[過去ログ] 【コラム】農家切り捨て論のウソ - 小手先の保護政策が日本の農業を“自壊”に導く★2 [07/09/22] (981レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
637
(2): 2007/10/23(火) 23:05:33 ID:BH/NFKdd(1/4)調 AAS
ようは、ばら撒きで票集めようとする奴が悪いんじゃないのか?
実際に出来るかといったら財源ねーし。

>>635
俺は百姓の倅だが、全くそのとおりだと思うよ。
金に関しては回すべきではない。
ただし、大都市も地方が無ければ成立しないのよ。

米だって買取だから安くても作ってるのさ。
孫におもちゃ買ってやるために作るようなもん。
馬鹿なことと東京の人間は思うだろうけど、その苦労には耐えられないと
思うよ。
都市圏集中と工業中心の発展で、一次産業弱ったからカンフル入れようと
してるだけだろ。
ただ、政治家もバカだから何やっていいか解らずに金ばら撒くしかないわけだ。
640: 2007/10/23(火) 23:23:01 ID:BH/NFKdd(2/4)調 AAS
>>638
開発は知らないけど、使う側の要求は20年前から変わってないからな。

大型のトラクターなんて、昔から外国製だったしな。
おれの親戚はイセキ派とフォード派に分かれていた。

酪農やってるやつなんか、いまじゃ150PSとかだってよ。
1800万とかの機械を借金で買ってやっている。
微妙に大規模化してるんだけど、機械化あっての発展なのかもしれないな。
儲けは設備に消えていくと。

小型は制御が便利で年寄りでも使えるようになってるね。

汚れる仕事は、みんなしたくないのさ。
綺麗なもの着て、美味いもの食いたい。
悪いとは言わないけど、そのへんの気持ちを見直して欲しい。
自給率って良くわかんないけど、食べ残しの生ゴミも日本が一番多いんだろ。
食い物の値段がガソリンみたく高くなればちょっとは気が付くと思うよ。
642
(1): 2007/10/23(火) 23:37:54 ID:BH/NFKdd(3/4)調 AAS
>>639
>>641
農業の問題と民主主義の問題は同じじゃないと思うよ。
零細が離農して、大規模化すれば就労者減って単に2次産業保護の拍車がかかる
だけじゃん。
経団連や公務員、郵政もみんなそうなんだが金=票に良いも悪いもないよ。

資本主義で有る以上、市場経済の推進は必要だけど人口と国土は限りあるからな。

零細小規模農家でも食っていく方法考える、そのための投資なら問題はないと思うよ。
発展性のある、国家の行う資本投下って意味では何らかの保護政策は必要だと思う。

実際、小規模農家への営農指導なんてしてないし民主も自民も強制する気はないと
思う。
国から金もらった農家は、必要とされる作物を作ってくれ。それに対しての科学的な
研究と指導、流通促進は政府が行う!ぐらいで、良いと思うよ。

あとは、個人で5年ぐらい農業やりたい人の参入を進めて欲しい。
お店ごっこでも構わないから、兎に角現状を知ってもらいたい。
647
(1): 2007/10/23(火) 23:50:11 ID:BH/NFKdd(4/4)調 AAS
>>643
> 普通の産業は、市場を失ったり、競争力を失ったりすれば、人が流動して必要な産業に移っていく。
> そうやって市場原理で、人材の最適配分が行われて、活力のある産業を維持してきた。
集落での営農ってのが根幹にあると思う。
あとは、先祖代々の土地に対する考えかな。

> しかし、農業は過剰な保護で、すっかり弱体化してしまっている。農業は規制が多すぎる。
> もっと企業の参入を認め、誰でも、やる気があれば農業ができるようにするべきだ。
同意。
少なくとも、コンビニの経営ぐらいの気持ちで出来るようにしたい。

> 農家だけが農業できるように囲い込むのはやめるべき。
> 大規模化して、経営センスのある人間が、農業をするべきと思います。
同意。

> マンパワーを投入して、研究開発、マーケティングにも力を入れるべき。
マーケティングと流通が小規模農家の収益を上げる方法だと思う。

> 政府も大規模農業に支援して、農業の効率化を助けるべき。
> 零細は、効率的な経営をする本気の農家だけを助けるべき。
同意

> 収入の大部分は近郊の会社からのサラリーマン収入で、空いた時間に農家をやっているような
> 第二種兼業農家みたいのは助けるべきではない。やるのは自由だが、そのような農家には勝手にやってもらえばいい。
> ・・・・といういうようなことを考えているのですが。
兼業で農地を支えてきた功績って結構あるんだよね。
土地の売買に関しては、都市部と田舎の開きが多すぎるので一概に論ずるのは難しいと思う。
父ちゃんの給料でトラクター入れ替えたり、農閑期の収入を支えている部分もある。
一例でよければ、私の周りの話をしますが・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.491s*