[過去ログ] 【労働政策】非正規と正規の労働者の収入格差、5倍に--『労働経済白書』 [06/30] (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
128
(5): 2009/06/30(火) 14:44:53 ID:F1MVT1PJ(7/22)調 AAS
>>127

・学歴は、6歳から18歳までの学生の本分である学業の成果の集大成そのものである
・学歴とその人の能力の相関関係は極めて高い
・よってこれをもって若者たちの就業をランク付けする事は、極めて公平であり合理的である

>高学歴だから長期雇用形態、低学歴だから成果主義形態と決め付けるのは
全然違う。それ以前の問題。

高学歴は高賃金高待遇で安定的
低学歴は低賃金低待遇で不安定
こうあるべき。
130: 2009/06/30(火) 14:47:43 ID:4+EVqQDQ(5/8)調 AAS
>>128
せめて低賃金で安定くらいにはできないものか
134: 2009/06/30(火) 14:52:03 ID:xvk9jvZq(1/7)調 AAS
>>128
ブッブー
学歴は15歳と18歳時点での試験の結果である
学歴とその人の試験対策能力の相関関係はきわめて高い
それ以外の能力の相関関係は薄い
よって実力主義、成果主義を謳う会社では学歴以外で給料が変わる
135: 2009/06/30(火) 14:52:04 ID:WagsyfvT(2/5)調 AAS
>>128
年功序列の問題はどう処理する?
148
(1): 2009/06/30(火) 15:04:23 ID:0H/Ikwjl(14/22)調 AAS
>>128

あんたすげーよ。笑った。すげー学歴至上主義だなwww
いや、俺も学歴の有用性は認めるが、いくらなんでも
高学歴がローリスク・ハイリターンで、低学歴がハイリスク・ローリターン
っていうのは、やりすぎだろ。経済格差があまりにも開きすぎて
社会不安を起こしそうだ。
171
(1): 2009/06/30(火) 15:25:55 ID:Am1gORMg(3/7)調 AAS
>>128
>高学歴は高賃金高待遇で安定的
>低学歴は低賃金低待遇で不安定
根本的に違うと思う。
高学歴も低学歴も関係ない。利益を多く生む人が高収入かつ、安定的。
利益をあまり生まない人が低収入かつ、不安定。
じゃね?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s