[過去ログ] 【新型】ニューモデルが出たらageるスレ209【速報】ワ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
667: 2017/05/17(水) 22:21:14.62 ID:syEzO2Fb(1)調 AAS
>>664
ドイツはリサイクル樹脂が出始めの頃、
割れたら交換すればいい、リサイクル樹脂に(日本のように手間とエネルギーを投入して)高品質を求めたら元も子もないエコじゃない、
って開き直ってたことがあった
4輪だけど

窓が落ちたり、配線チューブが割れて断線したり、シフターのガイドが割れたりとか
4輪だけどね
バイクで同様事例が有ったかは知らない
668: 2017/05/17(水) 22:32:16.25 ID:m8SGZqUZ(2/2)調 AAS
BMWは4輪オーナーもトラブルに泣いてたからな

オランダの鋼材とかも精度がクソだし
669: 2017/05/17(水) 22:36:51.14 ID:Vx415nvL(1)調 AAS
今の二輪BMWは全車種5年保てばいいって考えだよ
延長保証も同期間でその間は高額部品が壊れても面倒見ましょう
その後はシラネ嫌なら下取り出して次の新車買ってねってスタンス
670
(1): 2017/05/17(水) 23:37:46.57 ID:9wGp7KWH(1)調 AAS
BMWは「フォークが折れるので乗らないでください」というリコールが出たときにスゲぇメーカーだと思った(´・ω・`)

あとABSが壊れて走れなくなるとか結構見たような…
671
(1): 2017/05/17(水) 23:55:21.81 ID:LL9tD1Dv(1)調 AAS
BMWのサーボブレーキは地雷。
672: 2017/05/17(水) 23:59:29.80 ID:Jgg2mzYL(2/2)調 AAS
日本車の品質が相対的に低下してるのは事実だけどね
主に海外生産の部品と工作精度の問題で
部品輸入して国内で組み立てても部品の精度の低下はどうにもできんしな
673: 2017/05/18(木) 00:08:15.27 ID:AkNcSP5v(1)調 AAS
わがGS50ちゃんは12年経つのに全くガタがこない
リアカウルのトメねじだけ定期的に緩むが
まあ経営的には早く潰れてくれた方がいいのだろけど
674: 2017/05/18(木) 00:09:18.15 ID:n5BA09Ft(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

MV Agusta RVS Video Teaser
675: 2017/05/18(木) 03:01:48.35 ID:cRM7fJI8(1)調 AAS
>>580 東北道って宮城県だけ80規制でくそイライラする。
せめて90`にしろと・・・
676: 2017/05/18(木) 05:06:17.95 ID:BjMWTxmK(1)調 AAS
>>670
>>671
サーボの話とABS故障の話は
いまや伝統と伝説だよなぁ
677: 2017/05/18(木) 05:07:30.11 ID:QHuS9nir(1/2)調 AAS
アイドリングで車体燃えるとかあったな
678
(3): 2017/05/18(木) 05:48:35.72 ID:89mTM92A(1)調 AAS
>>646
現状の原付・原2のライダーの質からいって
簡素化して良いものじゃないとおもうが
利権やバイク業界の潤いのために
事故や犯罪や迷惑行為が横行しても良いって感覚なんだろうな

簡素化するなら
信号無視、逆走、歩道走行は死刑にすべきだわ
679
(1): 2017/05/18(木) 09:35:38.25 ID:g3mnjjqj(1)調 AAS
もはや日本の大型バイクの4割は輸入ブランドなので、未だに「コショウガー」「シンライセイガー」
とキャンキャン喚いてるのは単に買えない貧乏人だな。
680: 2017/05/18(木) 09:44:54.50 ID:rQK8D9h1(1/3)調 AAS
浅いな・・・
681: 2017/05/18(木) 09:52:07.07 ID:lotVRhQ0(1)調 AAS
その4割の7割はハーレーじゃないの?
あんま壊れる要素ないよねハーレーって
エンジンも車体も枯れた技術だし
682: 2017/05/18(木) 10:20:35.96 ID:rQK8D9h1(2/3)調 AAS
水冷以外のHDってユーロ4クリアすんの?教えてエロい人
683: 2017/05/18(木) 10:33:41.62 ID:QnwJt+DI(1)調 AAS
ハーレーの経営が傾いたときにホンダがハーレーのエンジン設計して現代化して
その延長線上にあるのが今のハーレーだからそれなりに丈夫なんでしょうよ

てかあのとき資本投入してハーレーをグループ企業化しときゃよかったのに
なんかホンダってローバーの時もそうだけどM&Aに消極的だよな
企業的に甘いというかなんというか
684
(1): 2017/05/18(木) 10:35:49.56 ID:DK+T9p55(1)調 AAS
ホンダってリコール隠さずあからさまにしたらどのぐらいいくのかね
685: 2017/05/18(木) 12:17:29.40 ID:0I7pkpwF(1)調 AAS
>>678
歩道走行で死刑なら郵政の配達員は半減
686
(1): 2017/05/18(木) 12:25:41.78 ID:4Zu3qooQ(1)調 AAS
>>660
カワサキライディングスクールで免許取ってヤマハ買ったら
その教習所潰れた
687: 2017/05/18(木) 12:59:34.03 ID:YR0HW9R+(1)調 AAS
>>678
じゃあ君の理論だと殺人とか強盗、放火はどうなるの?
ガキ丸出しの発言とか恥ずかしいよ?
688: 2017/05/18(木) 13:20:01.29 ID:aogYpK8o(1)調 AAS
ハーレーはアメリカの魂みたいなもんだ。それを買収したらどんな反感を買うか。
ホンダはそこまで考えてたんだよ。共存共栄だ。
689: 2017/05/18(木) 13:26:09.63 ID:kGgT6TsE(1)調 AAS
おっさんライダーをごそっとハーレーに持って行かれているけど、それでも共存共栄かな?
690: 2017/05/18(木) 14:04:26.74 ID:w9wv75Qp(1)調 AAS
>>686
そういや先週、ヤマハの社長が自社教習所に夜間通って免許とって来て、
袋井テストコースで市販各車種やM1まで乗り回してるって記事があったな
外部リンク:president.jp

新車に繋がりそうな話は、
プラットフォーム使いまわしが主流になるけど、いかにも使いまわしだと分かるようにするなと言ってる
ぐらいか
あと2輪じゃないがトリシティは4輪参入に�がる(のでエース投入?)
具体的にどう繋がってるのかは不明

社員の反応は様々って下りで「俺の方が速い」ってのには吹いた
691: 2017/05/18(木) 15:29:18.79 ID:fLgeZngy(1)調 AAS
>>664
欧州車は
ゴム、樹脂、接着剤が弱いイメージ。
特に日本は高温多湿で
渋滞多いから相性悪い。
692: 2017/05/18(木) 16:28:26.28 ID:rQK8D9h1(3/3)調 AAS
ヘプコのエクスプローラの樹脂部の酷さを思うと外車なんて買いたくないと思うわ
昔のシュペールサンクなんかもメーターフードがポロリしたし、リサイクルはし易いかもしらんが質が悪すぎ
693: 2017/05/18(木) 17:30:52.16 ID:Ht3HuVFZ(1)調 AAS
バイク乗らない人でもハーレーは知ってるからね
ドラッグスターを見てハーレーと教えてくれたりするし
694
(1): 2017/05/18(木) 18:20:43.44 ID:CfLLCxuA(1)調 AAS
絶頂BBQの人が乗ってたのもドラッグスターなのにハーレーハーレー言われてたな。
695: 2017/05/18(木) 18:29:38.40 ID:t4HO8MxY(1)調 AAS
>>694
直管のやつか
696: 2017/05/18(木) 18:47:28.80 ID:eOjxhtO1(1)調 AAS
バイク=ハーレーだと思ってる人が一定数いるからな
697
(1): 2017/05/18(木) 18:50:02.96 ID:XulqlyQO(1/2)調 AAS
>>678
あんなに厳しく教習してる車でさえマナーの悪さ、法律を守らない、はダントツだからな
当然違反事故件数も原付の比じゃねーし

はっきりいって警察も「厳しくしたって事故はへらん」とは思ってるだろう
迷惑行為が横行してもよいって諦めてると思うよ
698: 2017/05/18(木) 18:50:33.17 ID:XulqlyQO(2/2)調 AAS
>>679
いや買った人だから言えるんだろ、裁判だってチョコチョコやってんじゃん
699: 2017/05/18(木) 20:22:54.06 ID:qCJ/mHi3(1)調 AAS
自動車免許保有者の小型二輪の免許を取りやすくして、原付免許は廃止かな
排ガス規制の強化で50クラスは滅びる方向みたいだし
いずれにせよ、マナーを改善するのは不可能だと思う
教習や免許の更新時に鬱映像みせてトラウマを植え付けるくらいか
ドラマではなく、実録の方がいい
700: 2017/05/18(木) 20:31:59.55 ID:PlJket6D(1)調 AAS
>>697
精神鑑定もつけようw
バイク乗りは態度が悪い人が多いし
701: 2017/05/18(木) 20:33:46.33 ID:/oPTAAd0(1)調 AAS
>>684
英文も読めないアホか
702: 2017/05/18(木) 21:31:08.61 ID:O0NdYs8A(1)調 AAS
理不尽な交通ルールによる合法カツアゲを一手に背負って走ってた50ccが消えたら今度は125ccがカモになるの?
なんか2輪全体に適用させる取り締まり易い新交通ルールを強引に作られそうな気が
703: 2017/05/18(木) 22:05:31.33 ID:QvVXqjJW(1)調 AAS
昔ほど原チャっていないから、原付き消えてもそんなに変わりないんじゃない?
704
(1): 2017/05/18(木) 22:28:29.53 ID:QHuS9nir(2/2)調 AAS
反則金を予算として計上してる側から見てみると
今後はチャリから手軽に反則金取れるれるからね
なんせ数が比じゃない上に道交法に疎い人が大量に乗ってる
ウハウハなマーケットだから50cc捕まえるなんてチマチマした
商売なんかやってられないでしょうね
705: 2017/05/18(木) 22:57:11.96 ID:F8TvKTcM(1/3)調 AAS
スーパーの駐輪場に止まってるスクーターの8割は一種だね
一種と二種じゃ車両価格も倍くらい違うし一種の需要が急速になくなるとは思わんね
706: 2017/05/18(木) 23:16:38.14 ID:mxrxeFYC(1)調 AAS
需要が有るが、排ガス規制と通そうとすると今までの値段じゃつくれないから供給を止めるんだぜ。
30万の原付一種なんて実用品としてはだれも買わないよ。
だから電気スクーターになるのさ。
でやっすい中華バイクで家燃やす奴が出てくるのさ。
707: 2017/05/18(木) 23:18:50.14 ID:b5LJ3at7(1)調 AAS
その原一の数倍の電動ママチャリが止まっている
電動チャリの需要は今後も増えるだろうが
原一は増える要素が全くない
708: 2017/05/18(木) 23:55:12.58 ID:F8TvKTcM(2/3)調 AAS
それ言ったらスクーターも含むバイクの需要なんてって話になっちゃうんだけどね
15年1年間に国内で販売された二輪車は37万台で、うち原付第一種は19万台(日本自動車工業会調べ)。HY戦争当時の82年と比べると、二輪車の国内販売台数は9分の1になった。

ニュースサイトで読む: 外部リンク[html]:biz-journal.jp
Copyright c Business Journal All Rights Reserved.

だから一種消えたら販売店の整備需要崩壊するよ
カワサキ専門店とかは関係ないだろうけどさ
709: 2017/05/18(木) 23:56:53.46 ID:F8TvKTcM(3/3)調 AAS
国内の二輪車の保有台数は1148万台で、うち原付第一種が618万台(総務省調査、15年3月末現在)

で保有台数でも半分以上が原付一種ね
710: 2017/05/19(金) 00:13:27.35 ID:bBAK3vC9(1/2)調 AAS
電動スクーターはバッテリーの充電がネックだな
商業利用や一軒屋ならバイクのそばにコンセントがあるかもしれないけど、それ以外だと
アシスト自転車に比べ重たいバッテリーを部屋まで持っていかなければならない
711: 2017/05/19(金) 01:07:27.15 ID:A7NPVnLk(1)調 AAS
結局50ccは電動チャリで行ける範囲でしか活用されてなかったって事やね
皮肉なもんだがシェアを自転車業界に奪われる事でユーザーの実態を得られた
712: 2017/05/19(金) 01:12:41.35 ID:x3ipiYvK(1)調 AAS
出荷台数が9割減なのに排ガス規制する意味有るの?逆に緩和しても良くない?
713: 2017/05/19(金) 02:48:17.31 ID:rmEKHB7W(1)調 AAS
いつだってバイクは悪者扱いを受ける
714: 2017/05/19(金) 03:14:08.89 ID:+Q9eHfI8(1/2)調 AAS
未だに原一なんて買う馬鹿が19万人ぐらいいるんだな
原一買うなら電動チャリ買えよ
715: 2017/05/19(金) 03:20:56.62 ID:drYwYk8R(1)調 AAS
電チャリは無理、速度が遅すぎて遠くまでいけない、移動に時間がかかりすぎる
それなのに10万円とかする、あほらしい

原1はいいぞー時速60出るし、荷物だってたくさん載るし、なんたってママチャリよりも小さいし
レッツなら11万ぐらいで買えるし、こんなコスパいい乗り物ないぜまじで
716: 2017/05/19(金) 03:24:06.09 ID:6KlWity6(1)調 AAS
電動モノは急速充電できないかぎり買う気にはならんなあ
717: 2017/05/19(金) 03:41:42.36 ID:+Q9eHfI8(2/2)調 AAS
電動バイクは日産ノートのように
ガソリンで発電してバッテリーに充電しモーターで駆動するようになる
充電時間を気にする必要はなく
航続距離もガソリンが手に入れば問題解決
718: 2017/05/19(金) 06:33:29.30 ID:5IsaszYX(1)調 AAS
そのままガソリンで走った方が効率いいじゃん
車ならともかくバイクにエンジンとバッテリー両方積むような余裕はないよ
719: 2017/05/19(金) 08:13:06.28 ID:rS6XhDAU(1)調 AAS
GL並のサイズと重量なら
720: 2017/05/19(金) 08:27:58.48 ID:vzEBcRmk(1)調 AAS
>>704
青切符”的”取締って奴か。どんどんやって欲しいね。
721
(1): 2017/05/19(金) 09:17:43.89 ID:jdiFJ/rD(1)調 AAS
排ガス規制はこの先さらに厳しくなるから原一は排気量的に無理
どうしたって電動化でガソリンエンジンは消滅する運命

んでホンダもディーラー化してユーザーの囲い込みを始めるけど
ホンダは来年からなんで2020年からのカワサキより先にやるみたい

ヤマハとスズキはどうするんだろうな?
722: 2017/05/19(金) 09:30:13.97 ID:vhyWJdAL(1)調 AAS
坂の多いウチの街では、原一は電動ママチャリにほぼ駆逐されたので滅多に見なくなったな。
ガラパゴスな原一が復活することなどもう無いだろう。
723: 2017/05/19(金) 10:14:47.56 ID:ayiQR0LK(1)調 AAS
つまりヤマハの勝利ということか。
ホンダだったら大威張りするところだけど、ヤマハは賢い。
724: 2017/05/19(金) 10:27:04.64 ID:77T9wYSq(1)調 AAS
電動バイクが実用化するのはいつなんだろう?
航続距離200キロ(ガソリンエンジンと同じ)
充電時間5分(ガソリンエンジンと同じ)
バッテリー寿命5万キロ以上(ガソリンエンジンと同じ)
メットインはアラショーのフルフェイスが収納できる(ガソリンエンジンと同じ)
実売価格10万円〜(ガソリンエンジンと同じ)
出力馬力換算7馬力(ガソリンエンジンと同じ)

このくらいのが出来ないと置き換えるのは無理
現実的じゃなさすぎる。
新車がなくなったら中古直しながら糞汚い2ストの排ガス撒き散らしながら電動待ちの時代になるだけw
725
(1): 2017/05/19(金) 10:33:11.20 ID:UNqlMGid(1/3)調 AAS
一種無くなることにしたい奴が一人か二人いるねw
一種なくなったら日本のバイク販売台数半減するんだけどね
ホンダがヤマハと一種で組んだってことは無くさないということだよ
726: 2017/05/19(金) 10:35:15.84 ID:HghePwFK(1/2)調 AAS
2輪免許持ってないんだろうね
原付きとかクッソどうでもええわ
727: 2017/05/19(金) 10:37:37.07 ID:pNbNjDU8(1/2)調 AAS
ホンダは郵政と電動カブ開発
ヤマハは自社で作らない
スズキは修のコメント
カワサキは元から無い

原一の未来は明るいか?
728: 2017/05/19(金) 10:37:39.33 ID:xZGI6RMv(1)調 AAS
原子力エンジンはよ
729
(1): 2017/05/19(金) 11:08:48.59 ID:YMzAZTOk(1/3)調 AAS
>>725
だから免許制度、教習内容も含めて落とし所を検討中。
730
(1): 2017/05/19(金) 11:21:58.65 ID:UNqlMGid(2/3)調 AAS
>>729
今一種乗ってる人がわざわざ教習所に通うかね?
おまけ免許だから乗ってる人が大半でしょ
メーカーの要望も普免で125まで乗れるようにしろというもので
小型二輪免許の教習内容を簡素化しろという話ではない
わざわざ小型二輪の教習をいじらずに車の普免に125の教習を2時間程度入れりゃいいだけでしょ
結局教習所は警察の天下り先だから利権守るためにバイク教習をなくしたくないのさ
731: 2017/05/19(金) 11:25:24.71 ID:UNqlMGid(3/3)調 AAS
車の免許あり 125までOK
車の免許なし 今まで通り小型二輪取得
でいいんだよね
車の教習してる人にバイクが車からどう見えるかとか実際バイクに乗って相手からどう見えてるかとか
そういう教習をすれば効果が高い
むしろ小型二輪だけ取るよりこっちのほうが事故防止には効果的
732: 2017/05/19(金) 11:45:23.02 ID:YMzAZTOk(2/3)調 AAS
いま既得の一種で125まで許可になるかが大きな争点。
乗用車のオマケでも125まで許可になるかってのも。
(たぶん、この二つは実現させる方向で調整中)
となると原一は原二に統合されペーパーテストのみの免許は無くなる?
733: 2017/05/19(金) 11:46:59.35 ID:pNbNjDU8(2/2)調 AAS
原一全盛期と現在とを比較して
減った、乗らなくなったユーザー層は何かと考えると
多くは主婦層じゃないのか?
それらは電動ママチャリに移った

それらをバイクに戻す方策が免許制度の改革でないと思う
そんなことで主婦がまたバイクに乗る事はない
電動チャリの出現で奪われたパイは戻ることは無い

電動チャリに「ヘルメット装着」「自賠責保険・任意保険加入」「免許または許可制」「二人乗り不可」等
原一と電動チャリの境界線がほぼ無くなったら少しは戻るかもしれない
その頃には電動バイクも普及してみつどもえになるかも
734: 2017/05/19(金) 11:51:02.82 ID:0ZXTVFfJ(1/2)調 AAS
別に原二が原一に比して特別だと思わんけどな
逆に原一がフリーダムすぎるとは思うが

現状で原一にOK出してんならそれなりの手当て程度の処置をして解禁すれば良いと思う

個人的には、みんなバイクブームの頃のあのヤバいスクーターラインナップに50問のペーパー試験だけで乗ってたじゃねーかという今さら感
735: 2017/05/19(金) 12:15:34.37 ID:brkXTqz9(1)調 AAS
免許より乗りたくなるバイクを買える値段で出す努力をメーカーはすべき
736: 2017/05/19(金) 12:22:56.94 ID:gtoQlH0x(1)調 AAS
そもそもバイク買う人間減ってるからね
ライバルはスマホの課金ゲー
737: 2017/05/19(金) 12:30:11.51 ID:bqcG90ES(1)調 AAS
>メーカーの要望も普免で125まで乗れるようにしろというもので
こんな事どこのメーカーがいつ言ったの?
小型二輪免許を手軽にって話と勘違いしてない?
738
(2): 2017/05/19(金) 12:31:28.86 ID:wHYyIcte(1)調 AAS
80ccでも4kw以下なら原一扱いとする、とかするだけであらかた解決しない?
739: 2017/05/19(金) 12:32:34.18 ID:FEU8hdkb(1)調 AAS
電チャとか都会だけだろ?
田舎ではチャリなんて高校卒業してから乗ってたらガイジ扱いされるぞw
バイクもガイジ扱いされてるが
貧民階級では軽自動車が主流だな
原一が無くなることはあっても電チャに変わることはないよ
740: 2017/05/19(金) 13:24:42.42 ID:mseo6EVN(1/3)調 AAS
>>738
小型自動二輪車3.5kw(定格0.6kw)限定とかね
旧原付き持ちに限定して交付
(ペーパーテストのみの免許としては消滅)
普通自動車免許等所持者の運転可能も同条件とする
こんなので免許区分の統廃合はできそう

既存免許の排気量を拡大する場合、
既存車種で乗れる車種があった場合に2人乗りに関してゴチャゴチャ揉めるんだろうね
上のも、正規の小型二輪以上を取って1年経過までは二人乗り禁止とかしないと反対派の突破は難しいだろうな
741: 2017/05/19(金) 13:49:48.01 ID:YMzAZTOk(3/3)調 AAS
>>738
原一を低出力の110ccに拡大って案もあったが無くなったみたい。
742: 2017/05/19(金) 14:55:13.17 ID:0PErhIPY(1)調 AAS
しかし国はたかが原動機付自転車になんでこんなに硬いのかねえ
車だと中型免許だ、準中型だ、ってコロコロ免許制度改正してるけどねえ
軽だって昔は360、次に550、今は660、ボディもどんどん大きくなってきた
なんで原付はずっと50ccに固執するんだろうか
743
(3): 2017/05/19(金) 15:29:41.44 ID:zb0G3Fwk(1/2)調 AAS
画像リンク

画像リンク

トライアンフ 新型スピードマスター

画像リンク

FZ25 フルカウル
744: 2017/05/19(金) 15:32:28.98 ID:zb0G3Fwk(2/2)調 AAS
画像リンク

ホンダのV型用可変吸気筒パテントイラスト
745: 2017/05/19(金) 15:43:07.30 ID:GYuHH15w(1/2)調 AAS
>>743
全く見せるつもりないだろ、この写真w
746: 2017/05/19(金) 16:32:22.43 ID:mseo6EVN(2/3)調 AAS
>>743
FZ25のフルカウル?
R3(25)だって、らくらくポジションの実質ツーリングスポーツでしょうに
単気筒CBR相当の廉価フルカウルが必要って判断か?

まあ同じ手法でFZ1 FAZER後継を09ベースでいいから出してくれると嬉しいんだけど
規制後のエンジン改変整理も兼ねて
747
(1): 2017/05/19(金) 16:51:11.68 ID:KnnLlh5M(1)調 AAS
インド向けモデルで国内には来ねえよハゲ
748: 2017/05/19(金) 16:54:12.83 ID:HghePwFK(2/2)調 AAS
R25よりも安い劣化版的な位置かな
749: 2017/05/19(金) 17:26:06.83 ID:mseo6EVN(3/3)調 AAS
>>747
インドにはR3がないのか?
誰が国内で欲しがってるのやら
ツッコミになってねーぞ

FZ09 FAZERならプレスト扱いでも構わんがw
750
(6): 2017/05/19(金) 17:41:51.47 ID:YTljPDGZ(1)調 AAS
BMW G310R 58万円(税込)

外部リンク:news.bikebros.co.jp
751: 2017/05/19(金) 18:10:12.35 ID:muBkqe3K(1/3)調 AAS
>>750
これ生産国東南アジア?
BMマークなけりゃヤマハのインド仕様って言われても全くわからんw
752: 2017/05/19(金) 18:13:34.05 ID:muBkqe3K(2/3)調 AAS
ぐぐったらインドだったわw
なんかそういう雰囲気出てるよね
いかにも新興国な
753: 2017/05/19(金) 18:15:47.67 ID:GYuHH15w(2/2)調 AAS
>>750
お、良さそう、と思ったがライトの辺りのデザインが嫌いだ
754: 2017/05/19(金) 18:18:32.46 ID:WbwbIRUt(1)調 AAS
>>750
叩かれるんだろうなぁw
俺ならDUKE390買う。
755: 2017/05/19(金) 18:21:56.50 ID:/71DpqG4(1/2)調 AAS
>>750
でもディーラーのレバレート高いんでしょ?(注:予想される叩き方
756
(1): 2017/05/19(金) 18:22:02.78 ID:muBkqe3K(3/3)調 AAS
こんなの買うならヤマハのR3買うわな
BMWマークに価値を見出す人はこんな安物逆に恥ずかしいだろw
カローラにレクサスマーク付けてるようなもんだ
757: 2017/05/19(金) 18:43:58.38 ID:yvt1XxSz(1)調 AAS
58万って思い切った値段で出してきたね。購入考える層はいそうだな。
758: 2017/05/19(金) 18:51:07.47 ID:M6BNGhjk(1)調 AAS
メンテ代高そう
759: 2017/05/19(金) 19:01:41.79 ID:sBxKPxSI(1)調 AAS
BMW乗ってる奴ってBMWというステータスに乗ってる気がするんだけど
これはアリなのか?
760: 2017/05/19(金) 19:06:00.60 ID:0ZXTVFfJ(2/2)調 AAS
イベントで何回か見てるけど、すんごい安っぽいぞ
761: 2017/05/19(金) 19:12:33.45 ID:caBVXd+1(1)調 AAS
GS乗ってる人のセカンド用なのかな
762: 2017/05/19(金) 19:19:50.13 ID:N4okMm7A(1/2)調 AAS
>>743
お、FZ25にフルカウルか、XJ6のDiversion Fって感じだが
廉価フルカウルってのはいいね大好きだよ

アセアンはいいなあ、日本は貧乏人増えてるのに未だ先進国のつもりだから使いもしない
嗜好品の無駄で高価なバイクばっかりだからなあ、こういう廉価版が安く買えるの羨ましい
763: 2017/05/19(金) 19:27:03.12 ID:N4okMm7A(2/2)調 AAS
>>750
いいじゃねーか、これは売れるわ、MT-03にちょこっと足せば買えるなんて安い

BMWとかハーレーとかは確かに、金持ちが金が余って使い道に困ってるから無駄に高いのを喜んで買う
というケースが大半だが、「この値段でBMWに乗れるの?」という客がとびつくのもたくさんいるだろう
764: 2017/05/19(金) 19:31:09.44 ID:UA1hdboD(1)調 AAS
BMWがこの値段なのに… 一方二輪業界の雄は80万円オーバーの250で市場を混乱させる
765: 2017/05/19(金) 19:38:09.45 ID:/71DpqG4(2/2)調 AAS
ホンダもインドで作ろうぜ!

おさむ「だったらバレーノ買ってくれ」
766: 2017/05/19(金) 19:44:01.52 ID:bBAK3vC9(2/2)調 AAS
G310Rでモトラッドはちょっと敷居が高いな
BMW乗りのセカンドバイク、もしくは奥さんや彼女の最初のバイクというイメージか
767: 2017/05/19(金) 20:02:05.16 ID:J7qY/ODM(1)調 AAS
バロンSOXに置いてあるのがしっくりくるバイク
768: 2017/05/19(金) 20:03:26.68 ID:ao6ADh7q(1)調 AAS
SVのメーターがホタテならこいつはパンツだな
769: 2017/05/19(金) 21:03:53.26 ID:jZbWFY7U(1)調 AAS
>>750
BMWでインド産なんて走ったら分解しそう
770: 2017/05/19(金) 21:34:47.03 ID:zDZkMpha(1)調 AAS
スレでお馴染みの貧乏人やルサンチマンとほざく選民意識高い奴のいるBMWでG310買ったらどうなるか

マゾ向けだな
771: 2017/05/19(金) 21:38:17.89 ID:rplBU8vs(1)調 AAS
G310 生産はTVSモーター(どーも会社はJV見たい)。
TVSモーターはいうなれば、ヒーローとホンダの関係のスズキ版。
G310には、スズキの赤き血潮が脈々と流れているのだ。
どーだ欲しくなっただろ。
772: 2017/05/19(金) 21:40:35.25 ID:652xd9IK(1)調 AAS
BMW? どうせすぐ故障するんだろwwwwwwwww
そしてぼったくり修理代でむせび泣く日々wwwwwwwwwwwww
こんな安物バイクBMWだからって手を出しちゃおしまいだわwwwwwwww
773: 2017/05/19(金) 21:41:45.97 ID:Nd3dhot6(1)調 AAS
バブルの頃、Moto GuzziやBMWが中型を出したら女子が買うだろ
とかバイク誌ネタにされてたなあ
月刊オートバイだったかMr.バイクだったか
774: 2017/05/19(金) 21:45:51.00 ID:zbpiB0iF(1)調 AAS
BMWの250は昔から欲しかった。
一度出物があったのだが、迷っているうちに買われてしまった。、
今でも欲しいが、さすがにもう維持していく情熱は無い。
775
(1): 2017/05/19(金) 23:44:41.41 ID:5/QfLYwp(1)調 AAS
G310GS Adventure なら売れそう
画像リンク

776: 2017/05/20(土) 00:33:53.05 ID:rH9dXUFR(1)調 AAS
もうスポークホイールは懲り懲りや…
777: 2017/05/20(土) 00:51:24.66 ID:e4USYAS9(1)調 AAS
>>775
それF800GSやで
778: 2017/05/20(土) 01:01:15.16 ID:/fqX306K(1)調 AAS
>>730
違うよ
今国の機関と二輪業界団体で話し合われてるのは普通免許持ってる人が小型限定を取得するのに現在は3日かかる
これを2に短縮して土日で取れるように出来ないかって話。

当然だよね、今まで免許範囲が広がった話はないもんで360cc免許の人は上級免許取らない限り今でも360cc免許
小型特殊の新車が実質なくなった今でも大型特殊取らないと農業用車両は運転できない。
779: 2017/05/20(土) 01:10:18.23 ID:6BjpgKpb(1)調 AAS
いずれにしても
民も官も「原一は終了」の認識でよろしいか?

代わりに電動バイクの開発に注力されると思うけれど
これらもすぐに発展途上国に奪われそう

日本のバイクは、高性能・高品質の大型バイクに集約される
小型はガソリン・電動問わずシナや東南アジアが主体となるだろう
いい棲み分けだと思うよ
780: 2017/05/20(土) 01:22:33.98 ID:UZaarrfE(1)調 AAS
大型免許持ってる人が多そうなこのスレではどうでもいい話だな
781
(1): 2017/05/20(土) 08:02:27.42 ID:Bm0v2RTc(1)調 AAS
あれ?
原1は110ccまで、原2は150ccまでに拡大して終わりじゃないんだ?(そんな話を聞いた)
最高速度の引き上げ、高速道を走行できる最低排気量の引き上げ付きで。

速度リミッターとタンデムをどうするかで審議中、オリンピックまでに施行予定かと思ってた。
えらい複雑な事になってるんだな。
782: 2017/05/20(土) 08:28:06.46 ID:ndiFHYbn(1/2)調 AAS
今の普通二輪小型限定免許を取るのが難しいという奴は、はっきり言って公道で二輪車を運転しちゃいけない
免許制度とは、箸にも棒にもかからないクズを公道から排除するためにあるのだから
今の制度を改悪すべきではないな
783: 2017/05/20(土) 09:04:32.40 ID:ExXW+D7N(1)調 AAS
>>781
そんなデマどっから沸くんだよ
784: 2017/05/20(土) 09:24:08.49 ID:w49t3eSE(1)調 AAS
馬鹿はメリットだけにしか目を向けないからな
考える力もないからなんでも自己責任と言って押し通そうとする
未然に防ぐという概念がない
785: 2017/05/20(土) 10:21:45.63 ID:8WCEeQQt(1)調 AAS
もし仮に(そんな話し合いはされていないよ)普通免許で125まで乗れるようにするなら新規に普通免許を取得した人だけだからね。
既に持ってる免許範囲が拡大されることは絶対にない。
786
(1): 2017/05/20(土) 10:42:34.58 ID:IVfZ7TN2(1/2)調 AAS
>>721
電動化も無理なんだな
原一規格のモーター出力規制が足かせ
2.2PSだからな

どうやっても全然速度でないし
バッテリーもたいして積めない
787
(1): 2017/05/20(土) 11:08:24.80 ID:gke33a+k(1)調 AAS
>>786
それ定格
788: 2017/05/20(土) 11:35:13.15 ID:IVfZ7TN2(2/2)調 AAS
>>787
定格は0.8馬力な
それじゃ全然足りないから
今の電動原一
は無理して最高出力2馬力前後にしてるんだよ

当然、最高出力ではバッテリーは全然もたない
789: 2017/05/20(土) 12:11:47.17 ID:yZgNX2zx(1/2)調 AAS
電動スクーターなら大元の「原動機付自転車」という言葉に相応しいものになるだろう
法定最高速度は40キロ
自動車免許の所有者に対しては今よりも小型二輪免許の所得を容易にする
持っていない場合は現状のままでいい
790: 2017/05/20(土) 17:39:54.03 ID:RbL1fRn7(1)調 AAS
やっぱr25売れてんな
近所のバイク屋気付いたらR25三台なくなってた
791: 2017/05/20(土) 18:40:35.30 ID:UECCRicP(1)調 AAS
r25大きすぎるよな
あれで一回り小さかったら欲しい

…まあ、現状でも欲しいんだけどねw
792: 2017/05/20(土) 18:43:30.48 ID:anNMgxhP(1/2)調 AAS
R15を買えばいいじゃない
793: 2017/05/20(土) 19:08:44.91 ID:ndiFHYbn(2/2)調 AAS
昔は135〜185クラスは余程の変わり者しか買わなかったよなぁ
200ならまだぼちぼち走っていたけど
1-
あと 209 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 3.144s*