[過去ログ] 【任意入れ】交通事故相談スレッド part78【二輪】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2016/01/01(金) 20:50:39.22 ID:KYe+BuzF(1/4)調 AAS
事故と示談交渉関係の情報交換スレです。
1.相談者の主張は真実という前提で進めます。
(あからさまに事実関係がおかしいモノは指摘するとして・・・)
2.「保険詐欺」は駄目です。証言と事実関係が違えば示談が進みません。
3.ココの情報を基にしても巧く行かない&裏目に出る事態も十分考えられます。
(参考程度に聞いといて下さい)
4.事故相談の方は捨てハンで結構ですから付けてください。
(ワケが判らなくなるんで、スレ番を捨てハンにするのは無し!)
5.捨てハンを付けてない相談者には、レスする人が命名してあげましょう。
(穏便に、公序良俗に反さない範囲で…ね)
6.その後の経過も報告して頂くと、同じ問題を抱えた人の参考になります。
7.お急ぎなのは良く解るんですが、マルチポストは原則的に御遠慮願います。
(特別な理由があれば明記しましょう、納得した人が居ればレスが付きます)
8.マルチポストやテンプレ無視など、気に入らない事はスルーしましょう。
9.「あげ」「さげ」については気分で結構です。
10.過失の大小関係無しで相談にのりましょう…どっちも明日の我が身です。
11.バイクが絡めば車側、歩行者側、自転車側…何れの質問もアリの方向で…
12.>>2-5あたりを読むと、自ずと解決することも多いようですよ?
13.相談者も回答者も謙虚しましょう。自作自演も厳禁です。
相談者用のテンプレは>>2-5あたりにあるハズです。
皆さんの交通安全をお祈りしています。
前スレ
【任意入れ】交通事故相談スレッド part77【二輪】
2chスレ:bike
2(5): 2016/01/01(金) 20:51:42.62 ID:KYe+BuzF(2/4)調 AAS
関連リンク
日弁連交通事故相談センター 外部リンク:www.n-tacc.or.jp
財団法人 交通事故紛争処理センター 外部リンク:www.jcstad.or.jp
財団法人 自賠責保険・共済紛争処理機構 外部リンク:www.jibai-adr.or.jp
社団法人 日本損害保険協会 外部リンク[html]:www.sonpo.or.jp
損保各社の相談窓口 外部リンク:www.sonpo.or.jp
法テラス(日本司法支援センター) 外部リンク[html]:www.houterasu.or.jp
警視庁 総合相談電話番号 外部リンク[htm]:www.keishicho.metro.tokyo.jp
警視庁犯罪被害者対策室/警察による犯罪被害者支援HP 外部リンク[htm]:www.npa.go.jp
弁護士HP(web上で慰謝料などの計算ができます)外部リンク:www.asahi-net.or.jp
ドライビングスクールHP(道路交通法や違反行政処分情報など)外部リンク:www.takaragaike.co.jp
刑事事件情報は「被害者連絡制度」「○○県」で各自Google等で検索できます
・以下は、法律板から拾ってきました(不要なら次スレで削ってください)
行政書士HP(過失割合でかみくだくような説明があります) 外部リンク[html]:www.gohda-office.co.jp
交通違反の基礎知識(人身事故後の処分の説明が詳しいです) 外部リンク[html]:rjq.jp
3(3): 2016/01/01(金) 20:52:14.52 ID:KYe+BuzF(3/4)調 AAS
相談用のテンプレです。
質問者の置かれた状況と質問内容を明らかにするのが目的です。
「埋めなきゃイケナイ」「埋めりゃイイ」ってコトでも無いのですが、
埋めた方が「回答者の意欲を掻き立てる」場合がある模様ですし、
テンプレに沿えば、概ね事は足りるのではないかと思いますので、
不便がなければ、個人情報に留意して使って下さい。
【お名前】
捨てハン、または最初のレス番でOKです。
【事故日・時間帯】
大体でOKです。事故からの経過時間、昼・夜・夕方・未明など。必要なら晴・曇・雨・霧など気象条件も。
【車両等】
バイク・車・歩行者・自転車など、相手とあなたの車両等の状況。未成年者、高齢者などいればそれも。
【警察への届出の有無と処理】
警察に届けは済んでいるか? 扱いは物損事故か? 人身事故か?
【保険の加入状況】
相手とあなたの自動車保険の加入状況は? 自賠責・任意保険の有無(必須) 車両保険・人身傷害(省略可)
【怪我人の有無と程度】
怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況・程度を分かる範囲で。
【車両等の損壊状況】
車両が壊れていれば、双方の車両の状況・程度を分かる範囲で。
【現場の状況】
交差点か否か? 車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の有無と状況など、必要な範囲で。
【で、何を相談したいか?】
過失割合・交渉方法など、何を相談したいかを教えてください。
4(2): 2016/01/01(金) 20:52:48.87 ID:KYe+BuzF(4/4)調 AAS
【FAQ】
Q.自賠責の慰謝料の算定方法は?
A.「入通院日数×2」と「治療期間(日数)」の小さい方×4200円
Q.自賠責って減額されるの?
A.7割以上の過失があれば減額されます。
◆怪我の場合:7割以上10割未満の過失→2割減額
◆後遺障害・死亡の場合
・7割以上8割未満の過失→2割減額
・8割以上9割未満の過失→3割減額
・9割以上10割未満の過失→5割減額
◆死因・後遺障害発生の原因が明らかでない場合
・持病等の理由で因果関係が明確でない場合→5割減
Q.相手が自賠責に入ってなかったらどうなるの?
A.政府の保証事業が適用されます。
ほぼ自賠責と同条件の補償が受けられますが、過失が7割未満でも過失相殺されます。
あ、それから処理が遅いんで、入金まで時間が掛かります。
Q.交通事故による怪我の治療には健康保険は使えませんか?
A.第三者行為による傷病届を健康保険組合に提出することで、保険診療が受けられます。
ちなみに、保険組合が立て替えた治療費は、後日加害者に請求されます。
Q.物損の賠償金でバイクは修理しなきゃだめなの?
A.受け取るのは「損害に対する賠償金」で「修理費」ではありません。
何に使おうが、問題ありません。
Q.『判例タイムズ』って何?
A.正確には判例タイムズ社の出版物、別冊判例タイムズのNo.16、
「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」の事です。
交通訴訟の過失相殺率の認定・判断基準を東京地裁民事第27部(交通部)
が編纂したもので、保険屋さんの過失割合判断の虎の巻になってます。
判例タイムズ社のページ 外部リンク[htm]:www.hanta.co.jp
以上
5(1): 2016/01/01(金) 22:25:35.38 ID:sPqBPRqp(1)調 AAS
最も大事な注意事項
相談者そっちのけで、つまらない議論でスレを消費しないこと。
6: 2016/01/01(金) 22:59:04.88 ID:LegmD20S(1)調 AAS
そういう自治厨が一番邪魔
7(1): 2016/01/02(土) 01:30:25.99 ID:Y6aS+PUR(1)調 AAS
相談スレでデタラメな独自論を唱えているのを放っておくというのもねぇ
8: 2016/01/02(土) 03:22:42.14 ID:C1t5mN4L(1)調 AAS
しつこかったわあ
9(2): 2016/01/02(土) 10:12:46.33 ID://3FXV3/(1)調 AAS
>>7
前スレの最後の奴?
最初は運手に当たるって言ってたくせに、運転に当たらないって認めた段階で完全敗北だろうに何したかったんだろうね?
10: 2016/01/02(土) 13:43:35.56 ID:rk5ps2EC(1)調 AAS
>>9
まだ引っ張るの?
最初から歩行者に当たるかどうかの話だから運転かどうかは問題じゃないよ
11: 2016/01/02(土) 21:24:15.20 ID:P7nF6zuE(1)調 AAS
>>9
スレまたいでまで引っ張ったあげくに勘違い晒してなにしたいのあんたは
酔ってんの?
12(1): 2016/01/02(土) 23:52:43.56 ID:bNAYZR+k(1)調 AAS
【お名前】
yamadaudon
【事故日・時間帯】
去年7月
【車両等】
スリップによる自爆
【警察への届出の有無と処理】
済
【保険の加入状況】
人身傷害あり
【怪我人の有無と程度】
脛骨、膝蓋骨粉砕骨折、指の挫滅創
【で、何を相談したいか?】
150日目の最後のリハビリで稼動範囲の角度を測ったら110度となり稼動範囲の後遺障害には該当しないとの事だけど
これって最終的にどの程度曲がるようになるものなのかが知りたい
理療療法士の話では抜釘手術をすれば、経験上130度くらいまで曲がるかもと言っていたけど
経験者のかたはどうでした?
指はひきつれで指がを伸ばしても20度くらい曲がったままで
真っ直ぐ伸ばすには、皮膚移植しないと元には戻らないとの事
皮膚移植すると皮膚感覚が悪くなったり無くなる事が普通にあるとの事だけど
皮膚移植した人は実際どうでした?
保険で手術関連費が全部でるけど、20度ならやらない選択肢もあるのでどうするか検討中
13: 2016/01/02(土) 23:59:19.65 ID:3onVieJR(1)調 AAS
手なのか足なのか、右なのか左なのか、どの指なのかとか書いて欲しいな。
14: 2016/01/03(日) 00:34:12.21 ID:rZlUd0eW(1/2)調 AAS
指は左薬指
ちなみに足も左
15: 2016/01/03(日) 00:40:56.34 ID:rZlUd0eW(2/2)調 AAS
左手ね
あと中指は痺れの後遺症が残った。
利き手じゃないのが救い
16(1): 2016/01/03(日) 08:52:20.28 ID:s4cJG9X0(1)調 AAS
>>12
皮膚移植は広範囲だと感覚が戻らないみたい。
火傷を負った知人談だから分からんけど。
神経とかが戻らないとかなんとかってことらしい。
というか指程度ならなんかちょっとずつ皮膚を切って伸ばすやり方があった。
これも知人だけど転倒擦過で小指が滅茶苦茶になった奴はそうやって治してたはず。
時間がかかるのと痕は消えないけど触覚は残るって言ってた。
皮膚が引攣れて指が曲がらないってなら多分そういう方法があるんだと思う。
医者じゃないから詳しくはわからない。
セカンドオピニオンで別の整形外科にも相談してみたら?
医学的な話は此処の住人じゃ答えようがないと思う。
経験談はあくまで個人の主観だからそうなるとは必ずしも言えないよ。
17: 2016/01/03(日) 14:07:33.94 ID:8KKwaX3c(1/2)調 AAS
原付き乗ってて普通に優先道路を法定速度で進んでたら横から車に軽くはねられて軽傷だったけど、病院と整骨院に通いまくって、原付の外装新品になって、慰謝料50万ゲットしたわ。完全に向うが悪けりゃとことんふっかけるのが一番だわガハハ
18: 2016/01/03(日) 20:21:53.59 ID:K50oY0ZD(1)調 AAS
まあその通りだけど、痛いのは嫌だな…
19: 2016/01/03(日) 22:27:57.47 ID:8KKwaX3c(2/2)調 AAS
軽傷でも、はねられてこけたら次の日身体のあちこちがむち打ちや捻挫で痛いからな。でも骨折さえしなければ金が入るし美味しいけどな。当たり屋が存在するのがよく分かるわ
20: 2016/01/03(日) 23:59:17.99 ID:LS434at6(1)調 AAS
>>16
アドバイスありがと
セカンドオピニオンで他病院行って見ます
手術は後戻りできないしね
21: 2016/01/04(月) 00:10:56.82 ID:F71hDhgy(1)調 AAS
ショッカーにされたら戻れんしな
22: 2016/01/04(月) 03:56:25.04 ID:puMN4RyA(1)調 AAS
抜釘手術をやらないっていう病院のほうがなんかやだわ
厳密に言えばやらなくてもいいけど、リスク考えたら絶対に抜いたほうがいいし
高齢でもないかぎり抜くリスクなんてほぼ0だし
考えるなら入れる時だよねどっちかっていうと
23: 2016/01/04(月) 16:43:41.58 ID:+BKAaB1O(1)調 AAS
抜釘手術は手術した場所と同じ場所を切るからやったほうがいいけど
皮膚移植は見た目が悪くなるや感覚障害のリスクが非常に高いから
大火傷や大事故で日常生活に支障をきたすレベルじゃなければよーく考えた方がいい
24(12): 2016/01/06(水) 12:37:48.41 ID:iOTnR07k(1/4)調 AAS
【事故日・時間帯】
本日午前10時頃、曇り、乾燥路面
【車両等】
当方:バイク 先方:自動車(社用車)
【警察への届出の有無と処理】
届出済み。人身か物損かは確認していないものの、双方怪我なしと警察官に伝えています。
【保険の加入状況】
先方:任意保険加入済み。 当方:未加入(自賠責はあり)。
【怪我人の有無と程度】
怪我なし。
【車両等の損壊状況】
先方:バックドアからリアバンパーにかけて手のひら2つ並べたほどの広さに浅めの凹み。
当方:前輪左右方向への軽微なゆがみ、チェンジペダル曲がり。自走可。
【現場の状況】
交差点より大分手前、渋滞列最後尾に停車(恐らく完全静止)していた先方車両に当方ブレーキをかけきれず追突。
完全に当方不注意と思っており、また先方も静止していたとのことなので10:0となると思います。
先方の運転手に警察を呼んでもらい、警察官に色々記載してもらいました。
連絡先を交換し、相手の保険会社から連絡が来るとのことなので待っています。
【で、何を相談したいか?】
任意保険に加入前での事故となってしまいましたので全額自己負担と認識しています。
(物損と思われるため、自賠責は関係ないと思っています)
お恥ずかしながら費用などについて全く知識がありません。
1.車種にも当然因ると思いますが、一般的に上記の場合の当方支払はいくらぐらいになるのでしょうか。
2.10:0になると思いますが、無保険者の場合は後は何もできることは無く、先方保険会社からの連絡を待つのみになるのでしょうか。
3.そもそも「10:0」などの過失割合は誰が決めるのでしょうか。
4.社用車相手なのですが、保険は会社で加入しているのでしょうか。
また事故後の先方の工数フローについて個人の車両相手と異なる点をご教示いただけますでしょうか。
5.支払については分割等はできるのでしょうか。
無保険だった上に当方過失の事故で非常に反省しており、もう人生終わったくらいの気持ちのふさぎようです。
恐れ入りますが、少しでも不安を取り除けるよう、上記ご回答ならびにアドバイスがあれば些細なことでも結構ですのでご教示願います。
25(2): 2016/01/06(水) 13:09:10.97 ID:OjAwVJIJ(1)調 AAS
>>24
1.車種にもよるし交換か修理かによるが、破損状況からしておおよそ10万以下で安くて3〜5万ほど。
2.100:0の事故は保険会社は契約者が自身の保険を使わないのならほとんど何もしない。示談交渉もこの場合はない。
そのため相手から直接請求になるか保険会社からの代理請求になるかは相手次第。
3・過失割合は当事者あるいは当事者の代理人との話し合いもしくは裁判所での判決によって決められる。
ただし、追突事故は高速道路上でない以上はほぼ追突した側の過失100になる。
4.相手が会社で任意保険に加入しているかは分からない。連絡を待つのみ。
5.分割か一括かは相手との話し合いで決める。相手が本気で怒ってるなら一括請求するだろうけど、資産がない相手には分割という手法も通常あり得る。
相手側があなたに対して特約等を使ってくればまず勝ち目はない。
そもそも追突事故なら減額等はほぼ無いので相手が弁特使うってこともないとは思う。
ただし相手側が社用車なら会社の顧問弁護士がいたりするので事故処理を任せる場合もある。
あなたが任意保険に入っていない状況では勝ち目は一切ない。
変に駄々をこねると出るとこ出られて逆効果。
任意保険に入らなかったことを激しく後悔して勉強料だと思って黙って賠償しなさい。
26(1): 2016/01/06(水) 13:13:44.69 ID:ysYksnio(1)調 AAS
何故加入前に運転するのか…
文章はしっかりしてるのに…
27: 24 2016/01/06(水) 13:33:34.32 ID:iOTnR07k(2/4)調 AAS
ご回答いただきありがとうございます。
>>25
>破損状況からしておおよそ10万以下で安くて3〜5万ほど。
⇒車種は色々調べてみましたが現状不明です。一般的な乗用車(ハイルーフ)でした。
ただ金額が想定よりもかなり低額で(もちろん正式な金額でないことは承知しております)少し安心できました。
>そのため相手から直接請求になるか保険会社からの代理請求になるかは相手次第。
⇒保険会社から連絡します、とのことだったので恐らく保険を使われるのかと思います。
てっきり当方も弁護士を探す等必要なのかと思っておりました。この項は、先方保険会社から連絡が来るまでずっと不安な気持ちでいるのを何とか解消したく記載いたしました。
>3・過失割合は当事者あるいは当事者の代理人との話し合いもしくは裁判所での判決によって決められる。
> ただし、追突事故は高速道路上でない以上はほぼ追突した側の過失100になる。
⇒勉強になります。今回のケースは私としても10:0で非があると感じているので、ある意味今後の勉強のためお聞きさせていただきました。
>4.相手が会社で任意保険に加入しているかは分からない。
⇒承知いたしました。社用車相手だったため、休業補償なども必要となってくるのか心配しております。(車両を修理している間の代車費用等)
>相手が本気で怒ってるなら一括請求するだろうけど、資産がない相手には分割という手法も通常あり得る。
⇒先方も(主観ですが)そこまでお怒りのようではありませんでした。
ただこういったケースで分割が無礼だという場合は一括でお支払したく考えているのですが、
現状の私の所持金では分割をお願いしなくてはいけないと思っており心苦しく思っております。
一先ずは連絡を待ち、一括で支払えるようなら支払いたいと思います。
>任意保険に入らなかったことを激しく後悔して勉強料だと思って黙って賠償しなさい。
⇒本当に後悔しております。出かけている最中でしたがすぐ帰宅しました。帰宅中も手の震えが止まらず危険でした。
何よりお仕事中昼前のお時間を無駄に使わせてしまったことを非常に心苦しく思っています。
任意保険に今後入るか以前に、買ったばかりですがバイクに乗ること自体もうやめようかと考えています。
28(1): 24 2016/01/06(水) 13:34:39.26 ID:iOTnR07k(3/4)調 AAS
>>26
冬場であまり乗る予定もなく、今回も冬眠前の満タン給油がてら出かける最中でした。
春になったら保険加入と考えていましたが考えが非常に甘かったです。
これが対人だったらと思うと震えが止まりません。
29(1): 2016/01/06(水) 13:56:21.62 ID:5OLskfcx(1)調 AAS
>>28
まあ、乗ってればそういうこともあるさ。
双方に怪我が無くてよかったじゃない。
バイクは悪くないんだから修理してあげてね。
ホイールとペダルくらいならそんなにかからなそう。
30(1): 2016/01/06(水) 14:03:53.12 ID:iOTnR07k(4/4)調 AAS
>>29
そう言っていただけると救われます。
バイクに対しても申し訳なく思っています。
ことフロントタイヤの左右歪みは目視でよく見ると素人でもわかる程度にはずれているので、
被害者の方への支払完了後、今後乗るかはさておき直してあげたいと思います。
31(1): 2016/01/06(水) 23:48:07.77 ID:dL6TMU43(1)調 AAS
>>30
じわじわ空気抜けそうだしバランスも大幅に崩れてるだろうから、そのあたりは交換した方がいいし
たぶん交換って言われるとおもうよ
32(2): 24 2016/01/07(木) 01:32:21.36 ID:hqfO+2Q9(1/6)調 AAS
>>31
タイヤの空気圧チェック自体全然実施していなかったのでまずはそこから実施してみたいと思います。
左右への歪みは手足で押したら一旦は(見た目上では)直ったように思えるのですが、前後のずれが生じているのではという疑問があります。
事故した旨を伝えて、にりんかんに確認してもらおうと思います(バイクは中古で遠方より購入したので行きつけのバイク屋がないという状況です)。
夜に先方保険会社(あまり聞いたことのない会社名でした)から連絡があり、今回先方落ち度がないため先方での保険の使用はなく
車両の修理見積もりを修理工場に出してもらい、その見積もりを私の家に送ってもらう、という流れとなりました。
ただ保険の使用がないのであれば電話を下さった先方の方は一体誰なのかという疑問はありました。
ここで加えての質問となってしまうのですが、
6.社用車相手事故ということになりますが、修理費(凹み修理?)以外に当方が支払い義務が生じる費目としては何があるのでしょうか。
修理費用については>>25さんにざっくりと参考例を出してもらえましたが、仮にこの金額が修理代にかかったとしてそれ以外にどれくらいの費用が必要になるかの費目、金額の例を教えていただきたいです。
お手数ではございますが、ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
33(1): 2016/01/07(木) 01:49:14.02 ID:PrX5uqgL(1)調 AAS
>>32
相手が善人なら他の支払いなしor発生しないようにしてくれるし(あなたの対応次第でもある)
善悪関係なく、代車費用が必要になるかもしれないし
悪意的に必ずしも必要ない代車を知り合いの自動車屋などから出してもらうor出してもらった事にしてその費用を支払うことになることもある
34: 24 2016/01/07(木) 03:40:05.82 ID:hqfO+2Q9(2/6)調 AAS
ご回答ありがとうございます。
>>33
ある意味先方次第といったところということですね。
代車費用など必要となる可能性は覚悟はしておりますが、ないことを祈っておきます。
修理にどのくらいの時間がかかるのか全く知識がないので、その期間代車が必要となってしまうのかなと思っています。
恐らくフレームまではダメージがいっていないとは思うのですが・・・。
修理の見積もりがどのくらいで来るのかわかりませんが、一先ずは送られて来るまではおとなしく待っていようと思います。
35(1): 2016/01/07(木) 08:49:38.03 ID:KgSz4rOI(1/3)調 AAS
>>32
発生するとすれば休業損害、代車費用ぐらい。
休業損害はその車両が使えないことによって仕事に損害が出た場合の費用を負担する。
ただし、社用車は自社所有の他の車両があることが多いので代車費用も含め休業損害が発生しないということもある。
小さい会社なら上記の方法は使えないので仕事の支障が生じ損害が発生し、代車も必要になる。
その場合は車の修理等が終わるまで損害額が1日毎に加算される。
通常修理は凹み程度の修理なら3〜4日、塗装を含めれば1〜2週間以内ぐらい。
部品交換等を含めれば最大でも2週間以内を目安にみてればいい。
ただし、部品入手困難等により時間がかかる場合もある。その場合は相手の対応次第では高額になる。
一応判例で外車の破損で部品入手困難により代車費用が高額になった事例は一部の代車費用を否定していたりする。
代車については以下の条件がある。
@代車を実際に借りていること。
A使用していること。
B代車費用が明確であること。
C代車がなくても別の車を所有しておりそちらが使える場合は認められない。
D代車が必要だと思われる相当期間を超えている場合は認められない。
社用車は大体がCに該当することが多いので代車は否定されることが多い。
小さい会社だとCには該当しないけど。
結局は相手の対応次第だから座して待てとしか言えない。
まぁ、あとは相手が人身にしないかどうかだな。
車の破損状況からして車に乗っていた人が怪我をしたとは到底思えないがむち打ちになったと言う輩もいる。
これについては認めた判例も認めない判例もあるのでここでは答えようがない。
誠心誠意の謝罪をして人身にならないようにしないと面倒なことになる。
36(1): 24 2016/01/07(木) 13:37:15.80 ID:hqfO+2Q9(3/6)調 AAS
>>35
詳細にご回答ありがとうございます。
1点気になった点としてなのですが、
>誠心誠意の謝罪をして人身にならないようにしないと面倒なことになる。
⇒こちら事故のタイミングにて誠心誠意謝罪したつもりではあり、また先方もお怒りの様子は特段なかったと(主観ですが)思っております。
が、事故以降連絡を当事者の方(運転手)ととっていないのは常識的におかしいでしょうか。
頂いた連絡先携帯電話番号が社用のものか個人のものか判断がつかず、また営業さんのようにも見受けられたので連絡を取るタイミングが思いつきません(お仕事の邪魔をしたくないです)。
仲介に入っている先方の保険会社(?)の方に取り次いでもらう形の方がいいのでしょうか。また代車を使用するかなど聞いてもいいのでしょうか。
一応、先方保険会社の方へは見積もりがこちらに届き次第連絡するという予定になっていますが、それを待たずに連絡しても無礼ではないのか気になります。
初歩的な部分で申し訳ございません。また当然連絡して先方がどう思うかはケースバイケースだとは思います。
些細なことでも結構ですので、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
37(1): 2016/01/07(木) 14:29:38.08 ID:KgSz4rOI(2/3)調 AAS
>>36
謝罪の連絡については社用車ならその会社に連絡を入れたほうがいい。
所有者はそちらで今現在の損害を負っているのはその会社であって運転者ではないから。
まぁ被害軽微だから見積もりが届くまでは特段に動く必要はないとは思うけどね。
謝罪をした方がいいかどうかはあなたの言う通りケースバイケースだから自己判断でどうぞ。
38(1): 24 2016/01/07(木) 15:45:53.97 ID:hqfO+2Q9(4/6)調 AAS
>>37
ありがとうございます。
回答を確認させていただき、早速保険会社のほうに連絡いたしました。
(連絡先は運転手の方の携帯電話のみで、会社様の連絡先を頂戴していなかったので)
保険会社さんと致しましては当方無保険ということも鑑みて下さり、代車費用を無料で出せないか修理工場に打診してくださっているそうです。
お電話の中で先方企業様の連絡先も頂戴したので早速会社様、運転手の方へ謝罪のお電話を入れました。
今のところお体に痛み等は出ていないとのことなので一安心しました。何か不調が出たらご連絡いただけるようお伝えして終話しました。
どちらも特にお怒りのご様子ではありませんでした(主観)。
後は見積もりを待つばかりとなりました。
先方のおっしゃるとおり当方支払能力が低いため、代車費用などあまり掛からなければ幸いなのですが・・・。
39(1): 2016/01/07(木) 15:57:54.91 ID:Xoaco1Gk(1/2)調 AAS
ていうか保険は入ったのか?
バイク降りるならともかく直して乗るならもう入っといてもいいんじゃないか?
40(1): 2016/01/07(木) 15:58:48.95 ID:KgSz4rOI(3/3)調 AAS
>>38
まぁ見積もりでるまで落ち着いて普段通りにしてればいい。
いくらになるかは分からんけど働いてお金は準備しておくこと。
10数万の支払いだった場合に備えて不要な私物を売り払いお金の準備をしてもいい。
相手も鬼ではないとは思うからそこまで強引に取り立てたりはしないし、おそらく保険会社に丸投げするとは思う。
ただ、いつまで経っても支払わないや支払期限を度々破るといったことをすれば鬼にもなる。
まずはお金の準備と落ち着くことだな。
それ以外は相手保険会社からの見積もり待ちでいいと思う。
見積もりが出て高額すぎると思えばまた相談に来ればいいよ。
お金がないって言ってる時点で相手側も時間的コスト考えて長引かせないようにする。
41(1): 2016/01/07(木) 16:04:07.45 ID:vXVDA2P2(1)調 AAS
今は任意保険入る金あるならとっとくべきだろ
42(1): 2016/01/07(木) 16:12:25.02 ID:Xoaco1Gk(2/2)調 AAS
こういうやつは、数万円程度の出費で済んだら高確率で入らないだろうからな
43: 24 2016/01/07(木) 16:26:58.24 ID:hqfO+2Q9(5/6)調 AAS
>>39
降りることも十分に検討していますが、まずは賠償が先と考えており、
金額が出ていない以上保険加入は後回しなのかなと考えております。
そもそも賠償完了までは少なくとも乗りたいと思えないと思うので・・・。
>>40
皆様に回答いただけて、気持ちは塞いだままですがなんとか落ち着いて考えることができ始めました。
本日業者が車両の損傷確認をしに行ったとのことなので、数日中には見積もりがくるとのことでした。
10万前後で済むことを祈っています・・・。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 959 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s