[過去ログ] 自転車ライト専用 133灯 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
424: 2022/11/07(月) 18:35:10.03 ID:aPOwDpuj(1/2)調 AAS
>>423
まともに西洋かぶれ、ものすごくブサイクそうだ
どんな顔か見せてくれ
425: 2022/11/07(月) 18:36:35.37 ID:aPOwDpuj(2/2)調 AAS
>>422
レーサーのライトだな
>>423
それともお前もプロか
426: 2022/11/07(月) 18:40:24.56 ID:ZMl0rH98(2/4)調 AAS
NAVI800も充電しながらライト点灯出来るみたいですね。
ただレビューみると少し心配も。

少し大きいけど、ジェントスのRX-186RSにしようか。
充電しながらライト点灯は出来ないけど、充電池交換タイプだし、
何より800ルーメン/7時間、400ルーメン/12時間とか凄すぎる。
夜間ブルベする人御用達ライトみたいだし。
427: 2022/11/07(月) 19:06:59.79 ID:kk6sAnbT(1/6)調 AAS
ま、普通に離すけどw
俺はジェントス別に普通に良いメーカーに思うけどジェントス嫌う人も多いよね
つい最近もカタログスペックではランタイムも調子の良い表記だがダラ落ちで酷いというような書き込みも
どこまでだろうね

自転車ライトは自転車のものだから本来はバイクや車のように操作を加味して使えてこそだと思うね
ま、そういうのは本格的だよな、本当は自転車と一体でありたい
428: 2022/11/07(月) 19:21:12.06 ID:kk6sAnbT(2/6)調 AAS
手持ちを想定するのかな
スイッチは手元に取り付け、コードの端子は共通で使えるとか
或いは手元にリモコンのスイッチを取り付けるとか
ライトを直接触ってスイッチ押すのもマヌケっちゃマヌケ
それこそ手元で角度調整できてもいいだろうし
明るさも調整できるといいか、明るさ無段階調整という機能もライトあるある難しいことじゃない
ランタイムも命を預ける割に2時間で切れるというのもアンバランスすぎる
ものすごく長持ちするから自転車ライトという位置づけでもいいはず
まあでも車のような明るさを求めるなら言ってられないのかな
いくつもライトぽこぽこ付けてもかっこのいいものじゃないし
まあなにより、どのライトも毛嫌いせず色々楽しめればいいと思うね
さ~てとw
429: 2022/11/07(月) 20:08:15.56 ID:ZMl0rH98(3/4)調 AAS
ゲントスはホムセンで手に入るという事でそれなりの人気あったけど
ネット通販が一般的になった今買う理由はないかな

SF-501、504の頃は外部バッテリー化して使ってた
この頃surefireの同クラスの明るさのライトを5万程度で買ったけどゲントスは1万程度で買えた

確か明るさは100lm位
今となってはしょぼい数値だが昔は最先端
あまりの明るさに驚かれたものだ
当時のチャリ板とかまだフィラメントのライトユーザーが多かったからな
430: 2022/11/07(月) 21:46:58.78 ID:kk6sAnbT(3/6)調 AAS
古くからライト趣味もあっただろうけどライトメーカーも少なかったのかな
オーディオのように昔の機器で盛り上がっていたりしないし昔の影が薄いね
古くても6~7年前のライトしかしらないな
今は車のライトも明るくなったし、自転車のライトまで贅沢になったものだが
本当の暗闇なら全く見えなくても50ルーメンでも100ルーメンでもあれば
闇の中でも「見る」ということができるからね
だからマグライトで走りなさいw
急に話が邪魔くさくなったw
431: 2022/11/07(月) 21:48:44.16 ID:ZMl0rH98(4/4)調 AAS
夜に走っても長くても2~3時間だから大丈夫そう。
多摩サイだと車道の街灯やグランドの照明で多少の明かりはあるから
400ルーメンあれば足りそうだし。

とはいえ、オーライト、ナビ、B01、Ravemenでまだ迷い中。
432: 2022/11/07(月) 21:55:03.91 ID:kk6sAnbT(4/6)調 AAS
新しいライトが届いたらまた語りまくるだろうけどそれまで退屈だね
もう、あれこれライトのことも把握したし、そのうちにライト熱も冷めそうだw
4stのせいで、せいでw 懐中電灯を使う明るさのメリットまで奪われたからね
ま、自転車ライトが暗すぎたんだな、過去形だけどw 暗すぎるんだな
そういう意味ではコスパは良くない、けどそれも覆った
BFL1800なんかもサイズの割りに明るいしね
まあコスパがいいのはこの変かな、夜だ寝なきゃw
433: 2022/11/07(月) 21:56:14.85 ID:s+yR6ECc(1/4)調 AAS
1200のライトを持っている。Low Highの2灯式。
街中の移動は300ルーメンあれば十分。しかもそれが15時間持つのが購入した理由。
暑い時には峠にナイトランする時にも重宝した。登りは600ルーメンのLowで良かったが、
隣の県に入ると街路灯が無くなり真っ暗となるので登りは800ルーメン、
下りは1200ルーメン+Highでないと先が見えなくて下れない。
434: 2022/11/07(月) 21:59:41.14 ID:kk6sAnbT(5/6)調 AAS
そっか、じゃ少しの参考程度に12時までに、壁照射でもうpしとくわ、あとでw
プライベートもありますもんでイソガシイソガシw
435: 2022/11/07(月) 22:01:13.26 ID:s+yR6ECc(2/4)調 AAS
へぇ鹿や猪が出そうだな
旅人か
下りは1200ルーメンなくては先が見えずに下れない、か
ここって時は豊かな灯りが要りそうだ
スピードが尋常じゃなさそうだけどな
前に進むだけなら400ルーメンでも大丈夫そうだけどな
436: 2022/11/07(月) 22:18:18.20 ID:PH4hGaUW(1)調 AAS
鹿とかイノシシは見たことないが、
夜の荒サイでアライグマに出くわしたことならある
こちらが接近しても逃げようとせず睨みつけてきた
襲い掛かって来るんじゃないかと怖かったぜ
実際、狂暴な性格らしいし
幸い、何事もなく通り過ぎたけどさ
437: 2022/11/07(月) 22:25:34.49 ID:s+yR6ECc(3/4)調 AAS
アリを安いけど待たなきゃいけないから購入も億劫だよな
RN3000がアマゾンなら買ってるわ
新品でもライトは安いからな、アマゾンが早くていいかな、対応も最高だしな
どうかな~ 窃盗品もあれば、騙し売りもあるのか、取り締まるような勇者も目につくねw
正義の英雄なのかもしれん、少年少女も存在するし大人のコメントも大事かもな
438: 2022/11/07(月) 23:03:50.55 ID:kk6sAnbT(6/6)調 AAS
RN3000は多分要らない、4STでたぶん賄える、俺も欲しかったけどその気は吹っ飛んだ
RN3500ならやっぱり優位性ありそうだけどね、大差ないと思う

こう見ると色相の違いもよく解るね
B01は照度が高い、割とスポットのBFL1800に迫る
VOLTもBIと同じ800ルーメンクラスだが照度が弱い、この中ではスポットとは言え800ルーメンくんw
4stは広いし照度も強い、自動車ライトの域、どれがいいのでしょうねw 寝ますw
画像リンク

439: 2022/11/07(月) 23:07:24.92 ID:s+yR6ECc(4/4)調 AAS
丁寧に綿密に調査いたしました

ガシロン800 2000ルクス

VOLT800 3000ルクス

RN1500 4000ルクス

YG-Y98 ハイロー同時照射 5000ルクス

ルミントップ B01 7000ルクス

BFL1800 7500ルクス

DX80(1500ルーメン) 9000ルクス

割合的には的確だと思います、参考までにどうぞ
440: 2022/11/08(火) 09:55:44.76 ID:K3eb3gO/(1)調 AAS
gorix最強
441
(1): 2022/11/08(火) 11:58:41.75 ID:1YyWBPil(1)調 AAS
この際、規制強化、取り締まり厳罰化
あわせて法改正
一時不停止
右側通行
逆走
無灯火
点滅ライト
歩道走行
横断歩道、歩道の下車
片手運転
スマホホルダー禁止
イヤホン禁止
傘差し

すべて検挙
コロナで疲弊した財政を
罰金で補填
442: 2022/11/08(火) 12:14:08.33 ID:tg+emWAI(1)調 AAS
AliみてもぜんぜんB01安くねーなー
443
(1): 2022/11/08(火) 13:15:35.50 ID:eDa4VzOK(1/2)調 AA×

444: 2022/11/08(火) 13:19:30.22 ID:yZh5992x(1)調 AAS
ついでにいうと主観だけど、BFL1800が一番コスパよく見える
だからもう一個買いそうになるw
使いもしないもの2つも不要w
でももっと安いなら幾つも買っちゃいそうw
まあお気に入りなんだろうな、価格が抑制の壁
vavi800が2000円なら買うのにw
445: 2022/11/08(火) 13:22:39.97 ID:eDa4VzOK(2/2)調 AAS
>>441
スマホホルダーや、好み事情があっての点滅なんて安全よ
快適な自転車走行はよいよい
本当に危険なのは凶器のように猛スピードで無茶な運転をする学生(こども)よな
基地害かと思う、車道も歩道もない、捕まえて怒鳴りつけてやろうかと何度思ったことか
実際問題、自転車の取り締まりの主はこういう奴等なんだよな
ママチャリにも1200ルーメンで山を下るプロにも罪はない
一纏めに悪者にされてしまう、俺なんてコマ付きで安全に乗ってるライダーだから一緒にしないでもらいたい
446: 2022/11/08(火) 13:29:11.52 ID:IvHUsMFu(1)調 AAS
車で言う走行距離、ライトならバッテリーの寿命だろうか
LEDの寿命、劣化、は個人的に感じたことは無いけどバッテリーは使うほどにヘタるからね
中古というだけで車検通す価値もないんじゃないか
新品で高性能なものが安く買えるんだからねえ、贅沢なようだけどライトは新品に限ると思うな
447
(2): 2022/11/08(火) 20:44:58.53 ID:QQoTv8/A(1)調 AAS
通勤用(街中20分ほど)のクロスバイクのライトが壊れたので、できるだけ安いのを探しているんですが、やはり安全性を考えると400ルーメンくらい必要になってくるんでしょうか……
できれば2000円以内に押さえたいところです……
448: 2022/11/08(火) 21:08:50.16 ID:a5SahyTa(1)調 AAS
街中で該当あるなら100か200ぐらいでもいいんじゃない?
18650電池や高輝度の白色LEDが普及する前はみんなそんな明るさで走ってたはず
449: 2022/11/08(火) 22:52:17.13 ID:6iQT/ZGx(1)調 AAS
オサレライトならノブ一択
450
(1): 2022/11/08(火) 23:49:35.43 ID:HKRTFnuJ(1)調 AAS
>>447
街中ならStVZO的なライトがいいと思うんで
倍出してNavi800かB01買っておきましょう
ミドル以下で使えば週一未満の充電で済む
451: 2022/11/09(水) 12:33:16.26 ID:QzoTBVEZ(1)調 AAS
Navi800は防水とボタンがすぐにヘタるのをなんとかして欲しい
452: 2022/11/09(水) 16:47:40.96 ID:UKbE8NCm(1)調 AAS
>>447
2000円超えるけどC01
453: 2022/11/10(木) 07:49:23.92 ID:bV1CoJFq(1)調 AAS
た、たけぇ……
どうせ高いんなら自動OFF機能ついてるnavi800を飼おうと思います。ありがとうございました
454
(1): 2022/11/10(木) 10:04:13.79 ID:BNDZxYeq(1)調 AAS
アマゾンで買った1000ルーメンのライト本体が熱くなりすぎてマウント溶けた
やばくね?
455: 2022/11/10(木) 10:11:34.52 ID:qImkSRb/(1/7)調 AAS
>>454
どれ?ソースキボンヌ
456: 2022/11/10(木) 10:13:52.57 ID:qImkSRb/(2/7)調 AAS
>>450
B01は目の前薄暗いとかない?
大丈夫ならB01がいいかな
457: 2022/11/10(木) 10:15:46.18 ID:I+VXcwtY(1/4)調 AAS
YTKは面白みもあり、色々とスコアを参考にさせていただいてた
がしかし!VOLT800のあまりにも実際とかけ離れた数値に不信感しかない!!www
もはや不信感しかない!!WwWwWwwwww
458: 2022/11/10(木) 11:19:14.77 ID:qImkSRb/(3/7)調 AAS
うんw
459: 2022/11/10(木) 11:21:03.18 ID:I+VXcwtY(2/4)調 AAS
キャラはいいんだよYTK、大半のスコアも多分問題ないはず、信憑性はどうか置いといてw
置いといたらいかんねw 大体は・・いやその大体がもう信用ないね、度を超えてるというか
VOLT800って定番、そりゃね、誰も知らないようなマイナーどうでもいい中華ライトでそれっきり
どうでもいいし適当っていうなら1つ2つ計測にぬかりがあってもいい
しかしVOLT800のことはちゃんと知ってるはず、きちんと伝えたいはず、普通はそう
そう、解ってるはず知ってるはず、何度も何度も何度も何度も正しいスコアを知る機会があるはず!
460: 2022/11/10(木) 11:22:40.08 ID:qImkSRb/(4/7)調 AAS
うんでも?w
461: 2022/11/10(木) 11:25:36.11 ID:I+VXcwtY(3/4)調 AAS
正常動作するジャンク品に当たればお得だろうけど目利きがいるし例外ぐらいに思っていた方がいいね
ライトの分野は知らないけど故障品ではなくジャンク品とされる商品には正常品も多々あるから目利きだろうか
ただ奥さんが使い方しらないだけですごく安いジャンク品とさせる感動品も多々あったり
業者が奥さんを装ってるケースもあるだろうし、どういう出品者か商品より人間を見抜く事だろうね
462: 2022/11/10(木) 11:26:10.48 ID:x68Crb5R(1/2)調 AAS
B01は基本目の前は明るいな
100mぐらい先までの遠くをぼんやり明るく照らす配光
反射板、リフレクターがあるときちんと光らせてくれる程度の光はある
サイクリングロードの黒服忍者がいたりするとぼーっとするとちょっと危ないかもしれんから
集中力はいる、その程度の明るさ、高速巡航には1灯でのミドルは向かない
っていってもまあ夜にサイクリングロードを高速巡航するなって話ではあるが
ハイなら1灯でもサイクリングロードで30kmぐらいでは使えるね
2灯にするとしっかり遠くの部分も重なって見えるようになるので
ミドルでも見えるようになって集中力いらんぐらいになる
463: 2022/11/10(木) 11:31:33.01 ID:qImkSRb/(5/7)調 AAS
B01の2灯はある種ヤバイ、Volt800の5本分相当の照度、確実に遠くを照らす
セールの時に買うと2600縁ぐらいだっけ?
RN1500より遥かに飛び、スポット的なBFL1800とほぼ同党の照度
やはり配光が異質
464: 2022/11/10(木) 11:32:00.42 ID:I+VXcwtY(4/4)調 AAS
ライトの故障の場合、水没、衝撃、主にこの二つだろうか
寿命を感じる故障ならバッテリーのへたりもあるだろうし、真新しいならバッテリーの故障は確率が低い
ジャンク品となると改造歴があろうと中身がすげ変わってようとレンジでチンされてようと何があるか未知数
その一方で動作確認のミス、ライトで例えるなら推しっぱなしで電源を知らないという誤認
「押しても付かないジャンクだ出品だ」なんてケースもある、あくまで比喩ね
465: 2022/11/10(木) 11:36:57.03 ID:qImkSRb/(6/7)調 AAS
そういやその話題のジャンクRN1500は売れたのかね
売る方も売る方買う方も買う方だよなw
466: 2022/11/10(木) 11:37:42.15 ID:iPI8/8eo(1/2)調 AAS
途中で送信になった
高価格帯のPCキーボードなんかにもあるね、キー設定のミス、誤認だね
液晶モニタの液漏れ、風、押さえつけられているケース、時間経過で直るケースもある
故障か感動品か分けるところ、解釈はともあれ、実質的には故障品よりジャンク品は幅広い様々な状態が想定される
出品者がどのような説明でどのように出品するのか、買い手は商品よりその出品者を見極めることが大事
何もジャンク品に限らないけどね、その商品をその出品者が見て確認してるわけでそこに信頼があれば画像も説明文も不要だからね
467: 2022/11/10(木) 11:39:55.92 ID:qImkSRb/(7/7)調 AAS
確かにその通り
故障品ですと銘打った物はそれまでだがジャンク品の中には完動品があるからな
468: 2022/11/10(木) 11:42:33.64 ID:iPI8/8eo(2/2)調 AAS
動作確認した上で電源入れてもモニタが映りません、機器なら通電しません
通電しても起動しません、HDDなら認識しません、などなど故障を伝えられる

一方、数々の出品物の動作確認が成され動作品として高額で売られているにも関わらず
一部の商品に限り、「動作確認してませんジャンク扱いで」壊れてますやんw
信頼できない典型的なパターンだね

これが本当に動作確認してないだけのジャンク品なら完全品もそれなりにあるだろうし
キロ幾らで仕入れたようなパーツならジャンクも完全品も糞もないわけで
実際問題ジャンクの見極めとし
469: 2022/11/10(木) 17:23:31.38 ID:MJ4PRkcG(1)調 AAS
4ST最強伝説
470: 2022/11/10(木) 17:25:49.25 ID:LPhomqpX(1/4)調 AAS
自転車ライトの重要性はまずランタイムでしょう
電池が切れても即電池を交換できればありがたい

さて明るさはどうか
400から800、800から1200と、ルーメン数に期待して買い替えることにもなるでしょう
ところが「あれ?うん?おや?遠くがそんなに見えないぞ大して変わらないぞ?
なんてことになりますとチャリラーたちは怒り狂います
だもんで照射距離が次に重要視されるでしょう

次にキモヲタはこう言います「モバイルバッテリーにもなるでやんすw」と
今時は定番の機能でしょう、LEDの明るさに伴いバッテリーも容量
471: 2022/11/10(木) 17:32:18.49 ID:Rysxb8wM(1)調 AAS
wwwwwwwwwww
472: 2022/11/10(木) 17:40:54.07 ID:LPhomqpX(2/4)調 AAS
「電池交換なんてしねえよ、ランタイムなんて気にしねえよ」
と仰るのならOlight BFL1800 をお選びください、明るさ、照射距離ともに申し分なしです
LUMINTOP B01の照射距離も僅かに上回ります
RN1500も十分に明るいですが、照射距離がLUMINTOP B01の6割程度であることにご留意ください
さて、定評のあるENFITNIX NAVI800はいかがでしょうね
私は持ってないし見たことないので存じ上げませんw

LUMINTOP B01は理に適った理想的な配光であります
しかし必要なと
473: 2022/11/10(木) 18:42:26.14 ID:oyhOa2FH(1/16)調 AAS
B01は滑稽ライトだ
474: 2022/11/10(木) 18:48:30.53 ID:LPhomqpX(3/4)調 AAS
B01はBFL1800とほぼ同等の照射局があります
ここが特ふですべき特徴であり最大の魅力だと私は考えています
他のライトでは絶対にこうはいきません
しかもStVZO仕様、無駄のない配光
そして鋭利に照射する遠方への強い光、この配光、まさにサーキット仕様そのものです
ちなみに電池を取っ払ってモバイルバッテリーで動作するのでターボも常用も可能にします
へんなライトですねw
475: 2022/11/10(木) 18:52:47.66 ID:aJx8JgyY(1)調 AAS
特ふでw
476: 2022/11/10(木) 19:19:12.19 ID:cjUF+Jhg(1/2)調 AAS
特ふで…
477: 2022/11/10(木) 19:20:29.84 ID:oyhOa2FH(2/16)調 AAS
おそらく仕込みw
文字を探すにもどうも不自然w
478: 2022/11/10(木) 19:23:23.40 ID:oyhOa2FH(3/16)調 AAS
まあ変なライトだよ、妙にコスパがいい
B01をチョイスして更に2灯なんてどのライト使ってるやつよりマニアックでしょw
あの配光は癖が強すぎww
479: 2022/11/10(木) 19:25:15.84 ID:LPhomqpX(4/4)調 AAS
アリエクスプレスにございますLIG113、提供のあるNavi800
これらがどう位置付けであるのかは私は確認が取れておりません
今後もこの確認を取ることはないでございましょうw
LIG113というライトも無難にいいライトだと思いますよ
3,000円位だったかな、この2機種は配光に癖も強い特徴なく優等生という印象
無難でしょうね、B01の光りは妖艶で真理の扉を思わせる恐さがあります
夕方に部屋で照らすと不気味です、こんな恐いライト他にありません
ところが夜に闇の中で照らすとまあ普通に遠くが見やすいライト

480: 2022/11/10(木) 19:26:47.31 ID:oyhOa2FH(4/16)調 AAS
でも正直解らんw
2あかりって毎回打って、2灯と書いてるぐらい
でも、筆で探すかな、特筆、変換利いてるしまずなさそう
でも自分でも解らんww 唯一つ言えるのはそんな読み方はしたことないなww
481: 2022/11/10(木) 19:28:00.77 ID:oyhOa2FH(5/16)調 AAS
まあそうだな、気持ち悪い配光だな、不気味だB01の配光は、恐いw
482: 2022/11/10(木) 19:31:36.80 ID:oMpgXZrE(1/9)調 AAS
デザインも好みですが、シンプルに円形の筒状で、ここまではいいでしょう
そしてヘッドを大きく取ってます、これも設計上こんなものでしょう
ですが、かっこいいデザインではないですね B01、それも好みでしょうか
まあでも懐中電灯配光は現実的ではないとするとこのB01の照射力、群を抜いた性能です
2つ3つと合わせるほどに他のライトとの開きを大きくしますよ
薄暗いところが程よく明るく、ピタっと重ねてください中心光りを
この照射力が重なりどこまでも遠方に鋭く照射するはずです
VOLT800なんかですよ3つ重ねても知れ
483: 2022/11/10(木) 19:32:02.20 ID:oyhOa2FH(6/16)調 AAS
いってももう数日で届くのかな
中国出てら早いよね、まだ出てないだろうけど
そのライト見たら自転車ライトも事実上終了かな、そんなにそそられるものもなくなった
4STがあればRN3000は要らないからね、RN3500はふわっと明るそうだけど
大差ないだろうし、所詮3500ルーメンのライトだからね、普通のライト買いたくなるw
必死に買うようなものでもない、やっぱり4STの存在はでかい
484: 2022/11/10(木) 19:36:45.29 ID:oMpgXZrE(2/9)調 AAS
VOLT800は手に持って照射すると色温度も丁度良く気持ちの良い配光でいいライトですよ
唯、価格設定に難がこざいます

一般常識を持って客観視しますとその価格は高くて5,000円くらい?
NAVI800より高額である理由が見当たりませんね
4,000円ぐらいでもリアルな値付けな気がします
「正規の800ルーメン」は2350円でした、こちらは電池交換はでいませんが配光の広さ
照射力もこちらが僅かに上ですからね、2700円位でいいんじゃないでしょうか
ですから常識的に考えても1万円分はいつかバックされるのでし
485: 2022/11/10(木) 19:38:37.19 ID:oyhOa2FH(7/16)調 AAS
5~600ルーメンもあれば十分って人は、マジでそう思える人は
そして防眩に気を使う人は、AKIKO800オススメだよ~♪
でかいけどねw だから長持ちなんでしょう(検証までしてないけどーw)
幾ら足しても困らない光だからいいのでしょうね
安い時にどうぞw 1700円ぐらいで買ったかな
486: 2022/11/10(木) 19:41:28.63 ID:oMpgXZrE(3/9)調 AAS
いやぜんぜん3STだけじゃなく2STも4STも仕様が異なるのでレビューなしではさっぱりでしょ
動画もないし、買う気なんて起きないし

妄想というか、じゃ逆に本当に明るいと思える?
よくある中華の連LEDというだけに思えるということ

1つ300ルーメン出たとしても3x5=1500ルーメンだからね
そこまで出ないでしょって話

妄想というか想像だね
4STの話しね、それが一番一応は明るんだと思うし
それも良く解からない仕様の差だよなw
表記気にしなければねw

自分で別にいいの用意できるもの?
マウントを最
487: 2022/11/10(木) 19:43:38.45 ID:oyhOa2FH(8/16)調 AAS
>>443を見るに・・・
そうそうこんな感じだった
カットがある分、光も狭いけど横幅まずまずしたにはしっかり明るいから
実用としては、まともに遠慮なく照らせるので結果明るいみたいな
実際、ハシロンやVOLTより明るく感じられた、足元はね
だから現実的に近くを明るく照らすしようだろうね
そうでもないのかなw 前に飛ばしやすい設計なのかw
ま、足元照らす分には良好でした アキ子800♪
488: 2022/11/10(木) 19:48:14.51 ID:oMpgXZrE(4/9)調 AAS
もしね、これらの明るさを重視すると、まぁそういう仕様だよね
ライバルは、YG-Y98だっけ、忘れた、それと
RN1500 BFL1800 ALLTY2000 RN3000、だとしようよ
それらに比べて優位性あると思う?明るいと思える?絶対暗いでしょw
じゃ他のライトでもよくね?って思う
あんなデザインのB急明るくないと話にならない気がして
B01のようなカットある配光にも思えないし
推せるような製品でしょうか
489: 2022/11/10(木) 19:50:00.11 ID:oyhOa2FH(9/16)調 AAS
VG-Y98にも似た配光なんだけど、拡散しない防眩設計なのと
光をシェイプした感じなのでルーメンの勢いが弱い
唯VOLT300や500のようなバカチョンスポットではないのでかなり優秀に思えるんだけどね
600ルーメンクラスでは最高の配光でしょう
そう思うとAKIKO800は考えられた設計だな、効率的な600ルーメン
インバボは飲んでる、そうだそうだワイドインバボって感じだったなw
スーパーインバボと思って買うと間違いないw
1700円だから最高よw
490: 2022/11/10(木) 19:56:06.39 ID:oMpgXZrE(5/9)調 AAS
どちらかと言えば、盗難もしくは悪戯対策かな?
ゴムバンド式は簡単に取れるけど、再装着時に角度を一々設定し直すのが面倒。
CATEYEのプラスチックバンド製台座は回す所を接着剤で固定したけど、再度調整が
できなくなる。
ネジで固定するアルミ製台座なら、上記の問題もかなり解決できる。
491: 2022/11/10(木) 19:57:11.41 ID:oyhOa2FH(10/16)調 AAS
AKIKO800のレビューが増えてるw
俺が買ったときは、3件?6件?もあったかな、忘れたけどチョロ件だった
クーポンももうちょい割引利いてたかな
そうだね、確認w 1646円なので、何十円かポイントも使ってるのかな
そんなにルーメン数はないけど、明るい印象はあるようだね
新しいライトだw オススメw AKIKOのステマ社員ですよろしくww
492: 2022/11/10(木) 19:59:59.20 ID:oMpgXZrE(6/9)調 AAS
前スレで3stの装着動画上がっているとおり、明るさは全く問題ないでしょ。
4stじゃなくて3stにしたのも、持続時間考慮すると妥当だと思うよ。

一部というかイメピクはいつまで経っても筒形ライトばっかり推してて話にならないです。3stのデザイン酷評してるけど、そもそもハンドルバーと垂直に筒型ライトが飛び出てても違和感感じないそのセンスが本当にヤバいわ。
493: 2022/11/10(木) 20:07:51.62 ID:oyhOa2FH(11/16)調 AAS
そう思うとAKIKO800は普通にちゃんとしたライトだよね
どう思うかって4STだよ、あれは街中では基地外になるよねw
3000ルーメンって感じの灯だけど、もし800でも400でもいい
ルーメンを抑えて照射できたらどんなに実用的か
オンオフのハイしかないw 4灯か1灯、それは5灯の全部
4灯と5灯なんて慣れるまで体感差ないし、1灯で電力セーブしても1灯のスポットww
広がりも弱いし、1灯は違うわww
インバボやAKIKOのように使えればどん~~~~なに実用的か
2時間のフル照射しかないってw どんな記録だったっけ?W
2時間までは2000ルーメン1500ルーメン程度は維持してたと思う
2時間13分でゼロルーメンだったな
電源入れても電源ボタンを話すと消えるという反応
最後は300ルーメンより明るいぐらいで消えた
100~200ルーメンになって絞りだすことはなかった
2時間は使える、暗くなるにしたがって温度も低下、最初はヤバイ熱さ
2000ルーメンとかになると余裕があるのかそれほど熱くなかった
後半になるとヒンヤリしてたな、まあこれから冬だからいいんでしょうw
明るいし見やすいよ、4STオススメw 逆にたま~に使うサブにするといい
超必殺技のようにw 明るいし見やすい、だからおすすめw
494: 2022/11/10(木) 20:08:00.51 ID:oMpgXZrE(7/9)調 AAS
まずデザイン、自転車のパイプに対して垂直より水平、平行のほうがスマート
角型より円形の馴染む、或いはアクセントにしたい、などなど色々あると思う
2,3,4STは理に適ったデザインだろうと受け取れる

しかし人には合わない、車のヘッドライトを外して手に持つには宜しくない、それに近いかなと

B01は価格を考慮しても高性能なので素直に推す形になるがありきたりでライトして
優れたデザインではない、SONYならもっとマシに作るだろうw

デザインは一長一短、好みがあると思うとでひとまず置いておこう
495: 2022/11/10(木) 20:15:06.57 ID:oyhOa2FH(12/16)調 AAS
1200ルーメンで山を下るような人には最高だろうか
あと堤防かな、そういうところを走る人には安全でいいね
AKIKOもそう、4STも極端にそう、今までにない横幅の明るさだよね
下に、横長く明るい、AKIKOと4STは全然スjケール違うけど
4STの横幅は贅沢、いいと思う、安全安心、自動車より明るいかもね
自動車は自動車で横幅もあるけど
今試したワロタwww 余裕で車幅あるねwwww
明るさもあるしwwww
絶対これw 自転車に思われない絶対にwwww
半端ないwwww 久しぶりに見たけど4ST半端ないwwwwwwwwww
明るい自動車ライトレベルかもねwwwww
山でも余裕でしょこれw スピードも出せます絶対にww
これはオススメだわwwwwwwwwww
笑う明るさwww それでもワイドなので
円形ではないので照射しやすいと思う、実用的っすなww
496: 2022/11/10(木) 20:15:16.06 ID:QFaxz9eT(1)調 AAS
うちの板だと単芝マンは生活保護の人なんだけど
497
(1): 2022/11/10(木) 20:16:44.50 ID:x68Crb5R(2/2)調 AAS
RN1500発火報告あがってんな…
水没に発火にリスク高いのきついね
498: 2022/11/10(木) 20:19:15.83 ID:oMpgXZrE(8/9)調 AAS
BFL1800は手触りもいいし程よい重量感もありデザインにも優れると思う
配光にも優れる、しかし性能もデザインも自転車にたいしてどうかはまた別でそれも個々人の好み
俺はいいと思うのでその他は酷評?にもなるかな、デザインについては出し切った

で、2,3,4STの性能について「いいの買ったね明るいね♪」で済む話、常識的な挨拶があるかないか、でいいでしょう
しかしあえて評価すると「ランタイムもいい、この明るさで問題ない」ということも解かるし
まあそれに尽きるんだけどもw それでいいじゃないかで終わるんだけども
499: 2022/11/10(木) 20:24:50.47 ID:oyhOa2FH(13/16)調 AAS
朗報だ!!!

普通の自転車ライトの感覚なら、1灯でも使える!!!!
十分明るい!!!
てことは~~~ 発熱おk! ランタイムおk!!
抜け道があったwww 

うん、少し配光が違うけど、B01の感覚で使えるね、この1灯
ショボイと思ったけど、いけるわ
照度も11000ほど出るし、600ルーメンなんてショボクない
800ルーメンクラスに感じる
800x5灯4000ルーメン、そこまではないんだろうけど、なんとも明るいライトだ

1灯で使える!!間違いない、4ST使えるぞ!!!www

これはもう皆ポチろう、自信もって推します!
500: 2022/11/10(木) 20:26:44.20 ID:oMpgXZrE(9/9)調 AAS
値段も安い、取り付け良好、まぁそれは優位だろう、形状も自転車的には理に適って良好
ランタイムもいい?明るさも必要十分?それでいいじゃないか最高じゃないか

でも手持ちすることを思うとダサイかなとw
現実ダサイとかどうでもいいんだけどもw
配光もどうかな、そんなによく思えなかったかな、俺にはね
そりゃあれを好みとするなら皆買うだろうけど、俺のようによく思えない人も割合的には多そう

重さの分散、デザイン、スマートだろうか、幾つも突き出すよりw 不細工だからなw
それもバランスもよく見えたらそれはそれ、メカニ
501: 2022/11/10(木) 20:31:52.83 ID:oyhOa2FH(14/16)調 AAS
4STの1灯、ざっくりVOLT800感覚で使えるし、照度も圧倒的、VOLTよりのそれよりもB01に近い
少しスポットの形を変えた感じ、周辺光の灯もB01に近いね
んで照度は優に勝ると、800ルーメンライトになるで劣らない
それでいて周囲にも明るさがある
全灯がとんでもなく明るいだけで麻痺しちゃいかんねw
この1灯の照射なら単純計算でランタイム5倍?
2時間だとすると10時間持つことになる
B01のランタイム10時間分のライトに成り替わる!
最強じゃないかw 最強すぎるのでこの辺で筆を置きますw
超オススメ♪
502: 2022/11/10(木) 20:34:46.38 ID:gMul7m/m(1/4)調 AAS
初めて話題を目にする人よう
アマゾンでの取り扱いはなく
アリエクスプレスでの取り扱いだけかな

8000mah 自転車ライト

型番ではヒットしないのでこれで検索
俺ももう一回見てくるw
503: 2022/11/10(木) 20:41:58.88 ID:oyhOa2FH(15/16)調 AAS
1灯は使い物にならないと思い込んでた・・・
今頃気付くなんて・・・ 1灯を相手にせず軽視したばかりに・・・
確実に使い物になる、申し訳ない、盲点になった・・・w

それから思う、確かに5灯ある、やっぱりガチで明るい
こう思うとRN3500をしのぐのかなとも思えてくる

本当に明るい良いライトです
買ってください絶対気に入るはずです

照度は落とせないけど1灯で使える
5灯は山を吹っ飛ばすwww

最高じゃないかw ねえw 買ってください1灯でB01凌ぎますww

筆を置きますw
504: 2022/11/10(木) 20:43:00.16 ID:gMul7m/m(2/4)調 AAS
悩ましい、2,3STは安くて買いやすそう、3000円前後かな、なので
でも見てると4STを買うか否か、ここだよね、俺的には、お値段5000円
他のライトの予算に回したくなるw こんなの手に持って使わないよねw
何ルーメンであれ使い物にはあるでしょう自転車なら
これだけのバッテリー、ほぼ嘘もないようだ、てことはある程度比例して光も強く出ると
どこまでだろう、神ライトかもしれないし、ヘボライトかもしれないw
買いづらいw そんなところです
505: 2022/11/10(木) 20:45:23.67 ID:oyhOa2FH(16/16)調 AAS
買いやすいですよw
5000円でこのスペック、超絶コスパでしょうwww
マジで1つは持っておいて損はない、こういう時に使う言葉だねw
本当にオススメだ、桁違いに
これ爆売れするんじゃないかな、宣伝次第で
筆を置きますw もう上げません筆はw ヘヘw
506: 2022/11/10(木) 20:46:54.89 ID:gMul7m/m(3/4)調 AAS
普通のよくあるライトならバっと取れるし、引き千切れる、折れる?のかな?
234STは二か所で縛り付け?折れないし、盗難防止にも強そうではあるね、諦めそうw
悩ましい、4STかw

こればかりはごめんw 誰か人柱になってw

買いづらいw 認める!自転車には最高!これで間違いなし!そう思う俺もいるw
でも手持ちライトとしては厳しい、おそらく一生踏み切れない
知り合いにあげる前提で買わなきゃ、自転車乗りいなくはないので、話しだけで内容知らんw
やけに長距離移動した話は聞くけどw お正月には会うでしょうかw

507: 2022/11/10(木) 20:58:21.30 ID:cjUF+Jhg(2/2)調 AAS
>>497
Twitterのやつ?Amazonの初期のレビューで書かれたのと同じく鞄の中でスイッチが入ったパターンか
ロック機能がつく前のなのか気になる
しまう前は点滅モードで電源切ってもいいかもね
508
(2): 2022/11/10(木) 21:18:06.75 ID:o0VYahNz(1)調 AAS
アリエク、独身の日セールで安いですね
1234ST興味あるが形状みると振動でステーが割れそう
値段考えるとお試しで買ってみようかな
509: 2022/11/10(木) 21:20:19.12 ID:gMul7m/m(4/4)調 AAS
モバイルバッテリーとして、部屋で使うランタンとして、、、
この形状はきついw 自転車には最高なんだけどなw
まあVPLT800なんかもレーザーっぽいというか風を受け流すようなデザインを思わせる
縦型にもかっこよさはあるのかもしれない、B01なんて唯のミニライト
突き出てもいいような、よくないようなw
4STは厳しいw 買うなら早い方がいい、時間かかるのもネック、億劫なんだよな
欲しいライトではないwww 俺を刺激するな、もう忘れようw
510: 2022/11/10(木) 22:27:12.26 ID:ERnX2N0d(1/2)調 AAS
>>508
取り付けは安定感ありそうだけどね
想像以上に明るいし配光も白紙から想像する思想的な配光
1灯でもB01同等以上で使えるというだけで魅力
バッテリーも盛ったスペックではないようだし、本当に別世界だよ
他のライトのこと意識するまでもなくすっ飛ぶよ、ライトのゴールのように
安心して買ってくださいw
みんなも買うんだよ!w 1灯でも使えるから安心w
筆を置きますw
511: 2022/11/10(木) 22:27:30.93 ID:ymt4K4fc(1/2)調 AAS
LEDが本物ならANSI表記のフラッシュライトでだいたいのランタイム分かるからね

バッテリーが3500mAh程度じゃ1000lm1時間~1時間半がいいとこだろう
18650*1のフラッシュライトと変わらんわけだし

自転車ライトとしては21700*2程度の容量ないとロングライドは厳しそう
512: 2022/11/10(木) 22:35:05.02 ID:ERnX2N0d(2/2)調 AAS
ライトのスペックも軽視できない
4stがその証拠、何ボルト駆動だとか21700だとかどうとか、どこまでだろうね
18650x4ライトより明るい時点でなんかイミフw
やっつけた言い方すると進化してるんだろうねw シ
513: 2022/11/10(木) 22:38:09.60 ID:ymt4K4fc(2/2)調 AAS
なるほど、234STはどうだろうね
18650x2でも実際に明るいライトもあったりするよね
4000mahや8000mahを謳ってる
明るさを想像しかできないので困るよね
514: 2022/11/11(金) 01:30:08.15 ID:XYYAsrzx(1)調 AAS
>>508
1〜4stのマウントはプラじゃなくてアルミだよ。ネジも金属なので1本でも折れなさそう。
アリエクなら専用マウント1本だけでも売ってるけど、なぜか1〜4st扱ってる業者とは別から買わなきゃならんところだけがネック。
515: 2022/11/11(金) 23:05:19.14 ID:JHlEdMFT(1/3)調 AAS
商品名: 自転車用ハイライトヘッドライト
バッテリー容量: 10000mah
放射距離: 300-500メートル
光源タイプ: 3535ビーズ
製品カラー: ブラック
防水グレード: ipx5 (防雨、防滴)
調光モード: ローライト、ミディアムライト、ハイライト、フラッシュsos (2秒長押しして閉じる)
サポートタイプ: 360度回転式クイックリムーバルサポート
充電および放電保護: 内蔵の過充電および放電IC、バッテリー寿命の延長
電源インジケーター: 十分な電力を持つLEDは緑色で、弱い電力を持つLEDは呼吸のために緑色です。
充電表示: LEDは充電時に緑色になり、完全に充電されると緑色になります
デジタルディスプレイパワー: リアルタイムディスプレイのバッテリー寿命
レンズの種類: 3眼レンズ
充電入力: 5v/1a
出力電圧: 5v/1a
動作電圧: 3.7v
明るい色: 白色光
ビーズの色温度: 7500k
チューブ形状: アルミニウム合金
充電時間: 約10時間
バッテリー寿命: ハイライトで12時間
表面処理: 耐摩耗性陽極酸化
電源モード: ビルトインダブルセクション21700セル
製品サイズ: 117*45*35mm
製品アクセサリー: ヘッドライト、360度ブラケット、0.5m USBケーブル、手動、カラーボックスパッケージ
画像リンク

(奥にダブルのマウントが写ってますが画像に写し忘れたシングルのマウントも付属しています)
516: 2022/11/11(金) 23:08:23.62 ID:qC5J19KM(1/4)調 AAS
でも別に他にも利用されてるLEDなんだろうけど、それより質が悪い安価なものだとすると
ありえるか、それで結果どうなのよと、バッテリー容量には嘘は内容だ
明るく照射するだけの設計になってるかどうか
中華ライトはLEDの数で明るさは決まらない、その典型例になりそうw
解らん忘れようw
517: 2022/11/11(金) 23:17:58.00 ID:JHlEdMFT(2/3)調 AAS
12LED、暗いね、AKIKO800が700~800ルーメンと言っていいぐらい暗い
正味の500ルーメンという感じw
一見、AKIKO800やYG-98等と同じような大きさかな~って思うけど長いデカイ!w
モニター付いてるので気になって買ったけど一昔前の普通の自転車ライトって感じ
インヴァヴォと同じルーメン値って感じでちょっと光を円錐にスポットに寄せた感じ500ルーメンって感じ
充電94%でライタイムは8時間と数分、ミドルで19時間、ローで42時間、と出てるね
想像以上に暗かった、3000円ちょっと、オススメできないね
これよりう~んと安くて高性能なAKIKO800のほうがずっとオススメ♪
ま、普通のライトでランタイム長そうでデカイとw
筆も進みません筆を置きますw 〆
518: 2022/11/11(金) 23:20:15.51 ID:qC5J19KM(2/4)調 AAS
肉眼と違ってカメラの加減もあるだろうけど、俺にはこの感覚が解らんw
まるでルーメン数見当つかないw 何か比較がほしいところ
何ルーメンでこんな感じになるの?

まぁでも振りぼるわw まぁこれは、1200ルーメン前後じゃないかな

そうだね、見るほどになんとなく、B01と比べてどうかって感じじゃないかな
別に配光そのものは横型だからとかあまり関係がないところがあるからね
横型のくせに、みたいなw

やっぱり結論、暗いと思うな、234STどれも大差ないと見る
519: 2022/11/11(金) 23:27:43.18 ID:JHlEdMFT(3/3)調 AAS
次届くライトには期待してる、大本命w
4STと同じLEDの4灯かな、それの普通の縦型と
あ、充電しながらは点灯しない、バッテリーにはなるようだけど
まあこんなライト選ぶ理由はないし、選ぶ人もいないね
よほどのランタイムマニア、今時の明るいライトからするとミドルがMAXのようなもの
一昔前なら普通に明るいんだろうけどね、ま、細強めたインバボ
広げると普通のインバボ、そんなライトでございましたw
筆を置きますw 〆
520: 2022/11/11(金) 23:31:41.47 ID:qC5J19KM(3/4)調 AAS
納豆食べながら考察してみた
まず、正規の800ルーメン(←ほぼ商品名ですw)等やVOLT800(同等かそれより光弱いですw)などなと比べた時に
ハイの照射は正規の600ルーメンVolt600程度、小さく狭いスポット光である、照射距離も少し劣るかな
ローも400ルーメン程度の補助、中華あるあるで4STも数並ぶだけでLEDはさほど強く発光されないのでルーメンに大差なし

結果、見掛け倒しの1000ルーメンそこそこの糞ライトである(1000ルーメンってだけでも上等だけどねw)
要するにシンプルにルーメン数を盛り
521: 2022/11/11(金) 23:46:35.71 ID:qC5J19KM(4/4)調 AAS
人柱いいねw
さすがに俺には不要すぎて
明るいといいなぁ~
ハイロー2500円ライトが実質フルで1100ルーメン程度だった
それより明るいなら、まあ当たりかな、それより暗いなら
まあそれでも形状からも優位メリットか
これから買うのに酷評w 酷評ってw もなんだけど
まぁまぁ安いしそんなものでございましょうw

さてw
522: 2022/11/12(土) 08:10:11.06 ID:gpamBzYB(1/6)調 AA×

523: 2022/11/12(土) 08:13:25.68 ID:V3Oz2L1B(1/3)調 AAS
「どうせハイやターボは使いませんねんw」っていうシャリラーなら話は変わる
本当、ライトの評価覆るからね、X7Rなんて二段ターボだっけ、そういう仕様だったような
DX80のほうだっけ、そっちか忘れたw 常用、ということを想定すると意味は違う
比較経験もない、ランタイム?気にしたことがないw
防水?気にするはずがないw 濡れた手でまず触らないし、触っても回路に触れませんのでw
何がいいんだろう、やっぱりnavi800とか無難なのかな
それか3STかwww ハイの常用もありか
BFL1800はガワはごつい、高級
524: 2022/11/12(土) 08:21:02.00 ID:gpamBzYB(2/6)調 AA×

525: 2022/11/12(土) 08:21:47.47 ID:V3Oz2L1B(2/3)調 AAS
4ST 4861円か
3.6Vとある、まあ1000ルーメンぐらいでしょうw
電源スイッチと端子が右手にある、天面は何もなくスッキリ
雨を思うと端子もスイッチも真下でいいのかもしれないw
手に持ってスイッチオンすると指が焼けるぞw
握る事は考えられてない、、手持ちワイパーみたいに持つのかw
これは買いづらい、使いもしなし使えない、こんなのを買うスキルが俺にはないw
チャリラーに任せておきましょうw
B01でも恐ろしい恐いもんチャリラーに特化しすぎて
こうなると素人は手も足も出せますまいw
526: 2022/11/12(土) 08:22:59.13 ID:gpamBzYB(3/6)調 AA×

527: 2022/11/12(土) 08:25:35.20 ID:V3Oz2L1B(3/3)調 AAS
3.7Vか。ミスw
各社の動画全部見た、背面が溝、レールになっていてスライドするようだ
必ずしも2個で止めなくてもいいのかな
モバイルバッテリーなんか使わないしな、できることならスマホすら持ち歩きたくない人だからねw
勉強机w ランタンw こんなライト買っても使い道が解らんw
オーライトのタクティカルライトの方が嬉しいだろそりゃw
こんなライトどうすんだよw 5000円もするんだぞ?w
クリア!クリア!FBIよ!ピカーンw このライトじゃないw
これじゃないw 頭に付けるかw うんどうかな?
だめだ、バン
528: 2022/11/12(土) 08:56:08.57 ID:gpamBzYB(4/6)調 AAS
ここで見ていただきたいのはライトボディの大きさなんです
「同じような大きさかな~」って思わない?
みんなしっかりサイズ確認してるのかな?
画像リンク

もちろん俺はしていませんw
一番暗い12LEDライトの方が大きい、18650にも長いものもあるのでそういうのかな

あと正規の800ルーメンはUSBの充電挿し口、よくある台形のやつなんだけど
一般の大体のやつは、つかえて、挿し込めない、防水かねてのことか狭く奥まっている
付属のものはソケット周囲も小さいようで入るけどいちいち意識してられない
「角をカット?」とか御大層なこともなく、一般のモノの角をヤスリでちょっと削るだけで入るようになった
これ最初刺さってるのに充電されないと誤認したほど

しかしショボライトとはいえ、それぞれのライトに特徴があり
割と考えられて作られているのかもしれないw
529: 2022/11/12(土) 09:01:18.80 ID:AhaJjwLN(1/3)調 AAS
そうだ、4STの面白いところは、自転車配光であるところ、忘れがち
stvzoとまでいかなくとも、比較になる本格的なライトといえばB01だけ
明るさも求めるとLIG113でもNAVI800でもない
残されるのは唯一の期待の星、4STである!!www
無理やり盛り上げてるけどww
実際問題、この2機種だろうか、そして、プロ仕様のドイツ製stvzoのライトのようなデザイン!www
横置き可能な優位積むにも優れたライト、これはもう、ありゃもうw
ありゃもうたまんねえよなwwwwwwww
530: 2022/11/12(土) 09:05:41.81 ID:gpamBzYB(5/6)調 AAS
YG-Y98もコスパいいけど、ランタイム実用の明るさを思うと
もし、それなりに長持ちならAKIKO800がコスパ最強か
そんなに明るくなくていいというなら強い照射がモードに含まれない12LEDが最強のマラソン選手
1.5時間2時間でいいというなら正規の800ルーメン、色温度は違えどVolt800感覚で使える
点滅とかバッテリー交換とかそういうのは知らないけどw
あ、AKIKO800の点滅はゆるやか、ボールが弾むようなふわ~っふわ~っと弾むようなグラデーション
危険と感じる点滅じゃなく優しいので使う人にはいいんだろうね
まあこんなところでしょうかねw 筆を置きますw
531: 2022/11/12(土) 09:09:46.11 ID:AhaJjwLN(2/3)調 AAS
これからの人に向けて、人柱になりますたw
気が遠くなる待ち時間、楽しみじゃないのでどうでもいいから街もしないw
ここはメリットだねw
でも買うとちょっとは楽しい嬉しいかもw
どんな配光のライトかわくわくするね!
もちろん止め具は2つのやつ買いましたよ!www

しっかりと固定できるところもメリットw
風の抵抗を考えてもハンドルに沿うように、そして重心バランスを考えても最高にバランスされている
ステアリング裁きも安心安全保障、風の抵抗を受け手左右のバランスを崩される突起物もなにもなく取り付け可能
そしてこの
532: 2022/11/12(土) 09:24:50.15 ID:gpamBzYB(6/6)調 AAS
単純なライトの操作も人間忘れるw
YG-Y98は明るいね、全灯で5000ルクス、ハイローで弱められるしコスパいいのかな
AKIKOはj実用的な気がする、YGに比べると明るさはスケールダウンするけども
そうなると12LEDよな、更にスケールダウン、でかい重い、ランタイム命仕様ww
まあでも実用と好みなんだろうな、一長一短、どれがいいとは言えないけれども
1700円という価格を思うとAKIKO最強かな、過去のライトでいうとインバボの立ち位置
それでいて配光はインバボワイドと太鼓判付き、光の拡散とか気にしなければVG-Y98もいいね
ランタイムが長いだけど12LEDの3000円ちょっとはどうか、こうなるとコスパはなよくない
「これで十分じゃないか」と言う人がいるなら最強になるけどw
まぁでも今時のライトを思うと逆に正規の800ルーメンは小さいね、ボディが、ランタイムが
その時だけみたいなw バンバンバッテリー交換して常にベストで走るB01最強か
4STはちょっと比べられない、1灯でB01 全灯でガチで自動車ライト
明るい自動車ライトって感じかも、4STはずば抜けてるね
もし自転車ライト賞があれば、大賞でしょうw 〆
533: 2022/11/12(土) 09:25:18.16 ID:AhaJjwLN(3/3)調 AAS
naBi800が4,250円
こちらのお買い物が合計: ¥ 4,616とのこと
直接対決の日ももうそこだw
時は来た、それだけだw navi800もってないけど~~w

3STのメインのLEDx5つ!大容量バッテリー!w

全体にぬる~いゆる~い配光が予想できるwww

この商品だけ取り扱いがない店もある、なので一応は新しい機種かもね
あぁこれで続々と購入syが増えちゃうなw はははw
534
(1): 2022/11/12(土) 19:47:47.65 ID:GhD1lguf(1/4)調 AAS
Type-Cで充電できるライトってOLIGHT以外に何がありますか。
535
(1): 2022/11/12(土) 20:07:54.43 ID:CAhdzgHS(1)調 AAS
今年の新製品はType-Cが多いのでは
536
(1): 2022/11/12(土) 20:34:20.20 ID:GhD1lguf(2/4)調 AAS
>>534
OLIGHT以外見つけられなかったのですが例えばどんな製品がありますか。
537: 2022/11/12(土) 20:34:36.41 ID:GhD1lguf(3/4)調 AAS
>>535でした。
538
(1): 2022/11/12(土) 21:12:32.09 ID:Uv1SW8tI(1)調 AAS
Cateye Volt800/400NEO
TREK コミューター/プロ

他新製品が出ればそれもそうなるだろうね
ヨーロッパじゃType-C規格しか売れないんだし
539: 2022/11/12(土) 21:18:24.16 ID:+643E2vu(1)調 AAS
これから増えるかもねって話くらいは、汲み取ってやれや
540: 2022/11/12(土) 22:27:15.57 ID:GhD1lguf(4/4)調 AAS
>>538
おー、Cateyeで出るんですね。
まだ公式サイトの製品情報にもないできたての新製品ですか。
でも高いなあ・・・。
541
(1): 2022/11/13(日) 05:53:16.02 ID:JkUMEKrW(1)調 AAS
ノグのFrogV3見て思ったけど、軽量なライトはフロント・リア含めて今どれが最強?
542: 2022/11/13(日) 06:06:56.13 ID:y20ImMTI(1)調 AAS
>>541
ノグのブラインダーミニでしょ
骸骨ドット絵の持ってる
普段はほぼほぼサブロサの弾丸ライト使ってるけど
543: 2022/11/13(日) 07:04:57.47 ID:DKcg5BeE(1)調 AAS
>>536
レイブメンPR1600はタイプCでした
544: 2022/11/13(日) 08:34:09.83 ID:4vAFKRAm(1)調 AAS
そもそも今どきの新製品でtypec以外あるん?
OLIGHT以外見つからないとか探してないだけだろ
545: 2022/11/13(日) 15:22:25.56 ID:HGNXq5uF(1)調 AAS
とりあえずビックのポイントで
エレコム充電式ライト400ルーメンのやつ買ってみたがデカいな
546: 2022/11/13(日) 17:48:08.48 ID:vQvHNG2k(1)調 AAS
なんでそんな見える地雷を買うのか
547: 2022/11/13(日) 18:09:30.55 ID:R3NXz5tq(1)調 AAS
やっぱりサイクルランプは日本メーカーでしょ
中でもパナソニックサンヨーが一番だね
日本の電気製品は世界一だし
548
(1): 2022/11/13(日) 18:23:14.68 ID:5XU6KS2n(1)調 AAS
4st系のバッテリー寿命とか、照度落ちって結局のとこ、どうだったん?
549
(2): 2022/11/15(火) 12:08:51.98 ID:iT5bvENy(1)調 AAS
>>548
これのこと?
画像リンク

550: 2022/11/15(火) 14:50:59.92 ID:2uqO88if(1)調 AAS
>>549
>>8
のやつ
1-
あと 452 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.060s