[過去ログ] クロスバイクの雑談&購入相談179 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
554: 2022/12/18(日) 04:51:06.54 ID:432am6pn(1/8)調 AAS
>>553
そりゃそうだが、本当に屋内保管がより必要なのは低品質な価格車両なのだが
屋内保管しにくい環境下だとお高い車両の購入には躊躇してしまうのは理解できる。
573: 2022/12/18(日) 11:06:44.85 ID:432am6pn(2/8)調 AAS
2~3kmなら速さを求めないなら45cとかの太いタイヤ履ける奴も良いぞ。
足用のハブダイナモ付きリジットフォークMTBのタイヤを1.25スリックから2.1ブロックに換えたら
エアボリュームあるので低圧でもリム打ちしないし、乗り心地良いし
車道から歩道への角度の浅い進入でも気を使わず行ける
581: 2022/12/18(日) 12:36:27.79 ID:432am6pn(3/8)調 AAS
ドマーネAL2はリムブレーキで、シラスは油圧ディスクやろ。
ちなドマーネAL2と同額ならシラスは2.0じゃなくて3.0な気がする
594: 2022/12/18(日) 13:46:17.51 ID:432am6pn(4/8)調 AAS
街乗りだと、要は良く走るママチャリが有れば良いと言う結論に達して、
ママチャリを弄る人が一定数いる。
重いなりに負荷を下げる為に想定走行速度を低く考えて、ギア比も合わせて低く設定した上で、
各部の摩擦を低くするように組み立て直したり高圧対応のタイヤに交換するなどすれば
元が酷いママチャリがソコソコ走るようになる。
608: 2022/12/18(日) 15:24:16.52 ID:432am6pn(5/8)調 AAS
雨の日って速度も落とすし、普段の使用経路に長い下り坂とか無いので雨天のリムブレーキで困った事は無いが
今の差額で新車を買うタイミングなら油圧ディスクにするかな。
QRディスクハブのホイールはクロスバイク用途だと暫く生存していそうだし。

まぁ、俺は中古でリムブレーキ用ホイールの予備も確保しちゃっているし、
リムブレーキと心中予定

リムブレーキって言えば、ブレーキ用ステンレスインナーケーブルの店用箱売りが
フラットバー用ブレーキレバーの丸タイコの方は一般車用途も有るので値崩れしていないが、
ロードバイク用のブレーキインナーケーブルの方は値崩れしていた。
622: 2022/12/18(日) 18:40:51.26 ID:432am6pn(6/8)調 AAS
>>620
wiggleに120pinので良ければ、700c 30mm Wire Beadのwinterってスパイクタイヤが1本2200円で売ってるで。
(ガチ用アイススパイカーはサイズによって350~400pin程度)
634: 2022/12/18(日) 20:52:00.03 ID:432am6pn(7/8)調 AAS
まぁ、良い物が安価に供給されれば旧規格の製品は駆逐されるよな。
ボスフリーはスポーツサイクルから消えたし、
ただ、見方を変えればリムブレーキもホイールって言う中抜きされた円盤の外周部を挟んで止めている訳で、
握力の伝達経路がパスカルの原理でロスが無いのと、挟む場所が地面から離れるので濡れや汚れの影響を受けにくい
摩擦で削られるディスク部分の交換が簡単で安価(例外はある)
位で、
デメリットも有るから手放しでお勧めと言う訳でもない。
645
(1): 2022/12/18(日) 23:45:50.73 ID:432am6pn(8/8)調 AAS
効きが良いというか制動力の上限はタイヤの摩擦力で決まって、Vブレーキでもロックさせる事は可能で制動力の上限は一緒。

ケーブルの摩擦ロスが無い事、キャリパーの戻しバネの影響が無い事、パスカルの原理で小さい握力で高い制動力が得られる事
リムブレーキよりパッドとディスクのクリアランスが狭く、レバーを握ってから制動が開始される迄の時間が短い
ロックする迄の微調整がしやすいので制動力の上限付近を維持しやすい。

上記の理由で他に比べて小さな力で繊細なコントロール無しにタイヤの摩擦限界の中で高い制動力を生み出す事ができるのが油圧ディスクブレーキだが、
油圧ディスクブレーキにはデメリットが無い訳ではないので、
優 油圧ディスクブレーキ
良 Vブレーキ
可 キャリパーブレーキ
みたいな感じで落第点じゃなければ使用上問題は無いし、使用者の立場で良否を判断して好きなのを使えば良い。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.630s*