[過去ログ] 【農業】農家を切り捨てる?農協の「大罪」:1年で1割下がったコメ暴落!…全農の方針大転換★2 [07/10/25] (567レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54: 2007/10/31(水) 19:54:24 ID:kFSfb3fu(1/3)調 AAS
利権の構図はぶちこわさんきゃいけんが・・・
世界の穀物相場の高騰ぶりを知らんではすまされん
この先世界的に食料は不足するんだと
アメリカでさえ食品は輸入に頼ってる状況
あの国土の広さで・・・あの人口で
まぁ10年先に同じ事を言えるかな
食い物をもとめて田舎で盗人しないでくれ
目先しか見えないと困るよな プッ
59(1): 2007/10/31(水) 23:10:05 ID:kFSfb3fu(2/3)調 AAS
>>56
数字だけで実際を知らない人ね
水田は水の深さをある程度同じしなければならない
誤差があっても5センチ程度だから畦で区切ってある
日本みたいに扇状地に出来た水田は
大規模農業に適したサイズにフラット化するのは
宅地を造成するのと訳が違うので巨額の投資が必要になる
ましてや住宅、道路、持ち主がバラバラに点在している
大規模を口で言うのは簡単だが
それらの問題を解決する方法をお聞きしたいものだ ぜひ
66: 2007/11/01(木) 00:01:08 ID:kFSfb3fu(3/3)調 AAS
>>64
畑と水田は土が全然違うんだ
実際水田から畑に土を入れ替えて
ハウス化して野菜を作ってる もうかるからな
だが米が必要になった時に急に作り替えがきかないんだよ
一度休耕田にしてしまうと3年は稲に実がはいらない
土は生き物でバクテリアや微生物が生きられるように
土をかき回して空気に触れさせたりと凄い手がかかってる
基本的に水田を一度つぶしたら元にはもどらない
機械の製造ラインと違って自然との共生関係だから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.123s