[過去ログ] 自転車ライト専用 133灯 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
227: 2022/11/02(水) 09:43:05.36 ID:WMQX8dfK(2/4)調 AAS
>>226
誰にも相手にされてないキチガイが連投してるなw
228(1): 2022/11/02(水) 09:44:31.74 ID:UaP1KQK4(3/3)調 AAS
ご自身でキモオタという自覚がしっかりお有りのようですね
キモオタ№1でした
229(2): 2022/11/02(水) 09:47:11.68 ID:aiBoRk82(1)調 AAS
>>226
横方向はすばらしいけど、動画見た限りでは防眩のカットラインは全然ダメじゃね?
これじゃ防眩しつつ遠方照らせないけど、それ承知ならいいのか。
ところでこれ吊り下げで設置できるの?
230: 2022/11/02(水) 09:49:21.08 ID:WMQX8dfK(3/4)調 AAS
>>228
キチガイさん遠慮しないで自演していいよw
231: 2022/11/02(水) 09:50:48.02 ID:Ncx39taO(1/4)調 AAS
>>226
ぽけ~っと見てると自動車のようなライトだね
232: 2022/11/02(水) 09:53:58.50 ID:Ncx39taO(2/4)調 AAS
>>229
ロービームの僅かな漏れだよね
これぐらいなら問題ないのでは?
1つ買ってみようかな
233(1): 2022/11/02(水) 10:03:34.71 ID:Ncx39taO(3/4)調 AAS
LIGという型番も同じものだよね
LIG008をぽちっとナ
画像リンク
234: 2022/11/02(水) 10:05:37.45 ID:WMQX8dfK(4/4)調 AAS
>>233
頭悪いのに逃げ足だけは速かったなw
235: 2022/11/02(水) 10:07:44.68 ID:DDBTYJaL(2/2)調 AAS
>>229
完全カットは標識の見落としや周りからの視認性に問題があるからダメ
これはかなり程よいかと
車のレンズって吊り目が一気に増えたでしょ
欧州では真横から見たときにヘッドライトの光が
漏れ出て見えないとダメだとか
プロジェクター式ヘッドライトが隈取りみたいに
ゴテゴテ光らせてるのも必要あってのことらしい
236(1): 2022/11/02(水) 10:12:23.52 ID:Ncx39taO(4/4)調 AAS
これもOEM
EOS640もぽちっナ
画像リンク
237(2): 2022/11/02(水) 10:16:21.68 ID:tXhU56t0(1/7)調 AAS
4STも3000円ちょっとで買えるところもあるね
発送されなかったりいつまでも届かなかったり警戒しちゃう
238: 2022/11/02(水) 10:17:55.76 ID:qIOpDxBh(1/6)調 AAS
>>237
ありゃ、とうとう何も言えなくなっちゃった連投キチガイさんw
239(2): 2022/11/02(水) 10:24:34.08 ID:tXhU56t0(2/7)調 AAS
なのでP90x4 12800mah 10000Lumen を購入します
ポチ
240: 2022/11/02(水) 10:30:51.97 ID:qIOpDxBh(2/6)調 AAS
>>239
お薬切れたの?基地ガンさん
241: 2022/11/02(水) 10:35:59.13 ID:tXhU56t0(3/7)調 AAS
>>239
それいいですね。
私もポチっとな。
242: 2022/11/02(水) 10:37:00.51 ID:tXhU56t0(4/7)調 AAS
>>236
これもいいですね。
ポチっとな。
243(2): 2022/11/02(水) 10:39:43.02 ID:tXhU56t0(5/7)調 AAS
navi800点かない壊れた最悪だ
扇風機で乾かしてみるか
244: 2022/11/02(水) 10:41:40.54 ID:qIOpDxBh(3/6)調 AAS
>>243
このキチガイまだ生きてたのか
245(1): 2022/11/02(水) 11:23:44.47 ID:tXhU56t0(6/7)調 AAS
>>243
外部リンク[html]:www.goldcard-web.com
画像リンク
246: 2022/11/02(水) 11:27:42.19 ID:qIOpDxBh(4/6)調 AAS
>>245
レスの内容がスカスカだから自演してもすぐバレるw
247(1): 2022/11/02(水) 11:28:57.41 ID:tXhU56t0(7/7)調 AAS
基地外粘着ストーカー嫉妬に悶え苦しみなさい
248: 2022/11/02(水) 11:35:12.07 ID:qIOpDxBh(5/6)調 AAS
>>247
自演バレてないと思ってるの?W
249(1): 2022/11/02(水) 12:52:02.48 ID:N1jiAyfm(1)調 AAS
>>237
それ、どこ?
卸値の100個ロットでの一個あたりの値段と勘違いしてない?
アリエクではなくて、アリババの方の
250: 2022/11/02(水) 12:58:00.83 ID:qIOpDxBh(6/6)調 AAS
>>249
逃亡準備ワロタw
251: 2022/11/03(木) 06:56:07.85 ID:r7wzLhuL(1)調 AAS
ブラックフライデーセールの季節がやってまいりました
252: 2022/11/03(木) 08:47:09.90 ID:cWA+KQyT(1)調 AAS
aliの独身の日はもう来てる
253(2): 2022/11/03(木) 13:53:09.01 ID:hcNX5//K(1/32)調 AAS
4STが届いた
画像リンク
パっと点けてみたところ想像してたより全然遥かに明るかった
充電すると時にボディ掴んだらプラのきしむ音がする
これは俺の個体だけ特にハズレなのかなって感じ
全部がこうなるとも思えないし、気にするまでもないと思う
なんとなくカットのあるワイドな光だね
あとで詳しく検証してみる
現時点で当たり、大当たりって感じです
254: 2022/11/03(木) 13:57:54.03 ID:nqqk6zjz(1/4)調 AAS
>>253
バカは体力あるって本当なんだなw
255(2): 2022/11/03(木) 15:02:26.63 ID:hcNX5//K(2/32)調 AAS
あんまり参考にならないけどそれぞれの配光、てか光w
画像リンク
4STはカタログスペックで5200Lmか、そんなに盛ってないね
ガチルーメンライトと比べても3000ルーメンは出てるね
変な言い方すると基準にするライトによっては4000ルーメンといっても過言ではないかなという印象
なのでRN3500より十分明るい可能性があるね、色々比較して3000ルーメンは出てると俺も思うので
まぁ差があったとしてもほぼ変わらないだけの明るさはあるだろうか
照度としては10000~10500、かなり綿密に計測して10000を安定してやや超えるので
丁度10000という感じかな、照度表に加えてみよう
256: 2022/11/03(木) 15:04:48.40 ID:nqqk6zjz(2/4)調 AAS
>>255
最初からゴメンなさいしとけばこんな目に合わなかったのにw
257(1): 2022/11/03(木) 15:10:57.00 ID:hcNX5//K(3/32)調 AAS
・ガシロン800 2000ルクス
・VOLT800 3000ルクス
・RN1500 4000ルクス
・YG-Y98 ハイロー同時照射 5000ルクス
・ルミントップ B01 7000ルクス
・BFL1800 7500ルクス
・DX80(1500ルーメン) 9000ルクス
・4ST 11000ルクス
258(1): 2022/11/03(木) 15:16:34.04 ID:nqqk6zjz(3/4)調 AAS
>>257
あらら息の根止まっちゃったよw
259(1): 2022/11/03(木) 15:20:05.23 ID:31BxK7N2(1/6)調 AAS
>>255
明るすぎてワラタ
これ以上、露出は絞れない?
色収差が素直にでてることから見て
色温度の補正はしてないとすると、色目は悪くないのか
これでロングモードがありゃなぁ
仮にst2が似たような配光だとすると
st2も悪くは無いのか?
260: 2022/11/03(木) 15:20:24.85 ID:M6knK1wa(1/2)調 AAS
>>258
せっかくライトの話になっているのに、いい加減しつこいよ。
261(1): 2022/11/03(木) 15:21:33.09 ID:hcNX5//K(4/32)調 AAS
他のライトとのバランスが崩れたら元も子もないからね
11000という感じかな、12000にしてもいいぐらい
でも追い込んで綿密に11000という感じでしたと
配光はワイドで全体にもほわほわ明るい
拡散ガチライトに比べるとワイドのスポット光なんだけど小さいスポットでもなく明るいね
そうだね、かなりワイドだね、照度も強い相当、光の面積をワイドに取ってるが
全体としての光の面積も大きい、普通にRN1500やBFL1800なんかと比べても?み込んでるね
明るく大きな光という印象、それでいてワイドな印象なので無駄に上下に光は降ってないのかな全体に明るいけどね
あと、爆熱最強w 持てないぐらい熱くなるw
電化製品で最強だろうね、火傷するぐらいまで熱くなりそうw
ヤバイと思ってその都度、扇風機の前に高さ合わせて置いてる
冬の風にはいいでしょうw
あと、これだけの明るさだからね、明るさを求めている人は4ST一択かなと思う
俺が思うに、たぶん、どちらかというと、RN3500より明るいかな~ だろうな~と思う
なのでw 言い忘れてることないかな?w 以上かなw
262: 2022/11/03(木) 15:22:42.53 ID:nqqk6zjz(4/4)調 AAS
>>261
お爺ちゃん疲れちゃった?w
263(1): 2022/11/03(木) 15:22:50.80 ID:M6knK1wa(2/2)調 AAS
>>253
タイプAコネクタと較べてみると結構デカいね。
プラの軋む音って、本体はアルミじゃないんだっけ?
264(2): 2022/11/03(木) 15:26:02.48 ID:hcNX5//K(5/32)調 AAS
>>259
ほんと適当で申し訳ない、常陽してるカメラはオートフォーカスも動かない故障したカメラなんだ
露出とか動かなかったね、その上に操作も忘れてる?詳しくない邪魔くさがりの適当なので
色温度等は何もしてない、そのまんま、トリミングだけしたけどね
2STもリフレクターや枠(ボディ)は似たようなものだっけ?
これさ、バッテリースペックもさほど盛ってないとしても
これだけ明るいとランタイムは・・・って思うw
使ってる限り照度は落ちる印象はないね
信じられないぐらい熱くなるだけで
それこそクーラー必須だと思う、ビデオカードのシンクぐらい熱くなる
265: 2022/11/03(木) 15:29:50.06 ID:FSGsk/MY(1/4)調 AAS
>>264
完全論破された感じ?w
266(1): 2022/11/03(木) 15:33:51.96 ID:31BxK7N2(2/6)調 AAS
>>264
遠方の配光が手前に圧縮されてる感があるけど
全くの平地で撮ってるん?
それとも、カットライン付近を壁に向けて?
遠投性能を重視する大ちゃんの割に
手前てんこ盛りのこの配光で何も言ってないってことは
遠方もかなり明るいんだろうが
267: 2022/11/03(木) 15:36:06.99 ID:hcNX5//K(6/32)調 AAS
>>263
自分で一回分解して組み立てなおしたような、ひずみ、きしみ、だね
今再確認、ボディの後ろは金属で、前がプラ系なのかな、サイドはプラみたい
横長のレンズ?プラレンズ?のようなもの前の部分で全体できゅっきゅきーきー握るときしむ音が出る
接着というか、密閉に難あるのかな、音だけかなw
キココキコキコという音にも近いかな、結構大きな音が安定敵に出る
再確認、触った感じのガタツキとかはまったくないね、ツンボなら解らない、(言葉に気を付けてw)
でもゴム?レンズの部分、前の部分全体で、キーキーキーって鳴る
暇つぶしがてらにショボイ壁照射だけど、ましに撮影できるか
これからやってみるね~
268(2): 2022/11/03(木) 15:39:16.03 ID:hcNX5//K(7/32)調 AAS
>>266
腕をまっすぐ壁に出して、ライトと腕が邪魔だなってw
なんかピンチが俺の手に会ってるしねw ピントは手動、以前のデフォのままみたいなw
見せられる限り、手も、部屋も、頑張ってみるわw
なるべく解りやすく違和感のないように
でもカメラ壊れてたらごめんね、じゃこれから
269: 2022/11/03(木) 15:40:23.65 ID:FSGsk/MY(2/4)調 AAS
>>268
涙目ワロタw
270(1): 2022/11/03(木) 15:45:59.90 ID:31BxK7N2(3/6)調 AAS
>>268
無理すんなw
外で撮影できるように夜まで待てば良いかと
一般的なライトを横に並べて同時点灯
それぞれの右半分、左半分を隠して同時に点灯すれば
色温度と輝度の比較画像が手には入る
カメラの性能が悪くて手前でサチっても
遠方なら照度が下がるからなんとかなるかと
271(1): 2022/11/03(木) 16:15:10.83 ID:hcNX5//K(8/32)調 AAS
>>270
暇あって可能なら適宜(いつまで引っ張るの?w)適宜できるだけうpしてみる
ひとまずこれ追加
画像リンク
もうちょっと近いほうがいいのかな
色温度はどんなもんかな~
本当に白いライトよりは暖色に感じるけど、比べてもね
これ単体だと白いね、いやな白さまでいかない白って感じw (解るかいなw)
なにと比べるまでもなく光も広く強く明るいよ
まあそうか、あえて、比較がないと解らんか
外は外いなw 未経験w
自分のできる範囲で頑張ります
家族や他人の手前もあるしで
ネットでも何をしてるのと思われてもやかしいのでw
272: 2022/11/03(木) 16:17:09.12 ID:FSGsk/MY(3/4)調 AAS
>>271
瀕死状態ざまw
273(1): 2022/11/03(木) 16:19:27.96 ID:hcNX5//K(9/32)調 AAS
とにかく明るい(こういう時に使う言葉だぞアマゾン連中!w)
そしてとにかく熱いw
3000ルーメンは保障します
まぁ印象として4000と言っても過言ではない
5000ルーメンと比べられるからね、2000とは全然明るさが違う
3000と比べても劣らないんだな、照度もあるしね
ぐらいでしょうかw 何か思いついたら思い出したら語りましょう
できる間に撮影でもしとくかw
274: 2022/11/03(木) 16:21:41.17 ID:FSGsk/MY(4/4)調 AAS
>>273
どうしたオラwもう終わりかw
275(1): 2022/11/03(木) 16:23:22.87 ID:hcNX5//K(10/32)調 AAS
ごめん、F値は解らない、F8は別モードだったかもw
だから当てにしないで
撮影してくるかw
276: 2022/11/03(木) 16:28:46.90 ID:kWy4VfRS(1/4)調 AAS
>>275
どんだけ逃げ癖ついてんだよw
277: 2022/11/03(木) 16:50:59.22 ID:hcNX5//K(11/32)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
]
3つ目だけ新規撮影、見比べてみようどんなもの?
プロの目で見ても実際の配光は想像できないものかな
俺はこんな味方することない、色々な照射で腕をぶわーって動かすだけw
光の形は気にしなくてうちの取り扱いでは全部丸いからねw
でも解るな、今流行りの配光って感じ、全部ワイドだ
278(2): 2022/11/03(木) 16:52:02.96 ID:hcNX5//K(12/32)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
なんかゴミがw こうかw
279: 2022/11/03(木) 16:55:59.58 ID:kWy4VfRS(2/4)調 AAS
>>278
弱りすぎクッソわろたw
280(2): 2022/11/03(木) 16:58:40.47 ID:31BxK7N2(4/6)調 AAS
>>278
3枚目の上のパターンと下のパターンの違いがわからないけど
できれば上のパターンで二つを同時に映せない?
ライトの半分を紙か何かで覆って
左半分はvolt800右半分は4stって感じだとありがたいんだが
281: 2022/11/03(木) 17:00:55.67 ID:kWy4VfRS(3/4)調 AAS
>>280
効きすぎわろたw
282: 2022/11/03(木) 17:07:48.88 ID:hcNX5//K(13/32)調 AAS
距離がシビアだからね、相当神経質に照度測って11000としたけど12000として
VOLT800の4倍としてもいいかも、贔屓目に測定すればそういう数値を置けなくないので
LEDがどこにあるかという距離感が大事だからね
ちょっと前に出ると4STは照度が強い分、他のライトに比べて極端に強い照度が出る
まぁ、13000も14000も出るんですw
まあそんなデタラメなこと数値にできないので11000という数値が妥当かなと
何度も何度も交互に集中してのこと
12000でも問題なし、ちょっとのことだからねw
ガチライトの円形ライトは全体に均一、のっぺりと感じられる
4STは同じような明るさも感じられつつ、切れ込むような鋭い明るさ、この照度だね
3000ルーメンはあるだろうな、5000ルーメンと比べると呑み込まれるけども
そうなると照度も劣るけども、5000ルーメンの配光を部分的に切り取ってやや弱めたような
比較できるぐらいの明るさがあるので4000と言っても過言ではない印象
3000はある、4000はないかもしれない、でもRN3500より明るい可能性あるよねw
配光が違うだけで、ある一定の強い照度が当たる面積は4STが勝りそう
フェニックスような配光がw まあ光量は持ってるね
RN3500は全体に丸く明るいだろうからね、まあ劣るとしても知れてるはず
とにかく明るいRN1500に二段ぐらいターボ入れたような明るさがあるからね
ちょっと他のライトとは比べられない、イマレントやオーライトのガチライトと比べるようなうやつでしたw
筆を置きますw
283(2): 2022/11/03(木) 17:09:49.47 ID:hcNX5//K(14/32)調 AAS
>>280
絞りがよく操作わからないのでISOも、邪魔くさがりでごめんね、耄碌しちゃってw
2本一枚にしてみようか、もうちょっと比較に工夫してみよう
遊びだから気は使わないねw やってくる~
284: 2022/11/03(木) 17:12:57.72 ID:kWy4VfRS(4/4)調 AAS
>>283
効きすぎてブルってんのかよw
285(2): 2022/11/03(木) 17:17:04.39 ID:31BxK7N2(5/6)調 AAS
>>283
絞りはカメラの機構だからスマホは関係ない
擬似的に実装してるのもあるけどアテにならない
露出も色温度も固定で取るのも大変だから
諦めちゃってvolt800と同時に取るのが楽だと思う
手間かけるけど、やってもらえると助かる
286: 2022/11/03(木) 17:20:17.80 ID:XzYqXhhW(1/4)調 AAS
>>285
レスおっそw
287(1): 2022/11/03(木) 17:38:59.77 ID:hcNX5//K(15/32)調 AAS
>>285
スマホじゃないです
ニコン一眼のお古
ライトでいうとジェントスの乾電池ライトを普段用にしてる感じw
同じ条件で撮影してるのでこれで明るさの比較にはなったかな
ただ標識を照らすとか、周囲の光まで伝えきれないね、力及ばず
でもまあ見て
画像リンク
288(1): 2022/11/03(木) 17:42:37.35 ID:hcNX5//K(16/32)調 AAS
こう見ても十分に3000ルーメンはあると感じられる
実際の性正確な色味となると正確な壁?w
じゃなくて実際の風景が理想とは解るんだけど~
それと細かな配光だよね、明るさだけ伝わったよねw
なんかギザギザで出てるけど、どうなんだねww(他人事かいw)
筆を置きますw
289: 2022/11/03(木) 17:43:04.77 ID:XzYqXhhW(2/4)調 AAS
>>288
どうした、鼻息あらいぞ
一度深呼吸でもしようぜ(笑
290(1): 2022/11/03(木) 17:45:57.90 ID:hcNX5//K(17/32)調 AAS
縛り付けるの2つあったっけ、もう箱にポイしてしまい込んだけどw
テールランプ? うん? リアライト? は、順番にキラキラキラみたいな
AKIKOのような単発のビームとは違って、電池のよくある優しいタイプに思う
一応触れておきましたw 筆を置きますw
また暇見つけて頑張りますw きっとw たぶんw
画像リンク
291: 2022/11/03(木) 17:47:37.97 ID:XzYqXhhW(3/4)調 AAS
>>290
恥をかいたのが匿名掲示板でよかったじゃないかw
292(1): 2022/11/03(木) 17:52:20.43 ID:hcNX5//K(18/32)調 AAS
そういや、2本同時に持って撮影とかってw 俺もアホだなw
ただの2灯wwww 重なるだけw
小さいライトなら闇の中可能だろうけど
4STは単純に近距離だと光が収まらないね
突然筆を置きますw
293: 2022/11/03(木) 17:52:31.74 ID:XzYqXhhW(4/4)調 AAS
>>292
もう虫の息かよw
294(1): 2022/11/03(木) 18:03:45.27 ID:hcNX5//K(19/32)調 AAS
リアライト、雰囲気、乾電池の優しい感じの順番にキラキラ、タララララってw
昔のネオンの単色のよう、そういう感じだったと思うw 充電式www
アキコリアライトは、単発の強いビームって感じ
どれだけの距離があっても確認できそうw
このテールは普通?よく知らないけど普通って感じ
あ、小さいチボ、チョボがスイッチになっててモードがあるみたい
点灯と、テラテラ2種類
ピピッ ピピッ ピピッ って点滅もあるみたい
ショボイ!って感じはしないね、気が利いた点灯パターンに思う
何が正解か知らんけど突然筆を置きますw
295: 2022/11/03(木) 18:04:44.16 ID:XTccVk6q(1/4)調 AAS
>>294
負け犬の遠吠えw
296(1): 2022/11/03(木) 18:12:23.36 ID:hcNX5//K(20/32)調 AAS
その最後の画像、カテーンの向こうの窓ガラスに光が反射してお月様のようになってるけども
見る角度、感謝角度によって、5灯に見えたり、光の団子に見えたりするね
今のほうが5灯に映る気がした、周囲の明るさとその時々の撮影でまたまたそうなったみたい
VOLT800はそのままでも4STは実際5灯の反射感があるかな
でも光の団子っぽく反射することもあるみたい
また別の撮影方法閃いたら遊びがてらにやってみる~
297: 2022/11/03(木) 18:15:18.70 ID:XTccVk6q(2/4)調 AAS
>>296
結局反論なし・・・
頭わるっ笑
298(2): 2022/11/03(木) 18:20:34.91 ID:31BxK7N2(6/6)調 AAS
>>287
一眼でアレなのか
lolipop時代のスマホかと思った
マニュアルモードで取ってるならバラバラの写真でも判断できる
ありがと
しかし、明るいな
良かったら夜走ってきた時のレビューもそのうち聞かせてほしい
いつもの酔っ払った調子でもいいからさ
299: 2022/11/03(木) 18:21:23.91 ID:XTccVk6q(3/4)調 AAS
>>298
そういうときは
「反論できません、ゴメンなさい」
なw
300(1): 2022/11/03(木) 18:31:22.25 ID:hcNX5//K(21/32)調 AAS
>>298
レンズもなんだろ ニコンDX35mmって書いてる本当適当w
ちゃんとしたカメラもあるんだけど大事だから封印したままみたいな
スマホは古いっても今時、実際きれいに撮れるよね、でも毛嫌いして使ってない
データの出し入れが億劫でw へんな記録残っても嫌なのもあって
LUMINTOP IYP365には、ホワイトと暖色と2種類あって
そのホワイトのほうに近いね、光の強さだけ違うみたいな
見比べたら近いように思った、一緒といわれても解らない
ただ光の強さが違うので僅かに錯覚したズレがあるかも
でも同じ色温度としても間違いなさそう、ほかにもあるあるの色温度かもだけど
そうだね、また気が向いたら比較撮影してみる
こうして楽しまなきゃ宝のもち腐れ~w
お返事は大丈夫ですはいわかりました
外か・・スマホの出番か・・数日リアルに想像して計画しますw
筆を置きますw
301: 2022/11/03(木) 18:35:16.49 ID:XTccVk6q(4/4)調 AAS
>>300
どんだけしょぼくれてんだよザマw
302(1): 2022/11/03(木) 18:45:19.34 ID:hcNX5//K(22/32)調 AAS
LUMINTOP IYP365 と、4STとの比較 (よりによってなんでこれw)
俺のライト暖色系多くて白いのもあるけどどれだろって感じで見つけるのしんどくて
丁寧の意味でレス、実際の色温度は解らないけれども、365は暗い分くすんで感じる
照射したオブジェ次第なんだけど、暗い部分がやや緑っぽくってやつかな
実際はそんなことないんだろうけど、中心見てるとね
それに比べると4STのほうが赤く黄色く気持ちのいい色の印象
実際にはどうかわからない、ただ緑っぽいという印象は皆無だね
自転車ライトの一番安物知ってるかな、ワニの背中みたいなの、あれは白いよね
それ比べれば暖色だね、俺はもっと暖色系のほうが好みだけど
ホワイトとしては別に悪い糸ではないと解るね
明るいですw 熱くなるので夏場は壊れるのかな?尋常じゃないw
5分もかからないかな、持てないぐらいにw
この設計を可能にする中華素敵w ふでおきw
303: 2022/11/03(木) 18:46:49.11 ID:dwIfRQCY(1/4)調 AAS
>>302
おじいちゃん怒ると血管切れるよw
304(1): 2022/11/03(木) 18:54:33.55 ID:hcNX5//K(23/32)調 AAS
訂正の意味でw
悪い色ではないです
白いの好きなら無難だろうね
今日の〆にあれと比べておくか、18650x4の中華ライトと
うん、劣らない、やや勝る、3000ルーメンは間違いないね
色温度は同じような感じだけど、やや4STのほうが赤い
あ、俺、色味見るのも得意なはず、際限なく見れるほうなので テストではw
ホワイト、あくまでホワイトとするならいいホワイトなはず、好みあれど
でも無理のかかった設計なんだろうね、18650x4より明るんだから
想定外だったけど、明るいのでよかったw
3500ルーメンとしてきましょうかねw
筆を置きます
305: 2022/11/03(木) 18:59:06.39 ID:dwIfRQCY(2/4)調 AAS
>>304
キチガイさんまだお薬飲んでなかったの?w
306(1): 2022/11/03(木) 19:05:17.04 ID:hcNX5//K(24/32)調 AAS
だめだ笑うwww
なんでこれwwwwww
ミドルやローに照度落とせないんだろwww
落とせたらどんなに喜ばれるかwwww
俺専用ライトならこれでいいけど実用性www
照度落とせたら最高なのになwww
でもこれだけ明るいので3STも2STもある程度保障されるよね
3STはやっぱり明るかったんだと解るね
これランタイム厳しいでしょ、これだけ光ると
1時間・・・ 想像だけどww 1.5時間? 持つのかな
もっと持つのかな、明るいからそういう印象になるよね
うだうだ書いてますw
18650x4に一番印象が近い、配光の形をワイドにした感じ
ワイドだけじゃなく光尾面積もある
ものすごくざっくりいうと18650x4の明るいやつより明るいと
あ、ヘリウスのやつより俄然明るい、明るい18650x4より明るいので
3000より4000に近いのかな、3000でも工夫するとこうなるのか
まあ3000はありますw 他のスペックに興味ないのかって?w
あんまりございませんw 筆を置きます 〆
307: 2022/11/03(木) 19:08:03.95 ID:dwIfRQCY(3/4)調 AAS
>>306
誰にも相手にされてないのがバレないように
自演しちゃったキチガイさんw
308(1): 2022/11/03(木) 19:16:54.54 ID:hcNX5//K(25/32)調 AAS
あと細かいことだけど、充電のUSBケーブル
あ、付属の奴はどうだろ、確認せず封印しちゃった、もうどれがどれだから解らないw
なんだけど、USB充電ケーブルの先をタイプCに交換して挿したとすると
先っぽだけ本体に突き刺さって残る、これが硬くて抜きづらい
力のあるおっさんでもそう感じるので指がよくない人とか
根本何事も非力なんじゃという人は気を付けてくださいw
テールランプはなぜか台形のなんだっけ、あるあるのやつです
あ、俺にこれいらんじゃないか・・w
筆を置きます 〆
309: 2022/11/03(木) 19:17:19.97 ID:dwIfRQCY(4/4)調 AAS
>>308
くたばんの早すぎだろw
310(1): 2022/11/03(木) 21:25:17.74 ID:hcNX5//K(26/32)調 AAS
そういや、同じようなLEDの4灯のも買ったけど、普通の縦型なので
RN3000に迫るか、それ以上の明るさがあると思うとコスパいいよね
オーライトの、じゃないや、RN3000はマジックシャインか、の、ブランドの信頼性を欠くけど
それでにハイスペックで安いというのはお得感あっていいよね
あともいっこへんなの買ったんだけどそれはもう実験みたいなw
どうなってるんだろ、YTKの話と違うなぁw 何ボルト駆動どうのこうのw
荒北仮面の動画にイキってコメントしてたけどなw
多灯LEDはぬる~い光なイメージがあったけど製品によって解らんということがハッキリしたよね
見るまで解らんねえ、そっか、こういうライトこそ山道の時のサブにすればいいのかもね
あんなにお地蔵さんとか大仏さんみたいな可愛い顔してカリアゲミサイル飛ばしまくってなんだろねw
お祝いのミサイルかなw しかしなかなか可愛い奥さんだなw 美男美女か微笑ましい夫婦だw
でも俺は認識を改めたな、頭が良くて力の強い民族が世界を制したわけで
同じ場所に居合わせた仲間でも、強くて大きな人間は銃を手にして
小さな島国のちんちくりんののっぺりは竹やりを持つことになるだろう
どう転んでも人種的に遺伝子的にこの社会になることが自然に思える
しかし、小さい兵士でも数で一致団結すれば強いだろうなと認識を改め直した
ロシアを見て猶更そう思う、そしてカリアゲ大国は強いだろうなと
あれだけやる気の兵隊だ、質が高いと言えるカリアゲ万歳w 〆
311: 2022/11/03(木) 21:25:48.47 ID:zchUVTfs(1/4)調 AAS
>>310
ひとつのLEDが100ルーメンでも、8つで800ルーメン、それ以上には明るそうだよね
3000円ちょっとかな? 気になるけど、買ってもモノとして嬉しくもないし満足感ないよねw
と思うと、もうそんなに自転車ライトも欲しくないかな
オーライトの新製品でもあれば買うけどねw
312: 2022/11/03(木) 21:43:05.64 ID:bQFzp5uX(1)調 AAS
モバイルバッテリーで給電しながら使える?
調光ないってことは熱でリフ溶けたりするかもね
夏は使いにくいかも知れないね
313: 2022/11/03(木) 21:48:56.20 ID:hcNX5//K(27/32)調 AAS
4STのことなら使えると思う
ほんと~~~に爆熱なのと、なので絶対自転車用(クーラー必須)ということ
それと照度落としたランタイムの実用性がどうか
この2点が実用の問題だろうか
あと、点灯テストしてる時、その都度、充電にかけてたけども、消費が大きいのか
最後意識的に充電してからまだ満充電してないね今見たら
これは戦士が使う大きな斧って感じだねw
筆を置いてプライベートに戻ります〆
314(1): 2022/11/03(木) 21:53:27.45 ID:hcNX5//K(28/32)調 AAS
照度落としたランタイムの実用性がないので!ないので!ここ嘘になるといけないw
それが勿体ないね、作者はどう思ってのことかw
キーキーきしむ音もあるけど、触った感じの感覚は何もないんだよねまったく
だから防水派は大丈夫だろうか、動きはほぼ感じない、まったくってぐらい
なんで音が出るのか最初気が付かなかったからね
ゴム、パッキン、絶妙に音を出してるんだろうね
全部こうなると思えないので、これだけだろうか 筆を置きます(すぐ持ち上げるけどw)〆
315: 2022/11/03(木) 21:54:10.43 ID:zchUVTfs(2/4)調 AAS
>>314
もはや手口がレイプだよなw
キモヲタって知りたがりでデリカシがない、デフォというか悪質なキモヲタはこんなもんだね
どういう生活環境でどういう人生観なんだろう、見るからに変質者!っ感じだろうね、当たり前かw
当たり前の話は置いといて!w
8LEDの検証するかw 暗いかなショボイかなw
逆付けできるようなもの本格的で良さそうだけど特ふでするようなものはないよね
せっかくなら良いもの買いたいので買いづらいなw
316(1): 2022/11/03(木) 22:04:16.74 ID:hcNX5//K(29/32)調 AAS
今気づいたけど、(多分俺だけ)これはLEDが全部上に付いてる
全部リフレクターに反射させてるんだねw カットを意識してのことか
このキーキーは何とも言い難い、ネジを増し締めしたくなるような
やってもサイドのネジしかないし、それで収まるとも思えない
この異音と防水性が別ならいいけどね
爪を入れようとしたり、思いっきり前から押したり
ちょっと破壊活動したけど多分大丈夫 ふでおき〆
317: 2022/11/03(木) 22:08:10.29 ID:zchUVTfs(3/4)調 AAS
>>316
君も遊んでないで大人になったら立派になるんだぞ
クレジットとは信用を意味する、社会的信用があれば銀行の融資もクレジットも無制限なのですw
318(1): 2022/11/03(木) 22:33:19.47 ID:hcNX5//K(30/32)調 AAS
また筆を持ち上げに来たよw
前はプラスチックのようなこと言ったけど全部アルミ?なのかな
前はいくらコツコツしてもなんか解らんw サイドもw
全部金属かな、前だけ違和感あるのでそれでかも
サイドの特殊ネジ、小さい六角かな、なんか解らん、合うもので締めたら少しマシになった
それとこれ水平に取り付けたらそのまま水平から下と足元が明るくなるようだ
俺の感覚では光を真正面に来るように上げてしまいたくなるようだね
Volt800で目の前、中心を照らすのとはちょっと違うね
中心から水平から上の光がない感じになる
自分が9時位置なら、VOLT800なら3時を中心に2~4時だよね(本来は違うはずw)
でも4STはこちら9時位置で3時~6時の照射という感じ
3時から上カットされちまってるw 従って、好みの角度も大事になりそう〆
319: 2022/11/03(木) 22:33:58.84 ID:zchUVTfs(4/4)調 AAS
>>318
まぁ、このような子の立場から見れば発狂を続けるほど羨ましいのかもな
実際、プラチナの中でもナスだけ通らない人も多いからね
ネットのオタ設定では誰でも簡単に取得できるんだけどねw 5ちゃんではねw
そう甘くない、ナスは厳しい、それだけ信用が必須
また気になるライトでもあれば比較してやんよw
プライベートに忙しいので戻ります~w
320(1): 2022/11/03(木) 22:42:12.46 ID:hcNX5//K(31/32)調 AAS
まだ筆を持ち上げる必要があるぞw (もうやめたいw 真面目かw)
配光見たわw 配光が見えたわ、これいいぞw
扇のように広がる、ホタテの貝殻のように広がる、それでいてカット(防眩)
堤防とか安心して明々と走れるわこれw 広いわw
オススメできる、きしんでもいいと思うw ふでおきおやす〆
321: 2022/11/03(木) 22:45:47.18 ID:DqJBbov/(1/2)調 AAS
どれ~? 勝手に見ないでくれる?w シ
322: 2022/11/03(木) 22:46:10.31 ID:hcNX5//K(32/32)調 AAS
伊達じゃないわ、やっぱり解るだな、こういうのに目をつけるってことは
リフレクターでかな?海外から情報得てるとか?
これはいいわw 3STより配光いいと思う、買っといてこういうのもなんだけど
だから買って安心して走ってもらおうか、いいわこれw 〆〆
323: 2022/11/03(木) 22:52:14.34 ID:DqJBbov/(2/2)調 AAS
君頭悪いね
ないないないないw
クレカなんて他人に手渡し見せるもの
ネットでは不注意で見せてしまったり、気にせず恋的に見せる者もいる
権利が侵害されてこそ、そこで事件、問題になる
当人がうpしたカード情報に何の意味もないし、それを元に他人が買い物もできない
少し法的に学ぶ方がいい
324: 2022/11/04(金) 11:14:38.37 ID:2nZq6eVz(1/2)調 AAS
>>320
満足出来たようで良かったな
後はランタイムか
モバイルバッテリー接続すりゃなんとかなりそうだが
発熱は夏場はどうにもならんだろうな
2stが気になる呪いをかけてやろう
325: 2022/11/04(金) 11:18:22.77 ID:yGkEwT4M(1/15)調 AAS
1stで十分じゃないかという気もw
1~4stのOEM元だろうか、4stと同じ製品だと思われるものは2600ルーメンと控えめである
厳しく見ても3000ルーメンはあると思われるのでこれはこれで当てにならない数値だとしても
それぞれに保障される明るさなら1stも2stも中々良さそうに見えてくる
3stがベストだろうが邪魔になりづらい分、無難に1stもプレゼントには良さそうに思える
画像リンク
326: 2022/11/04(金) 11:21:06.74 ID:LYCfb297(1/4)調 AAS
民事と刑事は別であり、なにより、もとより「”被害者”がいないと始まらない」
被害に伴いそこで事件として取り上げられる
ネットの誹謗中傷もそう、個人の感情で判断できない、ブス!嬉しい?哀しい?人に依る
この時に権利を侵害されてこそ、不利益を被るから「名誉棄損」なわけ
売名行為ならどうか、それをプラスとするなら不利益も侵害もない、株が上がるだけ、社会的信用を得ただけ
”実害”がないといけない、”被害者”がないと始まらない、そして被害と言えるか否
不利益を被っているか否か、「別にこれで利益の侵害はなさそうねw」
327: 2022/11/04(金) 11:28:55.91 ID:yGkEwT4M(2/15)調 AAS
う~ん、う~ん、低く見積もることなんてありえないよな (中華なら何でもあるかw)
うーん、2600ルーメンでこの光作れるのかな
正規の800ルーメンx3か、違うわまだ足りないw
2600ルーメンだとするなら他のライトとの明るさのバランス崩れるけど実ルーメンではそんなものなのかな
俺の発言に誤りがあるといけないので一応自分で晒しとw
328: 2022/11/04(金) 11:31:50.76 ID:LYCfb297(2/4)調 AAS
被害者がいないからね、不正利用されました><
これは自己責任、また不注意によるネットのうpとの因果関係の有無、また別問題
被害がなければ「はて?これがなにか?」と誰も取り合わない
「大きな損害を被りましたね!」具体的には会社を首、収入ガタ落ち
著しくそれにより被害を被ったと見做される場合のみ、被害者を保護しようと動いてくれるかも
考えてくれるだけかなw 大抵今度から気を付けてねで終わるかなw
ネットを見ないようにねw でもそれで解決だからね、エットの誹謗中傷の場合
カードの見せ合いっ子もクレカ板ではよくあ
329: 2022/11/04(金) 11:33:39.49 ID:yGkEwT4M(3/15)調 AAS
気になる人は
8000mah ライト
で検索してね
楽に検索できて出てくるw
夜に確認したけど明るさと配光の良さは保障します
基本設計は1~4stは同じだろうからね
本当にいいものでしたよw
330: 2022/11/04(金) 11:36:21.54 ID:LYCfb297(3/4)調 AAS
それをプラスと考えている人なら当人の気持ちはそうじゃない
美人に捨てられたざまあ別れて馬鹿だな!ww
ってももっといい女と一緒にいるかもよ?
それは君の感情論、当人にしかそれは解らない
331: 2022/11/04(金) 11:39:02.02 ID:yGkEwT4M(4/15)調 AAS
1stなら1700円ちょっとで買えそうだ
ひとに上げるなら良さそう、でもまぁ見送るかw
縦型の似たようなのも楽しみだ、それが届いてから考えようw
なんかでもほっとしたというか安心したな
4stが明るくてw
332: 2022/11/04(金) 11:42:36.30 ID:LYCfb297(4/4)調 AAS
それこそ、当人がうpしたものを他人がむやみやたらに転載してh魏棒中小となればマジで逮捕されるかもよ気を付ける事だね
だいちゃんは優しいだろうけど怒らせると出るとこ出るかも
333: 2022/11/04(金) 11:44:46.86 ID:yGkEwT4M(5/15)調 AAS
ちょっと極端な言い方だけど、この価格、この配光、この明るさを知っちゃうと他のライト買えないね
オーライトの新製品が来ても考えてしまうな
これだけの爆熱だからランタイムの実験はすき気しないしな、欠点はこの2点かw
334: 2022/11/04(金) 11:49:58.23 ID:L8r2gxp0(1/4)調 AAS
馬鹿は一生踊り続けるが良い
正論も法律のあり方も何も通じない、やれやれだ
335: 2022/11/04(金) 11:50:26.95 ID:yGkEwT4M(6/15)調 AAS
RN1500がVOLTに思えるぐらいスポットに感じる
それぐらい下がすごく広く明るい、前にもすごく明るい
ちょっとレベルが違う
だから良いでしょうw 筆を置きますw
336(1): 2022/11/04(金) 11:55:46.80 ID:yGkEwT4M(7/15)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
見やすいように纏めとくか
また思い出したw 照度を抑えたミドルがないww
ミドルさえあったらな、パーフェクトなのにw
誰にでも推しまくるのにw
勿体ないな・・・
あ、今後進化していくかもねw
筆を置かせていただきますw
337: 2022/11/04(金) 11:56:14.64 ID:L8r2gxp0(2/4)調 AAS
はいはいとは?ww
それがどうしたのよ?W
338: 2022/11/04(金) 12:13:17.55 ID:yGkEwT4M(8/15)調 AAS
4st色味もいいわ~ ホワイトなのに薄っすら隠し味のようにオレンジ風味
YG-Y98なんかと比べてもYG-Y98が玩具のよう、2倍以上、3倍ぐらいしっかり明るい
しっかり明るい、スカっと明るい、遠くまで見えるよ~きっとw
照度が気持ちいい、周辺も下も明るくなる、上はカットで安心
俺が持ってるライトの中でも明るいほうじゃないかな
AKIKO800、工夫した逸品に思うけど街乗り専用だね、補助灯のように感じる
比べた、B01が4st感を出すには3本じゃ足りないね、4本要るね
ただ4本もあれば正面のスポット鬼ってるだろうけどねw
4stは山のおっさんかプロのやつだなw レーサーのやつw
みんな買うほうがいいわ、機能も性能も別もの
このライト知らないままは自転車ライフで損しちゃうw
早い目に注文しときw 筆を置きますw
339: 2022/11/04(金) 12:14:04.90 ID:L8r2gxp0(3/4)調 AAS
だいちゃんも喜んでそう
思いのままにネット楽しんでそう、馬鹿を掌で転がすようにw
無断での転載は危ないよ、馬鹿しないようにね
340(1): 2022/11/04(金) 12:33:27.93 ID:2nZq6eVz(2/2)調 AAS
>>336
1st,2stも行っちまえば?
341: 2022/11/04(金) 12:38:20.04 ID:L8r2gxp0(4/4)調 AAS
へぇそうなんだ、その根拠は?
どうしてそう決め付けられるの?
俺にはそれが理解できないw
342: 2022/11/04(金) 12:52:14.02 ID:yGkEwT4M(9/15)調 AAS
>>340
他に欲しい自転車ライトもなくなったからね
買ったライトが届いたら次の課題にしてみよう
343: 2022/11/04(金) 12:55:58.34 ID:U/a/q85p(1/4)調 AAS
他人のコメントか、だいちゃんのユーモアあるレスじゃない
それがどうかしたの?鵜呑みにして決め付けてるの?
馬鹿じゃないのwww
344: 2022/11/04(金) 12:57:37.60 ID:yGkEwT4M(10/15)調 AAS
4ST、うえした解るように目印の細工でもするわw
充電にも時間まぁまぁ掛かるので
あれ?増し締めしたせいかな、きしみが俄然マシになってる、冷えたから?熱もありそう
よかった、しっかりしてきたw
お気に入りの一台になりました
筆置きますw
345: 2022/11/04(金) 12:59:52.53 ID:yGkEwT4M(11/15)調 AAS
充電にも時間まぁまぁ掛かるので、、で、バッテリー容量まぁまぁあるのかな
いずれにせよランタイムきついね、3stがベストチョイスか
1stも2stもありだけどモバイルバッテリーにならないのかな
ま、どれかっても失敗はないでしょうw
346: 2022/11/04(金) 13:02:14.76 ID:U/a/q85p(2/4)調 AAS
絵に描いたような馬鹿だなw
みごとだなwwwwwwwww
347: 2022/11/04(金) 13:13:32.28 ID:yGkEwT4M(12/15)調 AAS
パっと照射しても気持ちの良いライトだ
P90だっけ?同じ型番のLEDが5つの4stなんだけども、4灯の点灯、ロー
1灯の点灯がハイという、恰好になってるけども、照度を計測すると、サイド4灯とセンター1灯にさほど差はないね
水平から下の周辺光までメインのように明るく、それでいて強いスポット光になってるんだな
一昔前までVOLT400の時代だったのにな、時代は変わりました、なので筆を置きましょうw
348: 2022/11/04(金) 13:17:27.24 ID:yGkEwT4M(13/15)調 AAS
一概に言えないと思うけども、今回に限っては、今思うと、4stの宣伝動画などは割と嘘なくそのままだったのかと
もう少し丁寧な動画でもいいのにw 個人的にあぁいうの特に信じないし当てにしないからねw
349: 2022/11/04(金) 13:18:44.45 ID:U/a/q85p(3/4)調 AAS
カードでお支払する時はカードを見せるんだよ店員に
それだけじゃ使えないよw
350: 2022/11/04(金) 13:24:00.36 ID:yGkEwT4M(14/15)調 AAS
あえてこういう言い方するとRN1500もスポットのショボライトに思えるし
B01なんて完全に要らない子に思えるw
意味が解らない設計と配光だねw
4stはそれだけまっとうで大堂、理想的といえる配光と明るさだ
自転車ライトの完成系、自転車ライトのゴールに思えます
爆熱?ランタイム?低ルーメンモード?
いつかくる進化の課題でしょうかw
351: 2022/11/04(金) 13:25:01.15 ID:U/a/q85p(4/4)調 AAS
まあでもこんな人のようだ
大丈夫その他の自転車乗りさんの民度は信じますw
同じ様に思われちゃうからねw 切り分けだねw
352(1): 2022/11/04(金) 13:32:17.07 ID:yGkEwT4M(15/15)調 AAS
そうそう、忘れちゃいかん、実際問題、手持ちライトを使用するメリット
明るさの面で大いにあった、価格の面でもあったかな、先入観をなくし損得合理性の上でメリットはあった
オーライトの小型の明るいライトを自転車になんてまあオシャレで贅沢
というのも4stでひっぐり替えしたね、焼け石に水のような、まるで無意味
明るさの面で他のライトを使う必要性をなくしてしまった
4STの2灯3灯も普通の自転車マウントで可能にする、10000ルーメンも普通に実現できる
自転車ライトがここに完成しました、おめでとうございますw
カリアゲミサイルを打ち上げましょう万歳w
353: 2022/11/04(金) 13:32:49.97 ID:CabRpcVw(1)調 AAS
君の目に映るもの
問答無用で総てシットの対象
俺はそのことがありありと解る
熟知しているから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 649 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s