[過去ログ] HONDA PCX150 Part72 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
439: 2018/12/30(日) 19:24:02.44 ID:vDAhv/mv(1)調 AAS
バイク通勤やめてチャリ通勤にしたらメタボも解消して一石二鳥
440: 2018/12/30(日) 20:29:47.50 ID:ZvYbBt/X(1)調 AAS
>>433
>>222>>225-226>>230>>242>>246
441: 2018/12/30(日) 21:45:37.11 ID:OC232iA1(1)調 AAS
今日イオンに行ったら駐輪場にPCXとフリーウェイが並んで止まってたのでマジマジと見てしまった。
さすが排気量が2倍なだけあって、フリーウェイの方がずんぐりとボリューム感を感じられた。
でも冷静に見ると車体サイズ的には大差無かった。
しかし20年前のバイクに乗ってる人って、よっぽどそのバイクが気に入ってるのかな?
442: 2018/12/31(月) 00:40:39.56 ID:sEQweUDz(1/2)調 AAS
むしろ程度のいいフリーウェイのタマが無いのでやむえずPCXに乗ってる自分がいる。
443: 2018/12/31(月) 01:53:31.14 ID:dp5UVzu3(1)調 AAS
フリーウェイの方がパワーはあるけど車体剛性はPCX以下だし
前後10インチのスクーターに乗る気にはもうならんな
444: 2018/12/31(月) 04:00:51.22 ID:0+kCpeUR(1)調 AAS
スタートダッシュで、誰よりも速く前に出ないと死ぬとか
高速で120キロ出さなきゃ死ぬとか
普通に安くて程度のいい中古車を気に入って乗ってるとか
バカにすることも出来るが、そんなのは車種がどうこうより、自分の浅さを晒すだけ
445: 2018/12/31(月) 09:59:12.99 ID:S4jdjrg2(1)調 AAS
…
446(1): 2018/12/31(月) 14:15:00.94 ID:q9+QcpvX(1)調 AAS
強風のアクアラインでも普通に走ってきました。何が怖いのかよくわからないな。
447: 2018/12/31(月) 14:41:06.09 ID:EobIScBF(1)調 AAS
まぁ馬鹿にはわからないだろうね
448: 2018/12/31(月) 15:11:54.44 ID:O4JbeCDf(1/2)調 AAS
草
449(1): 2018/12/31(月) 15:28:33.73 ID:50LkeXiJ(1/4)調 AAS
なんか最近、いろんなことで大騒ぎする人増えたね
路面の縦溝が怖いとか、横風が怖いとかさ…
横風が怖いのは操舵ができてないせいよ
自転車と同じ乗り方をしてたら、そりゃあ横風で吹っ飛ばされるわ
そのくせ車体自体の安定は大型なみを期待するのなw
450(2): 2018/12/31(月) 15:45:23.19 ID:F2nnjzUF(1)調 AAS
まともにバイク乗ったこと無さそうな奴が偉そうに何か言ってる
451: 2018/12/31(月) 16:09:44.50 ID:JXRdzHlH(1)調 AAS
冬の明石海峡大橋はまじ怖いぞ
452: 2018/12/31(月) 16:09:48.47 ID:oncDR/xS(1)調 AAS
PCXは小型軽量でありながら強風下の湾岸道や海峡道もまったく問題なく余裕です!
横風が怖いと言う人は操舵ができていないせいです!
異論は認めません!
453: 2018/12/31(月) 16:46:41.20 ID:27iz0rXb(1)調 AAS
怖いのと走れないのともまた別問題だしな
454: 2018/12/31(月) 17:08:56.49 ID:50LkeXiJ(2/4)調 AAS
>>450
じゃ、聞いてみよっかな
横風に煽られたとき、どう対処してんの?
455: 2018/12/31(月) 18:11:27.55 ID:xRj/ZXlv(1)調 AAS
横風が怖いのは操舵ができてないせいよ(ドヤ顔)
456: 2018/12/31(月) 18:16:39.85 ID:k9MM5RC5(1)調 AAS
話題の明石海峡に関してはある程度の風速までなら無理に抵抗せずに車線内をフラフラさせられながらなら走ることは可能
怖いかどうかは別として
457: 2018/12/31(月) 18:30:04.02 ID:GP5oX3Xi(1)調 AAS
明石海峡は普通乗用車でも風に煽られる時があったからPCXではありえへん
あの辺り行く時は車一択
458: 2018/12/31(月) 18:36:50.90 ID:QgVEuJeI(1)調 AAS
まあ PCX軽いからしょうがないよな
459: 2018/12/31(月) 19:08:27.59 ID:RcHBZ7Uj(1)調 AAS
アンチがまた嘘の不具合報告してるな
操舵ができていれば時速90km走行中に横風10m全く問題ない恐くない余裕
460(2): 2018/12/31(月) 19:25:48.93 ID:50LkeXiJ(3/4)調 AAS
だからさあ
ドヤ顔でもなんでもいいんだけど
横風で大騒ぎしてる人は、横風食らったときどうい運転してんの?
それを聞いてみたいんだが
大型乗ってる人もいるんだよね?
そういう人はもちろん分かってることだと思うのだけどね
461(1): 2018/12/31(月) 19:53:57.72 ID:bq0LM+IJ(1)調 AAS
大型とPCXを同一視するバカ発見
462: 2018/12/31(月) 19:58:49.76 ID:50LkeXiJ(4/4)調 AAS
>>461
やっぱり知らんのねー
まず一匹!自己申告ごくろーさんw
463: 2018/12/31(月) 20:30:20.55 ID:ClngQGAt(1)調 AAS
なんか痛いのが必死になってるな
464: 2018/12/31(月) 20:43:56.23 ID:O4JbeCDf(2/2)調 AAS
妄想を見破られて悔しいんだろ
465: 2018/12/31(月) 20:46:44.46 ID:JNLcP8hL(1)調 AAS
脳内バイクは横風の影響を受けないので明石海峡大橋も余裕
466: 2018/12/31(月) 20:54:31.54 ID:R5qXezUz(1)調 AAS
俺が走ったときにはそんな風吹いてなかったからわからん
467: 2018/12/31(月) 21:07:04.98 ID:1S0IP3SQ(1)調 AAS
>>449みたいな連中の言うことが正しかったら強風による通行規制とか存在しないよな
468: 2018/12/31(月) 21:44:49.11 ID:sEQweUDz(2/2)調 AAS
明石海峡は倍近い重量のX-ADVでも隣の車線まで飛ばされたけどな。
重さが関係ないとは言わないがバイクで行くなら飛ばされる物として運転しないと。
予測というか覚悟できてればそれなりに対処できる。
それでもダメな時もあるだろうがそういうときはバイク乗りのリスクだと思って諦める。
469: 2018/12/31(月) 21:57:20.07 ID:fNBKBoxk(1)調 AAS
ていうかそもそも冬だからって100%ダメな訳でもないし何がなんでも行けると何がなんでも無理に分かれてレスバトルするところから間違ってんだよ
別に真冬でも大抵の日は飛ばされるような風速は出てないわけで
470: 2018/12/31(月) 22:04:04.40 ID:24w03Ac6(1)調 AAS
>>460
風速に合わせてできるだけ流されなき運転するとか普通はそんなことしか答えようなくね?
471: 2018/12/31(月) 23:18:02.65 ID:akvcpY6+(1)調 AAS
普通に風上に向けて倒して走ってるけど
本当に強風が厳しいと、ミラー見て思いきり速度落とすしな
472: 2019/01/01(火) 02:27:49.81 ID:TdbDOrOa(1)調 AAS
>>460はド素人で状況に応じた運転ができないんだろ
察してやれ
473(2): 2019/01/01(火) 02:47:00.51 ID:yvW4r2pl(1/6)調 AAS
まずはあけおめ
ほんとに横風への対処法を知らない奴がほとんどなんだな
心構えとかなんとかじゃなく、横風を食らったときの具体的な対処法の話だからね
ちょっとマジに驚いた
横風食らって何もしなければ、そりゃ隣の車線にだって飛ばされるがな…
PCXだからとか、そういう次元の問題じゃない
474: 2019/01/01(火) 03:13:41.09 ID:Kmgg5+jQ(1)調 AAS
あけおめことよろ
今年は少し遠出の回数増やしたい
475(1): 2019/01/01(火) 09:28:06.72 ID:/X5vq8JP(1)調 AAS
あけおめ
横風は知らんけど神戸淡路鳴門走ってたら徳島ナンバーが突出して同一車線内での無理矢理の追い越ししてくるわ
四国の糞田舎の民度よ
476(1): 2019/01/01(火) 09:51:25.87 ID:7y7B1LYe(1)調 AAS
横風喰らったときの対処法とか偉そうに言ってる馬鹿(>473)は、強風時には突風があることを知らない模様
そりゃ話がかみ合わないわけだ
477(2): 2019/01/01(火) 10:38:12.80 ID:EVETxZoI(1)調 AAS
>>473みたいな連中の言うことが正しかったら強風による通行規制とか存在しないよな
478: 2019/01/01(火) 10:52:27.47 ID:RpJGi9Dn(1)調 AAS
>>475
四国(と九州)はトラック運ちゃんの間でもクソ認定されてるからな
479: 2019/01/01(火) 11:14:31.24 ID:l/M1fDg3(1/2)調 AAS
ちがうちがうちがうんだ!!
横風を受けようがなんだろうが操舵すれば流されないんだ!!!
この世の物理法則なんて操舵すれば無視できるんだ!!!
操舵操舵!!!!!!!!
480: 2019/01/01(火) 11:46:12.77 ID:TlVp8Hl+(1)調 AAS
そうだそうだ!(笑)
481: 2019/01/01(火) 12:22:15.99 ID:sS8DL+y2(1/2)調 AAS
>>446
それは真のアクアラインの強風を知らないから。
482: 2019/01/01(火) 12:31:19.30 ID:JXP25r5M(1/2)調 AAS
>>477
まあそれを根拠にしてしまうと通行規制かかってないときは走れると判断されてるってことにもなるけどな
483(1): 【犬】 2019/01/01(火) 12:42:44.25 ID:2iDLSTJA(1)調 AAS
アクアラインで18mの風の時は生きた心地がしなかった。
渡りきって10分後に通行止めになったけど。
484: 2019/01/01(火) 12:51:00.00 ID:sS8DL+y2(2/2)調 AAS
>>483
俺もそんな感じだった。
渡った直後に強風で通行止め。
485: 2019/01/01(火) 12:53:28.22 ID:XJf25l+i(1/3)調 AAS
なんか最近、いろんなことで大騒ぎする人増えたね
路面の縦溝が怖いとか、横風が怖いとかさ…
横風が怖いのは操舵ができてないせいよ
自転車と同じ乗り方をしてたら、そりゃあ横風で吹っ飛ばされるわ
486: 2019/01/01(火) 12:54:23.77 ID:XJf25l+i(2/3)調 AAS
横風で大騒ぎしてる人は、横風食らったときどうい運転してんの?
それを聞いてみたいんだが
487: 2019/01/01(火) 12:55:25.50 ID:XJf25l+i(3/3)調 AAS
ほんとに横風への対処法を知らない奴がほとんどなんだな
心構えとかなんとかじゃなく、横風を食らったときの具体的な対処法の話だからね
ちょっとマジに驚いた
横風食らって何もしなければ、そりゃ隣の車線にだって飛ばされるがな…
488(1): 【蝶】 2019/01/01(火) 13:37:01.06 ID:kB3LfF+N(1)調 AAS
年も改まった事だし つまらない煽りの書き込みやめたらどうだ 諸賢方も無視でスルーよろ
ハンカバ付けたが最高だな ロンスクと相まって無敵感あり
489: 2019/01/01(火) 14:14:17.43 ID:rCxAcVaI(1)調 AAS
冬のバイクは脚の冷えがキツいぜ
490: 2019/01/01(火) 14:46:33.05 ID:yvW4r2pl(2/6)調 AAS
>>476
あほやねw
ふつう問題視される横風って
突然食らうやつに決まってるだろ
ビルの陰とかトンネルの出口とか山陰とか
そういうシチュエーションで食らったときの対処法の話をしてるんだが…
一定の風なら、物理的に走行不能な風速でなければ
それに対処できないやつはそもそも公道に出てはいけないレベル
491: 2019/01/01(火) 14:56:49.13 ID:l461hwIm(1)調 AAS
しつこいキチガイだな
492: 2019/01/01(火) 14:58:14.59 ID:yvW4r2pl(3/6)調 AAS
>>477
対処法を知らない人が走る可能性
そもそも物理的に走行不能な風速
規制というのは様々なリスクを大きなマージンを見込んだ上でなされるものだよ
493: 2019/01/01(火) 15:09:08.16 ID:NuHdpIya(1)調 AAS
脳内バイクの脳内操舵法を用いればどんな突風にも完璧に対処できます!
隣の車線に飛ばされることは決してありません!
本当です!信じて下さい!
494: 2019/01/01(火) 15:17:28.41 ID:7JORHpaw(1)調 AAS
超能力で突風の向きと強さを0.5秒前に察知し最適な操舵を実施。
車線逸脱を完全に防止します。
495(1): 2019/01/01(火) 15:24:49.80 ID:yvW4r2pl(4/6)調 AAS
ちなみにここはスクータースレだからそもそも関係ないけど
よく言われるニーグリップとかステップ荷重とかは間違いだからね
風吹くたびにそんなことしてたら、あっちうまにくたびれるわ
ニーグリップとか、運転者の安心感のため以外の効果はない
むしろ自律しようとするバイクの動きを阻害する
496: 2019/01/01(火) 15:38:12.40 ID:JXP25r5M(2/2)調 AAS
>>488
ホンダの中ホーン下ウインカー方式だとホーンの誤爆が激しい
497(1): 2019/01/01(火) 15:42:56.71 ID:eecnWtqB(1)調 AAS
>>495
えっ!もしかしてニーグリップを膝でタンクをギュッと挟むことと勘違いしてる?
そりゃギューギュー挟もうとしたら運転に支障でるし、そもそもスクーターだからニーグリップは関係ないと言ってる時点でちゃんと運転できてないと思うわ
498: 2019/01/01(火) 16:07:45.27 ID:TG38y6jt(1)調 AAS
ID:yvW4r2plは運転経験の乏しさを露呈してるよな
ほんとよく恥ずかしげ無く御託を並べられると思うわ
499(2): 2019/01/01(火) 16:29:53.95 ID:l/M1fDg3(2/2)調 AAS
おい操舵の達人に失礼だぞ
彼は一般ライダーと違ってどんな突風が吹こうが
華麗な操舵によって全てを軽くいなして走り抜けていくんだ
500(1): 2019/01/01(火) 16:34:16.08 ID:yvW4r2pl(5/6)調 AAS
>>497
ちょっと横道だけど、元が横風だから、まあいいかw
横風受けてニーグリップして車体と体が一体化してしまったら
操安性に影響する受風面積が増える
バイク自身の自律や操縦に対する反応が鈍化する
まあ、より素早く繊細な操縦が要求されるレースでニーグリップが使われてるかどうかをみれば自ずと理解できるはず
501: 2019/01/01(火) 16:35:44.38 ID:yvW4r2pl(6/6)調 AAS
>>499
いや、一般ライダーが分かってないことが問題だろ
502: 2019/01/01(火) 17:42:59.11 ID:30pp1MOw(1)調 AAS
ボクは一般ライダーとは違うんだ!
特別な存在なんだ!
503(1): 2019/01/01(火) 19:10:07.54 ID:nPBHxKQI(1)調 AAS
今年は新型PCX150を買ってあちこち旅行したいなぁ
という初夢を見た
504: 2019/01/01(火) 19:19:19.34 ID:V897+1ak(1)調 AAS
>>499
達人ライダーなんだなw
505: 2019/01/01(火) 21:09:37.19 ID:ZIamVCCt(1)調 AAS
操舵の達人(自称)「いや、一般ライダーが分かってないことが問題だろ」
506: 2019/01/01(火) 21:11:32.43 ID:XaQPg0hz(1)調 AAS
>>503
バイク旅って最高に憧れるけど実際やると大変な事のほうが多くて嫌になりそう
雨風の厳しさは言うまでも無いし毎日の宿の心配もある
一泊二日くらいでのほほん旅行がちょうどええんじゃワシらにはほっほっほ(^^)
507: 2019/01/01(火) 22:23:08.57 ID:gXvTdZX3(1)調 AAS
バイク旅は楽しいが他の旅行手段より体力的にキツい
自分の場合50歳代後半〜終盤になったらもうできないだろうな、と思ってる
508: 2019/01/01(火) 22:42:53.86 ID:TjQ5V+gc(1)調 AAS
その頃にはみんなカブ110に乗り換えてるよ
509: 2019/01/01(火) 22:43:28.71 ID:b1kbBeja(1)調 AAS
カブよりPCXのほうが楽と思うぞ運転
510: 2019/01/01(火) 22:44:54.47 ID:oTAz+CWv(1)調 AAS
なんの仕事してたら旅に出かける時間が作れるんだろ
511(1): 2019/01/01(火) 23:05:24.38 ID:9CrG1Q8x(1)調 AAS
>>500
スクーターだからニーグリップ関係ないって言ってる時点でもともとがニーグリップに対する認識が間違ってるんだよって点を指摘したの
512(1): 2019/01/01(火) 23:36:42.21 ID:llDsfHAD(1)調 AAS
週休2日で月に4週8日休んで、その上で年間15-20日くらい有給休暇を消化で、月に1-2日休む
513: 2019/01/01(火) 23:54:02.62 ID:9Jeu/w1g(1)調 AAS
ブラック企業のワーキングプア社員が有給休暇使用するのは非現実的
これも格差社会の結果だから仕方ないね
514(1): 2019/01/02(水) 00:28:21.16 ID:KEj5nZAS(1/2)調 AAS
レースでニーグリップしてないと思ってるガイジがいると聞いてw
さすがスクータースレw
515: 2019/01/02(水) 00:30:20.22 ID:T7vp5Msf(1)調 AAS
>>512
そんな休みじゃ旅なんて出来ねーよ
516: 2019/01/02(水) 00:57:18.89 ID:cPjXwiTV(1)調 AAS
しょーもない事で喧嘩すんな
誇り高きHONDAの遺伝子を受け継ぐ者たちよ
517: 2019/01/02(水) 08:51:42.49 ID:c8I2G6Xr(1)調 AAS
旅の敷居高すぎね日帰りとかあるだべさ
518: 2019/01/02(水) 09:01:57.28 ID:keczULnp(1)調 AAS
1日300キロ走った俺すげー
が、400キロになり、500キロが普通に走れるようになって
高速なしでも600キロとか、移動のためだけど700キロ走りきって予想以上に余裕があってすごいなと思った
時間的に安全を犠牲にしないならこのあたりが限界かなと思うけど
そして、そんなことしてると日帰りは旅じゃない、一泊程度は旅じゃないと無意識ににハードルあがってしまう東京基準でも、山や海(台場とか除く)まで行けば旅だよなと改めて思った
519: 2019/01/02(水) 09:33:17.03 ID:y/GDovq8(1)調 AAS
高速料金払うより宿泊費払った方が安く済む。
旅行日程は伸びるけど、一般道で移り変わる風景や通過する地域の雰囲気を味わえるし
燃費も良くてガソリン代も減って一石二鳥。
520: 2019/01/02(水) 09:33:47.43 ID:A/1l8CdX(1)調 AAS
画像リンク
521: 【ぽん吉】 [ ] 2019/01/02(水) 09:47:01.93 ID:koyeG2wl(1)調 AAS
夏の北海道行くなら大手メーカーか先生だろうな
522(1): 2019/01/02(水) 12:44:17.02 ID:n5bmn/6L(1/12)調 AAS
>>511
根本認識というなら
いまどきニーグリップにここまでこだわるのは日本くらい
しかも昔よりその傾向が強いのが残念
そもそもそこまでニーグリップが重要というなら
スクーターやハーレーなど危険な欠陥車ということになる
523(1): 2019/01/02(水) 12:45:24.70 ID:n5bmn/6L(2/12)調 AAS
>>514
実際してないもんw
524: 2019/01/02(水) 12:50:28.51 ID:0Gt75CL/(1)調 AAS
ガイジ「実際してないもんw」
525(2): 2019/01/02(水) 13:10:01.97 ID:b6pmqV//(1)調 AAS
>>523
コーナーだって外足使ってグリップしてんだろうがアホw
526(1): 2019/01/02(水) 13:19:59.56 ID:n5bmn/6L(3/12)調 AAS
>>525
おまえは何を言っているんだ?
by ランディ・マモラ
527: 2019/01/02(水) 14:03:30.34 ID:4dkFtKlJ(1)調 AAS
どんな横風突風も操舵で対処できる達人ライダーがウザくなってきた件。
528(1): 2019/01/02(水) 14:05:39.26 ID:KEj5nZAS(2/2)調 AAS
>>526
レアケースじゃん
529: 2019/01/02(水) 15:05:04.45 ID:OoK4qK7R(1)調 AAS
>>525
あれはニーグリップ目的でやってる訳では無いんやで
530: 2019/01/02(水) 15:24:07.72 ID:n5bmn/6L(4/12)調 AAS
>>528
マモラ乗りは外から見て分かりやすいケースというだけ
本質的なフォームと荷重の関係は別にレアではない
531: 2019/01/02(水) 15:30:10.04 ID:n5bmn/6L(5/12)調 AAS
まあとりあえずニーグリップは
スクーターはしたくてもできないから関係ないよな
ともあれ
横風への対処なし、あるいは知らずにで乗ってるなら
そりゃ吹っ飛ばされて当たり前
という話
PCXが横風に弱い以前に、そもそも乗り手が弱いという状況だろ
こういう指摘をする奴がウザいことより
ちゃんと横風に対処するスキルを身につけることの方が、よほど大事だぜw
532: 2019/01/02(水) 15:48:18.14 ID:gXg8xECJ(1)調 AAS
いるんだよな、ウンチクだけはいっちょ前な奴って
533(2): 2019/01/02(水) 15:52:28.18 ID:uiX70xEy(1/3)調 AAS
ここまで横風に対処する運転法の解説がまったくない件についてw
出来るのと教える(解説する)のは別のスキルだから仕方無いか。
534(1): 2019/01/02(水) 16:15:40.90 ID:1LyPPPaA(1)調 AAS
瞬時に上体伏せて力抜いてカウンターあてるのは
条件反射だからなぁ、無意識な運転行動としては
突風への対処の運転法とは言えないだろうし。
535: 2019/01/02(水) 16:19:13.23 ID:avHvdkwi(1)調 AAS
>>533
それな。うだうだと何回も書き込む暇があるならその対処法とやらをさっさと書けばいいのにな
536: 2019/01/02(水) 16:34:13.12 ID:n5bmn/6L(6/12)調 AAS
>>533
どうせ説明しても、そんな常識でドヤ顔すんなという反応なのはパターンだろw
もともと>>450が脊髄反射で食いついてきたから
逆にたずねたんだけど、それ以降誰からも回答も示唆もなかっただけ
537: 2019/01/02(水) 16:41:53.20 ID:n5bmn/6L(7/12)調 AAS
>>534
やっと出たね
当て舵、逆ハン、カウンターステアリング
でもわりと一般には受動的な使い方しか理解されてないけどな
確かに教習所でも教えないから、経験則で身につけてる奴が多い
だけど、側面全体で圧されてる状況では体重移動によるコントロールは無理
瞬時の反応を期待しなきゃいけないこともあって、ハンドルへの入力以外に方法はない
538: 2019/01/02(水) 16:50:51.80 ID:n5bmn/6L(8/12)調 AAS
解説しろというから簡単な説明くらいはしておく
理屈は説明しない
ともかくバイクが持ってる曲がるための仕組みを積極的に利用する方法
横風を食らったら、瞬時に風上側のハンドルを押す
どの程度押せばいいかは経験でつかむこと
これで一瞬にしてバイクは風上側に姿勢を向ける
まあこれ、普段のターンインでも役に立つ大事な操舵法なんだけど
不思議と教習所では教えないし、ググってもあまり解説してるところもみかけない
ニーグリップとか役に立たないものはうるさいほど見かけるのにねw
539(1): 2019/01/02(水) 16:57:58.86 ID:uiX70xEy(2/3)調 AAS
左にクイックに曲がろうと思ったらちょんと左手を押すと。
ハンドルは右に切ってるようでも過重は左側にかかるので左に曲がるってヤツだな。
540(2): 2019/01/02(水) 17:12:51.79 ID:XMWZCJnp(1)調 AAS
>>539
左に曲がるならハンドルは右には切らないだろ
541: 2019/01/02(水) 17:21:02.94 ID:hXPxJVrI(1)調 AAS
ID:n5bmn/6L「横風を食らったら、瞬時に風上側のハンドルを
突風「こんにちはー^^」
ID:n5bmn/6L「みぎゃああああああああああああ」
死亡
542: 2019/01/02(水) 18:20:06.13 ID:n5bmn/6L(9/12)調 AAS
>>540
バイクの前輪は車体がバンクすることでその方向に切れる
バンクさせるために一瞬逆方向に切る
たとえば前輪を進行方向右に足払いを食らわせたら
車体は左に傾くだろ?
足払いを食らわせて車体を倒すイメージだな
傾いてからはキャスターによってその方向に前輪が切れる
543(1): 2019/01/02(水) 18:29:01.72 ID:WSsl9Y2p(1)調 AAS
低脳のくせに理屈だけは一人前だね
544: 2019/01/02(水) 18:37:24.13 ID:n5bmn/6L(10/12)調 AAS
まあ答えが出たところで、そろそろ終わりにするけど
興味のある人はYouTubeで検索してみ
まずカウンターステアリングで検索
車の逆ハンしか出てこないのでバイクを追加しても
ここで書いたような操舵法は見つからない
次にcounter steeringで検索
そうするともうほとんどがここで書いた操舵法の話
ニーグリップで検索すると…
教習所で教わるような話がたくさん
knee gripで検索すると
いわゆるバイクのニーグリップの話はほとんど出てこない
海外と日本の差は異様
特にカウンターステアリングは、これを知らないと大きなバイクをとっさにクイックに曲げることなんて無理なのに…
ちょっとスレ的には脱線気味だけど、知っといて損はない
545: 2019/01/02(水) 18:38:21.01 ID:n5bmn/6L(11/12)調 AAS
>>543
その理屈すら分からないなら低脳以下ということだなw
546: 2019/01/02(水) 19:16:42.74 ID:uiX70xEy(3/3)調 AAS
>>540
騙されたと思って自分のバイクでやってみな?
これ、障害物(落とし物など)をとっさに回避する時なんかに有効な小技なんよ。
上体はそのまま(※ここ重要)で左(あるいは右)をちょい押しすると押した方に身体が傾くから
そこで押した側にクイックに移動出来るって寸法。
ただし、左押して(右に切って)右に上体傾けると当然右に曲がる。
547(1): 2019/01/02(水) 20:43:06.87 ID:uxkI9Ero(1)調 AAS
クソの役にも立たない机上の空論はもういいよ
ウザい
548(1): 2019/01/02(水) 21:10:26.33 ID:/R1mbdu0(1)調 AAS
とりあえず正月早々からスレに張り付いているID:n5bmn/6L=ID:uiX70xEyが
実生活で誰にも相手されてなさそうな鬱陶しいキャラなのはよく分かった
549: 2019/01/02(水) 21:41:54.07 ID:Ye4G+433(1)調 AAS
PCX150とクロスカブの2台持ち。
運転して楽しいのはクロスカブ。
楽で加速が良くて、自動車専用道路を気にしないで走れるのはPCX150。
550: 2019/01/02(水) 21:45:56.24 ID:t8RztBAp(1)調 AAS
カブてw
551(1): 2019/01/02(水) 21:58:08.01 ID:3DooaUS2(1/2)調 AAS
スクーターに比べたらカブなんてゴミでしょ
優れてる部分がまったく無いし
552: 2019/01/02(水) 22:12:34.16 ID:n5bmn/6L(12/12)調 AAS
>>547
それ、低脳の証明だろw
>>548
低脳は多数派になりたがる
だから単発IDが乱発されるし
他人をすぐに自演認定しようとする
さてこの辺のIDはこれからまだ登場するんだろうかw
553: 2019/01/02(水) 22:47:47.41 ID:cR1CS2QW(1)調 AAS
達人ライダーが語る語るw
554: 2019/01/02(水) 22:51:33.08 ID:3DooaUS2(2/2)調 AAS
× 達人ライダー
○ 偏執ライダー
555: 2019/01/02(水) 22:56:00.91 ID:SutXxupN(1)調 AAS
(自称)達人ライダーは人間性に問題ありだな
556: 2019/01/02(水) 23:04:52.83 ID:0CYIokoM(1)調 AAS
面倒で読んでないんだけど結局この理論は正しくて使えるものですか?
557: 2019/01/02(水) 23:20:53.28 ID:o2n5CfPU(1)調 AAS
使えません
騙されないようにご注意ください
558: 2019/01/03(木) 00:08:59.18 ID:7iYBzAeG(1)調 AAS
単発自演ウザい
559: 2019/01/03(木) 00:36:50.88 ID:LRcERWBG(1/11)調 AAS
さて、試しに
countersteering crosswind
でググったリストの1番目はpdfだったので、2番目のURLを貼ってみる
"Crosswinds How to deal with them"
(横風への対処法)
外部リンク[aspx]:www.msgroup.org
英語が読めなくてもcounter-steerという単語が登場することくらいは分かるはず
Google先生に翻訳してもらうことも可能なんで、おおよその意味は読み取れるはず
Google先生は他にもいっぱい候補を上げてくれてる
何が正しいかを知るのは簡単
低脳でなければ、ねw
560(1): 2019/01/03(木) 00:39:36.57 ID:F0oJejMM(1)調 AAS
達人ライダーしつこすぎw
561: 2019/01/03(木) 01:00:37.21 ID:LRcERWBG(2/11)調 AAS
単発低脳はしつこくないのかよ
562: 2019/01/03(木) 01:01:13.98 ID:r3CQcjJ1(1)調 AAS
そう、PCXならね
563(1): 2019/01/03(木) 01:08:14.73 ID:LRcERWBG(3/11)調 AAS
そもそもの発端は
風速12mで隣の車線まで飛ばされるという話
いくらちいさなPCXとはいえ、それはもう運転技術の問題
というようにPCXの話題には違いない
自分の知らない運転技術があることを認めたくない低脳が騒いだだけだろ
564: 2019/01/03(木) 01:14:15.84 ID:4Tx5I9ak(1)調 AAS
達人ライダーなんて言うほどの問題ではそもそも無いんだがね
基本が出来てればそんなに問題無い話なんだけど
まずは体の力を抜く事から始めてみような
565: 2019/01/03(木) 03:43:42.04 ID:yYNbgjie(1)調 AAS
しかし自己承認欲求が強いおっさんやなw
自意識過剰だしw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 437 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s