[過去ログ] 【全て】ETC自主運用スレ その37【自己責任】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142: 2021/09/13(月) 13:48:29 ID:/z4ztBNb(1)調 AAS
5.8GHzが「シビアなものじゃない」ねえ…

Wi-Fiでも2.4GHzと5GHzでは部屋を超えた飛びがだいぶ違う
今の携帯の中心周波数が2GHz帯なのに対して800MHz帯をプラチナバンドと呼んでキャリアが欲しがるのは何故か
143: 2021/09/13(月) 13:54:03 ID:DVPdyAgA(1)調 AAS
何故二輪用は、基本的に取り付けとセットアップがセットになっているのかがよく分かるよね
まあこういう人らは、どんな事でも禁止されなければ理解できないほど、残念な知能なんだろうけど…
144: 2021/09/13(月) 14:01:49 ID:SLgbyyuP(1/2)調 AAS
たまたまマージン内に収まっている幸運
という名の不幸w
145: 2021/09/13(月) 14:35:37 ID:Dk4asrE7(1)調 AAS
まーたはじまった
146: 2021/09/13(月) 15:37:20 ID:MnrOrJ/w(1)調 AAS
自分の思ってることと違う話が出てきたなら、まず調べてみろよ
納得できなければその部分を尋ねればいい

思い込みだけにこだわるようなタイプが、この手の自己責任領域に手を出すのは事故の元

経験則というのはエビデンスの信頼性ランクでは最も低いもの
147: 2021/09/13(月) 22:53:18 ID:aYWzRSWx(1)調 AAS
800MHzは2GHzに比べて回り込むってことでしょ?
(比帯域は狭い=収容回線少ないじゃん)
また…「飛び」と「飛び方」は別物だよね
148: 2021/09/13(月) 23:36:13 ID:R5TY24eU(1)調 AAS
だから?
149: 2021/09/13(月) 23:46:55 ID:jyUuaWA2(1)調 AAS
ETC の周波数が変更になる訳じゃないのでスレチ。
高市早苗はバイカーズ議員連盟だが総理になるとどうだろう。下馬評では選外みたいだが。
150: 2021/09/13(月) 23:49:39 ID:SLgbyyuP(2/2)調 AAS
マスゴミが下げ評価で潰したいらしいからな
151: 2021/09/14(火) 01:15:24 ID:7zJ90IyQ(1)調 AAS
国のリーダーとしての見た場合
高市早苗ってどうなん?というのが率直な気持ち
つまり、分からん
知名度が足らなさすぎ

いま国内だけじゃなく安全保障でも重要な局面だから
外務、防衛の経験もある太郎ちゃんというのが順当な判断だろうな
152: 2021/09/14(火) 10:43:47 ID:Mf1WXCWT(1)調 AAS
枝野内閣()じゃなきゃ何でもいいかな
153: 2021/09/14(火) 14:13:44 ID:uKMmwX7t(1)調 AAS
枝野は後出しジャンケンで文句を言うの専門だから
本人も政権取る気はないと思うw
154: 2021/09/14(火) 14:32:56 ID:4SviA6tQ(1)調 AAS
アンチ与党やることで存在してる政党だしな
155: 2021/09/14(火) 15:03:11 ID:T3JqONq8(1/2)調 AAS
政権ごっこやらないと最後の支持者を申しなうと思ってるんだろうが
その支持者切らないとまともに評価されないのに気づかないのが枝野
ただちに影響はない
156: 2021/09/14(火) 19:50:13 ID:Syonw8p7(1)調 AAS
下手に回り込むと隣のETCレーンと通信しちゃうから
157: 2021/09/14(火) 20:44:29 ID:xtMACSk6(1)調 AAS
だから光学式でQRコードが一番良いのさ
158: 2021/09/14(火) 20:55:51 ID:ss/8cjDL(1/2)調 AAS
ETCのアンテナって見えるとこにあると盗難とかあるのかな
スクーターに車用のアンテナブラケット装着してるからちょっと心配になってしまった、さすがにアンテナをとるやつはいないか?
159: 2021/09/14(火) 21:10:51 ID:w0VSbGD1(1)調 AAS
アンテナだけ盗ってどうすんの
160
(1): 2021/09/14(火) 21:30:33 ID:CATAz1XO(1)調 AAS
ズレた人の考えってこんなもん
161: 2021/09/14(火) 21:35:38 ID:BXL3dYAm(1)調 AAS
ヘルメットホルダー依存症と同じで心配性の人はなんでも気になるらしい。
162: 2021/09/14(火) 21:36:42 ID:ss/8cjDL(2/2)調 AAS
だよね、盗るやつはいないよな
売るとかさ、あとETCカード欲しさにグローブボックス開けようとするとかちょっと考えてしまった
163: 2021/09/14(火) 21:59:01 ID:hzFlfJa/(1)調 AAS
それは普通によくある話
164: 2021/09/14(火) 23:28:05 ID:T3JqONq8(2/2)調 AAS
悪戯でやるやつなんかゴロゴロしとるで
ヘルメットも紐カットしてゴミ箱ダンクとか
ボディ鍵アタックとかキチガイに目をつけられたらなんでもあり
165
(1): 2021/09/15(水) 00:43:31 ID:Enee/vM3(1)調 AAS
そこ想定し始めたらバイクなんか乗れないわな
166: 2021/09/15(水) 01:18:29 ID:y3ranGVi(1)調 AAS
>>160
そんなずれてもいないと思う
167: 2021/09/15(水) 12:58:26 ID:lKcvCgCf(1)調 AAS
>>165
そのとおり気にしてもしょうがない、インジェクション車乗り始めのころは
丸見えのインジェクタ周りの配線切られたら嫌だなとか考えちゃったけどね。
168: 2021/09/15(水) 22:45:37 ID:bBtXet7i(1)調 AAS
ちょっと駐車している間にブレーキディスクにオイルかけられたり、ブレーキホースに切れ目入れられたり
169: 2021/09/15(水) 23:48:39 ID:6djBCkDv(1)調 AAS
された事あるんかね
170: 2021/09/16(木) 01:12:17 ID:OVYgUL18(1)調 AAS
グースかよ
171: 2021/09/16(木) 02:07:15 ID:wW42viUF(1)調 AAS
グースのはどんな細工したんだ?ブレーキロックさせるような細工ってどうやんの?
172
(1): 2021/09/18(土) 15:19:19 ID:YM1z2SSW(1)調 AAS
オイル抜かれて焼き付いたんじゃね
173: 2021/09/20(月) 08:52:31 ID:VDnS3S9z(1)調 AAS
昨日入り口でエラー出た
カードの接触不良だったみたいだけど、これからはETC/一般レーン使うわ。駄目なら発券されるだけだし
174: 2021/09/20(月) 14:53:30 ID:60+K0EP1(1/2)調 AAS
USB給電にしようとUSB5V→12Vの昇圧ケーブルを買って来たのはいいが、こいつにスイッチを噛ませて手元でONOFFしようとしたところOFF→ONで5Vが給電されるようになって頭抱えてる
USB抜き差しや12Vのジャック抜き差しはOKで、プラスかマイナス一方だけを遮断する仕組みになってるスイッチで12V切った時だけおかしな事になる
電気の知識がないんで何をバカな事をと思われるかもしれないんだけど、なぜこんな事になるんだ?
175: 2021/09/20(月) 16:12:10 ID:SwZh6QKO(1)調 AAS
負荷が重すぎて昇圧が止まってしまったんやろな
ETCがバカ食いする古いタイプか、昇圧ケーブルがショボいかのどちらかだ
176: 2021/09/20(月) 16:42:30 ID:Gf9QtOxd(1)調 AAS
Amazon激安ステップアップ回路はV固定したらそのまんまだけど、市販ケーブルだとそう言うこともあるのか
177
(1): 2021/09/20(月) 17:13:16 ID:O1I2rZIU(1/2)調 AA×

178
(1): 2021/09/20(月) 17:19:53 ID:60+K0EP1(2/2)調 AAS
>>177
12Vのケーブル抜き差しでは普通にONOFFできるんで、指摘の通り2路のスイッチを組み込むつもり
近所に部品屋ないので秋月で取り寄せ、木曜には試走できるかな
179
(1): 2021/09/20(月) 18:19:38 ID:8Q/gGyLQ(1/2)調 AAS
マイナス(グランド)側にスイッチ入っててグランド浮きするもんだから5Vが出てくるんだろ
+12V側にスイッチ付けろよ
180: 2021/09/20(月) 18:20:18 ID:8Q/gGyLQ(2/2)調 AAS
>>179
じゃねぇや+5V側な
181: 2021/09/20(月) 19:10:53 ID:q2P1rRHT(1)調 AAS
自分もUSBにしてみようかな
最近エジソンプラザ行ってないし時間あったら寄ってみよう
182: 2021/09/20(月) 19:53:06 ID:P64Sxncu(1)調 AAS
でけえUSBバッテリー付けりゃあON必要ねーじゃん
183
(3): 2021/09/20(月) 21:19:46 ID:O1I2rZIU(2/2)調 AAS
>>178 以下すべて「オレだったら」

秋月でも100\ぐらいの基板止め2回路スイッチとかは
オレだったら使わないな…結構もろい
日開とかミヤマとかのを使う(千石とかの)

昇圧の回路や中身がわからないとして
これも試してみて挙動をみるな

+___/___+

□10k  →車載器

-_|_____-
184
(1): 2021/09/21(火) 00:35:03 ID:H68lqh8Z(1)調 AAS
>>183
こういうのってスイッチOFF時にも抵抗で電力消費しないの?
185: 2021/09/21(火) 22:43:47 ID:icSLe9gI(1)調 AAS
>>184 するよ 1.2mA流れっぱなしだね
12V側で考えると1000時間流して1.2Ah
5V側なら400時間流して1.2Ah分だな
186: 2021/09/22(水) 06:13:32 ID:61Empu2l(1)調 AAS
>>183
何でプラスとマイナスをショートさせるのさ
納得出来ないな
187: 2021/09/23(木) 12:25:05 ID:ob10XTAn(1)調 AAS
スイッチきた。抵抗は買ってなかったので試してない
1路のスイッチは 12Vの+-どちらを切っても状況変わらず。
結果、2路スイッチでもそこでONOFFした時だけ5Vが出てくる。でも10数回に1回くらいちゃんと操作できる。スイッチON状態ですぐ横のDCジャック抜き差しは何度やっても普通、ワケワカラン
USBプラグに昇圧回路がくっ付いてるケーブルだったのでこいつは窓から投げ捨てて線の途中に回路のあるケーブルを調達、5V側に1路のスイッチを挟んで普通に使えるようになった
188: 2021/09/23(木) 16:00:38 ID:12rQXEv9(1)調 AAS
ダメなやつの写真見せてよ
どこでスイッチ噛ましてあんのか見てみたい
189: 2021/09/23(木) 21:05:22 ID:UYkhGKUN(1)調 AAS
何だよ捨てちゃったのか・・・つまんねぇなあ
12V側の出力電流上限はいくつだったんだ?

マジメに作ったものならUSBのtypeAの規格上限0.5Aに合わせて
MAX0.2A(か,それ以下)となっているはずだがね
1/そうだとすれば>>183の10kΩの代わりに1000uFとかの電コンで
突入電流を緩和
2/そうではなく昇圧回路の負荷側で電流監視とかがあってHi-Zを
許容してなかったならば>>183の通りブリーダで電位固定
3/知識無いなりに「お!今日は5回目で12V出たからツいてるな」とか
「今日は18回かぁ,気をつけて慎重に運転しよう…」とか
・・・などといろいろとお愉しみがあったのにねぇ
190: 2021/09/23(木) 21:24:16 ID:YQOJ+G3c(1)調 AAS
つけっぱで問題ないんだがそんなに容量食うもんなのか?
191: 2021/10/07(木) 18:16:26 ID:b9L6p4cj(1)調 AAS
コロナでETCの出番もない
192: 2021/10/07(木) 19:25:49 ID:q9TEA2+2(1)調 AAS
コロナだからETCの出番なんだよ。

人に会うことなく料金所を通過できるしね。
でも行き先は人のいない所だよ。
道の駅やコンビニなんかに寄っちゃダメ!
密を避けて山奥にGO〜!
193: 2021/10/10(日) 09:33:28 ID:29is/CMW(1)調 AAS
今は休日割使えないのがイタイね。
194: 2021/10/10(日) 18:29:53 ID:hYHrGztq(1)調 AAS
今年いっぱい延長するんじゃないか
195: 2021/10/10(日) 20:32:28 ID:Rw/1RxqR(1)調 AAS
そら割引は損失だからな
196: 2021/10/27(水) 18:54:24 ID:Eh55xs6B(1)調 AAS
11月から休日割引 再開されるそう
197: 2021/10/27(水) 19:49:52 ID:2kaPINXk(1)調 AAS
ヤフオクも高くなった
198: 2021/10/27(水) 22:06:56 ID:TO5XaJKe(1)調 AAS
もう寒くなりそうだから遠出しないわ
199: 2021/10/27(水) 23:25:16 ID:9y/VVdx0(1)調 AAS
秋なんてなかったんや
200: 2021/10/28(木) 09:06:55 ID:BaHMXTUd(1)調 AAS
基本的に冬と夏だけになります
冬→いきなり初夏の陽気→盛夏→残暑が続く→いきなり晩秋→冬
201
(1): 2021/11/08(月) 08:50:39 ID:f1trnlw/(1)調 AAS
10年くらい前に軽自動車用のETCをタンクバッグやジャケットに入れてバイクで使ったりしてたけど、今でもその手は使えるの?
今度買うバイクがETCを付ける場所がなくて困った
202
(1): 2021/11/08(月) 09:01:55 ID:qkoTWP5e(1)調 AAS
>>201
使えるよ。
つーか10年以上前の軽自動車用機器を今でも使ってる。
203: 2021/11/08(月) 09:08:49 ID:IoWjt8vd(1)調 AAS
>>202
使えるのか、ありがとう
10年くらい動かしてないけど大丈夫かな…
電源は当時は乾電池使ってたけど今ならもっと良い方法あるのかな
204: 2021/11/08(月) 11:07:33 ID:EeoJw7oX(1)調 AAS
モバイルバッテリーやバイクの配線から
そんなに使わないなら乾電池でもいいのでは
205: 2021/11/08(月) 12:54:19 ID:1I9ZQJP8(1)調 AAS
ステップアップコンバータかませばUSBで使えるよ
206: 2021/11/08(月) 16:43:23 ID:d7lxn732(1)調 AAS
10年放置なら作動点検した方がいいかも
料金所手前でカード入れて無ければ何かしゃべるよね?
クルマ用なら
207: 2021/11/08(月) 18:36:41 ID:FHS0tEAW(1)調 AAS
とりあえず無人のETC突入してみたら?
駄目だったら強行突破
208
(1): 2021/11/08(月) 20:50:48 ID:J9SErNvh(1)調 AAS
そこは有人の共用ブースだろ
209: 2021/11/08(月) 22:28:04 ID:lB+PHkw+(1)調 AAS
共用ブースって今も有人なの?
210: 2021/11/08(月) 23:47:02 ID:I+p9DavN(1)調 AAS
>>208
なるほど!中古が手に入ったので試してみる
211: 2021/11/11(木) 02:19:40 ID:3Tg0INHg(1)調 AAS
ツーリングプラン始まったな
ヤフオクで買った分離式とどこ行くかワクワクだは
212: 2021/11/11(木) 07:35:24 ID:6JYoboqX(1)調 AAS
いいね!
213: 2021/11/11(木) 10:05:35 ID:HQTgkG6n(1)調 AAS
楽しそうだな
気を付けて
214
(2): 2021/11/11(木) 10:15:22 ID:9tK45Gxk(1/3)調 AAS
今回は自主運組涙目とか言う奴出てこないな
215: 2021/11/11(木) 10:36:37 ID:1z297Xq1(1)調 AAS
自主運もツーリングプランいけるの?
216: 2021/11/11(木) 10:55:02 ID:9tK45Gxk(2/3)調 AAS
うん
217: 2021/11/11(木) 10:58:40 ID:AYGK8f93(1)調 AAS
>>214
どういう意味?
218: 2021/11/11(木) 11:56:05 ID:7KADbnOj(1)調 AAS
>>214
そりゃ、自主運スレだし
219
(1): 2021/11/11(木) 16:44:03 ID:mc9+iHbU(1)調 AAS
二輪用のETCじゃないとツーリングプランの適用は出来ないと思います!
そうじゃないと軽自動車もツーリングプランの対象になってしまいますからね
220: 2021/11/11(木) 16:46:17 ID:pjg/LEYg(1)調 AAS
>>219
ところが2年前のツーリングプランは自主運用でもしっかり割引適用されたのです。
221: 2021/11/11(木) 17:37:13 ID:9KAXoTmT(1)調 AAS
まだできないとか言ってる無知なアホがおるんやな
222: 2021/11/11(木) 17:42:32 ID:9tK45Gxk(3/3)調 AAS
釣だろ
そういえば対策されてゲート開かないだののデマも出なくなったな。
ちょっとつまらない気もする。
223
(1): 2021/11/11(木) 22:53:32 ID:k/Y3vxIT(1)調 AAS
二輪のナンバーでツーリングプランの届けを出して、軽四輪と両方でバッテリー自主運用している奴がいるとチクっておこう。
224: 2021/11/11(木) 23:06:17 ID:BlPDADoW(1)調 AAS
>>223
それチクるならNEXCOではなくてK察にしとけよ
225: 2021/11/12(金) 06:27:45 ID:xjHfwJSr(1)調 AAS
なんて言う法律違反なん?
226: 2021/11/12(金) 07:43:32 ID:2we3rW+i(1)調 AAS
ETC運用法違反に決まってんだろ!
227: 2021/11/12(金) 09:20:58 ID:Je1NVPY/(1)調 AAS
どうぞどうぞと言うくらい余裕の事だぞ
228
(1): 2021/11/12(金) 09:25:27 ID:4NO7ZDHu(1/2)調 AAS
先週諏訪インターでバーが開かず、係員のおっちゃんに聞くと車種区分が軽自動車と判定されたからだと
おっちゃんは「センサーがおかしくてすみません」って言ってたけど、センサーは正確なんだよな。自主運用なのは黙ってたけど
229: 2021/11/12(金) 09:38:20 ID:oEqNn/4k(1/2)調 AAS
他インターでもありえるのかな
230: 2021/11/12(金) 09:41:16 ID:NDtYZxYs(1)調 AAS
嘘畑
231
(1): 2021/11/12(金) 10:13:06 ID:AUu0F2Wm(1)調 AAS
>>228
なんで軽自動車と判定されたら開かんの?
2輪と4輪を見分ける機能なんてあんのか?
そんな機能があったとしても同じ料金区分なんだから開かなくする意味ないだろ
232: 2021/11/12(金) 11:09:19 ID:4NO7ZDHu(2/2)調 AAS
>>231
俺が操作してるわけじゃないんだから知らねえよ。あほか
諏訪を使うときは気を付けろっていうだけだよ
233: 2021/11/12(金) 12:00:29 ID:Elqzansl(1/2)調 AAS
新しいデマか
234: 2021/11/12(金) 14:06:58 ID:sTsVulTT(1)調 AAS
料金所では車載器情報だけではなく
ホイールベースや車影を併用して車種判定をしてるそうだから
そちらのセンサが誤判定したということなんだろう
235: 2021/11/12(金) 14:12:33 ID:tI/aJbds(1)調 AAS
何れにしても車両の虚偽申告をして使っているのだろう?
詐欺罪に当たるんじゃねーかな?
236: 2021/11/12(金) 14:19:49 ID:artyIMzD(1)調 AAS
詐欺?詐欺の意味って知ってる?
237: 2021/11/12(金) 14:46:29 ID:Elqzansl(2/2)調 AAS
お客さんかな?
238: 2021/11/12(金) 17:18:42 ID:+RRxgw1m(1)調 AAS
コミネマンMはここでも遊んでるのか
239: 2021/11/12(金) 19:57:58 ID:/AllbV+z(1)調 AAS
自主は今後ダメになっていくのかな
240: 2021/11/12(金) 20:00:36 ID:UMbwYhNz(1)調 AAS
なにかのキッカケで一気に終るんじゃ?
241
(2): 2021/11/12(金) 20:07:28 ID:Jp5W0EMp(1)調 AAS
バイク専用料金出来たら、自主運用は終了かな
それまでにバイク用手に入れとこう
242: 2021/11/12(金) 20:41:09 ID:oEqNn/4k(2/2)調 AAS
そうなったらバイク用ETC普及させる為に安い機種投入したり更にポイントバックさせたりするよ
243: 2021/11/12(金) 20:54:51 ID:NZd6/o74(1)調 AAS
二輪用ETCは生産台数が少ないから割高になると思う
更に取り付け方法が特殊だから専門バイクショップ以外の取り付け・登録は不可
バイクショップにバカ高い登録機を売りつけるから、自主運用の取り締まりも厳しくなる
244: 2021/11/12(金) 21:02:10 ID:preqByfw(1)調 AAS
誰が取締するん?
245: 2021/11/12(金) 21:05:13 ID:Kjj6ZL0E(1)調 AAS
自主運警察
246: 2021/11/12(金) 21:07:23 ID:DRMJMWZk(1)調 AAS
自主運用警察(笑)がETCゲート前で取締りするんじゃない?
247
(1): 2021/11/12(金) 21:18:12 ID:I9WZlkUR(1/2)調 AAS
二輪用をDIYで付けたか、業者が付けたかなんて、どうやって判別するのだろう?
248
(1): 2021/11/12(金) 21:22:53 ID:2VodiSFP(1)調 AAS
>>247
二輪用は別
話が混乱するから他所でやってくれ
249: 2021/11/12(金) 21:31:18 ID:RZ2LNy8C(1)調 AAS
>>248
今は>241の流れから来ているから二輪用の話が出ても良いんじゃね?
250: 2021/11/12(金) 21:39:55 ID:3yQEiob4(1)調 AAS
???
>>241からの流れなら尚更だと思うけど
軽四と二輪の料金が別になったらって話だろ?だったら二輪用はそのままなんだから関係なくない?
251: 2021/11/12(金) 21:40:18 ID:/nRa1ymi(1/2)調 AAS
二輪用は別って話は混乱するから・・・
252
(2): 2021/11/12(金) 21:42:01 ID:I9WZlkUR(2/2)調 AAS
自主運用の定義については、過去何度も何度も話が出て
毎回、軽四輪用の流用に限定することに妥当な根拠は示されないまま、尻切れトンボのように終わってる

さすがにウンザリなんだが
軽四流用も二輪用DIYもETC利用規約への抵抗という意味では同じだし
混乱するという主張も何が混乱するのか分からない
蒸し返すのならば新しい論拠を提示してくれ
253: 2021/11/12(金) 21:47:28 ID:8NcP+1t7(1)調 AAS
>>252
では質問なんだけど「料金が違ってくるから」という話の流れで「二輪用をDIYで付けたか、業者が付けたかなんて」
これをネジこむのは何故?
254
(1): 2021/11/12(金) 21:58:25 ID:2EswWvH/(1)調 AAS
「無意味な制度への反抗」君かな?
255: 2021/11/12(金) 22:08:41 ID:gy6FEBmq(1)調 AAS
5年ぶりくらいにこのスレ開いたけど、まーーだ自主が合法だの違法だのやってんのかよwww
256: 2021/11/12(金) 22:23:39 ID:/nRa1ymi(2/2)調 AAS
>>252「利用規約への抵抗」に対して
>>254は「無意味な制度への反抗」とすり替えている

"理不尽な規約への抵抗"を"無意味な制度への反抗"に
すり替えた上で嘲笑の対象にすることでマウント取る手法か

さらにこういう分析ツッコミされると「きしょ」とか言って逃げそうw
257
(2): 2021/11/13(土) 00:37:31 ID:fOfD305f(1)調 AAS
二輪用は自主運用じゃないと言ったところで
提言が通って軽四と二輪の料金が別になったら
自主運用は二輪用を使うしかなくなるじゃん
258: 2021/11/13(土) 00:40:21 ID:AQyhF8lq(1)調 AAS
天下り一人儲けだな
259
(1): 2021/11/13(土) 01:15:17 ID:ZIIuqP76(1)調 AAS
>>257 横から済まない。
いままで、ETCは正規通行料以上の金額を払えば黙認される。
という前提でこのスレは成り立っていると思っているのだが。同額の軽用利用が一番損がなく、普通車登録を掴まされても勉強代として多く支払って黙認されてきたはず。
もしも新二輪料金が安ければ、差額などが少なければこのままの人もいるはず。
高くなれば不正走行になるので自主運はなくなるだろう。
260: 2021/11/13(土) 09:09:05 ID:PMQIwYIY(1/2)調 AAS
>>257
>>259
だな
261: 2021/11/13(土) 09:33:06 ID:972uKEqB(1/3)調 AAS
といっても今は電光掲示板には軽ニと表示されるけど軽のみ表示になったらトラブルの元になりそうだしその時には替えるわ
262: 2021/11/13(土) 09:56:18 ID:PMQIwYIY(2/2)調 AAS
変えるにしても取り付けは自主だな
263: 2021/11/13(土) 10:42:52 ID:nRhTVKj+(1)調 AAS
車みたいに登録済のモノだけでも買えるようになればいいのになあ
264
(1): 2021/11/13(土) 12:08:58 ID:LRoKzZ7O(1)調 AAS
二輪用が高くてセットアップがめんどくさいから自主運用してるだけだもんな
これがオートバックスやイエローハットでも二輪用のセットアップ出来ますよとなるだけでも普及率は一気に上がるだろうに
265: 2021/11/13(土) 12:27:07 ID:IVymURhl(1)調 AAS
普及率を妨げてるのはセットアップ問題じゃなくて二輪用そのもの
車載機なんて一本化すりゃすべて解決
防水なんて用品メーカーがすぐに出してくる
ちなみに四輪も取り付け販売セットが建前
266: 2021/11/13(土) 12:45:31 ID:1qpjedh1(1)調 AAS
自主運用のDQNも減りそうだね
267
(2): 2021/11/13(土) 12:56:50 ID:HfpF9o+j(1/3)調 AAS
>>264
今までどれだけ2りんかんで再セットアップだけでもできるって話題が出ただろうか。
268: 2021/11/13(土) 13:00:03 ID:HfpF9o+j(2/3)調 AAS
だからこそリスクのない2輪用車載器の自主取り付けを自主運用とは認められない。
1-
あと 734 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s