[過去ログ] ★ツバメが来たよ〜★ その3 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
808: 2007/07/03(火) 08:04:39 ID:??? AAS
プチ巣立ちでなければ、単体で帰ってくることは別に珍しくないよ。
むしろ全羽そろってるほうが珍しいかも。
しばらく様子みてみたら?
809: 2007/07/03(火) 22:45:12 ID:??? AAS
と、思って今日見たら
4羽巣に揃って、またエサ貰ってた。
食われたわけじゃなかったようです。
糞受け皿やカラスよけ
撤去しようと思ってたのに、
もうちょっとかかるかな。
810: 2007/07/06(金) 08:45:55 ID:??? AAS
マンションのタイヤ置場の上に巣を作ったからタイヤが糞だらけなんですが…可愛いツバメの為なら仕方ないか〜とタイヤに新聞かけて見守ってました。
ところが昨日から1羽、また1羽と巣から落ちてる。飛べる様子が全く無いから巣立ちと言うより落ちたんだろうとカゴに入れて巣の近くに置いておいたんだけど親は跳ぶように促してる様子。
今朝、ゴミ出しに行ったら駐車場にヒナが2羽うずくまってて周りを10羽くらいのツバメが飛んでた。ゴミ出して帰って来たら1羽いなくなってて飛んだのかな?と思ってたら残りの1羽をカラスがくわえて行ってしまいました(>_<)
多分もう1羽もカラスにやられたのかも知れません。マンションの階段にも飛べそうもないヒナが1羽…一体どうしたらいいんでしょうか。
携帯から長々とすみません。
811: 2007/07/06(金) 09:15:05 ID:??? AAS
とりあえずカラスの被害から守れ
812: 2007/07/06(金) 10:38:31 ID:hCkjzCQ+(1/2)調 AAS
守ろうにも巣に戻しても屋外に出てしまう。みんなが使う屋外廊下なのでネットなどは張れない。カラスからはギリギリ見えない感じだけど駐車場に出てしまわないか心配です。
813: 2007/07/06(金) 12:17:13 ID:??? AAS
無理に何かしなくてもいいんじゃないの?
814: 2007/07/06(金) 15:07:36 ID:hCkjzCQ+(2/2)調 AAS
買い物から帰ったら駐車場が羽根だらけで階段を全部探したけどさっきのヒナは居なかった。何も出来なかったし自然に任せた方がいいだろうと何もしなかった。良かったんだろうか…。
万一の時に与えようと買って来たミルワームがムナシイ
815: 2007/07/06(金) 16:10:43 ID:??? AAS
カラスねえ・・・
カラスは何であんなに目がきくんだろう。
うちの近所のカラス、近所の雀やツバメの巣を毎日見回って
巣立ちの瞬間を狙ってパクパク食べちゃって回ってる。
自然の摂理とはいえ、かなり頭くる。
816: 2007/07/06(金) 17:29:56 ID:??? AAS
カラスも生きてるんだから仕方ないと思うのだけど…ツバメの巣作り&子育てを間近で見たのは初めてだったから毎日楽しみにしてた分目の前でやられちゃうと悲しいです。
巣の中に2羽残ってる様子なのでカラスに襲われる事もミルワームの世話になる事も無く無事に巣立って欲しいです。
817: 2007/07/06(金) 22:35:34 ID:NbyO0dn3(1)調 AAS
798です。
子ツバメは相変わらずウチのサッシの上に帰ってくる
親と併せて7羽。つばめのお宿になっている。
昨日夜中に地震があり巣が落ちた。巣立った後で良かったねぇ。。
と思ってたら親がまた巣を作り出した。
もう1回やる気なんだろうか
818: 2007/07/06(金) 23:15:14 ID:??? AAS
親や他の子がわざと巣から落としているのを見るとショックだよ。
他の子の生存率を上げるためには仕方ないのかね。
819(1): 2007/07/07(土) 13:03:23 ID:JuweQGZJ(1/2)調 AAS
5月27日に落ちてたつばめを保護。今日やっと巣立ちしました。さみしいなぁ…仲間たちと仲良くやれよ〜!
820(1): 2007/07/07(土) 18:30:29 ID:??? AAS
デジカメ板で見つけたツバメ力作写真
画像リンク
821(1): 2007/07/07(土) 19:09:14 ID:??? AAS
>>820
まだ飛べもしない扶養家族のクセに、会社重役みたいな迫力があるなw
822: 2007/07/07(土) 21:20:16 ID:??? AAS
>>819 GJ!!
>>821 激しく同意www
823(1): 2007/07/07(土) 22:14:48 ID:JuweQGZJ(2/2)調 AAS
819です。七夕の今日巣立ちさせると決めていて天気もよかったので放しました。他のつばめたちと合流したようでした。
泣きました。はじめは目も空いてなかったのに…
824: 2007/07/08(日) 01:05:06 ID:??? AAS
>>823
乙です〜。
寂しいけど良かったね。
来年その子がパートナー連れて営巣にくるかも。
825: 2007/07/08(日) 02:36:06 ID:+f2TGPlB(1)調 AAS
ありがとうございます。
切なくて寝れないくらいです。幸せにやってるかな。
今はどこで寝てるんだろう。えさ食べれたかな。
パートナー連れて帰ってくるとしたら自分が生まれた巣の場所でしょうか?保護したのは職場で育てたのも放したのも自宅の外(少し離れた場所)なんですよ。
目があいてないくらいだったから生まれた場所なんて覚えてないかな。どうかエサにもちゃんとありつけて幸せに過ごせますように。私の今年の七夕の願いはそれです。
826(1): 2007/07/08(日) 02:53:18 ID:??? AAS
繁殖した成鳥は帰還する確立高いけど、子供は拡散するからね。
生まれた巣にパートナー連れてかえったら親とカブルわな(笑)
827: 2007/07/08(日) 10:29:30 ID:??? AAS
>>826
いや、母親とその子供がカップルになったかもしれんぞ。(笑
828: 2007/07/08(日) 11:37:36 ID:??? AAS
ww そんな文鳥みたいなことw
829: 2007/07/09(月) 08:10:31 ID:S/waY0qW(1)調 AAS
若いつばめは群れじゃないと生きていけないのかな。1匹じゃ無理かな。
830: 2007/07/09(月) 21:20:09 ID:??? AAS
巣立ってから1週間。
毎晩のように戻って来て巣の近くの玄関の軒で寝てます。
早く旅立てよ。。。糞の掃除がまだ続く。
831: 2007/07/10(火) 00:35:28 ID:h6duV7HB(1)調 AAS
外部リンク[pl]:mixi.jp
832: 2007/07/10(火) 22:22:41 ID:Vt3B+CDK(1/2)調 AAS
こんばんは、初めまして。
唐突なんですが、家の軒下の(地上から3mくらい)ツバメの巣をネコが狙ってるんです。
今日はたまたま家にいたので追い払えたのですが、明日からは・・・。
どうにか防ぐ手段が無いですかね、、、一度ネコにやられてるので。。
ツバメって、ネコに限らず何かの動物が巣のそばにいるとわかるもんなんですかね?
そうじゃないなら、うちの番犬をそばに移してみようかと思うんですが・・・。
833: 832です 2007/07/10(火) 22:37:45 ID:Vt3B+CDK(2/2)調 AAS
って過去スレにありましたね・・・。
失礼しました〜。
834: 名無しさん@お腹いっぱい 2007/07/11(水) 07:41:09 ID:??? AAS
カラスの襲撃を受けるか否か微妙な位置の巣。
カラス避けの針金を巣の周囲に下げようとしたが、作業が手惑い(1分〜2分)
ツバメにピキーッ、ピキー ピキー!と威嚇鳴きされてしまった。
ツバメの安全を考え、威嚇されても素早くカラス避け下げるべきだろうな・・・。
835: 2007/07/12(木) 04:27:54 ID:??? AAS
2、3日前にやっと巣から顔出して餌待ってた4羽の雛が全くいなくなった。顔出してないだけかと思って様子見てたんだが親も来ないし、やっぱり雛もいない
巣は壊れてないんだけど犯人は蛇かカラスでしょうか?
ツバメを見るのが趣味なのでカナシイ
836: 2007/07/12(木) 22:09:57 ID:??? AAS
そりゃ食われたなぁ。
巣が平気なら、蛇かな。
ツバメの生後1年の生存率は2割前後だそうだ。
837: 2007/07/12(木) 23:46:03 ID:??? AAS
627です 2割ですか°・(ノД`)・°・先に飛び立った5羽はがんばってほしい…
838: 2007/07/12(木) 23:47:01 ID:??? AAS
↑すみません
850でした
839: 2007/07/13(金) 16:24:08 ID:97xB9BpK(1)調 AAS
ツバメってツンデレみたいだな。
人の家で巣を作っているのに
家人が餌をやる様子を見ようとしたら
親が巣にやってこなくて、隠れて見たら
やってきて餌をやる。
「べ、別に巣を作らせてもらったからって
餌をやるところは見せないからね。でも、アリガト」
840: 2007/07/13(金) 17:12:10 ID:??? AAS
お久しぶりです>>635です
やられたぁ〜!(>_<)
2番目の雛も無事に孵化して親ツバメがせっせと餌をやって元気に育ってるのを毎日見て家族で和んでたら今日雛が五匹すべて落下しちゃってた
カラスや猫の仕業なら食べられちゃうだろうし、犯人はもしかして雀かも…?
最近近所のツバメも旅立ったのか数が減って、そのかわり雀をたくさんみかけるようになりました
うちのガレージにも雀が集団でやってくるので第二子の育児中の親ツバメが必死で雀を追い払ってるみたいなんだけど、なにしろ雀軍団の方が多くてツバメは劣性
>>649読んだら雀がツバメの巣を乗っ取ることもあるみたいだし、まさか…あんなにかわいい雀たちがそんなひどいことを!?
落ちた雛五匹中三匹はお亡くなりになって☆彡に…(ノД`)
今回巣は無事なので弱ってるけど息のある二匹は巣に戻したけどこのあと回復して無事に育つかなぁ
なんであのツバメ夫婦にだけこんなに連続で不幸が訪れるんだろう?
かわいそう…
841: 2007/07/13(金) 17:24:29 ID:??? AAS
会社にあるツバメの巣はヒナがかえって今日からは鳴き声も聞こえてくるようになった。
自宅の方はまだ親が餌を運んでる様子がないのでまだもう少し先かも。
1か月ほど前、多分カラスに卵をやられたのを乗り越えて
もう一度卵を産んで暖めているので、今度は無事に育ってくれることを祈ってる。
842(1): 2007/07/13(金) 18:40:38 ID:C1dMb9ih(1)調 AAS
こんな台風のなかつばめはどうしてるでしょうか?保護してから一ヶ月以上愛情かけて巣立ちさせましたが心配で仕方ない。どこに避難してるんだろう…外部リンク:u.pic.to
843: 2007/07/13(金) 19:35:12 ID:??? AAS
>>842
pcでは見られない
844(1): 2007/07/13(金) 21:15:42 ID:??? AAS
さっき、
暗い雨の中、
電線に寄り添ってとまってた、今朝巣立ったばかりの子ツバメを驚かせて飛ばせてしまった。
台風も近づく雨の暗い夜、彼らは何処へ行ってどうなるのか考えると orz
ごめんなさい。
845(1): 2007/07/14(土) 11:13:34 ID:??? AAS
てゆーか…今日もまた雀が…
巣に戻したツバメの雛二匹を追い出して自分がちゃっかり巣を占領してる!
とりあえず下に箱にやわらかい草とか詰めて置いておいたので雛は二匹とも無事だったけどなぜガレージの巣ばっかり狙われるんでしょう?
近くにはツバメ家族が旅立ったあとの空き家がたくさんあるのに…
他のツバメより子育てが遅れてまだ子育て中の巣を狙うことないのになぁ…
雀だって必死なのはわかるけど、あまりにもひどい!
一日何回も見にいって見張ってないとまた雀がきちゃうよ('A`)
こんなこと繰り返してたら親ツバメは子育て諦めてしまうとかありますか?
前の方のレスに書いてあったけど雀の匂いが付いてツバメが戻ってこなくなるとかだったら嫌だなぁ
たぶんあと2週間ぐらいでツバメの雛も飛べるようになると思うのでそれまで雀を寄せ付けない方法はないでしょうか?
846(1): 名無しさん@お腹いっぱい [age] 2007/07/14(土) 12:12:22 ID:??? AAS
>>845さん
他のツバメさんのHP書き込みで拝見したのですが
@スズメの嫌いな赤い色のテープをツバメの巣の周辺に垂らす。
Aかかし(人間型の)をおく。
以上が効果有るようです。
847(1): 2007/07/14(土) 20:08:33 ID:??? AAS
>>846さんレスありがとうございました
その後、赤い紙を細く切ったものを巣の側に下げておいたのですがまた雀にやられました
残念ながら二匹とも☆彡になりました(ノД`)
一匹はかすかに生きてたのですが家の中に入れて暖めてたのですが鳴き声もだんだん弱くなり鳴かなくなって1時間ぐらいして死んでしまいました
いま家族で仏壇に乗せてお線香をあげました
雨がやんだら他の兄弟たちと一緒のお墓に埋めてあげます
第一子が五匹中四匹☆彡になった悲しみ乗り越えて新しい巣を頑張って作って第二子も順調に育ってたのに全滅とか…親ツバメの気持ち考えたら超切ない…
はぁ…
乗っ取ろうとした雀はあの巣の中で卵生んで雛を育てるのかな?
なんかツバメの時みたいに温かい気持ちで見守れないような気がする
自然のきまりだからしかたないのかもしれないけど…
長々と書いてしまってすみませんでした
848(1): 2007/07/14(土) 21:29:32 ID:zPBWteNt(1)調 AAS
台風で子燕が巣から落ちて来たんだけど、どうしたらいい??まだ生きてて怪我はしてないけど、元気がない。今は箱に入れてるんだけど、誰か教えてください!
849: 2007/07/14(土) 22:12:39 ID:??? AAS
>>848
巣に戻せばいい。
風に煽られないように気をつけて。
850: 2007/07/14(土) 22:18:13 ID:/I0/LPkq(1)調 AAS
848です。もう巣立ちして今はどこを飛んでるかわかりません。元気かな〜?がんばれよ〜。陰ながらおまえを応援してるからな〜。
851: 名無しさん@お腹いっぱい [age] 2007/07/15(日) 08:43:26 ID:??? AAS
>>847さんへ、846です。
全く力になれず申し訳ありません。
来年に向け有効なスズメ対策考えてみます・・・。
線香を焚き家族で弔ってもらえて
雛ツバメ達、天国へ行けたと思います。
852(1): 2007/07/15(日) 16:11:12 ID:??? AAS
我が家の居間の窓の真ん前に巣を作ったツバメたん、どうやら雛が孵ったようです。
しかし、すぐ脇にある別の巣から昨日巣立った雛たちが
飛行練習しながらやたらとこの巣を覗き込むので、親ツバメは気が気でない様子。
ついでに我が家の飼い猫3匹も窓にすずなりで
目の前をひらひら飛び回るツバメたちを、あがあが言いながらウオッチングしています。
853: 2007/07/15(日) 16:57:39 ID:??? AAS
台風で吹き飛ばされたツバメの巣立ちヒナが4羽、今我が家の吹き抜けの窓辺にしがみついてる!
顔がまだふわふわの産毛で、みんなでおしくらまんじゅう状態。ちょっと巣立ちには早かったのかな…。
親鳥がしきりに誘いに来て、ヒナも付いていこうと時々飛ぶけどへたくそでまたみんなで戻ってくる。
風がやめば、へたくそなりに一緒に飛んでいくかな。
餌の心配もあるし、明るいうちに風がやんでくれるといいな。
それまで見守ります。がんばれヒナヒナーズ!
854: 2007/07/15(日) 17:50:15 ID:??? AAS
>>852
やっぱり他のツバメが雛を覗きにきますよね、あれってなんなんでしょう。
雛は怯えるし親たちは警戒して追い払うのに必死で餌やりどころじゃないし
ちょっと困ったもんだ。
855: 2007/07/15(日) 19:18:51 ID:??? AAS
雛が蛇にやられてしまった……
すごい気をつけてヘビ避け液とかも撒いてたのに、
もっと積極的に迎え撃つ方法をとらなきゃダメだったよ……
親燕の姿もどこにもない。昼まではそのあたり飛んでいたのに……
856(1): 2007/07/15(日) 19:34:30 ID:??? AAS
雨と風で巣が溶けてしまったようで
3羽のヒナが落ちてしまっていたんですが
どうすればいいのでしょうか?
1羽はすでに亡くなってて、2羽は弱ってるけど生きてる
他の組が作った空き家の巣が建物の違う面にあるんですが
そっちに移してあげたら親が来るかなぁ?
857: 2007/07/15(日) 19:36:19 ID:F7ZXw3FD(1)調 AAS
何とかして助けてあげたい!
間違えて下げたので上げ
858(1): 2007/07/15(日) 20:07:15 ID:??? AAS
>>856=857さん
わたしも落ちた雛を見つけた時にここでみんなに色々教えてもらって無事に保護することができました
>>637‐648あたりを参考にしてみて下さい
わたしの場合、一晩レスを参考に家で保護して次の日に近くにある巣で子育て中の別の親の所に里子に出す方法で助けることが出来ました
空き家だとどうなんでしょうね…
859(7): 2007/07/15(日) 20:36:52 ID:??? AAS
>>858
レスありがとうございます。
とりあえず色々なサイトを調べてみて
雛の鳴き声が聞こえる場所なら親鳥が見つけてくれる
らしいので、明日朝一番で空き家に移して見ます。
もし親鳥が来なければ里子に出す事も考えねば・・
ミミズを捕まえてきて潰して食べさせようとしたのですが
なんだか眠たそうに目をつぶって寄り添ってる・・
食べる気配が無いのでとりあえずキッチンペーパーで
ダンボールに巣を作ってタオル掛けて保温してます。
がんばって欲しい
860(1): 2007/07/15(日) 21:01:38 ID:??? AAS
>>859
ミミズは食べないと思う。
できれば羽虫、網戸に集まっている小さいガガンボとか捕まえてあげてみてください。
最後の手段として、コンビニなどで猫缶買ってきて、それを与えても緊急の餌になります。
ただし、猫缶だけで何日も育てる事はできません。
861(1): 2007/07/15(日) 21:14:40 ID:??? AAS
>>844 だけど、巣立った5羽全部帰ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
画像リンク
862: 2007/07/15(日) 21:24:19 ID:??? AAS
>>861
かわええ。よかったね。
863(1): 2007/07/15(日) 22:40:36 ID:??? AAS
スズメなんかのヒナだと半日もエサを食べないと命が危ういと聞いたような・・・
ツバメの場合、どうのでしょうか。場合によっては強制給餌も必要なのでは?
>>859さんが保護されているツバメの件ですが。
864(1): 859 2007/07/15(日) 23:02:14 ID:??? AAS
>>860
ミミズは食べないのですか、とある掲示板にミミズを
潰したミミズ団子を食べるとあったものですから。
明日一番でとりあえず猫缶買ってきて見ます。
半生タイプ見たいのがいいのでしょうかね?
>>863
発見したのが午後6時半頃だったのですが
何時間外に放置されていたのかわからないんですよね
とりあえず夜は眠ってるから大丈夫なんですかね?
865: 2007/07/15(日) 23:10:33 ID:??? AAS
>>864
ミミズは土を食べてるから、与えない方が無難です。
あと、猫缶と言ったのは、出来るだけ早く(できれば今日中に)買ってこれるものを書いたつもりでした。
本当は、今日一口でも食べさせるか、明日早朝夜明けとともに与えないといけないと思うので
今日中に買ってきた方がいいと思います。
あるいは、今日中に羽虫を捕まえてビニール袋などに入れておいてもいいかもしれません。
いずれにせよ明日の朝買いに行くのではちょっと遅いです。
866(1): 859 2007/07/16(月) 00:12:17 ID:??? AAS
レス遅れて申し訳ありません
羽虫を捜したんですがこの天気であまり出ていないみたいです
いつもなら嫌って言うほど出てるんですが
とりあえず庭にランタン置いて見たのでそれで寄ってくるのを
待ってみます。
一応コンビニで猫缶も買って置くことにします。
867: 2007/07/16(月) 00:32:51 ID:??? AAS
>>866
お疲れ様です。大変だろうけど頑張ってね
868: 859 2007/07/16(月) 04:35:06 ID:??? AAS
どうもありがとうございます。
夜が明けてきたので餌をあげようと思ったんですが
全然食べてくれません。
ピンセットで羽虫と猫缶あげてるんですがくちばしで
突っつこうとします。かなり警戒してる様子なので
無理をせず様子見してたら、外の電線に親鳥っぽいのが
止まっていたので空き家の巣に移してみました。
親鳥でありますように・・・
とりあえず30分ほど見ていたんですが、雛が声出さないんですよね
親鳥の声に反応する物なのでしょうかね?
869: 859 2007/07/16(月) 05:13:40 ID:??? AAS
親鳥っぽいのが来てます。
巣まで来ては電線に戻るの繰り返し
というか、親鳥以外でも雛の居る巣を
見に来たりするんでしょうかね?
親鳥である事を祈りたい・・
870(1): 859 2007/07/16(月) 10:19:30 ID:??? AAS
連投すんません。
3羽位?が行ったり来たりなんですが
餌をあげているみたいです
親鳥なんでしょうかね?親鳥以外が餌を
あげたりもするんでしょうか。
雛は糞もしているみたいなので一安心。。
ようやく眠りにつけます^^
アドバイス頂いた方々、ほんとにありがとうございました。
あなた方が居なければ諦めていたかも知れません。
871: 2007/07/16(月) 11:27:04 ID:??? AAS
>>870
お疲れさまでした
無事に育つように祈ってます
ゆっくり休んで下さいね
おやすみなさい☆彡
872(1): 2007/07/16(月) 14:06:29 ID:Hq0QYd1s(1/2)調 AAS
良スレ発見〜
ちょっと質問させて頂きます
昨日燕の雛(羽に毛が生えきってない位の)保護したのですが、大体どの位の期間で飛べるくらいになるのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか?
ちなみに餌はばっちり食べてくれます
また、今からきちんとした餌を買いに行くところですが合わせて巣も買ってきた方が良いでしょうか?
873(1): 2007/07/16(月) 14:43:25 ID:vFpWiLev(1)調 AAS
自宅の壁にある巣(四羽のヒナ)から、
ヒナが一羽落下していたのに気がつきま
した。落下したヒナのことは親鳥も知っ
ているようです。取り急ぎタオルを丸め
た臨時の巣に入れました。今後何か注意
すべきことはあるでしょうか?
874: 2007/07/16(月) 15:33:02 ID:??? AAS
>>872>>873
>>637‐648 あたりに見てみ。頑張ってね。
875: 2007/07/16(月) 17:52:07 ID:Hq0QYd1s(2/2)調 AAS
>>889
はい、見てみます
ありがとうございます^^
876: 2007/07/16(月) 19:33:38 ID:yC4wKaPl(1)調 AAS
今朝巣立ちした3羽がまだ巣に戻ってきません。
それどころか、昨日まで家の周りをツバメが20羽くらい飛び交ってたのに
そのツバメたちも全く姿を見せなくなりました。
心配で心配で何も手につきません。
普通は巣立ちしても数日は戻ってきますよね・・・・早く帰ってきて・・
877: 2007/07/16(月) 20:05:35 ID:??? AAS
静岡県西部です。
14日には3羽いた雛が台風通過後の15日には1匹に…
その1羽も今日見えなくなり、親鳥の姿も完全に消えてしまいました。
雛たちはまだ産毛が生えたばかりの状態だったので巣立ったとはとても考えられず、
台風による風で巣から落ちたか、体温低下でダメだったのかと思うとすごく切ないです。
ここ4年、毎年来てくれて順調に雛達が巣立っていただけに改めて自然の摂理の厳しさを
思い知らされました。
878(1): 2007/07/16(月) 20:44:38 ID:??? AAS
昨日の台風でマンション非常階段の踊り場にあった
巣が落ちてました。
もうダメかなと思い残骸を見てみると、運良く4羽のうちの
一羽が生きてました。
そのまま放置しようと思いましたが、小さなダンボールに
新聞紙と壊れた巣を入れ、巣の真下あたりに置いたのですが、
親鳥は気づいてくれたなか?。
今日は仕事だったんで昼間親鳥が来たかの確認は出来ませんでしたが、
ダンボールを見るとまだヒナが生きてました。
もしかすると餌をあげに来たのかな!?
879: マッサ 2007/07/16(月) 23:01:08 ID:Gw/T11Ip(1)調 AAS
ツバメ親子の一生懸命いきてるんだね。
880: 2007/07/17(火) 08:54:40 ID:XYJvHHsX(1)調 AAS
巣立ちしたら帰ってこないよ。近所にいることはあるけど。
881: 2007/07/17(火) 21:05:52 ID:??? AAS
車庫の中に巣作ってて巣立ったけど、
安全で、とまり木になるものがあるから戻ってきてるみたい。
帰ってきても巣にはとまらないな。
882: 2007/07/17(火) 21:34:54 ID:??? AAS
うちも巣には止まらないけど
毎日のように帰ってくる。もう2週間ぐらいになる。
883: 878 2007/07/17(火) 21:41:38 ID:??? AAS
今日帰ってきたら、ヒナ死んでました(つд⊂)エーン
やはり親は餌をあげに来なかったんでしょう。
もし自分が保護してたら生きていたかもと思うと
やりきれない気持ちです。
今度からは積極的に保護しようと思います。
884: 2007/07/18(水) 14:55:03 ID:CxhK/YWV(1)調 AAS
今日一生懸命巣作りしてる夫婦を見つけたが、
2羽ともいなくなってるすきに、すずめがのぞきに来てた。
狙ってるのかな〜。
885: 2007/07/18(水) 23:30:13 ID:??? AAS
まだ巣作りシーズン?
梅雨明け遅れるのかな。。。
886(1): 2007/07/19(木) 00:10:49 ID:??? AAS
以前、片方の羽がダラリとした大人のツバメを保護したけど、
野生の傷病鳥獣を保護してくれる役所に連れて行こうと準備中、
目を離していたら冷たくなってた…
もっと早くここを見つけてたらと残念に思う。
ネットで調べながらも手探りで消毒や保温や餌やりをして、試行錯誤して手間取ってしまった分、
見た目以上に体力を消耗させてしまっていた。
冷たくなった羽毛の下の体が骨ばってあまりに小さくてショックだった。
モタモタしないで、不用意にいじりすぎずに、もっと慎重に扱っていたら…
今更になってあのときこうしていれば良かったのか!といっぱい出てくる
ゴメンヨorz
887: 2007/07/19(木) 00:13:25 ID:??? AAS
>>886
君に拾われて、そのツバメも幸せだったさ。
888(2): 2007/07/19(木) 12:01:03 ID:??? AAS
順調にヒナが育ってます。
外部リンク:www-2ch.net:8080
ヒナがトンボを丸飲みしているところ
889(1): 2007/07/19(木) 18:09:01 ID:??? AAS
>>888 よく写っていますね。
近所のツバメの巣に居た3羽のヒナが星になってしまいました
孵化してから親鳥が交代でせっせと餌を与えて毎日賑やかだったのに
数日前から親の出入りが突然途絶えてしまい、餓死したようです
16日に新潟で大地震があり、それから急に親が来なくなった感じなのです
ふと思ったのですけど、生き物にとって地震の影響とかあるのでしょうか
大地震による地殻変動とかで磁場が狂い、自分の巣がわからなくなるなんて
考え過ぎでしょうか? @南関東
890(2): 2007/07/19(木) 21:17:10 ID:??? AAS
ツバメは、安全な家を選ぶから
巣がある家は地震でつぶれないと聞く。
本当かね。。。。
891: 2007/07/19(木) 21:17:22 ID:??? AAS
ヨシ原のねぐらですごい数飛んでた。
もう子育ても終わりかな。
892(1): 2007/07/19(木) 23:42:29 ID:S8LARoWa(1)調 AAS
ツバメのヒナを保護してしまったんですが、
夜ってエサやらなくてもいいんでしょうか?寝てるっぽいんですけど・・・
893(1): 2007/07/20(金) 01:00:39 ID:??? AAS
ツバメのヒナを拾ってしまった
外部リンク:orz.2ch.io
の人かな?
大変でしょうけど
保温して布かけて暗くして安静に
スズメが鳴き出す夜明け頃にはエサや補液が出来るようにお願いします
894: 2007/07/20(金) 06:04:05 ID:??? AAS
>>890
ウチの近所では、新築の家に巣がつくられてるヨ。
895: 2007/07/20(金) 17:50:42 ID:??? AAS
>>890
ウチ、RC造の築40年越えだけど巣作られてるよ
ちょい大きめの揺れ来たら多分ヤバイんだけど…
896: 2007/07/20(金) 20:01:15 ID:??? AAS
みつけた
外部リンク:www.itsdemo.co.jp
897: 2007/07/20(金) 22:33:51 ID:??? AAS
昔のSCSI HDDが出てきた。
画像リンク
898: 2007/07/20(金) 22:34:25 ID:??? AAS
↑ 誤爆スマン orz
899(2): 2007/07/21(土) 00:06:10 ID:??? AAS
>>893
そうですw恥ずかしい姿を見られたーorz
あれからまたいろいろサイトを見て勉強しました。
結局、一番近く?にあった巣はとてもじゃないけど戻せそうな高さには無く、
拾った当の本人は我関せずな態度、
それ相応の施設に連絡するも保護してもらえなかったので、
いろいろ悔しくて不安で泣きそうになりましたが、
ツバメは悪くない・・・腹をくくりました。
何とか無事巣立たせられるよう出来る限り頑張ろうと思います。
レス嬉しかったです。ありがとうございました。
900: 名無しさん@お腹いっぱい [age] 2007/07/21(土) 08:15:10 ID:??? AAS
>>899
野生の生き物で、大変かと思いますが、頑張って下さい!
夜9時過ぎ、ガソリンスタンドの照明に群れる虫に
数羽のツバメが食事に来てた。
ツバメの鳴き声“ピキー ピキー”
は沢山の虫が居ることに歓喜を表しているように聞こえた。
901(1): 2007/07/21(土) 12:35:55 ID:??? AAS
>>899
脚立や伸びる高枝切りバサミを借りたりしても届かない所なのかな?
902: 2007/07/21(土) 23:43:24 ID:??? AAS
>>901
はい、残念ながら本当にそういうレベルの高さじゃなくて。
高さにして3〜4階分くらいあるんではなかろうかと。
ツバメは怪我をしてる様子もなかったので(獣医に診てもらいました)
本当にそんな高さの巣から落ちたのか怪しくもあるんですが、
発見した場所に近い巣はそこだけなんですよねorz
903(2): 2007/07/25(水) 12:16:36 ID:U9PQqG/R(1)調 AAS
質問です。
雛が巣から落ちることは良くあることだと思いますが、“卵を落とす”って事ってあるんですか?うちにある巣の卵4個全部が落ちていたのでちょっと心配になってレスしました。詳しい人教えて!
904: 2007/07/25(水) 12:28:45 ID:??? AAS
>>903
スズメに巣を占拠されたりとか?
そうすると卵は放り出す気がする。
905(2): 2007/07/25(水) 13:04:03 ID:??? AAS
やっとこういうスレを見つけた。
902の人じゃないけど、自分も今朝、駐車場に
雛が落ちているのを拾ってしまった。アパートの二階の巣から
落ちたものだと思われる。
そのまま見殺しにしようかと思ったけど自分の駐車場に
うずくまってたのも何かの縁だと思って恐る恐る保護しました。
とりあえず元気にチィチィ泣いてますが目はほとんど閉じたままで
割り箸で水を与えようとすると目を見開き、大きな口を開けます。
餌としてウィダーインゼリーを少しずつ与えています。
時々自分で毛つくろいもしたりしています。体長は3,4センチ
といったところでしょうか。さっき外出して二時間ほどして戻ってきたら
自分の顔をみてチィチィ泣き始めたのでまたゼリーをあげました。
とりあえず、飛べるようになるまで面倒みてやろうかと思いますが、
餌としてウィダーインゼリーは有りなんでしょうか?
906: 2007/07/25(水) 14:56:55 ID:T6NDVsCJ(1)調 AAS
>>903
よくある。うちに来てた新婚カップル(推定)は2回卵を落としてたよ。
スズメとか外敵に襲われたわけじゃないから卵からっぽだったんかねぇ。
3回目でようやくヒナがかえってそのうち4羽は無事に巣立って泣いた。
907(1): 2007/07/25(水) 16:06:24 ID:??? AAS
>>905
一時的ならいいけど、ずっとは無理かと。
↓ここのサイトが詳しいよ。
外部リンク[htm]:asterisk-web.com
908(1): 2007/07/25(水) 16:45:08 ID:??? AAS
>>907
ありがとう、保護してから一発目のウンチはドロっとした
いかにも鳥の糞だったんだけど、ゼリーを与えてから
頻繁に黄色い液体状の下痢っぽい糞をするようになった。
あいかわらず元気に毛つくろいしたり泣いてるけどね。
ちなみに、イワツバメのようです。二時間おきに餌をやらないと
いけないみたいですが、自分、明日から仕事あるんで
日中はどうやったって無理なんですがどうしたものか。
909(1): 2007/07/25(水) 18:35:25 ID:??? AAS
>>908
上にあげたサイトの中に、各都道府県の鳥獣保護係連絡先リストってのがあるから、
その中から自分の家から一番近い担当へ連絡するのが一番なんだが……
相手はお役所だから、もうこの時間には開いてないかもしれず。
しかるべきところへ預けるまでは、なんとかして世話してくれる人を探してくれ。
一日放置したら、たぶんその雛は死ぬ。天から命を預かったのだと思って頑張ってくれ。
910(2): 905 2007/07/25(水) 19:24:17 ID:??? AAS
>>909
雛っていうよりも、もう全身が黒い毛に覆われていて頭のあたりに多少
産毛が残ってる状態のイワツバメです。確かに二時間おきに
ピーチクピーチク泣いて餌を欲しがります。
こっちが口でチイチイ言ってやると向こうも言い返してくる。
今朝、落ちてた上に巣があるんだけど、肉眼でみる限りあと二匹の
子供がいそうで親らしき燕も飛んでるんだけど、明日の早朝にその巣の
真下に置いておいて夕方帰ってくるまで様子を見るというのは危険ですかね?
今はミニバスケットケースの中にティッシュを敷き詰めて布を被せてるんだけど、
布を取った状態で置いておくというのは・・カラスや猫はいない所なんで大丈夫だとは
思うんだけど、日当たりが良い所なんでやっぱ危険かな。
911(1): 2007/07/25(水) 20:54:48 ID:??? AAS
教えてチャンですみません。
うちにいるツバメは元々 片親で頑張っていたんですが、
今日の夜になってその親ですら帰ってこなくなりました。
巣にはまだ目もはっきり見えないであろうヒナたちが
親の帰りを待っています・・・。
こういった場合、一体どうしたら良いのでしょうか。
親の帰りを待ってつなぎでエサをやるべきなのか、
一晩くらい巣を空けることは特別珍しいことではないのか
さっぱり分からず困っています。
アドバイスしていただけたら嬉しいです。お願いします。
912(1): 2007/07/26(木) 00:18:25 ID:??? AAS
>>910
その巣にもどせば平気と思うよ
913(2): 2007/07/26(木) 01:57:56 ID:??? AAS
>>910
付きっ切りで面倒みれないようなので、がんばって巣に戻すことをオススメするよ。
>>911
夜にだけ戻ってきてなくて、昼にはエサを持ってきているのかな?
もしそうならそこまで心配しなくてもいいのでは。
近所にいくつか巣があって、今までそれぞれを見てきたけど巣の側で寝る親もいれば、帰ってこない奴もいる。
明日日中にエサやりに来てなかったら放棄されたと思っていいかと。
914: 2007/07/26(木) 09:50:31 ID:tWapWw3+(1)調 AAS
ひなを保護してある程度大きくなって篭の中で羽ばたき始めたんだが、いつ帰してやればいいかな?
えさはミルワームだけだから、虫とかを室内に放して空中で食べる訓練とかしなきゃマズい?
915: 2007/07/26(木) 13:33:58 ID:??? AAS
>>913
コメントありがとうございました。
今朝になって親ツバメが戻ったようで、
えさをやっている姿を見ることが出来ました。
今回のツバメ一家は、
片親の再婚相手(?)らしきツバメが巣にはりついていたかと思うと
また親ツバメが一匹になってしまったり…と、
ツバメの生態について無知な私には 理解不能な状況が続いていたので
ヒナが巣立つまでは何かと不安な日が続きそうです。
916: 2007/07/26(木) 14:40:52 ID:??? AAS
一昨日巣立っていきました。
今年は二組の子育てが見られました。
いつもはお盆ごろまで居るのですが
今回は早くてなんか寂しいけど
元気に生きてほしいものです。
ウンコ掃除は大変だったけど
楽しい日々をありがとう。
また会えるといいな。
917: 2007/07/26(木) 18:41:23 ID:??? AAS
「ツバメのひな住民“子育て” 静岡」
外部リンク:www.shizushin.com
ローカルネタで申し訳ないが、人の手で雛を育てることもできるんだと知った今日。
918(1): 2007/07/26(木) 19:36:49 ID:??? AAS
近所に2箇所ある巣の2番子の育ちが共に異様に悪い。ものすごくやせ細っていて、羽の生えも悪い。またいつも眠っている感じだ。
両方とも同じ巣を使っているわけでもないので、ダニなどにやられているとは思えない。
親も2匹いるし、昨年も1,2番子ともに、そして今年も1番子は皆無事立派に巣立っており、子育てが下手とは考えられない。
川の近くにあり環境は悪くないとおもうのだが、エサが足りないのだろうか・・・
そのうち片方の巣だが、まだまともに飛べるとは思えない感じなんだけど、日ごとに1羽ずついなくなっている。
そして今日巣から5mもない所の道路で轢かれているツバメがいた。おそらく無理して飛び出したんだろう。
交通量が多いところなので今は回収にはいけない。深夜回収して埋めにいこうと思う。
とても楽しみにしていたのに残念だ。
残りの雛、およびもう一つの巣の雛は無事に巣立って欲しい。
@京都
919(1): 2007/07/26(木) 23:02:02 ID:??? AAS
>>912-913
巣に戻すのは絶対無理。
今日はしょうがないから朝餌をあげて
日陰において布を被せて出勤して五時頃
帰宅。そしたら元気にチイチイ泣いててすぐに餌
あげました。とりあえず、明日実家に預けにいきます。
920: 2007/07/27(金) 03:11:40 ID:??? AAS
そうなんですか、、、
ツバメさんの親は巣にもどして欲しいと願っていると思いますが。
921: 918 2007/07/27(金) 03:28:41 ID:??? AAS
先ほど遺体を回収して側の木のところに埋めてきました。
成仏して、天国で思う存分飛び回って欲しい。
>>919
確かにイワツバメは巣の作り的に、戻すのはちょっと難しいかもしれないが、なぜ戻せないか知りたいな。
ついでに、結局エサはどうしているのかも。
922(1): 2007/07/27(金) 10:55:58 ID:6NElaZqP(1)調 AAS
板違いだったらすみません(汗)
うちにもツバメが来ているのですが、そのヒナが落とされてしまっていました。
3匹落とされて、そのうち2匹は助からなかったのですが、1匹は生きていました。
一度は巣に戻さなければと戻したのですが、また落とされてしまって…。
それにも関わらず、元気に鳴いて、エサをやると食いついて来るのですが、
目も開いていないし、まだ産毛もほとんど生えていないようなヒナなんです。
今のところクモを中心に与えているのですが、ミルワーム等のよく動く虫を与えて良いものか…。
何か、アドバイスをお願いします。
923: 888 2007/07/27(金) 12:39:39 ID:??? AAS
外部リンク:www-2ch.net:8080
順調にヒナが育ってる。巣立ちの日も近いのかも。
うれしいようであり、寂しいようでもあり・・・。
924: 2007/07/27(金) 16:45:50 ID:??? AAS
今日、通りすがりにあった車庫の中に巣があった。
まだヒナヒナだけど、大口開けてピーピー伸びている姿がたまらんかった。
925(1): 2007/07/27(金) 19:07:57 ID:??? AAS
>>922
↓ここのサイトが詳しいよ。
外部リンク[htm]:asterisk-web.com
って、何回、俺同じサイト貼ってんだか。
次スレあるならテンプレ作ろうか。
926: 2007/07/27(金) 19:23:10 ID:??? AAS
テンプレ必要だね。同じような質問多すぎるし、スレを通して見る人もあまりいないみたいだし。
前スレやこのスレにもいろいろ書いてあるのにね。
927: 2007/07/27(金) 20:58:53 ID:??? AAS
今日ツバメの巣が落っこちてるのに気づいて、その中にいたツバメのヒナ4匹保護したんだけど、餌とかどうすればいいか迷ってる。
この時間帯だと近所のペットショップやってないし、なにか家庭にあるもので代理の餌とか作れない?
まじ詳しい人頼む。
928: 2007/07/27(金) 21:01:23 ID:??? AAS
悪い。>>925のURL熟読して出直してくるわ
929(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 01:32:49 ID:??? AAS
もう毛も生えたヒナがなぜか動けなくなって
通路にうずくまってた
触っちゃいけないといろいろ書かれてたので様子見。
1時間後。残念な結果に。
巣に戻してやるべきだったのか。
930: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 04:41:08 ID:??? AAS
>>929
触ったらいけないというのは、あくまでもヒナが安全な状態であることが前提で、
通路(道路?)とかに放置しておいていいというわけではないと思う。
次回から後悔しないように行動しような。
931(1): 2007/07/31(火) 08:22:21 ID:??? AAS
うちは巣に一度は戻してあげたよ。(ビニール手袋して)
でも結局また落ちてたから放置したよ。
自然の摂理って厳しいなって思ったけど、
人間もそんなもんじゃね?
自分の数倍もある巨大な人間に同情されても困って恐怖感を感じるだけだろうし。
932: 2007/07/31(火) 10:17:11 ID:??? AAS
手袋は、ばい菌が付くのを避けるには有効だけど
匂いをつけないようにという配慮からだったらいらないそうだ。
人間のにおいが付いたから放置するという鳥はいないらしい。
今度道路にうずくまってたら、アリの巣のない傍の茂みにでも移動させてあげてください。
あと、巣に戻すという配慮は要りません。羽が生えそろっていたら大抵巣立ち後です。
まあ、道路で死んでもそれはそれで仕方ない事だと思いますよ。
933: 2007/07/31(火) 12:18:08 ID:??? AAS
コシアカツバメを保護した
以前保護した普通のツバメよりちょっと大きい
体重は現在20g
934: 2007/07/31(火) 19:32:20 ID:??? AAS
>>931
特にツバメは人間が育てても飛び方教えるわけにいかないしな。
うちも巣から落ちた雛がいて、2度戻してあげたけど、結局死んじゃったし。
落ちたというより親鳥が落としたんだろうな。落ちてる雛を見たら助けたくなる
のが普通だろうけれども、そんなところで助けられたような子は結局淘汰される
ような気がする。
と今年の雛が全部巣立ってから思う今日この頃。ってチラ裏スマソ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 47 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.062s