語バリアが強い為に比較的最近まであらゆる職がグローバル化の波を免れてた。
英語普及が良いのか悪いのかわからんなー。
582: 2009/09/19(土) 15:56:13 ID:zMtRv+5l(36/37)調 AAS
定番の独立厨がでてきたようだ。
583: 2009/09/19(土) 15:59:11 ID:XlXxPbp4(4/4)調 AAS
>>579
早く移ったやつはたいがい親兄弟の生き方見てて自然と
って感じなんだろう
だがこれからは有無を言わさず放り込まれてしまう

>>581
ケースバイケースだよなあ
584: 2009/09/19(土) 15:59:37 ID:ttEvfnoA(5/5)調 AAS
理工系の英語教育はデフォです
最近は文系就職が増えて、他所の陣地を浸食しています
585: 2009/09/19(土) 16:02:51 ID:sfWwQJ7g(1)調 AAS
>>581
文系社長とか銀行屋が
「今時そんなん中国で下請けでやった方がいいよ」
っていうと部門ごとなくなるw
586
(1): 2009/09/19(土) 16:03:22 ID:s6bMNUIu(1)調 AAS
海外でワープアなんて注目するわけ無いだろwww
プアだらけなんだから、働けてる奴に目が向くわけ無い。

ホントに日本は馬鹿が増えたんだな。
587: 2009/09/19(土) 16:16:54 ID:gQcEgb0x(2/2)調 AAS
ニューヨークタイムズ記事

Japan Strives to Balance Growth and Job Stability

外部リンク[html]:www.nytimes.com
588: 2009/09/19(土) 16:37:26 ID:ybGh0EGz(1)調 AAS
偽装改革の被害者を救うためにも次の参院選でさらなる自民退治にご協力をお願いします。
589: 2009/09/19(土) 16:41:35 ID:oSlzl3ph(1)調 AAS
佐渡島とか対馬とか竹島とか沖ノ鳥島とかどうしようもないところに住む奴には生活費あげても良いよ
自衛隊置くより安上がりだし

青森とか高知とかは自己責任以外の何者でもない
590
(1): 2009/09/19(土) 16:48:17 ID:OSMbgK0i(26/33)調 AAS
>>563
今はもう在宅勤務なんてありえないよ
情報セキュリティの観点から
591: 2009/09/19(土) 16:55:21 ID:zMtRv+5l(37/37)調 AAS
一時期I○Mが在宅勤務煽っていたのはny騒ぎでお流れですか。
592: 2009/09/19(土) 16:59:54 ID:gIkLfwq7(1/2)調 AAS
>>7
小泉がつき、鳩山がこねし雇用餅、座りしままに食うは中華なりけり、ってか?
593: 2009/09/19(土) 17:05:34 ID:gIkLfwq7(2/2)調 AAS
>>15
子ども手当を貰えるうちはともかく、貰えない年齢になったら途端に負担が重くなるんだが
子どもの数が増えれば増えるほどその負担は重くなる

よって、子どもは少ない方がいい……って、あれ?
594: 2009/09/19(土) 17:39:05 ID:Z0XZKSOf(8/11)調 AAS
>>586
日本でワープワが問題になるのは、
そこそこ労働価値を出してる人がそれに見合う給料をもらっておらず、
その額が日本で生活する最低水準を下回りつつあるってことだ

ようするに、富の再配分が根本問題
595
(2): 2009/09/19(土) 17:41:40 ID:Z0XZKSOf(9/11)調 AAS
まあ、簡単に言えば欧米水準だと500万もらえる価値のある仕事をしてる人が
年収200万以下、ってのがざらになってきてるということ

>>590
そのあたりの外に出す仕事、中でやる仕事の切り分けこそが本来は生え抜き社員の仕事なんだけれども
それが出来てないから、一切合財丸投げが大流行すると

んで、本来は高付加価値なはずの仕事を、派遣や請負がマックジョブの給料でさせられる事態になる
596: 2009/09/19(土) 17:48:41 ID:OSMbgK0i(27/33)調 AAS
>>595
今は全部自社内だね 部屋から外に出すことはないよ 
派遣や請負も専用部屋に入れる そこから情報を持ち出したら死刑
在宅業務なんてもってのほか

ちなみに欧米水準で500万円もらえると本気で思ってるなら、欧米へ行けばいいだけのこと
行けるものならどうぞww
597: 2009/09/19(土) 17:55:39 ID:Z0XZKSOf(10/11)調 AAS
>>595
いけないようにするために特定職種は自国民限定とか、母国語囲い込みをするんじゃない?
英語のできる日本人はその辺ウハウハできるようだけどね
598: 2009/09/19(土) 17:56:26 ID:fGed2AT6(1)調 AAS
ID:OSMbgK0iは何が言いたいんだ
599: 2009/09/19(土) 17:57:45 ID:Z0XZKSOf(11/11)調 AAS
実際、ビジネスチャンスだけならヨーロッパとかは沢山落ちてるみたいだよ
ただ、それに日本人がアクセスできないのは規制とか階級の壁があるわけで
600: 2009/09/19(土) 18:00:37 ID:I1RUfiM1(1)調 AAS
時給1000円は必須だな。
601
(1): 2009/09/19(土) 19:24:41 ID:SkmeNOki(1/2)調 AAS
何もしてこなかった負け組みの僻みwww
602: 2009/09/19(土) 19:55:38 ID:Otvgaacv(3/5)調 AAS
>>601
自己紹介乙www
603: 2009/09/19(土) 19:57:15 ID:MRZsGbsb(1)調 AAS
公務員の給料が民間を圧迫しています
自殺するなら殺してから行ってください
604: 2009/09/19(土) 19:58:03 ID:10fcdDQx(1)調 AAS
しょうがないじゃん。
国民が小泉改革を支持したんだから。

貧困層が増えるのも当たり前。
605: 2009/09/19(土) 20:00:07 ID:1pmV/RwN(6/6)調 AAS
そして今、民主政権が支持された。
みんな国民の多くが望んでいるんだよ・・・。
606: 2009/09/19(土) 20:10:16 ID:eXFIVYbk(1)調 AAS
>>410
外国は営業(超えられない壁)>技術職だけどね…
うれねー商品外国で売れとか言われるし
成果あげれば幹部候補になれるのが営業の特徴
本田の親父も技術屋出身だが営業マンの力があった
607
(2): 2009/09/19(土) 20:11:19 ID:fkmOEnO+(1/2)調 AAS
無能でワープアなのに国が悪い社会が悪い企業が悪いと責任転換しかできんのかよ・・・
こう書き込むと反論も出来ずにニートとか自己紹介乙とかレッテル貼りと論点逸らししかできんからその給料なんだろに・・・
608: 2009/09/19(土) 20:13:23 ID:JApl0yqc(1)調 AAS
欧米の人間が働かないのになんであんな悠々自適な生活なんだ。
飯も結構高いじゃいか
609: 2009/09/19(土) 20:22:42 ID:Otvgaacv(4/5)調 AAS
>>607
無能のワープア乙www
1-
あと 392 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s