[過去ログ] 【行政】「残業代ゼロ」一般社員も・厚生労働省方針、労働時間重視を転換 [05/04/28] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
698(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 15:19:58 ID:1Kr+Jrfa(6/9)調 AAS
昨年の野球の騒動で、オリックスの球団社長が
マスコミに労働関係について色々聞かれた時、
なんて答えたと思う?
「私は「経営者だから」そういうことは知りません」
大体がこの程度の認識じゃないかな?経営者なんてのは。
つまり、こういう事が堂々と言えるってことは、
経営者はこんなの知らなくても全然恥ずかしくないってことだし、
考慮の対象外なのが一般的なんだろうな、ておもうた。
別に残業ゼロにしてくれうんぬんは言うつもりはないけど、
「経営者」であるならこそ、人の使い方とかを戦略に入れるのは
当たり前なんじゃないの?
別に財界活動したりマスコミに出たりするだけの名誉職じゃないんだよ。
699(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 15:22:14 ID:H/vLAr/G(1/2)調 AAS
夜の10時半の列車でも、
すごい混雑です。
700: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 15:24:16 ID:xehtvNzB(1)調 AAS
>>698
日本は労働関係の訴訟リスクが極めて低いからね・・・。
ヨーロッパのように何十万件と労働訴訟起こされたら認識も変わるのだろうけど。
701: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 16:19:49 ID:pPsTsdaG(2/2)調 AAS
基本給0の場合、それは「社員」じゃないだろ。
業務委託契約になってるはず。労働基準法の対象外な。w
702(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 17:08:34 ID:qr8CIITY(1)調 AAS
★1800時間の目標撤廃へ 労働時間短縮に大きな転機
・政府が時短政策として掲げてきた年間総労働時間1800時間の目標が、
撤廃される方向であることが15日、分かった。厚生労働省の労働政策
審議会の労働条件分科会が、年内に最終的な結論を出す。次の通常
国会で、根拠となる「労働時間の短縮の促進に関する臨時措置法」
(時短促進法)を改正。バブル期から続いた時短政策は大きな転機を迎える。
政府は現在、同法に基づく時短推進計画で目標を掲げ、一律の時短を
進めている。今後は企業など労働現場の実態に合わせ、対策を推進する
方式に改める見込みだ。労働条件分科会では、法律の略称から「時短」を
削除したうえで、総労働時間目標を廃止。時限立法となっている同法を、
恒久化することも検討する。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
703: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 17:16:45 ID:9cpd6xkQ(4/5)調 AAS
つまりどういうことだ?あとリンク切れ
704: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 17:37:54 ID:vdpLCsSG(1)調 AAS
これか?
外部リンク[php]:www.kyoto-np.co.jp
2004年11月16日(火)の記事だが…
705: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 18:23:49 ID:KjQQWv+2(1)調 AAS
>>702 なに?!残業代削った上に休日まで
減らされるの?かなわんな。
この法律のおかげで年間休日92日から100日に
増えたばかりなのに。
706: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 19:06:14 ID:Rp7GNI/o(2/2)調 AAS
↓このサイト見てみろ!
壮絶・・・
外部リンク:mnfuji2.hp.infoseek.co.jp
707(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 19:57:38 ID:GITlzBw7(2/3)調 AAS
>>699
オレいつも夕方5時12分の電車に乗ってるけど、
半分くらいの確立で座れる。
帰るの遅い人が多いんだね。
708(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 20:31:30 ID:HXrf7rnG(1)調 AAS
ながーい パリジャンの夏休み〜5週間の有給休暇義務の国〜
外部リンク[html]:www.france-cheese.com
ヨーロッパ17カ国の労働者のバカンスの平均日数は、フィンランドの37.5日を最高にして
イタリア35日、オランダ32.5日、ドイツ30日…フランス25日…と続き、最低のベルギーで20日となっている。
外部リンク[html]:www.asahi-net.or.jp
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 20:32:51 ID:1Kr+Jrfa(7/9)調 AAS
>>708
日本の平均日数は?
710(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 20:35:11 ID:+RSGtlGT(1)調 AAS
法律の名の下に
無茶する中小企業経営者が続出する悪寒がします(;´Д`)
低賃金超過労働に関しての対策しないと
首つる人が続出しかねないと思う
711(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 20:36:49 ID:sR6aKSye(1)調 AAS
>>707
貧乏だから飲みにも行けないのか。
あ、ごめん、ともだちがいないんだね。
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 20:36:55 ID:1Kr+Jrfa(8/9)調 AAS
自民党が愛国心教育だとか言ってるのがちゃんちゃらおかしい
売国奴オブ売国奴
713(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 20:37:06 ID:p7NVyXa3(1/3)調 AAS
ほかの先進国は、いわゆる裏植民地をいまだに持ってたり
石油や金の産出だとか、他の国を食い物にできる商品がある。
日本はろくな資源を何も持ってない。だから、バブル期に
時短をやったとたん、投資家が逃げ出してバブルははじけた。
714(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 20:43:11 ID:60xCLFOT(4/4)調 AAS
>>713
同じ敗戦国で植民地全部没収されたドイツで、労働者がバカンス取りまくってますが。
「トルコ人労働者に職が奪われる」とかいいながら30日も有給とってるのはぬるま湯だよなあ…
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 20:43:22 ID:GITlzBw7(3/3)調 AAS
>>711
>貧乏だから飲みにも行けないのか。
うん、子供に金が掛かるから貧乏だよ。
でも、オレ酒の飲めない体質だから。
>あ、ごめん、ともだちがいないんだね。
これ早く帰るのと関係が有るのか?
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 20:55:27 ID:9cpd6xkQ(5/5)調 AAS
残業友達なんかいらんがな。
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 21:12:23 ID:bjq/QoPF(1)調 AAS
>>710
だから、こんな法案通しちゃいかんよ
絶対、抜け道を作って、ほぼ100%の香具師が適用対象になる
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 21:13:04 ID:Jzc3TdAc(1)調 AAS
これって上司が『もう帰っていーよー』と言うまで、夜中の2時まででも働けってこと?
んで固定された金額の給料以外のもの(残業代)はゼロにしていいってこと?
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 21:14:10 ID:py1L4t5k(1)調 AAS
治安維持法かもしれないな
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 21:14:28 ID:1Kr+Jrfa(9/9)調 AAS
まあ問題ないだろ
早く帰りたきゃ断ればいいし
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 21:15:18 ID:1965bjK7(1)調 AAS
残業代無くなったら手取り13万か???
氏ねですか。そうですか。
722: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 21:20:55 ID:p7NVyXa3(2/3)調 AAS
>>714
なるほど。
つまり、植民地没収されたドイツでさえ、有給30日とれるのに
ろくな休みが取れない日本人は、仕事できない能無しが多い
といいたいわけだな。
よーーーっくわかった。おまいらのいいたいことは。
723(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 21:21:45 ID:0LJET53I(1)調 AA×

外部リンク[htm]:www.hochi.co.jp
2chスレ:mnewsplus
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 21:28:00 ID:Fn6m46e4(1)調 AAS
残業断る→クビ、の片道切符ですか?
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 21:32:11 ID:Yvt15sn5(1)調 AAS
>>63
意外と下っ端は忙しいんじゃなかった毛
午前様は当たり前とか
だから一般人にも同じ目にあってほしいんでしょ
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 21:34:35 ID:p7NVyXa3(3/3)調 AAS
むかしみたく、土日も休みなしに戻せばいいんだよ。
残業しなくてすむ。
週40時間にしたって、公務員が半ドンで出てた土曜日を
休みにしたいがためにできただけだから。
727(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 22:13:16 ID:H/vLAr/G(2/2)調 AAS
月の残業130時間は、多いんですか?少ないんですか?
728: 2005/05/05(木) 22:51:07 ID:/qlHYFq3(1)調 AAS
>>634
子会社に左遷した挙句そこでリストラするからトヨタキャノン「本体」は終身雇用といえるのよ
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 23:11:22 ID:U1gX/O0P(1)調 AAS
>>727
多いと言えば多い、普通と言えば普通。
業界によって平均は違うんじゃない?
まあ少なくは無いと思うが、これが残業代ゼロにされちゃあかなわん罠。
730(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/05(木) 23:21:08 ID:XGp1XLBT(1)調 AAS
うちの部署サービス残業で6人のうち4人が病欠になって課長も入院。
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 00:31:25 ID:HTMwl05g(1/2)調 AAS
>>730
廃止になっても困らないような部署?
732(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 01:47:06 ID:OdEqDGpH(1/3)調 AAS
残業は業務命令だから拒否できんそうだ。
外部リンク[htm]:tamagoya.ne.jp
もちろん評価や減給、解雇覚悟ならできるだろうが。
733: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 01:48:31 ID:OdEqDGpH(2/3)調 AAS
>>727
多い
734(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 02:15:39 ID:ble64cpP(1)調 AAS
なんでそんなに残業するのかなー?
そんなダラダラやっても生産性落ちるだけだと思うけどなー。
735(7): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 02:34:31 ID:UWI7e+hC(1/4)調 AAS
>>732
>残業について疑問がある場合は、三六協定や就業規則の残業および制裁に関する規定を再度確認してみてください。
>就業規則等に時間外労働を命ずる旨の定めや三六協定が締結されていない場合には、残業命令をする根拠がありませんので従業員は残業を拒否することができますし、
>制裁処分をすることもできません。
きちんと嫁!
残業は業務命令として指示できるが、サービス残業を命ずる権利は誰にもない。
またその残業も度が過ぎると労働環境の改善命令を労働基準局から命じられ、度が過ぎると逮捕される事もある。
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 02:40:19 ID:uJ8VqfRu(1)調 AAS
残業の一番の原因は不適切なタイミングでの
不合理な指示である
元々指示者の頭のねじが足りなく
わずかに残ったネジ山もなめ過ぎて修整不可
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 02:40:47 ID:XsJghkYk(1/6)調 AAS
>>734
全世界の労働者にあんま働かないでくれって布告を出せばいい。
あと人民元の切り上げを要求する。これ。
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 04:11:39 ID:OdEqDGpH(3/3)調 AAS
>>735
なんでサービス残業になってんだ?
36協定がない前提か?無い会社ってのはそうないぞ。言わないと出てこない会社は多いし、
従業員が内容を知らないケースも多いけど。で、内容を見ると例外規定とかいうことで「繁忙期
については月間120時間までの残業を行うことができる」なんて内容になっているわけだ。
経営と仲良しの御用組合やら誰だかわからんような代表社員が了承してるんで合法なんだけどね。
で、業績見通し不安定を理由に人員不足の状態を恒常化させて、常に繁忙期にしてしまえば
サービス残業なんて違法なことしなくても残業させ放題。違うかい?
739(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 07:01:19 ID:WTOJ3XH1(1)調 AAS
>>735
だから、この政策が導入された時は、残業命令ではなく、
「明日の朝までに○○を仕上げなさい」
という業務命令になる訳ですよ。
それで、残業代無しで、深夜労働になるわけです。
しかも、合法で。
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 07:07:36 ID:3ZbnX0xp(1/2)調 AAS
>>739
この法案が通れば、そういう画策すら不要になる。
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 08:13:34 ID:pQyxApWV(1)調 AAS
だから、仕事のできる人間、部署は
やることやったら早く帰っていい、ってことだよ。
今後残業してるのは、能無しの証拠。
742: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 08:44:08 ID:74AuEHBj(1)調 AAS
>>735
IQ0の人ですか?度が過ぎるなんて曖昧な判断を誰が出来るんですか?
会社で指折りの出来る社員がやっとできる内容をノルマとして与えるに決まってる。
毎日徹夜でやってやっと終わる仕事を命じられるようになるんですよ。
そのぐらいもわからないようじゃ語る資格無いな。
743: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 10:13:59 ID:eUlqchEs(1)調 AAS
要は「残業」って概念が無くなるて事か?
仕事が終わるまでが業務時間、てか。
嫌なら命令出来る立場につくか、
非サラリーマンの職に付けよ、てな所かね…
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 10:15:26 ID:j0jlVj2o(1/3)調 AAS
実際問題として上司に指示されて残業してるやつのほうが少ないと
思うが。
勝手にだらだら残業したつもりのやつに払う必要はないわな。
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 12:33:20 ID:EFclYkWz(1)調 AAS
貴重な時間と体
誰がてめーら糞経営者に売るか、ぼげ
746: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 13:42:37 ID:4buWTrvt(1)調 AAS
残業が嫌ならサラリーマン全員が自主的に退職すればいいんだね。
そうなれば経営者は海外から安い派遣労働者を大量に雇ってウマーな訳だ。
事故がおきても自分持ち、保険も年金も一切支払う必要なし。
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 19:44:05 ID:CcCyfI6n(1/2)調 AAS
どうせあと4年で裁量になるから
反対派が少し頑張ってくれれば
法制化に3年、会社の制度の導入に
1年で関係なくなるかもしれん
748(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 19:55:47 ID:JOKMJ/rg(1/10)調 AAS
だれでも出来るような仕事しかできない香具師は
覚悟しとくんだな。
749(1): 735 2005/05/06(金) 20:01:54 ID:UWI7e+hC(2/4)調 AAS
お前らアフォか?
時間外労働についての協定を結ぶ要件が必要と言う事は時間外手当については労働基準法に基づいて支払う義務があるって事だろ?
サービス残業ってのはそういう協定なしに残業を課すことであって、その場合は社員側に拒否権があるって言ってるんだよ!
拒否権行使を無効にしたければきちんと払うべきものを払えば何の問題もない。
またその基準についても労働基準法で規定されているだろ?
残業を命ずる場合には
@理由
A時間外労働の期間
を説明しなければならない。
それが業務命令なのか上司の個人的な命令かの違いだ。
例)例えば時間外残業を命ずる期間が1週間であれば、時間外労働として命ずる事ができる総残業時間は15時間だ。
つまり平均11時間/日だという事。
この解釈を最大限活かしたとしても年間の時間外労働時間の最大限度は360時間と定められている。
例えば限度を越えた100時間/月の時間外労働時間が3ヶ月続いた場合には、その労働者には残り9ヶ月に60時間の残業しか命ずる事ができないはず。
もし文句があれば、タイムカード等を採取して労働基準局に駆け込んだら?
恐らく査察が入るから。
で君がタレ込んだと分かった瞬間に君は窓際に追いやられてジワジワと自己退職まで追い込まれるであろう。
また君がタレ込みそうだと会社に判明した瞬間にタイムカードの改竄を指示されるだろうね。
組織の論理はとはそういうもんだ。
そもそもサービス残業なんてもんは、業務命令ではなく上司やDQN企業の個人的なお願いであって拒否しても何ら問題はない。
ただし、DQN企業である以上君は解雇される事を覚悟したほうがいい。
っていうかそんなDQN企業にしがみつくなよw
750: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 20:02:05 ID:CcCyfI6n(2/2)調 AAS
>>748
だれでも出来るような仕事が大半だよ
ごく一部の研究以外はだいたい誰でも出来る
特に文系はそうじゃないの?
751: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 20:15:22 ID:JOKMJ/rg(2/10)調 AAS
というこは、企業は当然、残業代を払いたくないわけだから
「もっと急げー、もっと急げー、どんなことしても定時に帰すからな」
となるわけか。手が遅い香具師は、どんどん邪魔者扱いされるな。
無理した労働者があせって働けば、また事故だの、
労災死亡事故だのが頻発するな。
752(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 20:19:58 ID:DoLXgh5r(1/5)調 AAS
>749
サビ残に限らんが、俺ははっきりと断ってもう何社も会社を辞めてるぞ。
だがしかし未だにロクな就職先が見つからん。
悲しいかな、これが今の日本の平均的労働者の現実なんだよ。
だからこそこんな悪法は絶対に成立させちゃいかん。
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 20:22:16 ID:GXsBVbPk(1)調 AAS
残業する場合には当日4時までに理由書を書いて申請しろ。
理由書には具体的な作業量、作業時間を明記し、残業が
必要な理由を詳しく書いてくれ。
残業するための理由書作りに昼からかかってる非合理さ。
754: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 20:23:30 ID:UjrNwNwW(1)調 AAS
毎日5時半退社ですが何か?
755: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 20:32:15 ID:JOKMJ/rg(3/10)調 AAS
優秀な労働者は、とっとと早くかえってよろしい。
756: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 20:35:12 ID:xzrFFQRq(1)調 AAS
じゃあ、俺も帰らして貰う
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 20:40:08 ID:DoLXgh5r(2/5)調 AAS
仕事のできない人間が残っても光熱費の無駄だから、
仕事の出来る奴に仕事が集中するんだよ。
で、給料も上げなけりゃ残業手当も出さん。
国が目ぇ瞑ってるからこんなおかしな事になったんだよな。
758(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 20:42:27 ID:JOKMJ/rg(4/10)調 AAS
仕事だらだらやって、残業代かせごうなんて
乞食根性の、クズサラリーマンがいなくなれば
日本も少しは活性化するだろう。
759: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 20:45:17 ID:RLBoHlwj(1)調 AA×

2chスレ:mnewsplus
760: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 20:47:01 ID:/YBKRPlR(1)調 AAS
リーマン乙
761: 波の下の魔術師 2005/05/06(金) 20:55:27 ID:36uo3AQK(1)調 AAS
余所のことはよく知らないが、ウチの勤め先の課長等は
最近労働時間を本気で減らそうとしている。
なんでもかんでも他課・他部署からの依頼を受けていたのを
やめて、厳密に必要性を検討した上で切迫したものから
優先させて、依頼理由の曖昧なものはとっとと斬ってるよ。
部署にも依るけど、ちゃんと努力しているところはやってる。
(それでも残業しなきゃならん時期はあるんよね・・・。
準季節労働者 万歳!)
762: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 20:57:17 ID:j0jlVj2o(2/3)調 AAS
残業で文句言うならバイトになれよww
時給でもらえるぞw
763(1): 735 2005/05/06(金) 21:01:11 ID:UWI7e+hC(3/4)調 AAS
>>758
それって鶏が先か卵が先かのような論理だな。
@つまり、テキパキ仕事をこなしても有能な人間には次から次に作業がアサインされて早く帰れる訳ではない。
↓
A作業時間が査定の基準なのだったら、ダラダラ仕事しよう。
↓
B生産性が上がらないなら管理職同様に一般社員も裁量労働制にしよう。
↓
C単なる残業代が支給されないだけで労働意欲さらなる低下。会社の業績なんてどうでもいい。
↓
Dどんどん生産性が上がっているけど何で??
つー具合の労働モラル低下のスパイラル状況だなw
>仕事だらだらやって、残業代かせごうなんて
>乞食根性の、クズサラリーマン
クズサラリーマンは最初からクズサラリーマンだった訳ではなく。DQNな日本社会によりクズサラリーマンにされた(そうなる事により自己防衛している)だけの事。
あのな、一般社員が組織を第一に考えて自分の待遇を二の次に考えるなんてのは、かつての所得倍増時代だからこそ成り立っていただし、
その後も年功序列制と終身雇用制が作用していたから形だけ企業に忠誠を示していたに過ぎない。
人間が生まれつき組織第一主義で労働モラルが高いなんて思っているとしたら宗教団体でも立ち上げたほうがいいぞw
人間を最大限その潜在能力を使って高生産で高モラルな労働環境を作るには、
きちんと能力に応じた役割分担を行い、その役割に応じて報酬やコスト(メリット&デメリット)を明示し労働者自身に選択可能にするしかないと思うがな。
その際に問題となるのが、能力の面だが、これは資格や過去の実績もいいだろうし、個人の意欲でもいいだろう。この場合に年齢や性別による差別はナンセンスw
但し、常にJリーグのように入れ替え制にするべきだな。つまり客観的に判断できるのは数字としての実績であろうから、短期間での昇進や降格により人材を
流動化する事が最も大事。
業績を組織ベースで評価していたら、結局やってもやらなくても変化がなくなり労働意欲が低下するし、責任が分散され人事が硬直化するだけだ。
764: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 21:02:46 ID:JOKMJ/rg(5/10)調 AAS
俗に社員と呼ばれている長期雇用の労働者は、社会保険だの
無駄な金がたくさんかかるからなぁ。
それで文句いわれれば、首切りたくもなる罠。
765: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 21:09:35 ID:DoLXgh5r(3/5)調 AAS
管理者が無能な会社が、コネだけで生き残る事が出来ているのが間違いなんだよ。
766: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 21:12:08 ID:JOKMJ/rg(6/10)調 AAS
フジのことか?
767: 735 2005/05/06(金) 21:12:19 ID:UWI7e+hC(4/4)調 AAS
間違っていたなw
×Dどんどん生産性が上がっているけど何で??
○Dどんどん生産性が下がっているけど何で??
上で長くなってしまったが、
要約すると、
昇進の機会と役割(責任)とリンクした報酬の平等が大事だと言う事。
何のメリットもない役職者になる理不尽と責任を取りたがらない役職者が労働環境硬直化の一因だろ?
つまり誰でも頑張れば報われる労働環境の構築が不可欠。
768: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 21:15:08 ID:XsJghkYk(2/6)調 AAS
過当競争が悪いんだ。
談合オーケーにスレ。
769(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 21:17:04 ID:CJihO2if(1)調 AAS
>>752
俺は残業することもあるが(もちろん有料で)ダメなときははっきりと断ってる。
会社はやめてないぞ。
他の社員も同じだが、残業の強制なんてない。
770(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 21:19:58 ID:jd5+Q+9k(1)調 AAS
立場・役職・職種に関係無く無能が足を引っ張りまくり
更にそいつらに対する勘違いの保護政策のせいで泥沼
771: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 21:21:17 ID:JOKMJ/rg(7/10)調 AAS
うちの従業員は、「ちょっと残ってもらっていい?」というと
ニコニコしながら喜んでるけどなぁ。
772: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 21:24:16 ID:XsJghkYk(3/6)調 AAS
>>770
私怨アリだね
773: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 21:25:43 ID:DoLXgh5r(4/5)調 AAS
>>769
残業は半強制だな。
普通に見積もって3ヶ月の工程を詳細内容も確かめずに1ヶ月で請け負って
納期半月前になっても詳細データを要求しなかったのは上司だが、
修羅場になってから呼びつけて、こちらには予算を扱う権限も与えないくせに
お前が全責任を取れと半狂乱になって怒鳴り散らしている。
無視しても構わないが、勝手に客に自分の名前が出されている以上は
個人的にも今後の信用問題に関わるからな。
今の世の中、こんな会社しかないんだよ。
774(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 21:32:51 ID:JOKMJ/rg(8/10)調 AAS
月給20万の工員と、2万円の中国人が同じ仕事しかしないなら
だれだって考える罠。
775: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 21:38:13 ID:XsJghkYk(4/6)調 AAS
>>774
そこで人民元切り上げですよ
776(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 21:38:22 ID:Du3vR20I(1)調 AAS
>>774
年に数億円単位の報酬を貰う日本企業の経営者と、
年に数百万〜数千万円単位の報酬を貰う中国企業の経営者とでは、
同じか、下手をすると、後者の方がマシな仕事をしていますが?
777: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 21:40:47 ID:HTMwl05g(2/2)調 AAS
>>774
中国人って日本でも給料2万円で働いてくれるの?
778(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 21:41:42 ID:JOKMJ/rg(9/10)調 AAS
>>776
たしかに。
中国人は労働基準法も整備されてなく
土日休みもなく、一日16時間労働とかも平気でこなし
しかも、外資に行きたいがため空いた時間に英語教室に通っている
と、マンガ「島耕作」に書いてあった。
779(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 21:51:41 ID:XsJghkYk(5/6)調 AAS
>>778
たぶんウソだと思う
高度成長期の日本でもそこまでやってないっしょ
780: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 21:54:21 ID:DoLXgh5r(5/5)調 AAS
日本に来てる中国人、韓国人、香港人は、
与えられた仕事も終ってないのに定時で帰るぞ
781: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 21:55:23 ID:JOKMJ/rg(10/10)調 AAS
>>779
うそでしたか。
まぁ、会社の金使い込んで、マンション買ったり女囲ったり
海外にいっちゃー、女と遊びまくってやりまくってる
バカサラリーマンの、見本のような連中の話ですから。
信じた漏れがバカですね。
782: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 22:07:39 ID:3ZbnX0xp(2/2)調 AAS
>>763
だから何も知らないすれていない若者を雇おうとした。
からくりを知っていてすれてしまった中高年は絶対に雇わない。
ところが最近は若者にもそれが見えてしまって雇う前からやる気無くして白々しいムードに。
そこで今度は外国人ですよ。
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 22:08:41 ID:zZji+jCI(1)調 AA×

2chスレ:traf
2chスレ:company
784: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 22:38:44 ID:zQruAm3v(1/2)調 AAS
ながーい パリジャンの夏休み〜5週間の有給休暇義務の国〜
外部リンク[html]:www.france-cheese.com
>義務教育は、9週間の夏休みです。
>そして社会人は5週間の有給休暇が義務となっています。
>多くの人が、夏に3週間 クリスマスそして春休みに1週間取るそうです。
外部リンク[html]:www.asahi-net.or.jp
>ヨーロッパ17カ国の労働者のバカンスの平均日数は、フィンランドの37.5日を最高にして
>イタリア35日、オランダ32.5日、ドイツ30日…フランス25日…と続き、
>最低のベルギーで20日となっている。
785: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 22:39:16 ID:zQruAm3v(2/2)調 AAS
社会人は5週間の有給休暇が義務となっています
社会人は5週間の有給休暇が義務となっています
社会人は5週間の有給休暇が義務となっています
社会人は5週間の有給休暇が義務となっています
社会人は5週間の有給休暇が義務となっています
社会人は5週間の有給休暇が義務となっています
社会人は5週間の有給休暇が義務となっています
社会人は5週間の有給休暇が義務となっています
786: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 22:47:29 ID:XsJghkYk(6/6)調 AAS
休暇が義務・・
反社会的な奴は働いてしまいそうだ
787: メカラッタ [。] 2005/05/06(金) 22:48:19 ID:kcQiCQh2(1)調 AAS
ほほう。そのコトバ忘れるなよ。
788: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 22:48:47 ID:x7upnjYi(1)調 AA×

789: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 23:59:02 ID:+1DSvtxN(1)調 AAS
まさに社蓄。
790: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/06(金) 23:59:54 ID:j0jlVj2o(3/3)調 AAS
義務なんてないのにね(プッ
791: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 00:25:00 ID:g455E44E(1)調 AAS
給料6割残業代のマスゴミ様はどう動くかね。
792: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 00:29:21 ID:IyziRou+(1)調 AAS
つか、給料減ったら消費も減るから、結局企業にもダメージが
くるんじゃないの?
793: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 00:49:11 ID:yFkMWmxZ(1)調 AAS
経営者は人件費が中国の十倍なんだから、十倍働いて問題を解決しろ。
役員報酬が高すぎる。働きに見合ってないのが、国際競争に負ける最大の原因だ。
794(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 00:59:22 ID:POUixzsq(1/2)調 AAS
ドイツではバカンスを消化しない奴は雇用主に罰則食らうってな
昔テレビでやっててびびった。
本当かよって思ったけど、そう思うのがすでに日本に毒されているのか・・
単なるその番組内のネタだったのか
795: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 02:33:55 ID:89udIvuR(1)調 AAS
>>723
大丈夫!?韓国マンセー放置新聞の記事だよ!?
796: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 07:57:57 ID:F+dZ2ZVn(1)調 AAS
滅私奉公は日本人の美徳。
797: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 07:58:43 ID:R7dlFoz0(1)調 AAS
これはあれだ。
やぶれかぶれになった厚生労働省キャリアの嫌がらせだ。
死ぬほど忙しくてサビ残だらけ、同じ大学の同期より
遥かに安い給料、マスゴミの執拗な官僚叩き。
その辺に心底嫌気が差した厚生労働省キャリアの、
フルスイングの嫌がらせに違いない。
妬み嫉み僻みに満ち溢れた国民の声に、
「だったら、みんなが納得できて、みんなが不幸になるようにしましょう。」
っていう、素敵な答えを出してくれたんだよ。
798(1): abc ◆5tPgTbun3s 2005/05/07(土) 10:36:36 ID:kWdNwwDx(1/6)調 AAS
>>794
同じ敗戦国なのにどうしてこうも違うのか。
強制的に休ませるのは何か理由があるのだろうか?
799(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 10:41:07 ID:JvS0kQn4(1/12)調 AAS
政府が転覆しても、ゲルマンの裏崇拝が消えていない国と
まるっきり、全部ひっくり返ってしまった日本の違いか。
アメリカのおかげで、高度経済成長が来たとか言われてるが
あれもGHQの策略、というのはご存知だろう。
日本は、それよりはるか以前から、成長を続けてきた
国だったのだし。
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 10:44:08 ID:r6sfRFJU(1)調 AAS
これだけ、自殺だの残業時間だの収入格差だのが問題なのに
こんなこと言い出すなんてやっぱ奥田が悪い。
801: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 10:48:21 ID:JvS0kQn4(2/12)調 AAS
ドイツは、あのアメリカのイラク侵略のとき締め出され
EUをまとめて先頭にたとうとしたが、失敗したのは記憶に新しい。
だが、とりあえず、何かやるだけやってはいると感じる。
日本はというと・・・・
802: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 12:08:08 ID:a5J962qN(1)調 AAS
トヨタ車不買運動をやらなきゃ
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 12:09:03 ID:lG2lUMR0(1)調 AAS
test
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 12:29:34 ID:U5enGgcv(1/7)調 AAS
たいむいずまねー!!!!
805(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 12:32:09 ID:U5enGgcv(2/7)調 AAS
>>798
キリスト教に決まってんだろ。
日曜日の意味知らんのか??
806(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 12:36:16 ID:6PSkxH1S(1)調 AAS
残業時間ゼロを強制執行すれば雇用が増えるのに。
807(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 12:37:57 ID:JvS0kQn4(3/12)調 AAS
そうそう、その通り。むかしはキリスト教に関係なく
海外も、日曜日は休みじゃなかった。
始まりは、むかし、アフリカの奴隷がばたばた死んでいくのを見て
牧師が奴隷を休ませるため「神のためにささげないと罰がありますよ」と
奴隷主を説得して、むりやり休みにしたのが日曜日。
もらえるのが当たり前と思うな。
休みがあるだけありがたく思えよ、労働者ども。
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 12:42:23 ID:iCKRYXcu(1/2)調 AAS
俺は負け組みだから、これからは勝ち組の足を引っ張ってやることにするわ
だから、次は韓国車でいいや
どうせ負け組みだし
809(1): abc ◆5tPgTbun3s 2005/05/07(土) 12:43:59 ID:kWdNwwDx(2/6)調 AAS
>>805
バカンスの話してるのになんで唐突に日曜日の
話がでてくるの?
それだったら7日に1日の休みでいいじゃないか。
810(1): abc ◆5tPgTbun3s 2005/05/07(土) 12:44:53 ID:kWdNwwDx(3/6)調 AAS
>>807
神が天地創造した時、7日目に休んだのにならってじゃないのか。
811: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 12:45:47 ID:iCKRYXcu(2/2)調 AAS
勝ち組は頑張ってトヨタ車買って、
見え張ってください
812(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 12:47:56 ID:JvS0kQn4(4/12)調 AAS
>>810
おまいはその時、生きていたのか?
なんでも鵜呑みにするのは危ないぞ。
アフリカの話は実話だ。
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 12:48:53 ID:U5enGgcv(3/7)調 AAS
>>809
だから、「何故休みを得ることが出来るのか」という根本の発想が宗教的なんだよ
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 12:51:11 ID:U5enGgcv(4/7)調 AAS
>>812
おまいはその時、生きていたのか?
なんでも鵜呑みにするのは危ないぞw
815(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 12:54:09 ID:JvS0kQn4(5/12)調 AAS
神が天地創造したのに、なんで恐竜の化石が出てくるんだ?
はるかむかし、「海のずーっと向こうは滝つぼになってる」
と教会がいってたのを、信じてた香具師だな、おそらく。
漏れはいうぞ、地球は丸い。宇宙から見たことなくたって
地 球 は 丸 い
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 12:56:49 ID:sRzkLWui(1)調 AAS
えーと、こういうマスコミのJR西に対する揚げ足取りが批判されてるんですねw
【動画】↓は必見です。マスコミの必死さが分ります。
外部リンク[wmv]:gazo05.chbox.jp
笑えます!!
自分の失敗棚に上げて・・・、他人を非難する馬鹿なマスコミの象徴!!
最後まで見たら、馬鹿なマスコミが分かる!!
-----------------------------------------------------------------
女「非常に印象的な話がありましして、先ほどの一両目にいらっしゃった方
JR西日本の社員がですねお詫びに自宅に訪れたそうです。
で、お見舞金を置いていかれたと
で、そのお見舞金がですね、紅白の水引がついた袋に入っていた
非常に驚いたという風におっしゃっていました」
福留「どうゆうことでしょうね」
オヤジ「信じらんないね、そんなことね」
女「先ほど事故の被害者のお見舞いに紅白の水引はどうかという
内容の発言がありましたが、怪我をした方には無地が一般的ですが、
紅白の結びきりも正式な作法のひとつだということです」
福留「ま、しかし、時と場合ということを考えてはね、どうなのかなと
言う意見も言ったわけでして、決して間違いではないということなんですが。
はい、天気予報いきましょ」
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 13:01:26 ID:U5enGgcv(5/7)調 AAS
>>815
地球が丸くても四角くても、ヨーロッパでキリスト教が信仰されてることは間違いないんだが・・・w
818(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 13:04:38 ID:JvS0kQn4(6/12)調 AAS
まぁ、そういう連中が、魔女裁判やったり
宗教をかさにきて、中東を侵略したりするんだから
許しといてやろう。
最近、「神社の補修費用を町内で援助しよう」と
話し合いで決まったらしく、町内会長がやってきた。
「もちろん払う。直接神様に払いたいから、一度つれてきてくれ」
と言ってやったけどな。
819: abc ◆5tPgTbun3s 2005/05/07(土) 13:04:44 ID:kWdNwwDx(4/6)調 AAS
>>812
聖書に書いてあるので。一応引用しておくね。
旧約聖書(新共同訳)より。
創世記2:2-3
第七の日に、神は御自分の仕事を完成され、第七の日に、神は御自分の仕事を離れ、安息なさった。
この日に神はすべての創造の仕事を離れ、安息なさったので、第七の日を神は祝福し、聖別された。
820: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 13:07:38 ID:U5enGgcv(6/7)調 AAS
>>818
なんか、お前色々混同してて大変だな・・・
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 13:17:10 ID:QLfBngW8(1)調 AAS
なんつーか、こういう低能力のくせに妙に負けず嫌いの人って最近多いな
822: abc ◆5tPgTbun3s 2005/05/07(土) 13:21:10 ID:kWdNwwDx(5/6)調 AAS
>>815
旧約聖書には
天地創造の4日目に植物を創造して、
5日目に人間以外の生物を創造して、
6日目に人間を創造したと書かれてるね。
恐竜は5日目ってことかな。
地球が丸いというのは旧約聖書のヨブ記に書かれています。
キリスト教徒の言動はあてにならないよ。
中世の暗黒時代のキリスト教はとりわけ堕落しておりむしろ悪魔的だよね。
823(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/07(土) 13:21:37 ID:JvS0kQn4(7/12)調 AAS
ここには労働者しかいないようだから、ついでに教えてやるが
「社員」と呼ばれて「漏れはバイトとは違うんだ、へへ」
と思ってるお前。
よく調べろ。完全にだまされてるぞ。
事業に投資しているか、株でも持っていないと
「社員」とはいわない。長期だろうが短時間だろうが
「労働者・使用人」が正解だ。
まぁ、宗教が言ってる事、鵜呑みにするような連中じゃ
理解できないと思うがね。
824(1): abc ◆5tPgTbun3s 2005/05/07(土) 13:22:43 ID:kWdNwwDx(6/6)調 AAS
たしかに宗教観の違いというのは労働観に影響与えてると思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 177 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.098s