[過去ログ] 【コラム】農家切り捨て論のウソ - 小手先の保護政策が日本の農業を“自壊”に導く[09/22] (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
148: 2007/09/22(土) 09:53:20 ID:4fGVMbEi(1/6)調 AAS
欧州の農家の規模は日本の10倍、

アメリカはその欧州の10倍

欧州はじゃんじゃか補助金だして所得保障してる。
それをやらないと競争が立ちゆかない。

日本の農家がその競争に対抗しようとして大規模化なんかしても
話にならないし、欧州の10倍の補助金だしていってやっと欧州並み。

アメリカオーストラリアなんかの大農業国とやりあおうなんて
到底無理な話。
201: 2007/09/22(土) 11:47:14 ID:4fGVMbEi(2/6)調 AAS
大規模化なんかしれてる
日本の大規模なんか欧州の小規模にも及ばない

世界中のフランス料理屋に卸せる果物作ってりゃ潰れない

そんだけの事
234
(2): 2007/09/22(土) 12:34:10 ID:4fGVMbEi(3/6)調 AAS
石油と、食料

これが一番強い
ダレが仕切ってるといえば、アメリカ。

あいつら賢いとしか言いようがない。

日本は両方無い、勝ち目が無い。
238
(1): 2007/09/22(土) 12:40:55 ID:4fGVMbEi(4/6)調 AAS
よくメジャーて言葉があるが

石油メジャーと、穀物メジャー以外、他の産業でメジャーなんか付かない。
例えばトヨタを自動車メジャーとは呼ばない。

このメジャーと呼ばれる集団は完全に世界をコントロールしてる

で、穀物5大メジャーの本社は全部アメリカにある。
242
(1): 2007/09/22(土) 12:44:35 ID:4fGVMbEi(5/6)調 AAS
日本に無いもの、それは土地、農地。
ビルはたくさんある。

バブルの時、日本が一番好調な時、ビルを買って農地を買わなかった。

日本史における最大の失敗の1つ。

アルゼンチンやオーストラリアに商社通して、国策として農地を確保しておけば
日本の未来も明るかっただろうに。
244: 2007/09/22(土) 12:45:57 ID:4fGVMbEi(6/6)調 AAS
>>241
世の中そんなもんだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s