[過去ログ] 北海道ツーリング総合スレ22-05 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
505(8): (ワッチョイ 3d97-1xaO [222.144.110.210]) 2022/07/21(木) 12:33:52 ID:mLhTARbQ0(1)調 AAS
皆さんは「ツーリング時のお守り」に何かこだわりで必ず携行する物はありますか。
(カッパ等必携品以外で)
私は
左右レバー(ブレーキ・クラッチ)
ホルツのパンク修理材。
インフレータ。
数種類のインシュロックタイ。
発煙筒(2本)
は北海道行の際は必ず携行しています。
通算12回渡道したなか、幸運にもまだ使用する場面に遭った事はありませんが。
良ければ皆さんの「これを持っていて救われた」な経験をお聞かせいただけると
有難いです。
507: (ワッチョイ 5573-F24z [106.156.149.41]) 2022/07/21(木) 13:09:29 ID:l7kMNlXl0(1)調 AAS
>>505
ロードサービス
508(1): (ワッチョイ edb1-MABL [60.79.189.100]) 2022/07/21(木) 13:10:04 ID:7b8YkwPC0(1)調 AAS
>>505
ヒートテックとかモバイルバッテリーとかかな
バイク関係だとガソリン携行缶
出すのめんどくさいからいつも家に帰ってから継ぎ足すんだけどお守りのつもりでガソリン持ち歩いてる
てるてる坊主のキーホルダー持ち歩いてたこともあったけど効かないからやめた
515: (スッップ Sd03-oAhx [49.98.218.132]) 2022/07/21(木) 15:08:41 ID:h8E2gf7sd(1/2)調 AAS
>>505
ホルツの修理材はあくまでも応急措置的なのだろ?
スプレーみたいなのをパンクしたタイヤに繋いで内部に固形の凝固材をガスで送り込むみたいな
それよりはデイトナとかのパンク修理キットの方が手堅いかも
俺もお守り変わりにツーリング時に持っていくけど、まだ使うシーンには出会していないわ
あと、モバイルバッテリーはバッテリーがあがった時に対応できるやつを持っていくよ
ブレーキ、クラッチレバーは握った時にぐにゃらない程度にネジを弛めておけばいいかなと思っている
というか、たちごけ程度なら今までそれで大丈夫だった
522(1): (ワッチョイ 43c8-cPE+ [133.149.82.47]) 2022/07/21(木) 16:29:09 ID:P0w3w9rl0(1)調 AAS
>>505
ホルツのは知らないが、ゴム差し込むタイプは セメント剤の劣化に注意。
未使用でも数年で硬化し、肝心なときに使えなくなる。
524: (スッップ Sd03-FvF9 [49.96.25.124]) 2022/07/21(木) 17:18:46 ID:907CyOLbd(1)調 AAS
>>505
法華経を持っていく
527(1): (ワッチョイ abcf-FA0S [153.208.153.24]) 2022/07/21(木) 18:04:46 ID:LfOLNAv90(1)調 AAS
>>505
その中に足りないのは灯火類の予備だな
530: (オイコラミネオ MM4b-iu1y [219.100.52.62]) 2022/07/21(木) 18:33:37 ID:PORfvq5RM(1)調 AAS
>>505
北海道ツーリングのお守りだと、熊スプレーだな。
買ったの20年近く前だから多分使えない。
文字通りのお守り。
531: (アウアウアー Sa4b-1QtV [27.85.207.145]) 2022/07/21(木) 18:48:58 ID:gfDXg16La(1)調 AAS
>>505
シフトペダル 二年前の渡道でたちこげ
して曲げて いつ折れるか分かんない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s