[過去ログ] 自転車ライト専用 133灯 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2022/10/29(土) 10:38:22.02 ID:XLpfljWM(1)調 AAS
自転車ライト専用133灯

自転車ライト専用スレです。
一般のライトの話題も構いませんがそこは各自臨機応変にお願いいたします。
ブラケットに関する事やマウント等についての話題もここでOKです。

ライトの好みも環境も人それぞれ、明るさ、配光、ランタイム、デザイン、取り付けの信頼性
環境、状況、好み、お互い様に柔軟に理解して情報交換いたしましょう。

参考までに一部照度一覧表です。

・ガシロン800        2000ルクス

・VOLT800          3000ルクス

・RN1500           4000ルクス

・YG-Y98 ハイロー同時照射 5000ルクス

・ルミントップ B01       7000ルクス

・BFL1800            7500ルクス

・DX80(1500ルーメン)    9000ルクス

現時点での人気ライトは、RN1500、Navi800 VOLT800 正規の800ルーメン YG-Y98 LIG113 3ST 4ST 等々が人気です。
ライトも明るく、心も明るく、楽しい自転車ライフを送りましょう♪

●前スレ
自転車ライト専用132灯
2chスレ:bicycle
2: 2022/10/29(土) 10:40:56.17 ID:NQwn+m/D(1/2)調 AAS
>>1
乙で(す!^^♪
3: 2022/10/29(土) 10:41:45.70 ID:NQwn+m/D(2/2)調 AAS
へんになっちゃったw
乙です!!(^^♪
4
(1): 2022/10/29(土) 10:45:13.13 ID:6YKsgjLx(1/3)調 AAS
>>1
RN1500と同じぐらいワイドで遠くまで光りが届くBFL1800もお勧めですよ!
モバイルバッテリー機能がないことが残念かな
それと中でも発熱が大きいので風必須ですね
5
(1): 2022/10/29(土) 10:53:44.18 ID:6YKsgjLx(2/3)調 AAS
商品が到着し河川敷で早速試しましたがライダーの中でも群を抜いて私の3STが一番明るく河川敷を照らし出してましたね、お勧めできます
(※アマゾンの取り扱いはなく、アリエクスプレスだけのようでした)
3ST (4000mAh)
画像リンク

画像リンク

画像リンク

Twitterリンク:cateye_jp
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
6
(2): 2022/10/29(土) 10:55:55.51 ID:6YKsgjLx(3/3)調 AAS
ちなみにこちらは足元の照らした状況です
私が河川敷で№1でした
画像リンク

7: 2022/10/29(土) 11:31:08.91 ID:VQ8ZmpzA(1)調 AAS
>>6
№1おめでとうございます
私も貴方に見習い発注いたしましました!
いつ頃届くのか今から楽しみであります!
8
(1): 2022/10/29(土) 11:54:57.83 ID:ZpiP/Wtl(1/8)調 AAS
よく見ると3STより2STの方が明るいんだね
画像リンク

9: 2022/10/29(土) 11:57:49.67 ID:ZpiP/Wtl(2/8)調 AAS
うぅうぅ、カラトグスペックのルーメン数を半分に見積もるとリアルが見えてくるという不思議(想像なので確証はありませんw)
少なくとも3STのバッテリー容量は盛ることなくこのままのような話しだったね
10: 2022/10/29(土) 12:03:26.26 ID:ZpiP/Wtl(3/8)調 AAS
知識のあるマニアがどうして上位モデル買わないか、何かあると思ったが漸く気付いた・・・
ううぅw 盲点だったw 最近多いんだ盲点がw

4モード、・ハイ、・ロー、 ・ハイロー、・点滅
ミドルに抑えて照射するモードがないww 加えてデカイ重い、明るいとするならランタイムも伸びないし・・・ そういうことかw
実用やランタイムなんて頭にないからな、落ち着いて使用を思うと見える事なのにw
画像リンク

11: 2022/10/29(土) 12:08:43.71 ID:ZpiP/Wtl(4/8)調 AAS
一番の魅力は、横置きできるという自転車ライトとして理に適ってること
あ、それと配光だよな、Stvzo仕様とまでいかなくとも上にカットがある
薄く漏れる程度の灯りなら対向で眩しい思いをさせることもない、下にはほどほどに明るく広がってる
配光ともにモードもシンプルで使いやすそうだ
12: 2022/10/29(土) 12:19:03.05 ID:ZpiP/Wtl(5/8)調 AAS
あぁ、まだメリットあるわ、これぞ最大のメリット!
光りを前に飛ばして防眩するには、光軸を、もといw
対向する者に眩しい思いをさせないには、ライトの角度を下に向ける必要がある
下に向けたからと足元が明るくなるか、実はならない、スポット光を下に向けるだけ
どこまでワイドな光りに設計されているだろう、ワイド的と言われているライトでもそこまでワイドに振られていない
なぜか、やはりワイドな光りに対しても防眩の意味も含め、必要最低限度、この基準が厳しくなるんだろう
このライトはある種、使うものに特化したいい意味での中華モデルと言える、ここが最大のメリットと見る
こういう配光が好きならねw
13: 2022/10/29(土) 12:23:28.66 ID:ZpiP/Wtl(6/8)調 AAS
普通のワイドなライトなら、中心光から離れた外周も陰にならず明るく照らし出す、大きな光りとなるよね
だから向ける方向で広く大きく照らせられる、 うん? 照らすことができるw (照らせるではないですよ、ら抜き言葉よくないw)
ところが
14: 2022/10/29(土) 12:27:55.77 ID:ZpiP/Wtl(7/8)調 AAS
途中で送信ミスw

ところが3STは上方にカットがあり、下には光りが広がるものの、一応はハイローの、ローが担っているところ
これが足元をワイドに照らし出すw (くどいものいいですねw)
ローを担う光りが、足元を広々と照らし出す、この照らし出された光りは、ロー特有のもので上下に広がることなく
主にワイドに、そして、地を這うように光りの力で暗闇を明るい世界へと導く
要するにこの仕様は他のライトにない唯一無二の存在なのだ、このローのワイドこそ程よい光り配分となる
この配光を求めるのなら3STこの機種置いて他はない
15: 2022/10/29(土) 12:34:28.06 ID:ZpiP/Wtl(8/8)調 AAS
3STのこの配光見てるとさ、何か違和感、何か落ち着かない、特別明るいとかでもない
暗いでもない、何かそわそわ落ち着かない、何か違和感、なんだろう、なんなのだろうこの違和感
そうずっと思っていた、これにも漸く気付く、無駄にワイドww 不安になるようなワイド感www
自転車が通るだけでこのワイド感ww でもこれって見やすく走りやすい
対向する人に問題なければ最高の選択肢だ、河川敷、堤防、道危ないからねw
国道の隅っこばかりとは限らない、それだけならVOLT800でもいいんだけども
想像した時に照らしたい理想の配光が3STの形であるのかもしれない
無色透明、白紙から想像してみよう、夜に自転車に乗ります、どう照らしたいか
3STの形であろうと想像できる、激ヤバ最強ライトかもしれない
さあ皆さんもアリで検索、ポチっとな♪
16: 2022/10/29(土) 18:53:06.13 ID:ztd1i9C7(1/3)調 AAS
万年お古のVOLTがやっと今時になって帰ってきたな
但し、値段は今時ではないw
外部リンク:ysroad.co.jp
17: 2022/10/29(土) 18:56:26.35 ID:ztd1i9C7(2/3)調 AAS
確かに短所を長所に変えてきた、仕様も今風だ
しかし肝心の配光は変化させただけのことで800ルーメンに違いが無ければ
VOLTらしさも失われて上位機種とは見做せなくなるよな~
長所を短所に変えちゃったと言えるのかも
見てないのでなんとも言えないけど同じ800ルーメンなら光りの割り振りの好みになるよな
18: 2022/10/29(土) 19:01:11.87 ID:ztd1i9C7(3/3)調 AAS
なんか気付いたぞ・・・w ピンと来たw
スポット光りを和らげて、配光に工夫した、カットしましたよ新モデル!なんだけどもw
照度落としてランタイム引き延ばしたイカサマモデル
更にコストダウンさせて利益を大きく取る為の新商品と見たw
19
(1): 2022/10/29(土) 19:05:32.30 ID:538FBcn7(1)調 AAS
旧モデル対応の上下回転できるパーツ売って欲しい
20: 2022/10/29(土) 19:14:46.39 ID:5SFlrb+J(1/5)調 AAS
新VOLT800、ちゃんとバッテリー容量も増えているようだね
勝手なこと言っちゃいかんねてへw

>>19
VOLT800の?
上下に回転、上下回転、ヘッド?マウント?
対応の、なのでマウントか、上下回転 角度調整しやすいって感じになるのかな

マウント未経験なので解らないw
まっ、俺以外は解るのでそれでいいんでしょうww

旧VOLTから新VOLTに変え替え組も出てくるだろうか
旧VOLTに愛着が強くなる人が増えるだろうか

そもそもが両方現行なので旧ではないということだろうかw
でも仕様は新しい方がいいよね、ちゃんと見てないけど興味ないのでwww
21: 2022/10/29(土) 19:22:18.00 ID:5SFlrb+J(2/5)調 AAS
VOLT800という名称で行くのは正解だね
VOLT1000になって良くなってるとしても、800のほうが根付いているだけで響きも良さそう
つーか、なんで障害側のこと気にさせられるのか興味ないくせにw
安くもないし面白いライトではないからなw 今更追いついてきやがってw 遅いわw

そうか、4STにしても3STにしても、弱く照射してランタイム伸ばせない
となれば3STに絞られる、4STが避けられるのはそこだったんだな、無駄にでかいこともあるか

4STいつ届くかなぁ~ 10日ぐらいで届くのかなぁ~
大陸飛び出すまでまったく予想できんね、でも思ったよりずっと早そうだ

4STはB01等と違って現状ではメジャーではない
ランタイムも検証しなきゃですかねw
思い出した!!www

>>1
B01が入ってないぞw 普通に忘れてるだろww ははww
B01持ってる人なら普通は絶対忘れないと思う
使ってないんでしょ?wwwwwww
22: 2022/10/29(土) 19:28:20.95 ID:5SFlrb+J(3/5)調 AAS
〇商売側 ×障害側w

B01は配光も現実的でコスパもいい、機能性にも富む、現状一番いいだろうか
形状は好みとして、縦置きの設置が難だ、という見方をすると3STに分がある
3STのことは直接解らなくても4STのことは手にすれば解る
手にする前から解るけど、癖のある配光だろうなあと思う
その癖が良い方に転べば当たりだね
割とちゃんとした製品かもしれんからねw
ちゃんとしてないと勝手に俺だけが思ってる説もあるかなw
興味ないのかまるで仕様の確認もしてなかったしww
値段はどうだ明るさはそうだじゃ値段はどうだ本当に明るいのか
と言う具合にカタログを信じずスルーしてその葛藤だけでありましたw
まあでも、4ST届くまで話すことも特になしw
もう夜だ寝なきゃなw
23: 2022/10/29(土) 19:38:52.27 ID:5SFlrb+J(4/5)調 AAS
でもあの3STの配光は想いd素だけでもB01に近い
照射というか、描写が似ているw 写り方、映し出され方が同じ手法であるw そんな感じ
配光は違うけど、レンズのくせなんだろうなぁ
要するに必要最低限度の光りを配置すればいいわけで、sこがレンズでの工夫
光りを駄々洩れさせて空間を埋めているようでは、ロスも大きい、消費も大きくなる
B01のタイタイムなんて知らんけど、光りの割り振りに工夫があればあるほどにランタイムは伸ばせる
明るく見やすいのに電池が長持ちという寸法だね、この寸法は2ミリw
BFL1800なんて明るくて高性能だよ、1.5時間しか持たないらしいww
しかもアッチアッチw 壊れるわあの温度はw 冬の風があれば大丈夫だろうけど
これ以上の光りは必要ない、という感覚が俺にはないので綺麗な灯りに思うんだけどね
部屋では明るいかくらいか、ぐらいしか意識してないしな
実際の灯りの必要度合い、そう、B01de想像するにあれで十分なんだよな周辺もタ多分ね
3STの評価もよかった、実際にいいんだろう、4STが最強かもしれんなw
楽しみだなWWW まぁ、そんなもの、暇?つまらない?
それは賢くない証拠、楽しみを見出せるだけの頭があるか否かよなw
無理やりだけどww 夜だ寝るしかないw
24
(1): 2022/10/29(土) 19:49:07.78 ID:5SFlrb+J(5/5)調 AAS
4STにしてもそうで、人間、好奇心がある間は楽しめる
これ人生でも同じよな、経験を積み擦れてくると解り切ったことだらけになり何もかも面白みがなくなる
USJ、ディズニーランド行きたいか?楽しめるか?テレビ番組は楽しいか?
マツコデラックスの話は面白いか?高校生ぐらいなら面白いはずw
恋愛話?喧嘩してどっちから電話するしない?そんな話絶対大人は楽しめない興味もないwwwww
セックスする時の手順とかまるでどうでもいいしまったく興味がないwww
でも若さ未熟さはそうはさせない好奇心があるw
4STも手にして調べたらいずれ飽きて忘れられて興味もなくなるw
そのうちにライトにも飽きてライトに気が向かなくなるだろうww
ほんと経験も罪よなw 何でも想定内になってしまう、刺激がない、想像できる
察する、悟る、何もかも馬鹿げて感じるつまらないと
でも何事にも可能性は無限大、学ぶことも無限大、楽しみとは突然寝るかw
25: 2022/10/29(土) 21:02:06.92 ID:W1lJrF+b(1/2)調 AAS
>>24
完全論破された感じ?w    
26
(1): 2022/10/29(土) 23:12:11.13 ID:u/wJx3H3(1/4)調 AAS
今朝からフェリーで疲れたわw
船酔いでもうまいっちゃってありゃもうたまんねえよなw
画像リンク

27: 2022/10/29(土) 23:17:35.37 ID:W1lJrF+b(2/2)調 AAS
>>26
涙目ワロタw    
28: 2022/10/29(土) 23:31:48.86 ID:u/wJx3H3(2/4)調 AAS
またフェリーかWwWwwwWwwwwwwwwwwwwwwwww
29: 2022/10/29(土) 23:33:55.05 ID:u/wJx3H3(3/4)調 AAS
またフェリーかつってんだよWwWwWwWwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30: 2022/10/29(土) 23:36:50.81 ID:u/wJx3H3(4/4)調 AAS
またフェリーかこのやろう、なんだこのやろう!

なんだ この やろう
31: 2022/10/30(日) 09:44:25.64 ID:lp53vNQu(1/2)調 AAS
LOVOYI 5000mAh 誰か使ってる?
32: 2022/10/30(日) 09:54:44.00 ID:lp53vNQu(2/2)調 AAS
TOWILD CL1200Proとか羨ましいよね、付けてる人いたな
いかんせん値段が
33
(2): 2022/10/30(日) 11:19:25.61 ID:euK3ilmb(1/2)調 AAS
ブランドものの王道ライトって感じだ
一方で中華オブ中華ライトって感じのこういうのはいかが?w

50000ルーメン
画像リンク

30000ルーメン
画像リンク


こんなのもある、結構売れているみたい
画像リンク

画像リンク


8000ルーメン 10000mah

で検索してみて色々出てくる
2機種買っちゃった
34: 2022/10/30(日) 11:35:10.99 ID:euK3ilmb(2/2)調 AAS
見当つかないし、実際に見てみないとなんともなので購入しましたけれども
いつになるやら、届き次第レポしますぅ~♪
35
(1): 2022/10/30(日) 12:30:38.83 ID:tiyE8HMC(1)調 AAS
VOLT800NEO結構良さそうだね
36: 2022/10/30(日) 12:44:39.25 ID:V3nFIANA(1)調 AAS
>>35
買ってレビューして、どんなもんだろね
37
(1): 2022/10/30(日) 13:22:06.69 ID:UhYANWSs(1)調 AAS
VOLT800NEO店舗限定なんだね
お値引きは期待できなさそうと
38: 2022/10/30(日) 14:28:17.72 ID:brq0MoUk(1/2)調 AAS
>>37
VOLTのt年保限定ってどういうこと?
前から気になるAMPPもそうだよね、AMAZONにも売ってるし
39: 2022/10/30(日) 14:28:59.39 ID:brq0MoUk(2/2)調 AAS
店舗限定なのにAMAZONで売り出されたり店舗限定の理由も?だね
40: 2022/10/30(日) 16:11:48.78 ID:0TkSEcrM(1)調 AAS
VOLT800はよっぽど売れ行きが悪くなったんだろうな
VOLT800の欠点が改善されたとしてもこの値段で爆発的に売れるだろうか
41
(1): 2022/10/30(日) 17:12:16.23 ID:e267+6pc(1)調 AAS
volt70のオレはしょっぱいナ
42: 2022/10/30(日) 17:12:37.81 ID:H2kBbLKU(1/3)調 AAS
爆発的には流石に売れないだろうけど現行VOLT800とNEOで入口増えたので今時の性能を求める客にはNEOが売れていくかもね
43: 2022/10/30(日) 17:15:15.29 ID:H2kBbLKU(2/3)調 AAS
>>41
通っぽいってかプロっぽい
素人はもっと明るさも値段も欲張るでしょ
44: 2022/10/30(日) 17:17:06.16 ID:H2kBbLKU(3/3)調 AAS
貧乏性にするとどんなに細工しても800ルーメンでしょう?
って思っちゃう、セレブなライトなんて要らねえずら
45: 2022/10/30(日) 17:19:12.44 ID:tRqneEgR(1)調 AAS
800ネオとかってガシロン800に寄せただけのゴミだろひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
46: 2022/10/30(日) 17:24:25.12 ID:4oUCi2ix(1)調 AAS
0621 ツール・ド・名無しさん 2022/04/16(土) 23:56:32.01
確かに殆ど速くはならないけどハンドル周り軽いシオンUはやっぱりラク
47: 2022/10/30(日) 17:27:39.19 ID:WbuzOkQ7(1/2)調 AAS
>>33
半端なさそうだな
48: 2022/10/30(日) 17:29:34.42 ID:WbuzOkQ7(2/2)調 AAS
>>33
ええおいヤバそうだな
49: 2022/10/30(日) 17:35:15.03 ID:oSHxCdkM(1/19)調 AAS
やはり基本的にはそれらのライバルは1600ルーメン 5800mAhY G-Y98 になるだろうと思う
多灯ということと、同じ時代の中華ということでw
50
(1): 2022/10/30(日) 17:37:21.16 ID:oSHxCdkM(2/19)調 AAS
文字化けが凄いw 見たことない単位が出てきたw
違う、スペースの入れ損ねかw

1600ルーメン 5800mAh YG-Y98 
初めて見る人にも解るように書かないとねw なんとなくw
ややこしく邪魔臭いからなw
51: 2022/10/30(日) 17:37:30.88 ID:7HDyCvjH(1/4)調 AAS
>>50
どんだけ逃げ癖ついてんだよw   
52
(1): 2022/10/30(日) 17:54:06.76 ID:oSHxCdkM(3/19)調 AAS
12800mAh P90
これ明るそうなんだよな

12LEDってのも21700x2ならそれなりかなと

8LEDはLIG127
6LEDはLEG080
なんて名前が付いてるものもあるね

類似品もあればどっちがうえした関係性もよく解らないけれども
なんだか凄そうw 盛ってるとしてもスペックが凄まじいw
53: 2022/10/30(日) 17:55:19.99 ID:7HDyCvjH(2/4)調 AAS
>>52
弱りすぎクッソわろたw   
54
(1): 2022/10/30(日) 17:58:27.86 ID:jk91LM7C(1)調 AAS
キャットアイの新製品って800ルーメンがバッテリー減るまで続くタイプでしょ?
一瞬800ルーメンでバッテリーの減りともに暗くなったり、バッテリーがへたってきたら満充電状態で800ルーメンに届かない暗い状態みたいなよくある中華ライトとは違うんじゃない?
55: 2022/10/30(日) 18:01:06.73 ID:oSHxCdkM(4/19)調 AAS
>>54
そういや思い出した、VOLT800は、400ルーメンの仕様は安定するらしいけど
800ルーメンの使用はダラ下がりその通りだと検証してた人がいたな
NEOだからとそれが改善されてるのかどうかは知らんけど
56
(1): 2022/10/30(日) 18:04:15.37 ID:oSHxCdkM(5/19)調 AAS
邪魔臭いので何も調べないし情報持ってないので根拠ないけど
察するにNEOでもダラ下がりしそう、機能性能同じじゃないかな
パーツ流用してそうだからね、この場合はLEDか
基板とかw 流石に新設計か、規格が違うしw
800常用を思うと、全然別物と捉えられる良さがあるね
実際に検証しないと解らないところかなぁ~
57: 2022/10/30(日) 18:06:19.92 ID:7HDyCvjH(3/4)調 AAS
>>56
効きすぎわろたw  
58: 2022/10/30(日) 18:09:05.48 ID:oSHxCdkM(6/19)調 AAS
そういやVOLTは日本製だった
その良さもあるけど、世界の中国の良さもあると思うんだな
中華の技術は凄い、昔から中華製好きだな、俺が知る限り中華製だから粗悪なんてもの見たことないしな
オーライトなんか中国というようなイメージがまるでないけど、これが中国なんだよな紛れもなく
梱包からパッケージから美しい、ライトも申し分なし
セールを見越した価格設定だけは賛成できないけどw
59
(1): 2022/10/30(日) 18:11:26.39 ID:oSHxCdkM(7/19)調 AAS
中華ライトをがっつり抑えて、4STも込みで一度は体験しなきゃな
情報がないんだから仕方がない、それなりに明るそうな感じだけどそれなりがハッキリ見えない
解かり切ったものなら買わなくていいのにw
60: 2022/10/30(日) 18:12:40.81 ID:7HDyCvjH(4/4)調 AAS
>>59
効きすぎてブルってんのかよw   
61
(1): 2022/10/30(日) 18:13:16.56 ID:Dm5EuoDX(1)調 AAS
【実験】CATEYE Volt800は「一定光量」か「ダラ落ち」か
外部リンク:cannonball24.com
62
(1): 2022/10/30(日) 18:17:17.33 ID:oSHxCdkM(8/19)調 AAS
>>61
NEOはどうだろうね、ダラ落ちしたいなら別物の良さがあるね
同じLED同じ仕様で電池増やして充電も可にしただけなら、なんとも残念だけど

個人的にはダラ落ちなんてしようがしまいがまるでどうでもいいんだけどw
使うひとには大事なところか、それに伴うランタイムも

そんなことより中華ライトが俺は気になるw
カットなんてしてほしくないしw
散歩ライトを想像しても、ま、カットはあってもいいか、いいとしようw
63: 2022/10/30(日) 18:18:34.21 ID:zdDhX4L9(1/5)調 AAS
>>62
レスおっそw    
64
(1): 2022/10/30(日) 18:27:17.68 ID:oSHxCdkM(9/19)調 AAS
>『VOLT 400 NEO』はバッテリー容量の変更はない為、使用時間の変更はありませんが
基本性能は変わってなさそうだね、これが確かだとすると・・・

>『VOLT800』の後継『VOLT 800 NEO』はバッテリー容量が3400mAhから4800mAhに増え
>ハイ800ルーメン 約2.5時間
今までは? 伸びすぎじゃね? 割合的には
だとするとダラ落ち確定か、というかそこが気になるのねw
65: 2022/10/30(日) 18:29:27.90 ID:zdDhX4L9(2/5)調 AAS
>>64
どうした、鼻息あらいぞ
一度深呼吸でもしようぜ(笑
66
(1): 2022/10/30(日) 18:29:54.17 ID:oSHxCdkM(10/19)調 AAS
なんか笑うw そんなに電池っ増えてない
普通にダラ落ちしそうw しかしそこを指摘されているようでそれも笑うw
それでいいじゃないかとw ほっといたれてきなw
大事なところなのかな、なんでしょうねw
67: 2022/10/30(日) 18:34:11.97 ID:zdDhX4L9(3/5)調 AAS
>>66
恥をかいたのが匿名掲示板でよかったじゃないかw
68
(1): 2022/10/30(日) 18:36:42.04 ID:oSHxCdkM(11/19)調 AAS
というか、ターボやハイをところん維持して照射し続けられるライトなんてあるの?
NAVI800とか?B01は落ちるというよね、俺はそんな気がしなかったけど
VOLO800もしなかったけどw 落ちるほど部屋で照射し続ける理由がないww
そこまで虐めないw

3STとは維持するのかな?Volt00の400ルーメンモードなら維持できるんだよね?
誰かが言ってたな、余裕あるスペックのミドルこそ安定だと、ランタイムも優位だと
その理屈でいうとどのライトもミドルなら安定なんだろうか、RN1500とかBFL1800とかw

ランタイムのことは正直解らん
18650は乾電池より放電することはよく解かったけどw
69: 2022/10/30(日) 18:38:45.54 ID:zdDhX4L9(4/5)調 AAS
>>68
もう虫の息かよw   
70: 2022/10/30(日) 18:40:18.41 ID:oSHxCdkM(12/19)調 AAS
やっぱりなんか笑うw
せっかくのキャットアイの新製品w
VOLT800NEおはダラ落ちしますを知ら絞められているようwwww
まあそうなんでしょうw 教えてくれてありがとうw ロムしてる人もそう思ってるでしょうw

50000ルーメンはどうか、12800mAhはどうか、盛り具合はどうかww

楽しみに過ごしましょうw
71: 2022/10/30(日) 18:51:32.73 ID:oSHxCdkM(13/19)調 AAS
言いたいw 言葉にしたいw キャットアイの手前上、俺が悪者になってもいいw 言いたいw

ダラオチネオw
72: 2022/10/30(日) 18:54:33.29 ID:oSHxCdkM(14/19)調 AAS
NEOの文字を見て、NEOの言葉を聞いて、脳裏に焼き付けるが良いわ!w

ダラオチネオ♪  DA RA O CHI NEO♪ww ダラオチNEO♪

何が面白いのかwww さてw
73: 2022/10/30(日) 18:57:09.35 ID:oSHxCdkM(15/19)調 AAS
まだ笑ってしまうw へらへらしてしまうw

VOLT800NEOは、ダラ落ちの性能が強まって帰ってくるのかもしれんwwwwwwwwwwwwww
1-
あと 929 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s