[過去ログ] 【鉄道】「ICOCA」と「PiTaPa」の相互利用を実施、〜2006年1月21日から [11/10] (976レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): ジュウザφ ★ 2005/11/10(木) 15:16:56 ID:??? AAS
2005 年11 月10 日
西日本旅客鉄道株式会社
スルッとKANSAI協議会
東日本旅客鉄道株式会社

「ICOCA」「PiTaPa」の相互利用を実施します

 西日本旅客鉄道株式会社(JR 西日本)、スルッとKANSAI 協議会(スルッとKANSAI)及び
東日本旅客鉄道株式会社(JR 東日本)は、それぞれが発行するIC カード乗車券で各々の
エリアを相互にご利用いただけるようにするサービス(相互利用サービス)の順次拡大に向けて
検討を進めております。

 このうち、「Suica」「ICOCA」の相互利用サービスについては2004 年8 月から実施しておりますが、
これに続き、JR 西日本の「ICOCA」とスルッとKANSAI の「PiTaPa」間での相互利用サービスを、
2006 年1 月21 日(土)から開始いたします。

※以下続く

■ソース(全文)
外部リンク:www.jreast.co.jp
「ICOCA」「PiTaPa」の相互利用を実施します [PDF/140KB]
外部リンク[pdf]:www.jreast.co.jp
850: 2006/02/24(金) 16:51:15 ID:t4MAxv7O(1)調 AAS
広島圏通勤にICカード JR西 '06/2/24
▽来春、在来線70駅に
JR西日本は、広島都市圏を中心とする在来線の約七十駅に、来春をめどに自動改札機とICカードシステムを導入する方針を固めた。
投資額は三十数億円。完成後は切符の磁気化で改札口が効率化され、ICカード利用者は、カードを自動改札機にかざすだけでスピーディーに乗降できるようになる。
導入されるのは、関西圏に次いでJRの在来線が多い「広島シティネットワーク」内の五十五駅とその周辺部。
外部リンク[html]:www.chugoku-np.co.jp
851: 2006/02/24(金) 17:13:06 ID:USz/ty/q(1/2)調 AAS
>>845
バカですか?
電車賃払えずに自己破産した人ですか?
852: 2006/02/24(金) 21:52:41 ID:naPHDW99(1)調 AAS
堺から高槻に時々行くのですが片道780円です。
往復すると1500円以上かかります。
たいてい3000円チャージするようにしているのですが、
毎回のように追加チャージが必要で結構面倒です。
高額のチャージをしておくと落としたら悔しいし、
JRに人質をとられているみたいで嫌なかんじです。
PiTaPaは与信がどうとか書き込みがありますが、
スーパーでも電器店でもクレジットカードを
すぐ作らせようとする時代なのに何か問題があるのでしょうか。
南海電車がPiTaPaに参加したらすぐカードを作りたいです。
853: 2006/02/24(金) 22:08:33 ID:USz/ty/q(2/2)調 AAS
全く問題ない。
与信うんぬん言ってるヤツは、不安にさせようと煽ってるだけ。
854: 2006/02/25(土) 13:31:03 ID:frt4dubP(1)調 AAS
というかPiTaPaの与信履歴云々言っている>>845のような香具師は
悪質な反PiTaPa工作員
855
(1): 2006/02/25(土) 16:13:00 ID:CV5pX0N5(1)調 AA×

856: 2006/02/26(日) 03:10:35 ID:GxRzrlJ9(1)調 AAS
三井住友カードはPiTaPaなんかじゃなくiDで改札を通れるようにすべきだと思う。
857: 2006/02/26(日) 05:35:32 ID:ycqmjrhP(1/2)調 AAS
ICOCAは自動チャージ機能をもつべきだと思う。
メンツでそれが無理なら、JR西日本の改札にPiTaPaカードのICOCA自動チャージ機能がほしい。
それが無茶なら券売機にPiTaPaカードのICOCA自動チャージ機能がほしい。
どうせ無理だろうな。
858
(1): 2006/02/26(日) 05:47:34 ID:AK12bRlJ(1/3)調 AAS
現時点での「便利さ(利用範囲の広さ)」で言えば、
「ICOCA(イコカ:JR西日本)」か。

「Suica(スイカ:JR東日本)」と
「PiTaPa(ピタパ:関西私鉄)」両方で使えるのは
コレだけ......(´・ω・`).
859
(1): 2006/02/26(日) 05:54:15 ID:AK12bRlJ(2/3)調 AAS
>>855 OSAKA PiTaPa(大阪市交通局)イメージキャラクター
の「ぴたポン」だな。( 外部リンク[html]:www.osaka-pitapa.com
「ぴたポン」が持っている葉っぱ型FeliCa(フェリカ)を
子供用カードで出せば受けるかもしれない......(´・ω・`).
860: 2006/02/26(日) 06:01:04 ID:ycqmjrhP(2/2)調 AAS
>>858
ICOCAって使っていて思うけど、
利用範囲が広がってのさばったりしたら困るよ。
使えば使うほどチャージが面倒なんだよ。
ほんと、糞だよ。
861
(2): 2006/02/26(日) 06:02:24 ID:A4bky4ES(1)調 AAS
スイカとイコカを両方財布に入れてても大丈夫なのかな?
今度、東京行くんだけどイコカは置いていったほうがよさげ?
862: 2006/02/26(日) 06:32:48 ID:AK12bRlJ(3/3)調 AAS
>>861 「アンチコリジョン機能」というのがあるのだとか・・・・・
家に置いていった方がよさげ......(´・ω・`).

SONYのFeliCa関係者レスしてあげてください。
外部リンク:www.sony.co.jp
863: 2006/02/26(日) 20:42:02 ID:gl29uh4e(1)調 AAS
>>859
御堂筋線に乗ると、ぴたポンだらけですね。
864: 2006/02/27(月) 22:58:20 ID:QXl9mY1c(1)調 AAS
樹海の中はぴたパンダだらけです。
865: 2006/03/02(木) 17:01:56 ID:3zHu54Ao(1)調 AAS
東京いったら、仲間タンが微笑んでいたから、
イコカやるじゃん!

と思ったら、モバイルスイカだった

うわーん、もうピタカしか食わない
866: 2006/03/05(日) 23:08:16 ID:ZGq34Ofg(1)調 AAS
チャージのないカードにしてくれ。
867: 2006/03/05(日) 23:09:43 ID:uBE3kWLL(1)調 AAS
>>861
イコカ持ってるならスイカいらなくない?
868: 2006/03/10(金) 00:43:26 ID:IQzDjhv7(1)調 AAS
ホシュ!
869: 2006/03/12(日) 04:08:23 ID:8SIjxwMu(1)調 AAS
ホシュ!
870: 2006/03/12(日) 05:29:46 ID:8XzWugOe(1)調 AAS
ホシュ!
871: 2006/03/12(日) 18:09:47 ID:k5NMaF66(1)調 AAS
 ヌルっと関西
872
(3): 2006/03/14(火) 21:15:31 ID:oav88KEd(1)調 AAS
京阪はやる気あるのか?
京阪京橋で利用履歴紹介しようと思ったが出来る券売機がないorz
阪急やJRにあるような券売機キボンヌ
873: 2006/03/16(木) 14:53:03 ID:2HmndAZR(1)調 AAS

874: 2006/03/16(木) 21:06:03 ID:F8TqRPCY(1)調 AAS

875: 2006/03/16(木) 22:16:59 ID:9mzHowR0(1)調 AAS
東京でイコカを使おうと思って改札口に入ったのは良いけど、
下車する時にチャージ料金が足りない事に気が付き、乗越清算機へ。
そして、細かいお金がない事に気が付き1万円を投入。
そしたら、自動的に1万円チャージされてしまい。。。東京はなんて怖い所なんだとオモタ。
おかげで、今でも、イコカに7000円ほどチャージされてます。
876: 2006/03/16(木) 23:02:07 ID:qguchlR0(1/2)調 AAS
>>872
おけいはんでも、主要駅にある新型の券売機(タッチパネル式)なら、
ICカードへのチャージと履歴確認・印刷ができまつよ。
また新型券売機のない駅でも、窓口に言えば対応してくれるはずでつが。
877
(1): 2006/03/16(木) 23:05:37 ID:qguchlR0(2/2)調 AAS

外部リンク[html]:www.ekp.jp
878
(1): 2006/03/17(金) 03:12:20 ID:R1FVkU0z(1)調 AAS
>>877のリンク先見てきたら、「全駅に設置してある」って書いてある。と言うことは
>>872はウソっぱちかよ。
879: 2006/03/17(金) 08:32:26 ID:yTxyVqqa(1)調 AAS
パスモまだぁ?
880
(1): 2006/03/20(月) 13:08:33 ID:G8/qgHZV(1)調 AAS
>>878
券売機はないが、精算機はあるという駅もあったりしてw
まあ京橋駅には対応券売機あるので嘘。
881: 2006/03/21(火) 00:24:35 ID:7AOu+oNa(1)調 AAS
つか>>872は近鉄工作員だろ
882: 2006/03/21(火) 00:53:52 ID:LwwU6Y1F(1)調 AAS
大名古屋共栄圏のみで使用可能なMISOCAが開発中らしい。
883
(2): 2006/03/21(火) 21:59:22 ID:EFcRiFNa(1)調 AAS
>>880
どこにあった?
漏れが前に逝った時にはJRとの乗換改札にはついていなかったが…
まさか片町口にあるとか言わないで世ね。
884
(2): 2006/03/21(火) 22:08:36 ID:kDMl5NGS(1)調 AAS
東京ー大阪を出張する普通以上のビジネスマンならイコカだろ。
関西だけのローカル会社の零細企業社員はピタパでセコク10円20円と割引を計算
して乗れ。
885: 2006/03/22(水) 10:28:56 ID:uZlH8VL8(1)調 AAS
零細企業の社員はPiTaPaなんて贅沢なものは使えません。
PiTaPaより安い磁気回数券を使います。
886
(2): 2006/03/22(水) 14:52:33 ID:kbWg6OgU(1)調 AAS
結局、工作員に騙されたオバチャンがカモにされてる。
887
(1): 2006/03/22(水) 16:59:18 ID:/Oux/Aui(1)調 AAS
PiTaPa=あ○くら
888: 2006/03/22(水) 18:42:06 ID:G9MSby9/(1)調 AAS
>>887
なんでやねん

>>886
どう鴨にされてる?
889
(1): 2006/03/22(水) 19:04:26 ID:VeTgvM73(1/2)調 AAS
>>886
オバチャンは審査に通らない可能性大。
無駄な勧誘して大阪のオバチャンは大激怒!!
890: 2006/03/22(水) 19:12:35 ID:VeTgvM73(2/2)調 AAS
>>884
そういうビジネスマンほどセコイはずですが。
会社はビジネスマンに負担がかかるほど、経費節約してるからね。
891: 2006/03/22(水) 20:08:23 ID:K2mrSxDw(1)調 AAS
>>883
中央口の一番外側の券売機が履歴印字対応しているよ。
大きな文字で一応書かれてはいるけど、どれも同じような面構えの機械なので
よく見ないとわからないかも w
892: 2006/03/22(水) 21:10:37 ID:SzjDSKtQ(1)調 AAS
>>889
イー・ケネットなんてもろおばちゃんターゲットだと思うが?フレストのポイント
カードを廃止してイー・ケネットに切り替えさせたくらいだしな。
893: 2006/03/22(水) 21:47:49 ID:xrAO9zLP(1)調 AAS
893 ヤクザが勧誘するPiTaPa
894
(1): 2006/03/22(水) 22:17:48 ID:AEeZWcmL(1)調 AAS
鉄ヲタ全員死ね!
895: 2006/03/23(木) 01:30:18 ID:FTzpIz50(1)調 AAS
はーい
896
(1): 2006/03/23(木) 12:22:59 ID:AA5OJ6gQ(1)調 AAS
ここに書き込むやつは>>894含めある意味鉄オタだと思うが。
897
(1): 2006/03/23(木) 15:47:46 ID:NIUJs2Rz(1)調 AAS
>>896
それは違うだろ。
ここに常駐してる奴は・・・なら同意するが。
898
(1): 2006/03/25(土) 15:10:19 ID:TDrWgXD+(1)調 AAS
>>897
おれはまともだーーー!
899
(2): 2006/03/25(土) 22:14:12 ID:Ytpfdzfr(1/2)調 AAS
>>898
そう言うやつに限って運転席の後ろにかぶりつきで、何か独り言しゃべって
にやにやしてたりする。
900: 2006/03/25(土) 22:16:14 ID:Ytpfdzfr(2/2)調 AAS
>>899
>そう言うやつに限って運転席の後ろにかぶりつきで、何か独り言しゃべって
にやにやしてたりする。

リュックを背負ってと言うのを忘れてた。
901: 2006/03/26(日) 09:46:52 ID:mvibd4Cc(1)調 AAS
>>899・900
ウケタ!
ついでにシャツは絶対ズボンの中にきっちり入れる。
リュックではなく、ウエストポーチ版もあり。
そして、小太り、めがね付き。
902: 2006/03/26(日) 11:03:52 ID:2eiGjTRA(1)調 AAS
やべ!
非ヲタの漏れだが、メガネ以外は当てはまっている
903: 2006/03/26(日) 11:12:13 ID:fwgLscny(1)調 AAS
PiTaPaなんて1ヶ月定期より安いが、6ヶ月定期より割高。
中途半端だな。
904: 2006/03/26(日) 11:19:43 ID:5YGUTdJL(1)調 AAS
>>883
JRとの乗換改札????

東福寺さえ分離されたのに・・・
905: 2006/03/30(木) 13:31:42 ID:u6uA8oRf(1)調 AAS
ほう
906: 2006/03/30(木) 14:11:56 ID:TRBwaz3D(1/2)調 AAS
水色のかものはしより、ピングーもどきのほうがかわいい
907: 2006/03/30(木) 14:18:58 ID:mcAB5XMK(1)調 AAS
日本で一番、駅と駅との間が短い所は

日本で一番、駅と駅の間が短いところは・・・
JR西日本の富山港線で大広田(富山市)〜東岩瀬間(富山市)です。
その距離はたったの450m程度しかないそう。

ちなみに最も長い駅間距離があるところは、
JR北海道・石勝線の新夕張〜占冠間の34・3kmです。

外部リンク:www.mosimo-pocket.com
908: 2006/03/30(木) 14:43:56 ID:TRBwaz3D(2/2)調 AAS
池上線の五反田‐大崎広小路はもっと短い
他の駅間も全部短い
池上で降りるつもりが、寝過ごして雪谷大塚で電車終了しても
30分歩けば4つ先の池上に着くよ
909: 2006/03/30(木) 15:58:52 ID:wD3fRGoA(1)調 AAS
JRでって事じゃないの?
私鉄だったらもっと短いところあるし。
でも富山港線って確か2月で廃止済みのはず。
(4月末から第3セクターで再出発予定)
今の最短はどこなんだろうね。
910: 2006/03/30(木) 17:02:40 ID:W1iEZBR/(1)調 AAS
とりあえず 新大阪〜東淀川 は 700m しかない。
911: 2006/03/30(木) 21:38:10 ID:1EuhqpvJ(1)調 AAS
もっと短い
912: 2006/03/30(木) 22:09:00 ID:UtTHtUqs(1)調 AAS
中百舌鳥−百舌鳥八幡をWikipediaで見ると700mもあるのか。
中百舌鳥駅で電車待ちの時、百舌鳥八幡駅がはっきりと見えていたので、
もっと短いかと思っていたのだが。
913: 2006/03/30(木) 23:32:43 ID:5ldM8XZp(1)調 AAS
水間鉄道の貝塚〜貝塚市役所前も近い
もしくは石才〜清児も。
914: 2006/03/31(金) 00:54:33 ID:e10B7BTy(1)調 AAS
嵐電なんて駅間200mぐらいがザラだぞ。
915: 2006/03/31(金) 20:58:44 ID:o9jqBIl5(1)調 AAS
先週大阪を訪れた際に、試しにSuicaを大阪市営地下鉄と阪急の改札でタッチしてみた
ダメダメでしたな
916: 2006/03/31(金) 23:16:36 ID:EetI8d/J(1)調 AAS
つか、京阪の土居〜滝井間って400m
917
(2): 2006/03/32(土) 12:15:59 ID:h3FMzFIm(1)調 AAS
ピタパとICOCAについて質問してもいいでしょうか?ICOCAさえあれば、JR特急電車も市営地下鉄も京阪も乗れるんでしょうか?
クレジット機能つきですか?ICOCAのHPとか一応みたんですが、よく理解できなかったんで、、、すみません。
今は、JR金沢からJR大阪(特急電車サンダーバード)、東梅田から大日(大阪市営地下鉄)使ってます。あと京阪電車にも乗ります。
どっちを申し込めばお得なのでしょうか?
みなさん、ピタパ薦めてる方多いのですが、サンダーバード特急切符にも使えるんでしょうか?
どうかよろしくお願い致します 。
918: 2006/03/32(土) 14:46:00 ID:mvDbFhu2(1)調 AAS
>>917
そもそも金沢で使えないわけだが
919: 2006/03/32(土) 18:09:51 ID:shM0FP5x(1)調 AAS
>>917
毎日通勤してるの?まさかねw

月1か月2位ならJ-WESTカード+SMART ICOCAを申し込んだら?
サンダーバードはJ-WESTカード会員なら割安なe割きっぷ購入できるし
920: 2006/04/03(月) 20:39:55 ID:lD0CexTM(1)調 AAS
ホシュ!
921: 2006/04/05(水) 22:02:05 ID:T1WJ6ggO(1)調 AA×

922: 2006/04/10(月) 16:38:43 ID:4i0aUqQh(1)調 AAS
ユーザとして素直に喜んでいたが、企業側にも事情があったとは。

PiTaPaはなぜ“ポストペイ方式”なのか――スルッとKANSAIに聞く(前編)
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
923: 2006/04/10(月) 19:03:51 ID:eHA/Jxn8(1)調 AAS
改札機に印字機能が必要な磁気プリペイドカードが大量存続することにより
自動改札機の寿命を縮めランニングコストを高騰させているという
問題意識は無かったようだな。
924: 2006/04/10(月) 20:21:37 ID:b46NC8dT(1)調 AAS
自動改札機の寿命を縮めランニングコストを高騰させているという

悪くて現行どうり 実際はPitaPa移行分減るから高騰もしないし、寿命も
縮まないが。

寿命の(交換期)来た改札機から順次PiTaPa対応機に取替えて年間投資を
抑えるというのが 922のリンクの趣旨なんだが。
925
(1): 2006/04/10(月) 20:42:50 ID:btGIByYS(1)調 AAS
阪急梅田駅で定点観測してみるとICカード乗車券利用者は20人に1人ぐらいだな。
そのうち3割ぐらいは「ポポッ」ではなく「ピピッ」って音だからJRのICOCAのようだ。
実働普及率3〜4%程度ではICリーダー取り付け経費にも見合わないんじゃないの?
初期投資をケチってみたはいいいが、ここまで普及していないとなると
かえって収益を圧迫してるんじゃないの?
926: 2006/04/10(月) 23:10:48 ID:iA+qvcsl(1)調 AAS
>>925
そろそろ定期機能がつくらしいから、そしたらもうちょっとマシになるでしょう。
ポストペイ割引と言っても3ヶ月や6ヶ月定期の方が明らかに得だからな。
定期額ギリギリくらいの使い方ならメリットあるけど
明らかに超過する客は普通に定期券を使う。

俺みたいな小心者は、落とすのが怖いから
割引率が少なくても3ヶ月定期までしか買わないけど
ICなら紛失時も少しの手数料でなんとかなるから
6ヶ月定期を買うためにPITAPAに移りそう。
927: 2006/04/11(火) 00:56:58 ID:5GjVG3od(1)調 AAS
Suicaは関西と関東のどっちの私鉄で先に使えるようになるかな
928
(3): 2006/04/11(火) 01:23:26 ID:grazsj5A(1)調 AAS
PiTaPaはNTTのISDNと光ファイバーみたいな関係なんだよね。
一気にジャンプしようとして、失敗するという見本。

JRはJスルーからICOCAに移行する際、JRと消費者とのお金の流れは
全く変化させずに、カードだけ変えるということをした。
でもPiTaPaはICカードに変更&お金の流れの2つを一気に変えようとした。

これが消費者に受け入れられなかったと言うだけ。
ICカードに移行してその後、ポストペイ方式を平行導入する
というのが一番無難に消費者に受け入れられる行動だったのにね。
929
(1): 2006/04/11(火) 04:49:28 ID:eVaEbQju(1)調 AAS
>>928
>PiTaPaはNTTのISDNと光ファイバーみたいな関係なんだよね。

ADSLあるやん。それなりにシェアとってるし。
930: 2006/04/11(火) 19:51:26 ID:NQPv8yR7(1)調 AAS
>>929
ISDNから一気にFTTHに移行しようとしている隙に
ペテン禿にADSLでシェア喰われたという意味だと思う。
931: 2006/04/15(土) 02:18:22 ID:V0+B3q4i(1)調 AAS
ココネット申し込んだよ!
932: 2006/04/15(土) 04:02:43 ID:XtJWrhgj(1)調 AAS
>>928
それって もちろん
スルット関西に遅れてやってきたICOCAがISDNで
PiTaPaが光ファイバーだよな

もちろんSuicaがADSLだよぉ〜ん
933: 2006/04/15(土) 06:43:26 ID:dsvgAA7N(1/2)調 AAS
>>928
訳分からん。プリペイドICとポストペイICを同時に入れれば
ポストペイICの利用者は増えていただろうなんて話に筋が通ってない。

ポストペイは資金面で安くて済むから第一段階としてポストペイのみを入れ
第二段階としてプリペイドもという段取りなんだが。資金面は特に中小の
鉄道やバスな。しかもプリペイドICがあったところで磁気プリペイド=
スルKANよりエリアが狭ければ誰も使わない。今でこそ地下鉄や阪神など
10年前のスルKAN発足時に加盟していた鉄道+αは全部IC対応だが、最初は
阪急、能勢、京阪しかなかった。そして片乗り入れではあるがプリペイドの
IC=ICOCAも使えるようになった。
934: 2006/04/15(土) 13:34:30 ID:dsvgAA7N(2/2)調 AAS
何れにしてもクレジットが絡むものの普及率は
何もないものの普及率よりも低くなるのは普通かと。
モバイルスイカにしても、クレジットが絡んでいるので
急速には普及していない。
935
(3): 2006/04/17(月) 20:00:15 ID:Fw6/7eIw(1)調 AAS
PiTaPaの定期機能ってもう付いた?
936: 2006/04/17(月) 20:13:21 ID:G3iJIqrB(1)調 AAS
>>935
当面は「区間指定割引」で対応するみたい
937: 2006/04/17(月) 21:08:43 ID:VL9Cicsv(1)調 AAS
>>935
7月から。京阪&地下鉄は予定無し。南海は来春からだっけ?
938: 2006/04/23(日) 02:43:22 ID:6dZncJBQ(1)調 AAS
PiTaPaもうだめぽ
939: 2006/04/25(火) 08:00:34 ID:QgQU4JBq(1)調 AAS
PiTaPaは手に入れてしまえばチャージ無しの痛快、天国生活

本当の無精者には便利なのだが
ニートには与信の問題に加えて手続きが面倒らしい
940: 2006/04/25(火) 17:16:52 ID:F6s2DW2N(1)調 AAS
ほう
941: 2006/04/26(水) 15:48:55 ID:zq0MQR6M(1)調 AAS
ふう
942: 2006/05/01(月) 00:00:00 ID:bQ+2xb2s(1)調 AAS
>884
SuicaもICOCAもPiTaPaも使用しているぞ。
限定する必要なんてないし。
943
(2): 2006/05/01(月) 19:05:20 ID:Aw9dzR+0(1)調 AAS
PiTaPaで買い物したら交通費が無料になる! と、さっきテレビでレポートしていた。
早速検索してみた。
外部リンク[html]:www.pitapa.com

500円以上の買い物で往復運賃の半額が無料なので、
2つ立ち寄ればいいわけで、確かに実質上「交通費ただ」と言ってもいいだろう。
俺は阪急沿線なのだが買い物といえば梅田へ出るのが普通だが、
これなら京都へ買い物に行ったほうが交通費不要になっちゃう。凄い、凄い!!

ところがテスト実施で5月末までじゃん。知らなかった。
今からPiTaPa作ってもほとんど間に合わないよぉ〜。
でも、こういうのは支払いシステムの連携の合理的な進化だと思う。
944
(1): 2006/05/02(火) 00:31:10 ID:IrgXl9fY(1)調 AAS
>>943
無料以上にはならないのかな?
例えば片道600円区間の神戸三宮から京都まで来て
きっちり500円ずつ2ヶ所で買い物して帰ったら
1200円還元されて200円の儲けになるとか。
945: 2006/05/02(火) 20:06:59 ID:OG+wdePC(1)調 AAS
>944
交通費が基準だから、ならない。
946
(2): 2006/05/03(水) 21:17:58 ID:m6+mmHFl(1)調 AAS
HANA PLUSカード、VISAでJR定期買おうとしたら
みどりの窓口で「使えない」と言われたよ。
使エナスなのはJR!おまいだ!
947
(2): 2006/05/03(水) 23:37:41 ID:0TrBddOJ(1)調 AAS
>>946
あんたのカードが、無効なだけでないの。みどりの窓口では、
VISA使えるって書いてるし。

外部リンク[html]:www.jr-odekake.net
948: 2006/05/04(木) 11:17:01 ID:1sLVNumW(1)調 AAS
>>947
いやいや、無効なカードなんか持ち歩かないよ。
とにかく使えないって言われて仕方なく現金で支払ったんだ。orz
949: 2006/05/04(木) 11:21:32 ID:N6zawqea(1)調 AAS
電車はめったに乗らないけどどれが一番便利なんだよ
950: 2006/05/04(木) 11:58:11 ID:eYOXmdfm(1)調 AAS
東京圏が主 Suica
基本が関西圏で東京も頻繁 ICOCA
関西圏主でチャージマンドクサand割引大好き PitaPa
こんなとこじゃね?
951
(2): 2006/05/04(木) 18:14:20 ID:h0pCFOJD(1)調 AAS
俺は土日祝しか乗らないし行くとこも大体決まってるのでICOKAやPiTaPaよりも
回数券だな。

外部リンク[do]:tickets.jr-odekake.net
外部リンク[html]:rail.hankyu.co.jp
外部リンク[html]:rail.hanshin.co.jp
外部リンク[html]:www.nankai.co.jp

東京圏にも同じような割引率の回数券あるかな?
952: 2006/05/04(木) 22:08:39 ID:CObmpz//(1)調 AAS
>>951
土休の回数券なんか、10回分で14回乗れるもんな。定期やスル関と組み合わせ
も出来るし。ピタパは、めったに乗らない阪神、阪急、JR位しか使わんよ。
953: 2006/05/04(木) 22:45:02 ID:C8NEXnXB(1)調 AAS
>>951
関東の大手民鉄には、10回分で14回利用可能な土休日割引回数券はあります。
ハーフと呼ばれているタイプは関西だけのサービスみたいですが。

JR東日本には、土休日だけ利用可能な割引率の高い回数券はありません。
954: 2006/05/05(金) 10:25:53 ID:ScI+YaQ1(1)調 AAS
>>935
阪急がこの夏から。
955
(1): 2006/05/05(金) 10:34:44 ID:8NU3DsHP(1)調 AAS
京阪と阪急を併用してるけど、株主券しか買ったことがない。
平日ならどんな回数券よりもこれが最強。
956: 2006/05/05(金) 11:25:18 ID:Op6yqnPe(1)調 AAS
>>955
区間が長い場合は株主券が得だが、200円区間とかだと損。
いずれにしてもPiTaPaがお得になるケースはほとんどない。
957: 2006/05/06(土) 14:04:01 ID:kEeXkAre(1)調 AAS
時差回数券を良く使うね。
PiTaPaでもオフピーク利用を割り引いてほしい。
958
(2): 2006/05/06(土) 15:08:43 ID:KES0KvL0(1)調 AAS
>>946

エンボスのないVISAカードはクレジットカードとして利用できない所が大半。
外国では殆ど。それが、規定となっているから。

そのカードにエレクトロニクスユースオンリーって書かれてないか?

最初View Suicaのクレジットカード付きを出す条件としてJCB、VISAなど
そういう事で、主にオンライン決済や対応したCATを所持している店しかだめぽ。

だから、京阪やJR西日本はICカードとクレジットカードを別にした。
959: 2006/05/06(土) 15:40:36 ID:xTI5r+KV(1)調 AAS
早くパスネットもICカード化しないかなぁ
960
(1): 2006/05/07(日) 00:45:06 ID:dLeXC8Zp(1)調 AAS
>>958
「大半」ってことはないだろ。
たしかにHANA PLUSにはエンボスがないけどさ。
961: 2006/05/07(日) 09:36:02 ID:YXXRQ2oh(1)調 AAS
>>960
VISA International Japan(VJAではない) は、2004年度よりエンボスレスカードの普及を目指して
啓蒙活動を行っているがインプリンタのみの所はまず使えない、CATが対応していても、末端
加盟店まで指導が行き渡っていない為断られる、海外も申請し開放したが、認識が浅い。

そもそもSuicaの為にJR東日本がごり押しで圧力を掛けて渋々認めさせたエンボスレスカード
だから、まだまだ加盟店での認識は低いみたいだす。
962: 2006/05/09(火) 02:21:09 ID:BdcFKXs1(1)調 AAS
>958
今の日本では、「エレクトロニクスユース」でないところの方が少ないだろ。
963: 2006/05/14(日) 16:26:03 ID:l7QixHYx(1)調 AAS
>>943
PiTaPa使って京都に行ってきた。
お店でPiTaPaが使えるかよくわからんので使えなかった。
(´・ω・`)ショボーン
964: 2006/05/19(金) 07:23:47 ID:MYqUHATU(1)調 AAS
あげ
965: 2006/05/19(金) 08:19:51 ID:6NAlpXvZ(1)調 AAS
マジで使ってる人見ないな。
ピタパの定期を出さない理由はなんだぜ?
とにかく普及させないと意味無いだろ。
966
(1): 2006/05/19(金) 08:24:17 ID:HiVsLTp9(1)調 AAS
ピタパってもう使えるの?
改札でまだみたいな事かいてたけど。
967
(1): 2006/05/19(金) 09:48:48 ID:iv01btj2(1)調 AAS
>>966
阪急、京阪、能勢電、阪神、大阪市交、北急ならもう使える。
あともうすぐ使えるようになるのが山陽、神戸高速、南海、神戸新交通、泉北

それ以外はこの秋以降。
968
(1): 2006/05/19(金) 12:46:37 ID:/F2bN/gO(1)調 AAS
>>967
大阪モノレールは?
969: 2006/05/20(土) 16:22:40 ID:EeMOnsu7(1)調 AAS
>>947
JRの駅員はみんな中卒or高卒の馬鹿だから理解できないだけ。
そんなときは、その場からケータイでJR酉本社に電話汁!
970: 2006/05/26(金) 02:27:00 ID:5lm7/gF+(1)調 AAS
>>968
モノレールもOK
971: 2006/05/26(金) 02:28:08 ID:g6nFf+27(1)調 AAS
都内、suicaとパスネットの融合はまだ?
972: 2006/05/26(金) 07:28:25 ID:SVzNpqUF(1)調 AAS
パスモが出来るまでなし。
都内の私鉄はやる事がおせー
973
(1): 2006/05/26(金) 13:16:45 ID:FzZLrrXu(1)調 AAS
ICOCA広島・岡山導入
974: 2006/05/26(金) 13:30:13 ID:49hlG4fc(1)調 AAS
>>973
へぇー
975: 2006/05/26(金) 21:22:04 ID:+m93Nsb5(1)調 AAS
画像リンク

ICOCAでジュース買うと10円割引
976: 2006/05/26(金) 21:26:56 ID:dE5WR4kq(1)調 AAS
現状、ICOCAと一応連携できているのでどうでもいい。
市営地下鉄の定期券機能と割引なしでも構わないから乗り越しへの対応のほうが、もっと実施して欲しい機能。

JRとは全く関係ない話だが。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.271s*