[過去ログ] 折り畳み&小径車総合スレ 194 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
859(1): 2022/12/26(月) 14:16:21.62 ID:pSxnsPZ0(1)調 AAS
>>858
じゃーダホンのインパルスとか
860: 2022/12/26(月) 14:17:13.02 ID:ppsHBbxH(2/2)調 AAS
破断した人のはスポーツrev.3なのか
俺のはrev.4だけどやっぱ乗らん方がいいか
さすがに恐いわ
861(1): 2022/12/26(月) 14:32:41.13 ID:6AwT13gb(1)調 AAS
カラクルって何となく脆そうな作りって思って避けてたけど
そういう何となくの感覚ってやっぱり当てになるな
862(2): 2022/12/26(月) 14:59:03.68 ID:Wa60aNeA(1)調 AAS
>>855
状況が大体わかった
溶接じゃないな
されていた工程はロウ付けだ
クロモリチューブを繋げる際にラグを介して形作っていた当時は、
チューブとラグとの接触面をロウ付けで接着していた
接触面積がかなり広かったから、昔のクロモリフレームはそれで問題なかった
今回の破断はロウ付けには接触面が全然足りず、溶接しなければならない箇所だった
委託先業者の知識不足としか言い様がない
委託元も検査が及んでいなかったことで、責任は免れない
863(1): 2022/12/26(月) 15:05:52.07 ID:wLz3EFsb(1/2)調 AAS
拡大写真
フレームの切断部分だけじゃなく、横の部分もアルミが全く溶けてなくて浮いてしまってる
つまり端のほんの一部分しかアルミがくっついてない
製造工場のレベルそのものが低そうだから、他のやつもやばいだろうな
外部リンク:pbs.twimg.com
864(1): 2022/12/26(月) 15:12:29.82 ID:hMjw2eMi(2/3)調 AAS
>>859
おお!これでは無いが近しい。
これはトップチューブの接合部が金属のようだけど、
黒というか濃いグレーの樹脂かゴムだった。
でもってフレームはもっとYだった。
折れる位置はまさにそこ!
うう~ん・・・。フレームの「もっとY」は
膨らんじゃった後付のイメージなんだろうか?
865: 2022/12/26(月) 15:13:25.60 ID:hga8+wTN(1/2)調 AAS
>>861
せやな! とんだ糞チャリやったなぁ
866: 2022/12/26(月) 15:14:21.60 ID:8Fk7kArq(2/2)調 AAS
ツイ主のところにはもう販売会社からDM飛んできたらしい
どういう形で火消しするつもりなのか見ものですわ
867: 2022/12/26(月) 15:18:09.19 ID:1jcWxVBr(1/4)調 AAS
もう広まってるから当人同士の話だけじゃ済まないよな。
問題の個体だけってのは考えにくいからリコールするしかないんじゃないの。
868: 2022/12/26(月) 15:32:15.56 ID:wLz3EFsb(2/2)調 AAS
一流メーカーならメリダとかまともな工場に依頼するからな
溶接もいい
カラクルは3流メーカーだな
名前も知らない奴多いし車体はぼったくりのルック車品質
869: 2022/12/26(月) 15:33:22.43 ID:1jcWxVBr(2/4)調 AAS
しかし17万もする折り畳みバイクがこれか、、、
870: 2022/12/26(月) 15:44:31.18 ID:+HwgRSb0(1)調 AAS
>>862
どう見てもTIG溶接なんだけど
ろう付けでこんな波打ったビードにはならんやろ…
画像リンク
871(2): 2022/12/26(月) 15:47:23.72 ID:M4lOycCd(1/2)調 AAS
うちの個体はスタンドの台座が同じ感じで取れた ちなrev2.1
納車時にも別件でトラブったし少し怖いな
872: 2022/12/26(月) 15:49:03.87 ID:hmQsQmUJ(1)調 AAS
>>831
ほとんどの自転車の体重上限が80kgでブロンプトンが100kg、ダホンが120kgだった気がするので目安に過ぎないとはいえ零細企業のカラクルなんかは真っ先に除外しましょうね
873: 2022/12/26(月) 16:12:52.01 ID:04OiIQ23(1)調 AAS
>>871
>うちの個体はスタンドの台座が同じ感じで取れた
全体で溶接が悪いってことだよ
やはりルック車だな
3流品だよ安全ではないものだし怖くて乗れないだろ
今回の事故だって氷山の一角だしいずれ大事故が起きるよ
874: 2022/12/26(月) 16:17:40.04 ID:IaHyFr+s(1/2)調 AAS
ツイッターに表示件数が出てなかったら
いいねもリツイートも少ないから無視されたかもしれない
875: 2022/12/26(月) 16:18:21.76 ID:e4ZrQwLY(1)調 AAS
カラクルアンチがうれしょんしとるw
876: 2022/12/26(月) 16:18:22.55 ID:hga8+wTN(2/2)調 AAS
これは折り畳み自転車業界全体の信用にも関わる大事案やで !!
877: 2022/12/26(月) 16:24:38.85 ID:IaHyFr+s(2/2)調 AAS
カラクルにしてもF6F・F8Fにしても一流メーカーとされてるブランドなのに
やっぱり自転車って値段じゃないんだな
878: 2022/12/26(月) 16:26:09.50 ID:1jcWxVBr(3/4)調 AAS
Dahon選んだ俺は勝ち組
879: [saga] 2022/12/26(月) 16:33:04.98 ID:E5b69OBy(1)調 AAS
相対的にダホンの評価上がるねこれ
880: 2022/12/26(月) 16:50:36.90 ID:o8m+kNTz(1/2)調 AAS
>>862
ラグレスを知らんのかコイツw
881: 2022/12/26(月) 16:51:29.36 ID:o8m+kNTz(2/2)調 AAS
つーかアルミのろう付けてwww
ネタで言ってないならかなりヤベーわw
882(1): 2022/12/26(月) 17:04:49.15 ID:54Pjq3Lj(1/2)調 AAS
自転車がどのくらい盗まれやすいか調べててロードバイクとか区別してなかったんだけど、
折りたたみ電動アシスト小径はどのくらい盗まれやすいのかな?ロードバイクの人はかなり警戒してて、ママチャリはとりあえず鍵つけとく程度な感じだけど、、
盗難保証(最大2年延長不可)4200円とAirtag4000円どっちがいいと思う?
883: 2022/12/26(月) 17:11:28.09 ID:ILzp1Ewa(1)調 AAS
走行中に破断したんじゃないって幸運すぎるな
884: 2022/12/26(月) 17:37:47.80 ID:cnw7crXI(1/2)調 AAS
経験の浅いメーカーだから不具合が出るのはある程度仕方ないとして
これ、どう対応するのかな
ちょっとした補修で済むような問題じゃないし、かといってブリジストンみたいに
全部返金なんてことは無理だろうし
885(1): 2022/12/26(月) 17:45:08.24 ID:54Pjq3Lj(2/2)調 AAS
どう対応って法的措置じゃないの?自転車メーカーは優しいね。
私美容医療業界だけど、こっちじゃもし悪評1つでも見つけたら即弁護士呼び出して札束で頬叩きながら即刻削除と示談にしてもらうのが常識。まあ当人からしたら災難だけどね。
886: 2022/12/26(月) 17:49:08.89 ID:XTjp8lzu(1/3)調 AAS
写真ネット上に残しておかないとなかったことにされるかもな
887: 2022/12/26(月) 17:50:35.40 ID:XTjp8lzu(2/3)調 AAS
魚拓とかいうのも
今ヤバい
888: 2022/12/26(月) 17:59:21.17 ID:cnw7crXI(2/2)調 AAS
>>885
なんか悲しい常識ですね
889(1): 2022/12/26(月) 18:13:12.00 ID:JxUq2LKE(1)調 AAS
>>847
ウチのF8Fもリコール
税込みの金額を返してくれるってさ
フレームだけでもいいみたいだから
部品は外して売るかな
890(1): 2022/12/26(月) 18:32:23.66 ID:XTjp8lzu(3/3)調 AAS
>>889
フレームは返品なしでいいの?
891: 2022/12/26(月) 18:37:41.40 ID:OEnPTb4L(1)調 AAS
やはりアルミは駄目だな
元々フレームに不安の残る折り畳みはクロモリでないと
892(1): 2022/12/26(月) 18:46:19.49 ID:eYQUVkCg(2/2)調 AAS
irukaの不具合って聞かないよね
あの脱サラ社長さん本当やるなぁ
893(1): 2022/12/26(月) 19:01:08.32 ID:tdSoE+Ay(2/3)調 AAS
>>864
このタイプならRe-Barシステムというメインの補強のためのサブフレームみたいなもんだからロックはついてないよ
画像リンク
画像リンク
894: 2022/12/26(月) 19:01:16.17 ID:ED/Yx5lf(1)調 AAS
>>892
シンプルに出荷台数が少ないんやろ
895: 2022/12/26(月) 19:45:18.74 ID:hMjw2eMi(3/3)調 AAS
>>893
そうなんだ。
どう補強になっているのかワカランけれど、
ありがとう。
896: 2022/12/26(月) 20:25:01.04 ID:1jcWxVBr(4/4)調 AAS
年末なのに関係者エライことになったな。
今のところ人身事故は起こってないようなので早めに手打たんとリコールするより損失大きくなるね。
897: 2022/12/26(月) 20:43:34.09 ID:JTyA92Gk(1/2)調 AAS
2010年に日本企画物ビアンキのクロスバイクを外置き&ノーメンテで乗り回してたおっさんが
サスペンションフォーク内部に雨水溜まって錆びて走行中にフォークが分解して転倒して下半身不随になって
ビアンキ相手に裁判起こして1億ウン千万円だかの賠償命令が下った事例があったよね。
あれニュース番組でもビアンキの名前出されてたけど
カラクルフレーム真っ二つが走行中に起きて下半身不随とかなって、オーナーが怒って裁判起こしたら
ビアンキのような体力がメーカーにないだろうし最悪会社畳まないといけないことになったんじゃね?
怖いわー。
898: 2022/12/26(月) 20:47:28.92 ID:JTyA92Gk(2/2)調 AAS
ビアンキ事変ではノーメンテのおっさんも悪いし
おっさんが訴えたビアンキは「うちは名前貸しとるだけでんがな」と責任逃れして
企画した日本の問屋は「台湾のサスペンションフォークメーカーが悪い」と責任逃れしたんだっけな。
名前貸しがはびこるこの業界の歪みを見た事件だったわ。
899: 2022/12/26(月) 20:59:16.54 ID:2XDkCXAu(1)調 AAS
>>882
街の自転車屋専用スレ 138店目
2chスレ:bicycle
マルチポスト
900(1): 2022/12/26(月) 21:06:06.31 ID:25isch6f(1)調 AAS
折り畳みじゃないミニベロ探してるんだけど、どんなに小さいのを探しても
WBが1mばかりのものしかない
何か1mにしないといけない決まりでもあるのかな
901: 2022/12/26(月) 21:09:06.72 ID:DEHDM2+I(1)調 AAS
ケルビムのウルトラミニおすすめ
902: 2022/12/26(月) 22:49:28.85 ID:hBDoNJH9(1/2)調 AAS
>>900
モールトンは長いらしいゾ
BSモールトンでも1080mmある
903(1): 2022/12/26(月) 22:55:59.94 ID:M4lOycCd(2/2)調 AAS
破断した人のカラクルS 2020年11月購入とか
2020年製だとすると 初期コロナ禍の混乱真っ最中
大陸工場の生産現場で人手不足とかあったのかな?
フレーム強度についてだけは、メーカーも自信あったみたいなんだけど…
904: 2022/12/26(月) 23:17:37.59 ID:hBDoNJH9(2/2)調 AAS
誇大広告・貧弱サポートメーカーの自信なんて当てにするものじゃないよ
905: 2022/12/26(月) 23:47:48.54 ID:tdSoE+Ay(3/3)調 AAS
cozの方でもパーツが壊れたりメーカー対応悪いと愚痴ってるブログがあるな
906: 2022/12/27(火) 00:06:26.13 ID:nRe3V4U+(1)調 AAS
>>890
いやフレームさえ送ればいいみたいな感じだった
907(1): 2022/12/27(火) 00:11:29.65 ID:EiA6Hzy9(1)調 AAS
破断の人はガタイ良くて重そうだしなんだかんだ雑に乗ってたんだろう
破断した人この人だけだしな
これはしゃーない
908(1): 2022/12/27(火) 01:47:33.72 ID:UgZSPo+k(1)調 AAS
>>903
単に大陸の職人がロウ付けしか出来なかったのを見抜けなかっただけでしょ。
909: 2022/12/27(火) 01:57:25.76 ID:HYbmqBQu(1)調 AAS
そういえばカラクルは燃えるとすぐ火消しが来るんだったな
910: 2022/12/27(火) 02:25:16.52 ID:XHrdy3M0(1)調 AAS
フレーム破断する奴はクソデブなんだろうよw
まあシートポストズレてたりフレーム破断してクソみたいなチャリだなw
俺はモールトン乗ってるから高みの見物だわwwwww
911: 2022/12/27(火) 02:42:53.17 ID:j/Ni94YY(1)調 AAS
モールトンってこういう奴が乗ってるのか
912: 2022/12/27(火) 03:33:37.13 ID:RWa3Rbxy(1)調 AAS
今の色んな小径車がある中であえてお高いモールトンを選ぶ人って
まー、そういう人ばかりでしょうね
913: 2022/12/27(火) 05:40:10.43 ID:AXxPOPh5(1)調 AAS
ternも前にあったけど今は大丈夫なのか
914: 2022/12/27(火) 06:41:49.36 ID:1O72ItKk(1)調 AAS
次は…
震えて待つしかないか
915: 2022/12/27(火) 08:07:39.91 ID:5ojWorcd(1/2)調 AAS
カラクルの破断、走行中じゃなくて本当に良かったな
場所によっては一発サヨナラ案件
あと、走行中で車とかに巻き込まれてたら本体の問題が分かりづらかっただろうし
916: 2022/12/27(火) 08:09:59.39 ID:5ojWorcd(2/2)調 AAS
>>907
これはどう見ても乗ってた人のせいじゃない案件だろ
917: 2022/12/27(火) 08:38:48.35 ID:2nYlc/1z(1/2)調 AAS
あまりにも綺麗な破談面が事の原因を主張しておるな
918: 2022/12/27(火) 08:39:36.44 ID:2nYlc/1z(2/2)調 AAS
破断やw
919(1): [ばーか] 2022/12/27(火) 09:42:06.23 ID:k1BSjqVd(1/5)調 AAS
>>908
ロウ付けwwwギャハハハwwwこのバカ意地になってるよwww
920(1): 2022/12/27(火) 09:48:46.76 ID:t1iKArbN(1/2)調 AAS
>>919
アホが何か言ってるwwwギャハハハwwwこのバカ意地になってるよwww
921(1): [ばーか] 2022/12/27(火) 09:52:00.88 ID:k1BSjqVd(2/5)調 AAS
>>920
しったかぶりのドシロウト君
散々恥晒してんのになんでそんなにイキれるの?ねえ?
922: [ばーか] 2022/12/27(火) 09:52:42.73 ID:k1BSjqVd(3/5)調 AAS
アルミフレームにロウ付けしてるメーカーってあんの?(爆笑)
923: [ばーか] 2022/12/27(火) 09:54:43.28 ID:k1BSjqVd(4/5)調 AAS
ろう付けってハンダ付けの強い版だよ?←バカにわかりやすく書いてみたw
母材より融点の低いろうを溶かして接着するんだよ?
924: [ばーか] 2022/12/27(火) 09:56:34.95 ID:k1BSjqVd(5/5)調 AAS
ガストーチでロウを溶かしてあんな波打ったビードが出来ると思ってんだ?このバカw
925: 2022/12/27(火) 10:00:16.06 ID:t1iKArbN(2/2)調 AAS
>>921
必死で草
926: 2022/12/27(火) 10:01:42.02 ID:Uue6+dve(1)調 AAS
溶接できてない上に剥離までしてるんだからロウ付け以下の代物だよな
927: 2022/12/27(火) 10:02:57.93 ID:24diV/5K(1)調 AAS
やはりアルミフレームはラグつけて接着剤だな
928(1): 2022/12/27(火) 10:08:31.81 ID:i+8U6HGf(1)調 AAS
半田付けでフレーム組んでたのか
実物大模型かな
929: 2022/12/27(火) 10:24:48.78 ID:GW5MsRqP(1/4)調 AAS
>アルミフレームにロウ付けしてるメーカーってあんの?(爆笑)
ミラノとコモ湖の中間あたりにあるプレーダというショップ。
ここは以前はフレームを製作してた。U23カテゴリーのチームに供給していたこともある。
独立以前はロッシンに在籍していたこともあったので先進的な仕事をしていた。
90年代初頭からカーボンフレームを製作してた一方で
アルミフレームをTIGではなくガズトーチを使いフィレットブレージングすることで一部で知られてた。
「でもパイプメーカーは推奨していないと思いますが?」
「そんなものはメーカーの宣伝文句だよ。うちのやり方だと裏側からもくっつくから強度は高いんだ。
シクロクロスでクラッシュした時もパイプ中間が折れて接合箇所は折れなかったしね」
930: 2022/12/27(火) 10:32:58.32 ID:GW5MsRqP(2/4)調 AAS
クロモリはMTB以降TIG溶接も増えたけどやっぱりラグブレージングかフィレットブレージングを好むものが多い。
しかしガストーチではなく炭火の焔でロウ付けするのはかつてのセレーナしか知らない。
針金状の銀ロウをラグの周囲に巻き付けて炭火の中に突っ込む。
融けたロウが流れ出すのであとの研摩に手間がかかるし一箇所ずつやっていくので非常に時間がかかる。
しかしプロ選手からの評価も高くジロ・デ・イタリアの覇者ピゼンティーニなどはセレーナのフレームを自費購入して
チームカラーに塗り替えてこっそり使ったという。
931: 2022/12/27(火) 10:41:25.51 ID:GW5MsRqP(3/4)調 AAS
セレーナが工房を畳むときにブランドを買い取らせてくれという企業もあったが断ったという。
もしSERENAのゾンビブランドが成立していたら、それは炭火の焰ではなく電気やガスで溶接したフレームにロゴステッカーが貼られただけだし
やがてイタリア製ですらなくなり外注になり良くてハンガリーあたりの東欧製、悪けりゃ台湾か中国製の落ちぶれていぢろうね。
小輪自転車の世界はそんなのが多くないか?
932: 2022/12/27(火) 10:42:50.79 ID:/N3N3Zpo(1)調 AAS
アルミのロウ付けフレームあるのは知らんかった
銅、真鍮くらいしかロウ付けしたことないけどしっかり溶け込ませてつなげたものはテストで曲げると接合部で破断せずに他のところで折れるね
アルミの薄いパイプとかかなり難しそうだ
カラクルの破断面のあれを見てロウ付けって言っちゃうのはちょっと恥ずかしいと思う
多分ロウ付けって言葉だけしっていて実際にもの見たことないんだろうな
933: 2022/12/27(火) 10:48:20.51 ID:n6PJbJjC(1/2)調 AAS
まさか報告者に返金対応だけてだんまり決め込むなんて無いだろうな。
934: 2022/12/27(火) 10:49:51.48 ID:GW5MsRqP(4/4)調 AAS
トレンクルのカスタムパーツとして小輪者にも知られる工房赤松はフレームビルダーでもある。
赤松さんはクロモリフレームもTIGで付けてからフィレットブレージングする。
赤松さん曰く「TIGは仮付けより少し多いくらいで全周は周ってません。
TIGだけだと2番(溶接箇所の近く)で割れやすい。
935: 2022/12/27(火) 10:50:42.23 ID:RSvakDT4(1)調 AAS
性能極振りの中華品質 絵に描いたような高機能低精度だったけど
日本人の創意工夫と中国の融通無碍が合わさったとても愉しい自転車なんだけどな
今度ばかりは乗るの止めてメーカーや大手ディーラーの反応待つしかない ホント残念
936: 2022/12/27(火) 10:58:54.49 ID:0v6lyS9l(1)調 AAS
なんでシナは高機能、数値上の高スペックアピールしまくりの低精度ものが多いのか?
937(1): 2022/12/27(火) 10:59:14.57 ID:5jLICZqC(1)調 AAS
ギャハハハwwwくん、涙目w
938(2): [ギャハハハwww] 2022/12/27(火) 11:03:01.22 ID:Kc5PHD4X(1)調 AAS
>>937
で?上に出てるイタリアのブレーダとかいうブランドが昔アルミロウ付けしてたとかいう超例外の話とカラクルは関係ねえよなあ?
カラクルがロウ付け製法っていうソースを出してからイキレやうんこwww
939: 2022/12/27(火) 11:09:43.05 ID:n6PJbJjC(2/2)調 AAS
これだから溶接工はバカにされる
940: 2022/12/27(火) 11:12:28.55 ID:3Wa/s8F+(1)調 AAS
カラクル(笑)
941(1): 2022/12/27(火) 11:20:49.00 ID:ducR74h1(1/2)調 AAS
この通りにやってくださいと頼んでも勝手に変えちゃうたっぷりは聞いたね
942: 2022/12/27(火) 11:26:48.28 ID:rG/6+AoV(1/2)調 AAS
小径の雨カッパってどうしてるの?
ママチャリは自転車用のを買っとけばカゴまでピッタリ覆ってくれるのが沢山あるけど小径であれ着たら危ないよね??
943: 2022/12/27(火) 11:41:49.05 ID:evHkWKOv(1)調 AAS
スポーツバイク用のやつ着ればいいじゃん
944(1): 2022/12/27(火) 12:18:09.74 ID:rovlkyx6(1)調 AAS
しっかりした泥除けがついてる前提だけどポンチョが一番なんだよな
さっと着れる、風通しがいい、ハンドルやヘッド周りや荷物が濡れにくい
、シートチューブに浸水しにくい
しっかりした泥除けだと路面が湿ってる程度ならバイク本体も殆ど濡れないし
空気抵抗は激増するけどね画像リンク
画像リンク
945: 2022/12/27(火) 12:25:25.45 ID:rG/6+AoV(2/2)調 AAS
>>944
そうそうそうなんよ!こういうサイズ感のあるんだ〜もう少し探してみるありがとう
空気抵抗はアシストに任せるw
946: 2022/12/27(火) 15:17:03.32 ID:sH01xA+l(1)調 AAS
>>938
カラクルがロウ付けかどうかと言うよりあの写真でロウ付けって言っちゃうところが恥ずかしい
知らないことなら口出さなきゃいいのにって思いました
947: 2022/12/27(火) 22:30:00.68 ID:/P2tjxvm(1)調 AAS
今のところ連絡はあったけど具体的な対応は無い感じか
注意喚起くらいはすぐにやるかと思ってたが…
948(1): [saga] 2022/12/27(火) 22:55:03.36 ID:wqi0C6Gt(1)調 AAS
>>938
アルミフレームにロウ付けしてるメーカーってあんの?(爆笑)
この部分に対するレスですよ
答えは“ある”
実にシンプルで分かりやすいですね
949: 2022/12/27(火) 23:30:42.00 ID:ducR74h1(2/2)調 AAS
前は自己顕示欲味の強かった公式Twitterも担当者が変わったのか、せっかく普通の企業アカウントらしくなったのに、こういうときになんも発信しないのかね
950(1): 2022/12/28(水) 01:07:38.55 ID:ISrRZG0D(1/2)調 AAS
年末年始で何か確定的なことは言えないのかもしれないけどさ、
「破断事故がありました。数日中に調査と対応が決まるまで乗るのは控えてください」くらいのことはアナウンスしとけよな
951: 2022/12/28(水) 06:05:16.35 ID:KwVX3f6D(1)調 AAS
>>950
年末年始で社内の確認が取れないから発信しないんだろうに
そんな事を公式アカウントで勝手に書いたら会社として責任を認めた事になるじゃん
カラクルは前例があるんだから安易にそんな事は書けないだろうよ
担当が変わったのはどこかの外注業者に委託して
渡した情報だけ発信させているのかもしれないし
そうだとしたら尚の事、反応なんかしないだろうよ
下手するとこの状況下で年末年始向けのお決まりツイートするよ
952: 2022/12/28(水) 06:28:25.26 ID:KDhL+6EN(1)調 AAS
普通は会社として対応が決まるまでは見ないフリだわ
ブリヂストンだって突然公表したからみんな慌てたんだろ?
953(2): 2022/12/28(水) 07:33:47.54 ID:FScOzk+X(1/7)調 AAS
こういう溶接不良って検査できないもんなのかな 打音とか超音波とか
954: 2022/12/28(水) 07:51:02.99 ID:ed3qutTl(1)調 AAS
>>948
お前の味方一人もいないのに
よくやるわ
955: 2022/12/28(水) 08:28:35.14 ID:S5ZiIoI1(1)調 AAS
>>953
非破壊検査というのをしてなかっただけでしょ。
956: 2022/12/28(水) 12:21:16.34 ID:Ai2QPjy4(1/4)調 AAS
ブリヂストンのは何台くらい発生してたんかね?
カラクルは分母が少ないから1台でも結構高確率って事になると思うが
957(1): 2022/12/28(水) 12:25:11.15 ID:ofxJhmzr(1)調 AAS
>>953
これって、溶接不良のレベルなの?
なんというか設計不良というか、そもそもこの程度の溶接しか想定してないダメダメな作りに見える
それとも、現場の溶接工が勝手に手抜きしたのか
958: 2022/12/28(水) 12:30:16.22 ID:Ai2QPjy4(2/4)調 AAS
振動試験には優秀な成績で1発合格もらったと書いてるから設計上は問題ないって方向でしょうね
となると製造上のミスでロット単位での回収かな?
どこか以前バージョン変えかロット変えでサイレント修正したのを指摘されてた記憶があるんだけど、それもここだっけ?
959: 2022/12/28(水) 12:36:15.14 ID:/Pl8lRDb(1/2)調 AAS
>>957
設計不良そのもの
>>863
>拡大写真
>フレームの切断部分だけじゃなく、横の部分もアルミが全く溶けてなくて浮いてしまってる
>つまり端のほんの一部分しかアルミがくっついてない
>他のやつもやばいだろうな
>外部リンク:pbs.twimg.com
ありえない
960: [saga] 2022/12/28(水) 12:41:50.76 ID:thk2YPZs(1)調 AAS
設計が悪いの?
溶接されてるべき場所が溶接されてないんでなくて?
961: 2022/12/28(水) 12:42:22.10 ID:/Pl8lRDb(2/2)調 AAS
溶接も出来て無いし、ロウ付けも出来てない
検査もそれでも通ってる
3流品フレームを高額で売りつけてリコールもしない
以前から対応は悪いらしいとのコメント多数
会社はかなり悪質だよ
962(2): 2022/12/28(水) 12:50:11.74 ID:Ai2QPjy4(3/4)調 AAS
設計の欠陥ならJIS振動試験の信用問題にもなってくるぞ?
外部リンク:www.caracle.co.jp
963: 2022/12/28(水) 13:05:16.34 ID:eaPOT93z(1/2)調 AAS
>>962
肝心な紙面の部分ぼかしてやがるな
わざわざ隠してるとか言えない
964(1): 2022/12/28(水) 13:17:34.47 ID:eaPOT93z(2/2)調 AAS
これも拡大画面できないような仕様で載せてるし、
拡大してもボケて文字も内容も判別できないのに、
わざわざHPに載せてやがる
これも、どんな試験した事やら
965: 2022/12/28(水) 13:24:45.88 ID:gqPDvEN3(1/3)調 AAS
>>964は2つ目の試験結果の写真な
URLが貼れない
966: 2022/12/28(水) 13:30:08.05 ID:gqPDvEN3(2/3)調 AAS
>>962
1枚目の試験結果の写真なんて、たった65キロ負荷で試験してやがる
それで安全だと宣伝してるだとか論外だなw
JISだから100キロ負荷でやれと
自社のHPでも80キロまでOKうたってるのに
967: 2022/12/28(水) 13:32:43.73 ID:gqPDvEN3(3/3)調 AAS
65キロ負荷試験で合格しましただとかw
しかもわざわざかなりの拡大しないと文字すら読めないw
968: 2022/12/28(水) 13:36:39.90 ID:XzVaQ7HH(1)調 AAS
3流メーカーあるある
969(1): 2022/12/28(水) 13:37:31.63 ID:51oK2AMJ(1)調 AAS
検品用サンプルだけ丁寧で量産で手を抜く 大陸の工場がよくやる手法らしいので
自社工場持たずに(たぶん) 台湾ならともかく中国でこんな複雑なもの作らせて
管理はちゃんと維持出来るのか心配だったけど フレーム強度だけはメーカーも強調してたし楽観してた
今回の破断 たまたま検査漏れなのか検査自体してなかったのかが気になる
970: 2022/12/28(水) 13:40:07.27 ID:97Pc5E2V(1)調 AAS
OXも初期PECOでやらかしたけど、本業のノウハウがあるからか動きが早かったし、補強が入って無事再開したもんね
まあ、今はもう撤退しちゃったけど…
971: [saga] 2022/12/28(水) 14:06:01.36 ID:YJ28h/aK(1)調 AAS
試験結果の公表方法と、今回の破断が設計不良に起因するのかは全く別の問題だろ。
破断箇所の写真を見る限り、設計ではなく特定ロットの溶接に問題があるように見えるけれど?
972: 2022/12/28(水) 14:12:49.26 ID:SXgIGp30(1)調 AAS
サスがない自転車の場合はタイヤの空気圧をパンパンにしないほうがフレームには優しいのかな
973: 2022/12/28(水) 14:15:34.18 ID:ekmND3/Y(1/2)調 AAS
公表の方法もうさん臭いな
わざわざ「一発で合格しました」と、回数の自慢をしてる所だとかうさん臭いメーカーだ
974: 2022/12/28(水) 14:38:56.12 ID:ekmND3/Y(2/2)調 AAS
そしてサンプル品が合格してから3流工場に大量発注するわけだ
そしてその後の検査もまともじゃない
いまだリコールもしない
>>969
そう言う事
975: 2022/12/28(水) 14:44:10.60 ID:FTQjAu7p(1)調 AAS
カラクル社員出てこないねw
冬休みに入ったの?
976: 2022/12/28(水) 15:27:32.45 ID:Ai2QPjy4(4/4)調 AAS
irukaは試作から製品版まで台湾工場だっけか
977(1): 2022/12/28(水) 16:06:10.59 ID:FScOzk+X(2/7)調 AAS
カラクルじゃないけど今自分が乗ってるやつが平気かどうかは
溶接部にクラックが入ってるかとか、こまめに点検するしかないのかね
なんかちと怖くなってきたよ
978: 2022/12/28(水) 16:13:32.40 ID:07FV2drv(1)調 AAS
>>977
点検でわかるようなクラックならええけどな
979(1): 2022/12/28(水) 17:05:58.19 ID:FScOzk+X(3/7)調 AAS
じゃーいきなり破断するかどうかは神のみぞしるって事か
クロモリでも破断はあるみたいだし折り畳みはやめて頑丈なダイキャストフレームのロードマンにでも乗り換えるか
980(1): 2022/12/28(水) 17:18:22.90 ID:8Ip0m3it(1)調 AAS
>>979
クロモリでもカーボンでも破断あるけどそういう事じゃなくて、
カラクルはそれ以前の、フレームの接着すらまともに出来無いという問題と、
まともに検品も出来て無いという問題と、
リコール等アフターサービスの出来ないメーカーだという問題など、
複数で駄目すぎだというわけ
値段も高額なのにメリダみたいなまともなメーカーにも製造依頼してなさそうだし、
他にもあるわけで
981(1): 2022/12/28(水) 17:28:02.95 ID:Lv70dNWx(1)調 AAS
1台しか破断報告がなきゃ個別対応だけして後は無視じゃないかなw
982: 2022/12/28(水) 17:33:02.45 ID:IajqO8Wf(1)調 AAS
>>981
>>871の報告だってあるぞ
場所の違いだけ
983(1): 2022/12/28(水) 17:43:40.53 ID:FScOzk+X(4/7)調 AAS
>>980
そこらの事はわかってるけど自分のが大丈夫なのか知りたくて
で、相談なんですけど
パナソニックの20インチアルミフレームのやつを年4000~5000km 1.35のタイヤで空気圧基本4.5bar
歩道に乗る程度の段差は特に気にしないで突っ込む
もう7年近く乗ってるんだけど特に溶接部は見た目問題なし
これ信じていいですか?
984: 2022/12/28(水) 17:57:11.34 ID:FScOzk+X(5/7)調 AAS
あー言い忘れた
ガレージ保管でメンテはちゃんとやってます
985: 2022/12/28(水) 17:59:46.71 ID:XNccgY+Z(1)調 AAS
まあ体重は軽い方がいいわな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s