[過去ログ]
★ツバメが来たよ〜★ その3 (981レス)
★ツバメが来たよ〜★ その3 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
693: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/07(木) 22:38:14 ID:Sya+mIIH 巣が墜落(´・ω・`) 5羽中4羽保護中、1羽死亡 ゴカイよく食うなあ、1日で1パックなくなるぜ? 糞もたくさん、ぴーぴーピーぴ−うるさいけど可愛い http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/693
694: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2007/06/07(木) 23:54:27 ID:LrsIe5u3 うちの小屋に白壁を作り電気灯しツバメの営巣期待したのに↓でした。 昨日、ツバメが多数飛んでいた。 多分巣立ちした家族達だ。 電線に5羽団子で羽パタパタしてた。 それがほかでも巣立ってくれて嬉しい!! http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/694
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/08(金) 20:05:26 ID:LVPYeY3I つД`)・゚・。・゚゚・*:.。 今日の昼間に、千葉県流山市美原3丁目100あたりを歩いていたら アコ美容室の入り口で、猫が大きなツバメくわえて噛み殺してた・・・ アコ美容室の横にある自宅(昔は駄菓子屋だった)で 猫を数匹、放し飼いにしているんです!! せめて鈴だけでも猫につけてほしいものですね そしたら鳥獲れなくなるでしょうし。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/695
696: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/08(金) 20:50:38 ID:Oc9i7cVx 猫も生きてるんだけどな。 あなただって鶏肉や牛肉を食べない訳にいかないでしょう。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/696
697: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/08(金) 21:01:01 ID:??? てゅーヵ、美容室の名前までださんでヨロシアルヨw http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/697
698: 猫二匹の飼い主 [sage] 2007/06/08(金) 22:31:29 ID:??? >>696 猫の放し飼いはマナー違反。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/698
699: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/08(金) 22:31:57 ID:??? >>696 その猫とやらは自給自足してんのか?あ? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/699
700: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/08(金) 22:36:09 ID:LVPYeY3I >>696 あのぉ・・・飼われ猫は獲った獲物は食べません、殺すだけです。 それに鶏肉や牛肉の話なんてしてないしツバメの話をしてるんですよ 馬鹿ぽい文章で話をすりかえないようにして下さいね、揚げ足取りさん。 >>697 近くの人読んでるかな?と思ったの http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/700
701: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/09(土) 00:21:00 ID:??? 猫が鳥を襲うのは本能だからある程度はしかたないような。 かわいそうだが淘汰の一つだとも思う。 >近くの人読んでるかな?と思ったの そして?その人に自分の代わりに抗議に行って欲しいの? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/701
702: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/09(土) 08:09:13 ID:zPDvgO+p ここまで書いてあぼーんされないのか? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/702
703: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/09(土) 08:49:23 ID:??? レスアンカーもつけられないようじゃ・・・・・ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/703
704: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/09(土) 11:40:47 ID:??? 雰囲気が悪くなってきた。 みんな仲良くやろう。(^^;) http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/704
705: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/09(土) 17:17:23 ID:??? もう巣立った一家もいればやっと雛が孵ったばっかりの巣もある。 この時期のウォーキングの楽しみははツバメの巣伝い。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/705
706: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/09(土) 19:00:48 ID:f2XKoskQ 雛が巣立つ直前(あと1週間位?)にカラスにやられました。目撃はできてい ないけど親鳥とともに http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/706
707: 名無しさん@お腹いっぱい [sage] 2007/06/09(土) 20:42:06 ID:??? うちの隣の家にツバメが巣を作っていた。 ツバメ夫婦は毎日うちの庭木にとまって寝ていた。 今日、なんと、隣の人が巣を壊していた。ちょうど 庭木の手入れをしていて、ツバメが乱舞していたので 気づいた。すごく悲しかった。鳥が嫌いなのかフンが いやなのか・・・さっきも見たらうちの庭木で 寝ていたけど、明日からどうするんだろう。うちの家に 巣を作れば歓迎したのに。鳥語が話したい・・・ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/707
708: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/09(土) 21:50:45 ID:f526RGKm コンビニの上の方にツバメの巣があるんです。 買い物から出ると小2くらいの子がツバメの巣を取ってしまった所で その子に注意して戻させたのですが、その最中に親鳥が戻ってきてしまって 巣を戻したものの、親鳥は巣の前でピーピー鳴いて飛び回っていました。 用があったのでその場に離れ帰りに様子を見に行ったのですが 親鳥が居なかったので放棄されたのか出ているだけなのかわからないで 不安です。大丈夫でしょうか・・・ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/708
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/09(土) 22:09:39 ID:??? ツバメもいろいろ大変なんだなあ・・ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/709
710: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/09(土) 22:19:13 ID:??? 小2の子の手が届くわけないだろ。 作り話ばっか書くなよ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/710
711: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/10(日) 00:42:15 ID:??? age厨のレスは胡散臭い http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/711
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/10(日) 05:56:26 ID:Ig/RF9C6 一回目が終わり、巣が崩れてしまいました。あわてて、現在、補強中なので すが、未完?のまま、終了しているようです。 そろそろ、二回目の子育てがありそうですが、見るからに今度の巣は 頼りなさそうです。5羽程度がその中に入っても崩れないかと心配です。 何かで補強等してあげた方はいませんか?木枠で底を補強するのではなく、 直接巣自体にボンド?様なものでがっちりと固めてやるなど。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/712
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/10(日) 06:35:18 ID:IfQvaMwd ツバメの交尾を見た まぁツバメに限らず鳥類の交尾っていやらしくないよな http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/713
714: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/10(日) 08:25:56 ID:??? >>710 サルも道具を使うことを知っているが、お前は知らないのか? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/714
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/10(日) 10:36:11 ID:??? >>713 早いしね。 まあのんびりやってらんねってことなんだろうけど。 この時期鳥たちはみんなカップルでいちゃついててちょっとむかつくw http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/715
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/10(日) 11:45:59 ID:??? 鳥だけに限らず人間もいちゃついてるよな。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/716
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/10(日) 16:41:14 ID:AogYdrqt 先週五羽飛び立った。 ところが昨日から、新たに巣作りが開始された。 一体どこぞのツバメじゃい!車が泥だらけです。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/717
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/11(月) 01:15:22 ID:??? >>712 ガムテープでがっつり固めた事例。 ttp://nkyoshi.exblog.jp/m2007-04-01/#5477038 ttp://twk.blog.shinobi.jp/Entry/350/ ttp://www.asahi-net.or.jp/~av1a-nk/diary0008a.html (8/11) ttp://www.zb.ztv.ne.jp/sgj8rw3t/tegami.html#suu http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/718
719: 712 [] 2007/06/11(月) 06:51:53 ID:6gsDESuS 718さん情報ありがとう。 最悪はこのようにでも・・ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/719
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/11(月) 08:36:49 ID:cI6lQpKZ 昨年、猫に巣を壊され残念な事になってしまいました。今年は巣を壊されないように木で囲いを作っていたのですが、まだ帰ってくる様子がありません。時期的にもう遅いですかね? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/720
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/11(月) 11:41:39 ID:??? >>720 地域によると思うけど微妙な時期だよね。 2番子をつくりたい夫婦や他所で巣を壊されちゃった夫婦が喜んで来るかも。 うちは雛が4羽孵ったばかりだというのにどうも片親になったっぽい(´;ω;`) 餌は足りるんだろうか、躾は十分できるんだろうか。 心配してもしょうがないのはわかってるんだけどね。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/721
722: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/11(月) 21:29:09 ID:??? やっと巣が完成したようです。去年に続いて2年目。 随分手際もよく作れるようになりました。 他の巣に比べて遅いみたいですが、コレでも去年より3週間早い。 のんびり屋なんだな。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/722
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/11(月) 21:42:48 ID:??? 先日初めてアマツバメの乱舞を見てその華麗な飛びっぷりに感動しました。 ツバメとアマツバメが違うのは知ってますが書くならここかなと。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/723
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/12(火) 14:45:17 ID:??? >>723 それの巣は中華料理の食材になる奴だね。 ググって初めて知ったよ。 5年ほど前、利根川でツバメの大乱舞を見た。ちょうど10月でまさに 集団で南を目指す前のものだと思った。 あれほど多くのツバメがどこから集まったか不思議だった。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/724
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/12(火) 15:12:08 ID:??? >>724 いいもの見たね〜。 一家五羽で飛んでるの見て感動した自分には羨ましすぎ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/725
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/12(火) 18:07:54 ID:??? >>549ですが、やはりイワツバメでした。 今日見たらヒナが顔出していた・・・カワユス http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/726
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/12(火) 19:42:42 ID:??? http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070612193318.jpg http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/727
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/12(火) 23:49:18 ID:??? ちょっと質問します 今うちのバカ猫がツバメの巣落としてしまったんだが落ちてたのはヒナ2羽だけでした。 親は何処かへ飛んでった?それとも夜はヒナだけで寝てるのかな? 取り敢えず落ちてたヒナは誰も住んでない巣の中に入れてみたんだが… 親が猫に食われてなければ巣が違ってもちゃんとエサやりに来るのかな? ダメな時は自分が育てるしかないかなぁ… 出来るかどうか分からないけどw http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/728
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/13(水) 00:02:01 ID:??? あー、スマソ、質問スレあったんだね… ツバメしか頭になかったんでここに書いてしまったよw 敢えてここで聞く!よろしくお願いします! http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/729
730: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/13(水) 00:28:40 ID:??? 去年までは家の近所にも5巣ほどあったのに、今年は家だけしか繁殖していない・・・ >>728-729 親が気付けば可能性はある。 落ちた巣の残骸をカップ麺の容器に入れて、元の場所に置くのも一つの手。 ↓のような成功例もある。 ttp://lenlen.thyme.jp/bio/spe/tubame.html 上手くいくといいね。 >>724 ショクヨウアナツバメの巣が食材になる。 日本で繁殖するアマツバメ類3種とは別種。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/730
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/13(水) 10:54:08 ID:??? >>730 了解 そういえば日本産なんて聞いたことが無いw http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/731
732: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/13(水) 14:12:46 ID:??? >>730 お、サンクス!! 会社で残骸入れる物作って試してみます。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/732
733: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/13(水) 17:01:38 ID:VUSgpm4z トラクターで耕したばかりの田んぼの水面の上を、雨も降ってるのに ツバメが何匹も飛び回ってる。 何をしてるんだろうか。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/733
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/13(水) 17:40:53 ID:??? >>733 土食って虫食ってシブー http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/734
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/13(水) 18:08:37 ID:??? 雨降ってたら、虫が低いところ飛んでるから、ツバメも低空飛行。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/735
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/13(水) 19:18:44 ID:??? ま、普通に虫、食ってるんだな。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/736
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/14(木) 10:54:03 ID:??? みなさんお久しぶりです☆>>635です 里子に出したヒナも里親に自分の子と別け隔て無く育ててもらったみたいで元気に育ってます 今朝里子に出した巣のヒナが落ちたヒナを含めて5匹中2匹が飛びたったのを目撃しました! 飛んだ子が元からそこにいたヒナなのか里子に来たヒナなのかはわかりませんがまだ巣の中にいるヒナ達も元気で大きくなってるので今日、明日にでも飛び立ちそうです 落ちた巣の方の生みの親(?)も新しい巣作りが完了してどうやら玉子を抱き始めたみたいです 新しい巣の方は落下防止に父親が巣の下に板をつけてくれて万全です♪ 今度は全員無事に育つといいなぁ(´〜`) みなさんの暖かいレスで色々教えていただいたお陰で小さな命を助けることが出来て本当に感謝しています ありがとうございました! http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/737
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/14(木) 12:14:30 ID:??? >>734>>735>>736 どうもありがとう。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/738
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/14(木) 12:15:31 ID:jgSvGhUM ツバメって凄く速く飛べるらしいですね。 あと、種類によっては地上をうまく歩けないのがいるって本当? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/739
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/14(木) 15:00:07 ID:??? >>737 おお、よかった。 家族ぐるみで面倒みてくれてたんだね、乙です。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/740
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/14(木) 15:01:35 ID:??? >739 たしかツバメの類はほとんどよちよち歩きだよ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/741
742: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2007/06/14(木) 19:17:33 ID:/adT/mIp 蚊が減ってピンチなのはツバメです。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/742
743: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/14(木) 20:32:42 ID:tf8fVVh3 すいません。こちらで教えてもらい野生に返すのに向けすり餌をかったのですが缶下に2005・09とあります。 これは期限がそうなのか製造がそうなのか分かるかたいますか? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/743
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/14(木) 20:46:04 ID:??? ツバメの足は退化してるね。ほっそいし。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/744
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/14(木) 21:16:46 ID:??? >>742 スレチだが、我が家のヤモリも禿同といってるよ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/745
746: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/15(金) 11:55:53 ID:YReQHfBs そのうちコウモリみたく歩けなくなるのかい。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/746
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/15(金) 18:22:22 ID:??? 巣立ちしたばかりらしい兄弟ツバメが危なっかしく電線にとまってた。 尾羽が短い小柄なのが十姉妹みたいにぎゅむぎゅむにくっついててカワユス。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/747
748: 名無しさん@お腹いっぱい。 [00] 2007/06/15(金) 21:00:30 ID:??? 質問です。ツバメは何日くらいから飛べるようになるのでしょうか? 近所の子供に悪戯されて5羽中4羽ダメでした。 残りの一羽のために簡易巣を用意して親鳥もしっかり子育てしてくれてたんですが、 またやられました・・・ 今度は簡易巣ごと30メートル離れた空き地に捨てられてました・・ 高さ的にも重さ的にもこれは人間の仕業。本当に悲しいです。 多分生後17日くらい。 今日家の前の電柱で白っぽい羽を残したツバメを見かけました。 もし万が一にも助かってたら、いいな・・。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/748
749: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/15(金) 23:32:47 ID:??? とりあえずその子供の首にロープを巻いて電柱に吊るそう http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/749
750: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/16(土) 00:02:17 ID:??? 鳥獣保護法違反かね。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/750
751: 748 [00] 2007/06/16(土) 00:39:31 ID:??? 我が家の立地条件的に、落ちた雛を親鳥に発見させるのが難しかったため、 比較的目に付きやすい位置に簡易巣を置いてたのが悪かったかな・・ 近所の人も全面協力で野鳥からツバメちゃんを守ってたのでショックが大きい。 このスレフル活用させて得た知識でなんとか育つ雛を見るのが最近の楽しみだったのに・・ もし、ダメだったとしても他の兄弟達の近くに埋めてあげたいよ・・ ホントに犯人血奉りにしたい。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/751
752: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/16(土) 08:59:41 ID:??? >>751 犯人が近所の子供ってわかってるなら地元の学校や(てゆかそんな悪戯するのって小学生だよね?中高生がそんな子供っぽいことするとは思えない)町内会みたいなところに報告して注意してもらえば? 面白半分に小さな命を奪うような性格が歪んだ恐い子供に大人の注意が効き目あるかわからないけど、少なくてもそういう事実があったということを地域の住人に知らせることで監視の目も増えて犯人も同じ悪戯しにくくなるだろうし http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/752
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/16(土) 12:34:09 ID:??? 昔トンボの羽をむしり取ったり、蛙の腹に空気を入れて膨らませたりと 随分残酷なことをした記憶がある。 今では勿論蛙もトンボも慈しむ心はある。 でもどこでそういう気持ちに変わったんだろう・・・ 少なくとも大人が大切にしていたことがわかるツバメにはいたずらを しようとは思わなかったな。 以上チラウラ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/753
754: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/16(土) 21:05:10 ID:mVRtb4SP 先月27日に生後3日くらいのひなを保護。もうすぐとべそうですが最近カップで作った巣から出て床をチョコチョコ歩くようになってしまいました。 野生に帰ったときこれでは猫などにやられてしまうのでは…とやめさせすぐ戻すのですがまたやるということを繰り返しています。 これは何を意味してるのか分かる方いますか? 普通の巣なら落ちたら死ぬ高さだと思うので野生のひなはこんなことしませんよね… http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/754
755: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/16(土) 22:20:50 ID:??? >>754 いつも通っている商店街でヒナがワイヤー伝いに羽ばたきながら歩いているの見た。 そこの店のおばちゃんに聞いたら、最近羽ばたきの練習してるから騒がしくなった、って。 それと同じようなことじゃない? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/755
756: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/16(土) 23:18:13 ID:??? 近頃我が家の軒先でもヒナのさえずりが盛んです。 特に餌の時間は必死にさえずり、親ツバメがいないときには一同同じ姿勢で静かに待ってる。 あと一週間ちょっとで巣立ちを迎えるようですが楽しみで仕方ないですね。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/756
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/16(土) 23:35:49 ID:mVRtb4SP 755さんレスありがとうございます。そうです。翼をパタパタしながら歩きます。 755さんが見たのはワイヤーづたいに前に歩いてましたか?横歩きでしたか? それにしてもワイヤーなんてもし落ちたらまっさかさまですね… がんばれつばめ! この頃はミールワームだけでなくクモやちょうちょ、バッタやハエ、ガ、などいろいろあげてます。今日は私が仕事中母がトンボ1匹をふたつにちぎってあげてました。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/757
758: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/17(日) 11:02:13 ID:??? >>757 横歩きだよ。両親とも来ていてほんとに賑やかだったよ。 >ワイヤーなんてもし落ちたらまっさかさまですね… 電線歩く様なものだから、落ちたりはしないだろ。 万が一落ちたとしても、あれだけ羽ばたいたらダメージも少ないだろうし。 エサよこせと親にせがんでたみたいだけどw http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/758
759: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/17(日) 11:36:59 ID:B4poZO70 ありがとうございます。やっぱり野生はたくましいなぁ。早く大きくならないかなぁ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/759
760: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/17(日) 19:48:37 ID:qmmc02gJ 今日は静かだなと思って軒先を覗いたらヒナがいない。 家族にきくと昼過ぎ蛇がウロウロしてたらしいからおそらく…。 本当にやるせない。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/760
761: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/17(日) 20:14:20 ID:B4poZO70 759です。今日あげた大きなバッタをエイリアンのように半分消化しはきだしました。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/761
762: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/17(日) 22:41:04 ID:??? >>760 心中お察し申します。 ヒナの為に祈らせて下さい。(-人-) http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/762
763: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/18(月) 05:55:15 ID:??? 家は杉並区阿佐ヶ谷にあるんだけど、6年ほど前に近くの道路を 横断してる蛇を見た。勿論「へぇ、こんなとこにいるんだ」と言う 感想だったんだが、中には蛇が出たと110番する馬鹿がいるんだよ。 ま、蛇にも生きる権利はあるから小鳥を襲うのは・・・・・ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/763
764: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/18(月) 09:25:30 ID:??? アオダイショウは鳥喰い専門だから、まあ自然の摂理ってことで。 ヘビも生態系の上位捕食者です。 人間が勝手に増やしてる野良猫やカラスとは違うぞと。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/764
765: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/18(月) 18:26:23 ID:G6m6W5mw 突然すみません。先ほど、会社の窓にぶつかり瀕死の状態のツバメを保護しました。 家に連れて帰り、水を少し与えました。でもずっと目を閉じて呼吸するのに必死な状態です。他に何をしてあげれるでしょうか。知恵を貸して下さい。お願いします。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/765
766: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/18(月) 18:48:17 ID:??? >765 日本鳥類保護連盟 ttp://www.jspb.org/mado/mado.html ここを見る。 箱に柔らかい物を引き寝かせてやる。 寒い場合は、ペットボトルにお湯を入れて置いてやる。 意識を取り戻したら、元の場所から離してやる。 等書いてある。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/766
767: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/18(月) 18:49:06 ID:??? ペットボトルにお湯は、書いてなかったな。 どこで見たんだろ? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/767
768: 765 [] 2007/06/18(月) 19:41:32 ID:G6m6W5mw >>766 ありがとうございます。でも私の携帯からは残念ながら見れないです…見つけたのが15時頃。今も頑張って呼吸してます。水を少しづつ与えながら見守っていたいと思います。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/768
769: 626 [] 2007/06/18(月) 20:05:01 ID:690pksCP 経過報告です。 自分の他にもツバメを気にしていた方がいたらしく 工事が2ヶ月ほど延期になったようです。 地元の新聞にも、写真入りで出ましたので安心しました。 今後、野鳥の会の方々とツバメを見守り、対処して行くようです。 解体の細かい仕事はしているようですが、影響の無い程度で 進んで行くと思います。 レスくれた方及び、同じように心を痛めてくれた方・・・・ ありがとうございました。m(__)m http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/769
770: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/19(火) 11:44:34 ID:??? >768 水はあんまり与えすぎないほうがいいよ。下痢やそのう炎になりやすい。 できたらスポーツドリンクを数滴ぐらいの程度。 すこし元気になったら、ミルワームかドックフードを水でふやかしたもの。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/770
771: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/19(火) 20:38:22 ID:??? 獣医に見せればいいのに。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/771
772: 598 [] 2007/06/19(火) 21:51:34 ID:wKNiIJ1i http://p.pita.st/?acfqmceo だいぶ大きくなってきました。 孵化後1weekぐらいでしょう。 親鳥が几帳面に雛の糞を運び出して 離れた場所に捨ててる。 父?ツバメさんが、ドアストッパーのところで 毎晩見張りに立ってます。ご苦労な事だ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/772
773: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/19(火) 22:09:19 ID:??? >>770 なぜか >ミルワームを水でふやかしたもの。 を想像してしまった。スレ汚しスマソ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/773
774: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/19(火) 23:32:44 ID:??? >>772 伸びたヒナカワエエ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/774
775: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/20(水) 05:56:40 ID:??? まさに黄色いくちばしだねw http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/775
776: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/22(金) 12:28:28 ID:??? うちで営巣してるツバメの一家に別のツバメ夫婦がちょっかいをだしてくるん だけど、これってなんなんでしょう。 雛のいる巣にとまりそうに近づくんで親が必死で追い払うんですが、 懲りずに何度でもやってくるんです。 雛は怯えるし親は餌やりどころじゃなくなるしいったい何がしたいんだろう(´・ω・`) まさか巣ののっとりとか…? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/776
777: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/22(金) 13:11:40 ID:??? 今日はフィールドに向かう途中ツバメの巣を見つけて雛が5羽いた。 5羽はかなり成長していて時々座る場所を変えたりしていた。 子育てをする成鳥が3羽もいて近くの電線で様子見。 思い切って雛にエサを与える瞬間を激写! http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/777
778: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/23(土) 17:57:19 ID:??? ツバメの巣が壊れてニ羽落下してんのを保護した 産まれたてみたいなんだがどうしたもんだろ どうにかしたい 頼む http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/778
779: 598 [sage] 2007/06/24(日) 01:31:40 ID:??? 巣の中に入れておいて親の対応を待つしか無い。 巣が壊れているなら、何か入れ物に入れてあげるとか。 人の手で触らない方がいいですよ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/779
780: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/24(日) 14:13:59 ID:??? ツバメのこども(もうすぐ飛び立ちそうな。でもまだヨチヨチ歩き)を保護。脱脂綿を敷いた箱に入れてるんだけどその脱脂綿に大量の小さな虫。一体何なんでしょうか?多分ツバメの体から出てきた様なんですが 体長1ミリ弱 目を凝らしてみるとオシリの方が茶色で形はクモに似ています http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/780
781: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/24(日) 17:01:51 ID:N8HC6ngq 下げて書くと注目度が・・・ 誰か答えてくれるといいね。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/781
782: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/24(日) 20:11:32 ID:YqXDUOSD >>780 ワクモじゃないかな・・・? よくわからない。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/782
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/24(日) 20:59:27 ID:6/z0GzLU ありがとうございます。 ワクモでググってみました。多分ワクモで合ってます。 子供がツバメの赤ちゃんの世話をしているのですがワクモは人への被害はないのですか?ググってもそれらしいのがヒットしませんでしたので… http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/783
784: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/25(月) 01:48:58 ID:X2pz2H8c 基本的には鳥寄生の屋外種やけど、雛が巣立ちしたりすると 吸血対象をもとめて屋内に侵入する場合も・・・・ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/784
785: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/25(月) 13:38:05 ID:??? ワクモ ・鳥につくダニであり、鳥の巣立ちなどで巣が空になると巣からはい出して ヒトを刺し吸血する。 ・刺されると非常にかゆい。 とありましたので御注意なさる方が吉。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/785
786: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/25(月) 13:48:39 ID:??? >>780 イメージ検索でググるといろいろ出てくるよ。 その写真のあるページに人への被害についても載ってる場合がある。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/786
787: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/26(火) 09:27:41 ID:cP+GZEWz 3週間ほど前からつばめが巣を作っていて、ほぼ完成しているのですが 数日前からまったく来なくなってしまいました。 ご近所さんから『カラスが狙ってるみたいよ』と聞いたので そのせいかな?と思っているのですが… まだ卵は産んでいません。 つばめはもう戻って来ないのでしょうか… 楽しみにしてたのに。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/787
788: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/27(水) 17:42:47 ID:vqeDXaO4 ここを見るとやっぱりツバメの巣って結構襲われてるんだな。 去年は雛が生まれて10日目くらいに巣が壊されていて、親子ともども いなくなってた。今年も2週間ほど前、巣の下に割れている卵を発見。 巣の上部が壊されていて親ツバメも見あたらず。巣のある場所は玄関先で 垂れ壁の上部なので外から直接は見えない。一見安全そうに見えるのだが やっぱりカラスなのだろうか?それにしては物音も聞こえなかったし 近くにカラスがいたような気配もないし。襲われた時間帯は早朝と思われる。 あ〜あ、またやられた〜と思ってがっかりしてたら、ここ数日巣を修復しに 親ツバメが戻ってきた。この前と同じツバメなのかよくわからないけど 今度はカラスよけのネットでも張ってみるかな。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/788
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/27(水) 20:35:48 ID:??? ツバメの大敵は、猫、蛇、カラスですな。 うちは落ちた雛1羽が猫の餌食になりました。 巣には残り4羽。 巣が過密だったので 他の雛に落とされ、生存競争で負けたようです。 1度目に落ちたときには巣に戻してあげたのですが、 自然に逆らって余計な手出しをしてしまった事を反省しています。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/789
790: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/27(水) 22:31:23 ID:ahUhDBni うちも1週間前にカラスに巣を落とされ、雛がやられてしまいました。 やっと少しピーピーと鳴くようになったのに…ショックです。 その後3日間くらいは親鳥がうちにきていたけど、ぱたりと来なくなりました。 もう来てくれないのかな。 今度来てくれたら全力でカラスから守りたいと思います。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/790
791: 名無しさん@お腹いっぱい [sage] 2007/06/27(水) 22:45:39 ID:??? 何とかカラスを駆除する方法はないのかと、思ってしまいます。 石原都知事にはカラス駆除頑張ってもらいたい。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/791
792: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/28(木) 08:41:35 ID:sNRVQbnT 10年前に比べて東京のカラスが減ったと言う実感はある。 でも最近また家の近所に増えている気がする。 何しろせっかくのカラス対策ネットが、住民の慣れできちんと 網をしないでゴミだしをするものが増えているからね。 おかげで観察してる所のツバメの雛がカラスにやられてしまったよ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/792
793: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/28(木) 18:00:26 ID:??? 仕事先のビルで今年もツバメが5羽元気に巣立った。 見て見ぬ振りして下さってたビルの中の人ありがとう。 こっそり糞の掃除をしてた自分にも乙。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/793
794: 名無しさん@お腹いっぱい [sage] 2007/06/28(木) 19:42:38 ID:??? とある、農業老夫婦宅では、 4月1日ツバメ飛来 5月某日ツバメの雛誕生(ミニこいのぼりを揚げて祝う) 6月、5羽の雛無事巣立ち(赤飯と稲荷寿司で祝福する) 老夫婦曰く、ツバメの子育てに元気をもらいました・・・。 NHKひるのいこいの投書より。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/794
795: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/28(木) 22:37:26 ID:+T9eo9Au 猫避けネットを張ったが、目が10cm四方とおおきかった為,猫は易々とかいくぐり雛を襲った。 ショック! http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/795
796: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/29(金) 01:27:07 ID:??? ツバメが巣を作ろうとしてるんだけど、家族が追い払おうとする。 玄関の上はカンベンしてくれ・・・説得のしようがない。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/796
797: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/06/29(金) 22:47:31 ID:??? 夜の8時過ぎ。周囲は暗くなったというのに 郊外の駅のプラットホームでツバメが数羽飛び交っている。 照明で明るくなったところだけを飛んでいるみたいだ。 ねぐらで寝る頃だろと思っていたのだが、飛び交っている親ツバメは ホームの屋根下にこしらえた巣にもどって、まだ小さな雛に餌を与えていた。 大変だなあ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/797
798: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/07/01(日) 00:29:23 ID:c2Z9cyYX 3日前5羽の雛が巣立った と、思いきや毎日巣の近くのサッシの上に帰ってくる 夕方親と併せて7羽置物のように並んで寝てる なんか和みます http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/798
799: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/01(日) 12:38:47 ID:??? 中国人が経営してる店が、不法にゴミだしをするので カラスがいつもゴミを荒らして近所の人が迷惑している。 おまけに側にツバメの巣があるので、雛もついでに狙われて いつも親ツバメが、ピーピー騒いでいる。 雛が突然居なくなるのはそのせいだろうな。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/799
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/02(月) 16:44:02 ID:??? >>798 うちも5羽巣立ったんだけど、なぜか8羽でなごんでる。 +1羽はなにもの? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/800
801: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/07/02(月) 17:09:10 ID:T3QqEPMa 家も雛が大きくなり過ぎてツバメの巣が落ちた 様子見とくしか手無いのかね・・・ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/801
802: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/02(月) 17:57:31 ID:??? 駅前のバス停屋根にツバメの巣が2,3個あるのだけれど、そのうちのひとつで ヒナが鳴いてるのに、今日、気づきました。確か先月の初め頃に一度、巣立った はずなのですが・・・ ツバメは、スズメなどのように2回、営巣することも あるのでしょうか? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/802
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/02(月) 18:09:26 ID:??? 勿論でございますぅ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/803
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/02(月) 20:11:41 ID:??? 2番子だね。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/804
805: 802 [sage] 2007/07/02(月) 20:42:20 ID:??? >>803,804さん レス、ありがとうございます。勉強になりました m(_ _)m http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/805
806: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/02(月) 22:07:03 ID:??? 今朝4羽巣立ったようだ。 夜見たら、1羽だけ巣に帰っていた。 お父さんお母さんが恋しいのでちゅかー。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/806
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/03(火) 05:56:19 ID:??? 巣立ったばかりの幼鳥は天敵にやられやすい。 カラスにやられたのかも? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/807
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/03(火) 08:04:39 ID:??? プチ巣立ちでなければ、単体で帰ってくることは別に珍しくないよ。 むしろ全羽そろってるほうが珍しいかも。 しばらく様子みてみたら? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/808
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/03(火) 22:45:12 ID:??? と、思って今日見たら 4羽巣に揃って、またエサ貰ってた。 食われたわけじゃなかったようです。 糞受け皿やカラスよけ 撤去しようと思ってたのに、 もうちょっとかかるかな。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/809
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/06(金) 08:45:55 ID:??? マンションのタイヤ置場の上に巣を作ったからタイヤが糞だらけなんですが…可愛いツバメの為なら仕方ないか〜とタイヤに新聞かけて見守ってました。 ところが昨日から1羽、また1羽と巣から落ちてる。飛べる様子が全く無いから巣立ちと言うより落ちたんだろうとカゴに入れて巣の近くに置いておいたんだけど親は跳ぶように促してる様子。 今朝、ゴミ出しに行ったら駐車場にヒナが2羽うずくまってて周りを10羽くらいのツバメが飛んでた。ゴミ出して帰って来たら1羽いなくなってて飛んだのかな?と思ってたら残りの1羽をカラスがくわえて行ってしまいました(>_<) 多分もう1羽もカラスにやられたのかも知れません。マンションの階段にも飛べそうもないヒナが1羽…一体どうしたらいいんでしょうか。 携帯から長々とすみません。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/810
811: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/06(金) 09:15:05 ID:??? とりあえずカラスの被害から守れ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/811
812: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/07/06(金) 10:38:31 ID:hCkjzCQ+ 守ろうにも巣に戻しても屋外に出てしまう。みんなが使う屋外廊下なのでネットなどは張れない。カラスからはギリギリ見えない感じだけど駐車場に出てしまわないか心配です。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/812
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/06(金) 12:17:13 ID:??? 無理に何かしなくてもいいんじゃないの? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/813
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/07/06(金) 15:07:36 ID:hCkjzCQ+ 買い物から帰ったら駐車場が羽根だらけで階段を全部探したけどさっきのヒナは居なかった。何も出来なかったし自然に任せた方がいいだろうと何もしなかった。良かったんだろうか…。 万一の時に与えようと買って来たミルワームがムナシイ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/814
815: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/06(金) 16:10:43 ID:??? カラスねえ・・・ カラスは何であんなに目がきくんだろう。 うちの近所のカラス、近所の雀やツバメの巣を毎日見回って 巣立ちの瞬間を狙ってパクパク食べちゃって回ってる。 自然の摂理とはいえ、かなり頭くる。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/815
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/06(金) 17:29:56 ID:??? カラスも生きてるんだから仕方ないと思うのだけど…ツバメの巣作り&子育てを間近で見たのは初めてだったから毎日楽しみにしてた分目の前でやられちゃうと悲しいです。 巣の中に2羽残ってる様子なのでカラスに襲われる事もミルワームの世話になる事も無く無事に巣立って欲しいです。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/816
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/07/06(金) 22:35:34 ID:NbyO0dn3 798です。 子ツバメは相変わらずウチのサッシの上に帰ってくる 親と併せて7羽。つばめのお宿になっている。 昨日夜中に地震があり巣が落ちた。巣立った後で良かったねぇ。。 と思ってたら親がまた巣を作り出した。 もう1回やる気なんだろうか http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/817
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/07/06(金) 23:15:14 ID:??? 親や他の子がわざと巣から落としているのを見るとショックだよ。 他の子の生存率を上げるためには仕方ないのかね。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/818
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/07/07(土) 13:03:23 ID:JuweQGZJ 5月27日に落ちてたつばめを保護。今日やっと巣立ちしました。さみしいなぁ…仲間たちと仲良くやれよ〜! http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/819
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 162 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s