[過去ログ] 【全て】ETC自主運用スレ その37【自己責任】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: 2021/08/02(月) 12:27:57 ID:f4MPFm3d(1)調 AAS
>>20
それはココに関係ない話だし、その店に聞けばいいやん
店で対面だと黙りだけど、顔見せずにネットでは質問出来るのね、キミ
23: 2021/08/02(月) 12:57:42 ID:F4Ibwgd6(1)調 AAS
>>20
再セットアップしなくても使える
高速料金はカードの名義人に請求されるぞ
24
(1): 2021/08/02(月) 13:23:02 ID:HVdV9m+E(1)調 AAS
>>21
規約違反だお
25: 2021/08/02(月) 13:37:10 ID:jz78XtGF(1)調 AAS
なんでサンドイッチの話ししてんのよ?
26: 2021/08/02(月) 13:42:38 ID:xDXiAVXs(2/2)調 AAS
ELTなw
わかってはいたけどさ
27: 2021/08/02(月) 23:22:02 ID:IMo31u9d(2/2)調 AAS
>>20
まっとうな店なら再セットアップは"勧める"のではなく"必須"のはずだが、セットアップできない
零細店で買ったのかな。
28: 2021/08/03(火) 00:12:19 ID:AmPD5qQo(1)調 AAS
BLTじゃなくてEGG入りELTもあるのかw

>>20は本来スレチではあるけど
このスレの話題(の理解)によって解決できそうではある
ちゃんと?>>24も出没なさっているしw

っていうかなぜ20はこのスレに到達できたんだ???
29: 2021/08/03(火) 09:02:26 ID:2BDnI4iQ(1)調 AAS
ああそうか個人売買で自主運付バイク買ったのか。
30: 2021/08/03(火) 09:11:15 ID:Cir2KtFh(1)調 AAS
>>20
ナンバーそのままで登録したとか?
だったら精算時NEXCOに行く情報はナンバー4桁と軽自動車等の情報だけなので、差し支えないってことなのかな。
個人情報の関係でNEXCOには所有者情報は渡されず、ORSEで管理してるからだろうかね。
31: 2021/08/04(水) 23:07:45 ID:XITPGMnR(1)調 AAS
セットアップ情報がへんちくりんだとマイレージサービスとか使うときにだめなんじゃないの?しらんが
32: 2021/08/05(木) 06:19:07 ID:HADd+IaE(1/2)調 AAS
高速料金所「ETC専用」へ運用変更相次ぐ 職員が感染
外部リンク:news.yahoo.co.jp
今こそ一般用にQRコード決済を導入すべきだろう
33: 2021/08/05(木) 08:05:32 ID:TwYxPbJc(1)調 AAS
ふーん
34: 2021/08/05(木) 09:43:22 ID:S1sKrFJ3(1)調 AAS
一般レーンも無人化して電子マネー使えるようにしたら便利そうとは思うけど、なんか変な法律無かったっけハガキとかコンビニで買うと現金縛りになったりするやつ
35
(2): 2021/08/05(木) 09:48:01 ID:XFz5FvY/(1)調 AAS
QRコードは偽造・複製のセキュリティゆるゆるだよな
SQRCはこれからだし
36
(1): 2021/08/05(木) 16:49:22 ID:HADd+IaE(2/2)調 AAS
>>35
QRコードを読み取った後でスマホで承認する仕組みにすれば良いんだよ。
QRコードはどでかいのをヘルメットに貼り付けておく。
車だったらルーフの部分に直径50cmぐらいのを貼っておく。
スマホホルダーをハンドルに取り付けてタッチして承認。
siriみたいに音声で承認出来たらより便利かも知れないね。
37
(1): 2021/08/05(木) 17:10:36 ID:L7gW4uU3(1)調 AAS
>>35
餌やるなよ…
38: 2021/08/05(木) 17:55:05 ID:022tDN9g(1)調 AAS
いつもの精神異常者
39: 2021/08/05(木) 18:30:23 ID:4dcpBEbj(1)調 AAS
>>36

あなた様のようなスーパー天才が日本のETCシステムを再構築を指揮すれば世界一の高速道路システムが実現するでしょう

でも、なぜあなた様のような天才がこんな匿名掲示板で論破ごっこしてるのですか?
国交省やNEXCOの幹部に上り詰めて活躍しないのですか?
40: 2021/08/05(木) 20:41:01 ID:TF38N6uE(1)調 AAS
出来ねえからここでフニフニ言ってんだろ
41: 2021/08/06(金) 01:11:41 ID:XQPeP6YW(1/4)調 AAS
36様のようなディジタル逸材は
ETCのようなローカルな分野ではなく
経産省Society5.0の推進相談役あたりが適任だぞw
42
(1): 2021/08/06(金) 11:01:35 ID:pfQRFb68(1)調 AAS
バイク用のETCを軽に積んで逆自主運してるわ
43: 2021/08/06(金) 11:50:06 ID:XQPeP6YW(2/4)調 AAS
2輪用→軽はオレも数回やったことある
だが妻がクルマ買い替えてダウンサイジング1Lターボになってできないw
44: 2021/08/06(金) 16:34:20 ID:WpR+2qd6(1)調 AAS
なんでまたそんな事を
45: 2021/08/06(金) 18:43:57 ID:iBSEGaaq(1)調 AAS
軽からダウンサイジングして1リッター車
46: 2021/08/06(金) 18:55:32 ID:86vUReIr(1)調 AAS
ダウンサイジングターボ車の意味が分からない人かな
47: 2021/08/06(金) 20:04:09 ID:Uv9FnmMm(1)調 AAS
軽は660馬力だから仕方がない1Lターボでは到底敵わない
48: 2021/08/06(金) 20:13:09 ID:gs0QK1JV(1)調 AAS
軽だから燃料は軽油!キリッ
49
(1): 2021/08/06(金) 21:39:08 ID:XQPeP6YW(3/4)調 AAS
・今ドキの軽は660kWでしょWWWWw
・軽自動車は国民の生活用だから灯油でもいいんだっけ?\(x_x)バキッ

43>軽にはETCついてなかったから2輪用電池運用で遠出したんよ
43>だから電池運用はと〜っても便利だろぉ?ワイルドだろぉ?!
50: 2021/08/06(金) 23:08:19 ID:iQJ2MFMJ(1)調 AAS
>>49
それ、シガソケでよくね?
51: 2021/08/06(金) 23:55:39 ID:XQPeP6YW(4/4)調 AAS
もともと電池+ETCやっててさ
超まれにしか軽自動車で高速乗らないから逆流用しただけ
シガソケの準備すらいらないじゃんw
52: 2021/08/07(土) 13:28:51 ID:NQ4L+YHE(1)調 AAS
>>42
それも契約違反
53: 2021/08/07(土) 18:55:11 ID:xdr0kaE2(1)調 AAS
ETC内部フラグ的には二輪も軽自動車も同じカテゴリー
契約違反でも料金さえ正しく払ってもらえればお目こぼし
54: 2021/08/07(土) 23:29:47 ID:HWZlKZ5Z(1)調 AAS
お目こぼしではなく目こぼしが正しい
55: 2021/08/08(日) 00:11:09 ID:d8GAN176(1/2)調 AAS
本来は「相手に頼み込む際」に"お目こぼし"というのか…
56
(1): 2021/08/08(日) 04:59:52 ID:HwJVJ7Rs(1)調 AAS
今の時代だと個人情報保護法というザル法しかない。自主運用が最適解
ガタガタいう奴は二輪用を自主運用で
57: 2021/08/08(日) 08:16:22 ID:keoB6N4v(1)調 AAS
>>56
君間違ってないかい?
軽四用を二輪で使うのが自主運用なのだろう?
(卑怯者の藤木くん風)
58
(1): 2021/08/08(日) 13:09:46 ID:6U/C/7Yw(1)調 AAS
誰が決めたんだよ
そう定義する意味が示されてないし
59: 2021/08/08(日) 13:53:21 ID:d8GAN176(2/2)調 AAS
平行線ループはめんどいので(超再生かよw)

◆正しい自主運用(軽登録を2輪で)
◆間違った自主運用(2輪用を規約違反でw)

"間違ってる"って言ってるのでこれでどぅ?
まだ文句あるなら間違った「自主運用」とカギカッコつければいい!
60
(1): 2021/08/08(日) 14:04:58 ID:WKYAaWkb(1)調 AAS
>>58
だからさぁ、種類が多すぎてどれのこと言ってるのか収拾つかなくなるの
君の解釈だと、正規にETC付けられたバイクを中古で買って、そのまま前の情報で乗るのも「自主運用」なんだろ?
61
(1): 2021/08/08(日) 14:36:30 ID:YMsAk0gt(1)調 AAS
収集がつかないほど種類があるのか?
62: 2021/08/08(日) 14:50:04 ID:tgDX1D2G(1)調 AAS
てゆーか、自主運の定義とか
なんでいちいち仕切らなければ気がすまないの?
あれダメこれダメってのはかえって話をややこしくするだけ
63: 2021/08/08(日) 15:28:23 ID:XVDHiTbc(1)調 AAS
>>61
例えば>>60の状態の人が「セットアップしたいけど何処で?」と質問したとすると(そんな質問する人は自分ETCが二輪用か四輪用かなんて書かない)、二輪用の回答する奴もいれば四輪用の回答する奴も、ってのは今まで散々あったこと

四輪用だけなら『出来ない』1択
64: 2021/08/08(日) 15:48:53 ID:LsO2dlUv(1)調 AAS
その質問者の知識が四輪二輪の区別以前のものならば
質問の心得というべきものだし、自主運用を定義づけしたって解決しないじゃん
65: 2021/08/08(日) 22:45:07 ID:Vw11ezny(1)調 AAS
かまってちゃん乙w
66: 2021/08/08(日) 23:49:49 ID:vSbgxHfD(1)調 AAS
なんでもかんでもルールにせんと気が済まんやつが世の中を住みにくくしてるんやで
67: 2021/08/08(日) 23:52:48 ID:cTE+LZy/(1)調 AAS
自主運用っていうのは、二輪ETCがなかった頃に四輪用を流用して「自主的に」ETCしましょってことで付いた名前。
2006年に二輪用JRM-11が出た時点で「自主運という言葉は終わり。四輪機器の流用が正しいね」
ってことになったんだけど、ずっと使われて続けてる。
68: 2021/08/09(月) 00:17:53 ID:c3KoKrgv(1)調 AAS
時間の経過とともに本来の意味は失われた慣用や慣例というのはよくあるからな

二輪の流用が増えてるなら自主運用が拡大したと捉えれば良いだけでは?
非正規運用という意味では同じだろう
69: 2021/08/09(月) 15:21:06 ID:lqDtseCR(1)調 AAS
軽用で運用してるが縛りが厳しくなったら二輪用を自主運用にするだけ
状況変わらなきゃこのまま継続していくわ
70: 2021/08/09(月) 20:48:52 ID:Tcr+jlmF(1/2)調 AAS
どうでもいいけど早く首都高の1k上乗せ終わらないかな

今月だけ限定で
緑板バイクと黒板軽自動車でセットアップしたETCを
自家用に流用するのを自主運用に追加するかw 誰か貸して〜!
71: 2021/08/09(月) 21:48:18 ID:eoKSWLA3(1)調 AAS
料金一律上乗せがポンとできて二輪用料金区分が作れないってのは何だかねぇ
現状の設備でも軽4と2輪の区別は出来てるだろうし、やりたくない(値下げしたくない)だけだよなやっぱり
72: 2021/08/09(月) 22:34:44 ID:kw1fwidw(1)調 AAS
全国各地の料金所の看板、各種の印刷刊行物、広報などなど、総合的に見ればこれらの改廃はかなりのコストになりそうだし
73: 2021/08/09(月) 23:31:33 ID:Tcr+jlmF(2/2)調 AAS
あんま考えたくないけど
ガソリン車とそれ以外で料金区分変えるとか言い出したら
そのついでに2輪車枠ができるとかねぇ
74: 2021/08/13(金) 12:20:42 ID:9ig9RvQv(1/3)調 AAS
高速料金てゎ
75
(1): 2021/08/13(金) 12:25:11 ID:9ig9RvQv(2/3)調 AAS
途中送信しちまった。
ETCって道路の摩耗に対する設定であって空気汚染ではないから燃料区分はあり得ないね。
76: 2021/08/13(金) 12:26:22 ID:9ig9RvQv(3/3)調 AAS
また間違えた。
×ETC
〇高速料金
77
(1): 2021/08/13(金) 12:56:33 ID:jC9t/6+a(1)調 AAS
>>75
昔読んだバイク雑誌の記事で
大学の教授が「路面の摩耗は,軸重の4乗に比例する」と言ってた
これからするとバイク高すぎるよね

でも,環境保護とか東京オリンピックとかを言い訳にすると
お役所系は何でもできちゃうでしょw
78
(1): 2021/08/13(金) 16:56:52 ID:dnE0hZt1(1)調 AAS
二輪車も軽自動車も事故の時の路面ダメージは一緒だそうだ
俺って天才
79: 2021/08/13(金) 20:13:12 ID:2EqWGFD2(1)調 AAS
>>78
どういう理屈だ?
ソースあるか?
80: 2021/08/14(土) 02:05:27 ID:olPhPmeX(1)調 AAS
>>77
路面の摩耗というよりヒビ割れ、舗装はがれ、陥没などね
毎年ののように行われる路面の補修工事はほとんど大型車のせいなんで
今の車種ごとの重量税はあまりにも不公平という論もある
バイクなんて重量税は不要だろ
いろいろボラれてるよな
81: 2021/08/14(土) 07:03:01 ID:orN65cc7(1)調 AAS
俺はなるべくわだちになりそうにない場所を選んで走っているから、なおのこと重量税は勘弁して欲しいわ。
82: 2021/08/14(土) 09:33:43 ID:akO0seKz(1)調 AAS
昔は真夏にアスファルトが軟化して轍が出来てたが、あれが無くなったのはアスファルトの性能向上か過積載が無くなったのか
83: 2021/08/15(日) 13:45:11 ID:KllEuM73(1)調 AAS
北海道へ行くと未だにアスファルトがそんな感じでバイク駐車は要対策だ
84: 2021/08/15(日) 15:09:11 ID:HAEo2Vjb(1)調 AAS
荷物満載だとタダでさえ倒れやすくなるしな
乗るときほんと気を使う
85: 2021/08/15(日) 15:55:52 ID:lMFAyKvk(1)調 AAS
郵便カブは頑丈なサイドスタンドがスイングアームから生えてて
あれなら車体が沈んでも傾きが変わらないから荷物満載時には有効だな
86: 2021/08/15(日) 16:12:45 ID:Q08ZYNhb(1)調 AAS
真面目にETCの話をしてくれ
87: 2021/08/15(日) 17:59:39 ID:ZCM+1OTD(1)調 AAS
暗いと不平を言うよりも
進んで灯りを点けましょう
88: 2021/08/16(月) 16:05:10 ID:aKv2rkEX(1)調 AAS
etcスレだから「その他何でもアリ」は仕方ない(わけねー

送信機のスプリアス規制について,アマ無線では
新規規格の認定がなし崩しになりつつあるみたいだが
ETC機器の古いものについて影響あるのだろうか?
89: 2021/08/16(月) 19:31:22 ID:fDhIQdBG(1)調 AAS
エトセトラか
大場久美子ちゃんを思い出すわ
90: 2021/08/16(月) 21:56:40 ID:+AZPR0ju(1)調 AAS
コメットさんかー
91: 2021/08/17(火) 07:17:15 ID:jR807sGV(1)調 AAS
PUFFYだな
92: 2021/08/17(火) 08:15:05 ID:REiOMsHt(1)調 AAS
渚にまつわる
93: 2021/08/18(水) 19:01:38 ID:Dn0GIsQd(1)調 AAS
コメットさんは九重さんだろ絶対。
94: 2021/08/18(水) 19:07:00 ID:XcUWpNOx(1)調 AAS
何でだろう刑事犬カール大場久美子だとずっと勘違いしてた。
95: 2021/08/18(水) 19:09:45 ID:0hKYT+zv(1/2)調 AAS
カールはクラッフォー・オブ・ツカサドールだよ
後藤次利とアレした人だな
96: 2021/08/18(水) 20:02:26 ID:el5MnKL1(1)調 AAS
木之内みどりちゃんか
97: 2021/08/18(水) 21:28:04 ID:LHXhDXaU(1)調 AAS
木内みどりと間違える
98: 2021/08/18(水) 21:41:19 ID:Kztjc4Jn(1)調 AAS
木之本さくら?
99: 2021/08/18(水) 22:46:32 ID:8dUA9gU2(1)調 AAS
横浜いれぶん
100: 2021/08/18(水) 22:48:39 ID:20+cXCNr(1)調 AAS
イレブンPM
大橋巨泉って生きてる?
101: 2021/08/18(水) 22:58:34 ID:0hKYT+zv(2/2)調 AAS
もう5年くらい前に亡くなったよ
102: 2021/08/19(木) 00:40:40 ID:qyCZYywO(1)調 AAS
そりゃご冥福をはっぱふみふみ
103: 2021/08/30(月) 19:45:42 ID:KkygmvuV(1)調 AAS
地下鉄硫酸事件は監視カメラが重要な役割を果たした
時代はカメラによるAI解析の時代に入った
いずれ近い将来にナンバープレートの自動解析によって料金が決済できる様になるだろう
104: 2021/08/31(火) 10:36:58 ID:utOtd9b8(1)調 AAS
軽と二輪を分けようって話にはなってるみたいだね
軽は上げて二輪は下げる方向
105
(1): 2021/08/31(火) 10:42:13 ID:bZQuEbKY(1)調 AAS
どちらかと言うとバイク下げるのを軽を上げるために利用した形やな。
汚い。NEXCO汚い。
106: 2021/08/31(火) 10:49:21 ID:ufFd915j(1)調 AAS
このスレの終わりも近いか…
107: 2021/08/31(火) 11:04:14 ID:Rlo4MAMs(1)調 AAS
バイク用中古ETCの値が上がりそうだな
今のうちにポチっておくか
108: 2021/08/31(火) 16:06:41 ID:dujBut6s(1)調 AAS
相対的に軽自動車とバイクじゃ比較にならないほど台数が違うだろ
109: 2021/09/08(水) 06:58:27 ID:ApMMmZPc(1)調 AAS
お、おう
110: 2021/09/08(水) 23:31:18 ID:h3d7PLus(1)調 AAS
>>105「バイク下げるのを軽を上げるために利用した形やな。汚い。」
実にそう思う

軽が550cc→660ccになっているから上げるんだとか言い出されると
バイクも排気量で区分される途が開けてしまうかもなので
それよりかはマシなのかなあ…750以上は軽と一緒とかヤだよ
フェリーとかで「750cc超」って枠はあるからなぁ
まあ今の車載器であるうちはだいじょぶだろうけどね
111: 2021/09/09(木) 00:47:50 ID:s/Hsvt7J(1)調 AAS
750ccという基準が時代遅れ
112
(1): 2021/09/09(木) 01:50:14 ID:83wFtFYq(1)調 AAS
何でフェリーの料金って未だに750cc区切りなんだろうね?
113: 2021/09/09(木) 02:06:37 ID:YfaM0cYv(1)調 AAS
車種とか専有面積で公平に料金決めてほしい

俺の荷物少なめ600SSよりも、過積載ドラスタ400のほうが料金安いのは納得いかなかった
114: 2021/09/09(木) 10:00:45 ID:gqQn5bxk(1)調 AAS
>>112
750未満=国産
750以上=ハーレーという認識
リッターからナナハンに乗り換えたんだけど、フェリー代の差は結構デカい
食事2〜3食分は浮く
115: 2021/09/09(木) 10:22:01 ID:21N6JHb6(1)調 AAS
125,だとさらに安い
116: 2021/09/09(木) 13:19:37 ID:cyEzknD7(1)調 AAS
高速乗れるし250やな
117: 2021/09/09(木) 21:00:55 ID:ecqJ54tL(1)調 AAS
125cc乗ってETCを自主運して通行できる有料道路とかあるのか?
料金区分からして損だろうけど
118: 2021/09/09(木) 21:20:44 ID:vtUR2r4G(1)調 AAS
どうした?
119
(1): 2021/09/09(木) 21:25:03 ID:3K+OJGbn(1)調 AAS
軽自動車持って無いんだけど同じような人はどうやって登録してんの?
120: 2021/09/09(木) 21:43:23 ID:i5Cdj5zb(1)調 AAS
軽登録済みの中古ETC
121: 2021/09/09(木) 22:44:57 ID:qINYkx+T(1)調 AAS
>>119
ヤフオク、メルカリでいくらでも売ってる
122: 2021/09/09(木) 22:47:51 ID:9vF1YQap(1)調 AAS
ホームセンターの系
123
(2): 2021/09/10(金) 03:23:19 ID:g4+Ns4xX(1/3)調 AAS
アンテナ防水加工したいのだけど中開けてコーキング充填でも大丈夫なのだろうか
124: 2021/09/10(金) 09:37:53 ID:jcobA5Cf(1)調 AAS
初バイクで高速乗るような車種じゃないし、って付けなかったんだけどなんだかんだ乗る機会あって久しぶりに一般レーン入ったわ
同行者とかいると普通に待たせるしICのレーン配置によっては余計な車線変更も増えるし、たまに使う用でも調達しておこうかな
125: 2021/09/10(金) 12:31:44 ID:NhOvEV3W(1)調 AAS
>>123
防水加工せずに10年以上使ってるけど全く問題ない
へーきよへーき
126: 2021/09/10(金) 12:36:44 ID:uflYiyDr(1)調 AAS
>>123
充填はやめたほうがいいかもな減衰大きそうだ
合わせ目、ねじ穴、ケーブル周囲をしっかりシールすれば充分だろう
127: 2021/09/10(金) 12:54:41 ID:guj6TwuS(1/2)調 AAS
百均のプラケースに加工して入れてたけど、今はチャリ用防水ケースに入れてるな
128: 2021/09/10(金) 14:24:57 ID:AlOqCWNk(1)調 AAS
ヘッドライトケース内の上面に無加工で貼り付けてあるだけで6年経つけど問題なし
129: 2021/09/10(金) 17:08:52 ID:g4+Ns4xX(2/3)調 AAS
ご意見ありがとうー
合わせ目などに塗ってみます
130: 2021/09/10(金) 17:12:42 ID:g4+Ns4xX(3/3)調 AAS
何もしないでも使えてるそうなのでそのままでも良さそうだけどハンドルに装着で少し心配で継ぎ目位はやっておこうかと思います
131: 2021/09/10(金) 18:41:59 ID:+Cpl8TQ/(1)調 AAS
皆 何処で購入したの?ヤフオク メルカリでしか見ないが
132: 2021/09/10(金) 19:20:25 ID:94ITH3YY(1)調 AAS
メルカリ
133: 2021/09/10(金) 20:55:39 ID:3X9Tz4aH(1)調 AAS
家に軽があるから
134: 2021/09/10(金) 22:24:22 ID:guj6TwuS(2/2)調 AAS
オク。もう10数年たつし元はとったな。
135: 2021/09/11(土) 15:02:24 ID:euiCHMH7(1)調 AAS
おれもオク!
数年たつけど元は取ったぜ!
電池式に改造されていて、電圧計もあり、食んどるマウント付きの防水ケースに入ってた!
かなり快適だよ!
136: 2021/09/12(日) 19:25:55 ID:PAxhgZSl(1/2)調 AAS
アンテナって上を向いてれば角度って割といい加減でも通れるのね
何度か角度を変えて通行してみたけど全て通れたわ
137: 2021/09/12(日) 19:27:49 ID:PAxhgZSl(2/2)調 AAS
下向きでは試せなかった
ちょっと試したい気もするのだけどね
138: 2021/09/12(日) 23:27:33 ID:ZJJIyw+q(1)調 AAS
バイクなら一体型でええやんと思うが(面倒臭いし)
139: 2021/09/13(月) 01:34:22 ID:c8dLR6OO(1)調 AAS
ウエストバッグに入れてても反応するんじゃないの?
140
(1): 2021/09/13(月) 01:48:48 ID:oR2EqO/h(1)調 AAS
体が遮蔽物になってしまう危険大だな
角度はある程度アバウトでも、基本的にはアンテナ間に見通しで遮蔽がないようにするのが肝心
141: 2021/09/13(月) 12:42:58 ID:yGxj1I8D(1)調 AAS
>>140
そんなシビアなもんじゃない
シート下に入れててもいけるし
142: 2021/09/13(月) 13:48:29 ID:/z4ztBNb(1)調 AAS
5.8GHzが「シビアなものじゃない」ねえ…

Wi-Fiでも2.4GHzと5GHzでは部屋を超えた飛びがだいぶ違う
今の携帯の中心周波数が2GHz帯なのに対して800MHz帯をプラチナバンドと呼んでキャリアが欲しがるのは何故か
143: 2021/09/13(月) 13:54:03 ID:DVPdyAgA(1)調 AAS
何故二輪用は、基本的に取り付けとセットアップがセットになっているのかがよく分かるよね
まあこういう人らは、どんな事でも禁止されなければ理解できないほど、残念な知能なんだろうけど…
144: 2021/09/13(月) 14:01:49 ID:SLgbyyuP(1/2)調 AAS
たまたまマージン内に収まっている幸運
という名の不幸w
145: 2021/09/13(月) 14:35:37 ID:Dk4asrE7(1)調 AAS
まーたはじまった
146: 2021/09/13(月) 15:37:20 ID:MnrOrJ/w(1)調 AAS
自分の思ってることと違う話が出てきたなら、まず調べてみろよ
納得できなければその部分を尋ねればいい

思い込みだけにこだわるようなタイプが、この手の自己責任領域に手を出すのは事故の元

経験則というのはエビデンスの信頼性ランクでは最も低いもの
147: 2021/09/13(月) 22:53:18 ID:aYWzRSWx(1)調 AAS
800MHzは2GHzに比べて回り込むってことでしょ?
(比帯域は狭い=収容回線少ないじゃん)
また…「飛び」と「飛び方」は別物だよね
148: 2021/09/13(月) 23:36:13 ID:R5TY24eU(1)調 AAS
だから?
1-
あと 854 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*