[過去ログ] 電動アシスト自転車総合 part41 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
256: 2021/09/25(土) 13:33:26 ID:RKVQnD0a(2/2)調 AAS
>>254
化学反応させるのにじわじわ使う程度なら-11℃くらいでも平気なんかな
257(1): 2021/09/25(土) 17:44:52 ID:y7zh/Q0M(1)調 AAS
★4/21対象の電池が追加されました!
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
外部リンク[html]:panasonic.co.jp
258: 2021/09/25(土) 20:58:32 ID:6rdlqzRJ(1/2)調 AAS
>>243
お前らが考える前にシリーズハイブリッド方式は海外では発売済み。確か韓国とスエーデンのメーカーがだしてたはず。
折り畳み機構付きでチェーンがないから、折り畳み方がかなりスマート。
が、電動バイクの逃げ道にしかならないから、すでにそれは電動自転車扱いにしないとISOで決まった。
あと20年以上前にスズキが荷台に積んだ発電機でアシストモーター回すのを提案したが、これも警察庁から原付扱いになると釘さされて終了。
259(1): 2021/09/25(土) 21:02:42 ID:6rdlqzRJ(2/2)調 AAS
>>252
欧州ではBOSCHが自社ユニット向けの充電ステーション作ってるが、そんなに利用されてない。
あとqiとかやってる団体が電動バイクと電動自転車のワイヤレス充電規格を制定しようとしてる。公共充電の場合、ワイヤレスの方が便利だからと。
しかしこの団体、家電向けのkiってのを随分前から立ち上げてるが全然普及してない。なので今後普及するかどうかはわからん。
そもそも一般人は出先で充電が必要なほど距離乗らないから。
260(1): 2021/09/26(日) 03:15:25 ID:o8/NL4qE(1)調 AAS
グリップヒーターを買った
原付もモバイルバッテリーで使い回す予定
ハンドルカバーはバイク用のネオプレーン
自転車用は隙間風入るんだよな
261(1): 2021/09/26(日) 11:38:47 ID:f2BsX/8D(1)調 AAS
>>259
>>260
キチガイ
262(1): 2021/09/26(日) 11:55:54 ID:g4VPvFuG(1)調 AAS
みんなバッテリーヘタったら2万円とかする新品買うんですか?
263: 2021/09/26(日) 11:58:50 ID:6c1qbyGP(1)調 AAS
>>262
それ、あのメーカーのリコール品じゃないですか?
264: 2021/09/26(日) 14:22:22 ID:nNrax5uF(1)調 AAS
2万?
7万する新品買ったよ
265: 2021/09/26(日) 18:36:32 ID:HcM3MuJP(1)調 AAS
>>235
以前にYAMAHAがそういうハイブリットコミューター試作車と言うやつを展示していたけどね。
法律上、原付になるから免許がいる。(´・ω・`; )
自転車用リヤカーに発電機を載せて発電するのもアウトだから、遠出したければ現実的にはスペアのバッテリーを持っていくしかないね。( ;∀;)
……個人的には欧州の電気自動車事情が気になるところではある(笑)。
画像リンク
266: 2021/09/26(日) 19:42:36 ID:WYvZmipa(1)調 AAS
横浜歩いてるとペルテック車をいっぱい見掛ける気がする。
横浜にそんな大規模なペルテックの代理店あったっけ?
267: 2021/09/26(日) 20:33:19 ID:Ls4ZASBu(1)調 AAS
イオンで売ってるのもペルテックのだし
アマゾン電アシ売れ筋も軒並みペルテックが占めてるからそのせいじゃね
安いし会社が大阪にあって保証期間内なら本社から新幹線乗って修理に来てくれるってレビューあるくらいだし
268: 2021/09/26(日) 23:06:17 ID:8jPHo8HH(1)調 AAS
ペルテックはもう少しバッテリー容量があればな…
269(1): 2021/09/27(月) 10:35:26 ID:AFao7zGs(1)調 AAS
ビビSXをほぼ新車を知人から6万円で買って
アマで38000円の16Aの予備バッテリーかってからは自分の使い方だとまる1日バッテリー持つ
270: 2021/09/27(月) 14:46:23 ID:joeAI+q8(1)調 AAS
どんだけ長距離走るねんw
271: 2021/09/27(月) 14:48:59 ID:GQ1Il+9R(1)調 AAS
右側通行で突っ走るバカ女(子持ち多)
272: 2021/09/28(火) 00:02:05 ID:b7NEnOli(1)調 AAS
ティモってどう思う?
273(1): 2021/09/28(火) 05:47:39 ID:uej0cNiL(1)調 AAS
>>269
DXが10万前後で買えるのにw
274(1): 2021/09/28(火) 07:35:45 ID:LkTWtgT7(1)調 AAS
>>273
予備電池って所が良い24アンペア有ればサイクリングでも相当走れるし
275(2): 2021/09/28(火) 09:53:57 ID:pbTzr4v/(1)調 AAS
wimo coozyて評判どうでかか?
デザインが気に入ってるのですが、迷ってます。
276: 2021/09/28(火) 10:24:41 ID:bQkIk/KP(1/2)調 AAS
>>275
ブリヂストンの前輪駆動リアルストリームミニみたいなもん
出だしが遅いけどまぁ普通
試乗して500mぐらい走ったほうがいいぞ
277: 2021/09/28(火) 15:37:14 ID:qLGO1x9J(1)調 AAS
昨日12Ah20Ah20Ah使い切ってギリギリ家に着いた20Ahの0%表示は初めてw12Ahはまだ長押し5点灯だが明らかに電費ガタ落ちしてるのでも一つ20Ah買うか悩む
278: 2021/09/28(火) 16:29:01 ID:EN4Y+Czv(1)調 AAS
>>275
これ売れなくて消えたTSINOVAの版権買い取って
再販みたいな事してるやつか
279: 2021/09/28(火) 17:17:06 ID:GRZkNBXy(1/2)調 AAS
>>261
>>257
農家の馬鹿息子だから自爆してパナコピペ荒らしの乞食文旦はやっぱり馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10キロに見せかけた3.1キロの腐った文旦詐欺隠しのために自演1円落札詐欺する馬鹿丸出し自爆文旦乞食馬鹿の負けwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外部リンク:auctions.yahoo.co.jp
自らのID付きURL晒して自己紹介自爆する馬鹿が客を騙したら悪評価付けられた乞食マヌケざまぁ死ねwwwwwww
皆で通報してまた停止に追い込んでやれwwwwwwwwww
通報
外部リンク:cs-userform.auctions.yahoo.co.jp
280: 2021/09/28(火) 17:18:24 ID:GRZkNBXy(2/2)調 AAS
>>218
>>249
農家の馬鹿息子だから自爆してパナコピペ荒らしの乞食文旦はやっぱり馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10キロに見せかけた3.1キロの腐った文旦詐欺隠しのために自演1円落札詐欺する馬鹿丸出し自爆文旦乞食馬鹿の負けwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外部リンク:auctions.yahoo.co.jp
自らのID付きURL晒して自己紹介自爆する馬鹿が客を騙したら悪評価付けられた乞食マヌケざまぁ死ねwwwwwww
皆で通報してまた停止に追い込んでやれwwwwwwwwww
通報
外部リンク:cs-userform.auctions.yahoo.co.jp
281: 2021/09/28(火) 17:43:04 ID:DhAz7SSn(1/2)調 AAS
>>274
そんなに長距離乗るならますます車体ケチらないほうがいい気がするがね
アシストの液晶やセンサー有無なんかの違いがあるし、足回りの違いがある
特に初期装備のタイヤは安いやつで、そんなに乗ってるとすぐ減りそう
ステンレスリムとアルミリムの違いもあるね
実は自分もかつてSX検討したのだが、よく比較してみると結構な違いがあって驚いたんだ
282: 2021/09/28(火) 17:51:47 ID:DhAz7SSn(2/2)調 AAS
これは長距離乗る人にはあまり関係ないがスタピタは便利
ついでにスタンドもかろやかスタンドになるので、しょっちゅう乗り降りすると結構違ってくる
283: 2021/09/28(火) 18:01:57 ID:nwfAy4jY(1/2)調 AAS
ビビSXいいと思うけどな
近くのディスカウントショップで69800円、DXは99800円、
差額は三万だから16Ahの予備バッテリーを買えば24Ahになる
アシスト自転車の価値はバッテリーだけだしね
SXもDXも中途半端なタイヤが付いてるからタイヤは変えちゃったほうがいい
284: 2021/09/28(火) 18:07:15 ID:T6wmhhaf(1/2)調 AAS
パナソニックの押し歩きモードってどうなん?
橋を渡る時、降りて階段登るのがつらいんで
機能やデザインはブリジストンがいいのになあ
今後も定着する機能になるだろうか
285(1): 2021/09/28(火) 18:23:25 ID:nwfAy4jY(2/2)調 AAS
わざわざサドルを上げなきゃいけないのが面倒だな
パナの海外仕様はボタン押すだけで低速の自動走行モードがあるのに
286: 2021/09/28(火) 18:53:52 ID:2HkS67Eo(1/2)調 AAS
車輪の小さな小径車が可愛いだとか、700Cのスポーツタイプが格好いいだとかで自転車を選ぶ奴もいるけど
そんな自転車を買っちゃうとずーと自転車屋の養分にされるだけ
センスのない日本人がデザインしたんだから小径車も可愛いくはないし
700Cのスポーツタイプも格好良くはない
変な拘りなんか捨て一番安いビビSXを買っとけ
ビビSXは小さな自転車店では扱っていないから
小さな自転車店はネットでビビSXを悪く書いたりしているが
アシスト自転車は一番安いビビSXが一番コスパいい
287: 2021/09/28(火) 18:59:59 ID:2HkS67Eo(2/2)調 AAS
ビビSXの26インチを最安値で手に入れろ
ビビSXを買ったらタイヤをシュワルベのマラソンに変えろ
バッテリーの容量が足りない奴はネットで予備バッテリーを買え
リアキャリアを使わない奴はリアキャリアを外せ
たったこれだけでパンクなどのトラブルも減らせて高級(ぼったくり)アシスト自転車より快適に乗れるから
288(1): 2021/09/28(火) 19:15:02 ID:U3MGLYdd(1/2)調 AAS
YAMAHAのブレイスのりなんだが、コントロールパネルの時刻がずれてきた。これはどう修正すれば良いんだよ。
289(1): 2021/09/28(火) 19:24:04 ID:vPWA3yol(1)調 AAS
魔改造するなら格安エントリーモデルはいいかもね
ただ一つ気になっているんだが車体的な違いはどんなもんだろう?
というのも旧型DXを相当見かけるほど長持ちなんだよね
SXはモデルがそもそも少ないのもあるかもしれんが
290(1): 2021/09/28(火) 19:29:26 ID:s0T9ltAD(1/2)調 AAS
>>288
電源切れた状態でselect押しながら電源ボタン長押しでモードに入ったと思う。
291(3): 2021/09/28(火) 19:38:22 ID:uPBCTO6b(1)調 AAS
YPJTC4年半乗ったが
バッテリーが弱って満充電から120kmくらいしか走れなくなった
7万のバッテリー買うか迷う
292(1): 2021/09/28(火) 19:43:56 ID:5Q+6/w+V(1)調 AAS
バッテリーって空っぽにしてからフル充電するよりこまめに充電した方がいいの?
293: 2021/09/28(火) 19:54:58 ID:U3MGLYdd(2/2)調 AAS
>>290
ありがとう。本当に助かるよ。
294: 2021/09/28(火) 20:00:28 ID:s0T9ltAD(2/2)調 AAS
>>291
まだ発売して3年半経って無いのでは?
295(1): 2021/09/28(火) 20:21:12 ID:bQkIk/KP(2/2)調 AAS
>>289
個体差はあまり無いと思うけどな
NX・SXを魔改造(アシストをゴニョゴニョ)の練習でヤフオクで購入して分解してたけど
フレームに差異は感じられないし各種パーツとバッテリー容量ぐらいかな
296: 2021/09/28(火) 21:44:48 ID:Xi2v4YBm(1)調 AAS
>>295
色々見てみると、その時代のモデルはDXとあんまり大差ない感じ
少なくともテールランプ、ドレスガードあたりは共通っぽいし
最近のSXはずいぶんコストカットされているように見えるから、同じように比較してもいけない気がする
297(1): 2021/09/28(火) 22:12:31 ID:Kx6Fjr6X(1/2)調 AAS
>>291
バッテリー7万はぼったくり
何にコストがかかっているんだと言いたいね
298: 2021/09/28(火) 22:26:50 ID:T6wmhhaf(2/2)調 AAS
>>285
なるほど、日本の道交法の問題でサドル上げなきゃならんのかね
※2019年12月1日施行 改正道路交通法で原動機を用いる歩行補助車等と駆動補助機付自転車の双方の形式に適合した自転車。
電動キックボードなんかよりよっぽど安全で実用的な機能なのに、法改正を求む
経験上ママチャリはケチっちゃ駄目な耐久消費財だな、車と違って掘り出し物は無い
金を惜しむと性能や使い勝手、耐久性にそのまま跳ね返ってくる、ママチャリはけっこうカツカツで利益の薄い商品だと思う
ただでさえ電動で負担がかかるし、たかが数万円を惜しむよりフラッグシップモデルを買うべき
299: 2021/09/28(火) 22:37:17 ID:geAAjwMf(1)調 AAS
>>291
どのくらい充放電した?
俺も2017年購入のモデルでその時バッテリー2つ買って乗ってるんだが
どれも今現在、同じ位走れるんだよな。
経年劣化がどの位おきてるのかがわからん
300(1): 2021/09/28(火) 22:54:10 ID:Kx6Fjr6X(2/2)調 AAS
パナソニックのショッピングモデル
ビビ・SX 94,380円 8.0Ah 26.2?
ビビ・L 119,680円 12.0Ah 22.8?
SXよりたった3.4?軽いだけでSX+25300円
ビビ・DX 121,880円 16.0Ah 29.2?
プラ製の前カゴで差別化し、バッテリーの容量を少し増やしステンレスリムを
付けただけでSX+27500円
ビビ・L・押し歩き 129,000円 12.0Ah 24?
ビビ・Lに1.2?の押し歩き機能を付けただけでSX+34620円
ビビ・EX 151,580円 16.0Ah 30.4?
プラ製の前カゴでさらに差別化し、DXにラクイックを付けただけでSX+57200円
アシスト自転車の価値はバッテリー
自転車泥棒もバッテリーしか盗まない
301: 2021/09/28(火) 23:06:03 ID:3L/3Go5c(1/3)調 AAS
魔改造の人はさておいて、リムがアルミかステンレスは割と大きい
なにがなんでもバッテリー重視でなければ、3万で色々アップグレードされるのは大きいんじゃないかな
302: 2021/09/28(火) 23:11:50 ID:3L/3Go5c(2/3)調 AAS
SXとDXの装備の違いはこんな感じ
外部リンク:kosunacycle.com
303: 2021/09/28(火) 23:12:10 ID:1dVt0Qjy(1/2)調 AAS
そのアルミのリムがダメになる頃は
あらゆる所にガタがきて
自転車を買い換えたくなってるだろう
304: 2021/09/28(火) 23:18:53 ID:KmsVwFuW(1/2)調 AAS
アルミリムが擦り減るより
スプロケット類が擦り減る方が早い
305: 2021/09/28(火) 23:26:20 ID:1dVt0Qjy(2/2)調 AAS
後輪をクイックにして整備しやすくしました
とかならお金を払う価値はあるけど
余計なもんばかりゴチャゴチャと付けてるだけなんだよね
アシスト自転車の上位モデルは
306: 2021/09/28(火) 23:32:31 ID:3L/3Go5c(3/3)調 AAS
8年乗ってるDXは後輪スポーク1本抜けたくらいだけど、アルミでも耐久性変わらない?
307: 2021/09/28(火) 23:48:34 ID:L3dgMgI1(1)調 AAS
今買うならDXだよ
去年までなら微妙だったけど
なんやかや魔改造して結局は高くなったんだよな
本当はビジネスタイプが欲しかったけど高いからね
SX買った
308: 2021/09/28(火) 23:52:22 ID:KmsVwFuW(2/2)調 AAS
数万キロ乗るつもりなら
前リムはアルミよりステンレスの方が長持ち
後リムはハブブレーキでリムは摩耗しないので軽いアルミでOK
309: 2021/09/29(水) 00:05:57 ID:A+mi1v7k(1)調 AAS
結局は利便性だよね
値段もある
カッコいうならスポーツタイプだろうけど
310(1): 2021/09/29(水) 00:08:04 ID:BBP/5RSv(1)調 AAS
全然言われないけど、アシスト性能は変わらないの?
311: 2021/09/29(水) 00:44:06 ID:4LZ1sRbm(1/2)調 AAS
アホなの?
312: 2021/09/29(水) 01:03:04 ID:LwJikfpG(1)調 AAS
ビビDXはステンレスリムだからノーパンクタイヤにしてたけどスポークが何本も折れまくった
313(2): 2021/09/29(水) 01:28:50 ID:lJeE1ttY(1)調 AAS
>>310
DXとSXではアシスト性能は違う
正確にはYX(というアルミフレーム版のSX)とDXを乗り比べた個人の感想だが…
この二種類は前輪の速度センサーの有無だったり手元SWの違いからも分かる通りアシスト系のハードもソフトも違う
同じきつめの上り坂でもDXは速度が落ち気味になるとグイグイパワーかけてくれて楽々登れたよ(YX:24.7kg DX:29.2kg)
314: 2021/09/29(水) 07:24:00 ID:4LZ1sRbm(2/2)調 AAS
ノーパンクタイヤは衝撃吸収力が弱いのでスポーク折れるのがデフォ
電アシは重いので他にもダメージは及ぶ
ノーパンクタイヤとかパンク防止剤とか情弱ホイホイ
315: 2021/09/29(水) 11:59:16 ID:M/Yfz9PP(1/2)調 AAS
チューブレスタイヤにシーラントならOK
316: 2021/09/29(水) 12:19:22 ID:tM9Ctj4Z(1/2)調 AAS
>>297
YPJ-TCの478Whバッテリーは78120円、パナの432Whが73700円、ボッシュだと
500Whのパワーパック500が85000円だから36Vバッテリーとしては普通でしょ。
>>300
8Ahから16Ahへの倍増を少し増やしただけと思う感覚はとても面白いね。
317: 2021/09/29(水) 12:51:04 ID:54EX4PZ0(1)調 AAS
>>292
バッテリー 空にしない、満充電にしない
318(1): 2021/09/29(水) 21:17:24 ID:Y6vFbTR1(1/4)調 AAS
自転車屋で買うと値引きがあったとしても10%だから
DXでも109602円もかかる
まぁ自転車屋にお布施したい人はお好きなように
DXなんか数年前は79800円で買えたのにね
319: 2021/09/29(水) 21:24:19 ID:Y6vFbTR1(2/4)調 AAS
ビビSXは69800円で売ってたから
予備に16AhのNKY580B02、39050円を買っても108850円
自転車屋でビビDX、109602円を買うより安いわ
320: 2021/09/29(水) 21:43:13 ID:U2HI88qH(1)調 AAS
>>318
値引きがあったとしたら10%
その理屈ならSXは69800にならないはずだよねw
ちなみにちょっと前見たらヤマダで10万若干切って売ってたな、イオンのネットでも10万1000円とかだった
ネットは安いモデルはあんまり安くしないけど高いモデルはちょいちょい値引きしてる感じ
321(1): 2021/09/29(水) 21:49:23 ID:KxVDneeK(1)調 AAS
>>313
やっぱりそうなんだ
どうしても電池余計に欲しい人以外は参考要素だね
電池2本使い切るほど長距離乗る低速時のアシストなんてどうでもいい人と、ストップアンドゴーが多いいわゆる街乗りの人とは価値観が根本的に違うね
322: 2021/09/29(水) 22:20:20 ID:tM9Ctj4Z(2/2)調 AAS
>>321
それほど長距離でなく往復で60km程度でもダム湖行く山道走るとガンガン減るから
最低でも16Ahは無いと帰りが心配になる。
スペア持ってくのは安定した積み方や盗難対策きちんとすると交換がとっても面倒。
323(1): 2021/09/29(水) 22:29:41 ID:Y6vFbTR1(3/4)調 AAS
自転車屋は値引きがあるとこで10%とかそんなもん
酷い店はコロナで自転車需要が高まり生産が追い付かないだとか理由を付けて定価
量販店の特売だと自転車屋が扱うことができないビビSXが69800円
このスレには体感でアシスト比までわかるようなのが常駐してるけど
そんなにアシスト性能が違うならソースでも出してほしいね
まぁ微々たる差だから出せないだろうけどね
324(1): 2021/09/29(水) 22:37:35 ID:Y6vFbTR1(4/4)調 AAS
パナソニック公式サイトで出している走行距離
体感で分かるくらいグイグイパワーかけてくれるならもっと走行距離は短くなるんじゃないかな?
ビビ・SX 8.0Ah
パワーモード約31km オートマチックモード約35km エコモード約50km
ビビ・DX 16.0Ah
パワーモード約59km オートマチックモード約70km エコモード約100km
325: 2021/09/29(水) 22:49:37 ID:H4Tg4/FB(1)調 AAS
>>323
高い例挙げるときは自転車屋
安い例挙げるときは量販店
草
326: 2021/09/29(水) 23:37:08 ID:Lod4PnSg(1)調 AAS
今は7万くらいでSX買えるんだね
その値段ならそちら買うかなあ
327: 2021/09/29(水) 23:49:41 ID:M/Yfz9PP(2/2)調 AAS
ヨドバシだとたまに展示車が20 %引き
さらにポイント10%とか出てる
328(2): 2021/09/30(木) 00:25:15 ID:/wKFYua6(1)調 AAS
GRK 電動自転車対応修理台 WST-DX
値段は5000円くらい
これがあれば面倒なアシスト自転車の整備や修理が自分で楽にできるようになるぞ
アシスト自転車は前年モデルとかの投げ売りを安く買って
整備や修理を自分でやれば一番安いエントリーモデルでも長〜く乗れる
329(1): 2021/09/30(木) 00:32:49 ID:11YVu+xj(1)調 AAS
ペルテックの電動クロス今日ポチってしまった届いたらここでレビューしたいんだけどこれの高容量の互換バッテリーとかってないのかな8Ahしかないか少し心配なんだけど
330: 2021/09/30(木) 01:59:35 ID:MxZgu4oy(1)調 AAS
>>329
ペルテックはクロスタイプはそのバッテリー容量しかない。
まあ、近場で転がすには十分では。
331: 2021/09/30(木) 06:01:46 ID:aeIpd6uS(1)調 AAS
オートモードで16Aだと
急坂ばかりの所に住んでると
実際は50kmくらい走れる
完全な空では無くて少し残ってる状態
332: 2021/09/30(木) 06:37:37 ID:tQKC6H6j(1/3)調 AAS
昨日のカインズのチラシ今見たらビビDX87800円、USBアダプタとセットで89800円。
台数限定ではなさそうなので本気で検討してる人は店舗問い合わせてみては。
>>328
これは良い買おう、情報ありがとう。
333: 2021/09/30(木) 06:37:51 ID:UTjf2g9D(1)調 AAS
バッテリーは大容量にこしたことはない。
16Ahとかがヘタっても8Ahレベルで使えるんだからな。
8Ahがヘタって4Ahとかになったらもう実用にならんだろ
実際は満充電や使い切る事が無くなってバッテリーにもやさしいから
16Ahの方がヘタリも少ない
334: 2021/09/30(木) 07:40:00 ID:8L/IBKP4(1)調 AAS
量販店はメンテや修理が心配だよなぁ
自分でやれる人は良いだろうけど
335(1): 2021/09/30(木) 08:42:12 ID:mjKJQ7LP(1)調 AAS
普通のチャリならともかく
電動はモーター部分とか異常出る事あるから
メンテ考えるならある程度近場で買っていざと言うときの
メンテは押し付けられる様にしたいのもある
336: 2021/09/30(木) 09:22:03 ID:tQKC6H6j(2/3)調 AAS
うちは近所にアサヒ2店、カインズ、イオン、ちょっと離れてヨド、ビックがあるから最強。
337: 2021/09/30(木) 11:00:52 ID:32qkxyYQ(1)調 AAS
自転車屋ってどのくらいの仕切りで卸してもらってるんだろ?
8掛けくらい?
338: 2021/09/30(木) 11:34:35 ID:sYjLjn9r(1/2)調 AAS
平均6掛けくらい
339(1): 2021/09/30(木) 13:28:48 ID:6FRfNAPV(1)調 AAS
★4/21対象の電池が追加されました!
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
外部リンク[html]:panasonic.co.jp
340(1): 2021/09/30(木) 13:40:12 ID:DUgQv9GL(1/6)調 AAS
>>335
モーター部分のトラブルは大体がドライブギア(アシストギア)とチェーンテンショナー
の消耗だからそこを交換できるようにスナップリングプライヤーを買っとけばいい
モーター本体が保証期間後、10年くらい乗って壊れたら買い換えたほうがいいだろう
341: 2021/09/30(木) 14:07:57 ID:DUgQv9GL(2/6)調 AAS
電動アシスト自転車、チェーン、スプロケ、一式交換
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
愛機、ヤマハPAS CITY-L8が、また力入れて漕ぐとガチャコンとうるさく言い出した
ので、これは駆動系かなと、フロントのスプロケ「チェーンリング」を始め、チェーン
やアシストギア、テンショナーギアも一式交換することにした。
電動アシスト自転車は、トルク掛かるのでスプロケの歯もさぞ減っていることだろう。
これ全部で、5421円。
342: 2021/09/30(木) 14:21:59 ID:DUgQv9GL(3/6)調 AAS
ビビ・アンサンブルの駆動系オーバーホール 2013年7月17日 (水)
外部リンク[htm]:web.archive.org
着々と進めている、ビビ・アンサンブルのレストアは、電動アシスト自転車のドライブ
ユニット(モーター)に次ぐ重要部分、 駆動系(ギヤ・スプロケ・テンショナー・チェ
ーン)のオーバーホールに着手しました。
部品代は占めて、
5,000円程
もし、自転車屋さんで頼むと工賃を入れて大体
1万円弱 (カゴ足は除く)
くらい掛かると思います。
ビビ・アンサンブルのモーターユニットを交換 2015年7月1日 (水)
外部リンク[htm]:web.archive.org
モーター交換
新品の様に見えますが、
リビルト品(再生品)
です。
パナソニックでは、1年以上のモーターはリビルト品での供給との事。
価格は非常に高価で、工賃と全体的なメンテナンス状態を考えた場合、少し足して新車
を買うのが幸せだと思います。
343: 2021/09/30(木) 14:22:39 ID:DUgQv9GL(4/6)調 AAS
ビビ・アンサンブル 逝く・・・ 2016年9月21日 (水)
外部リンク[htm]:web.archive.org
ビビ・アンサンブル急死
いつも通り、快調に乗っていたところ、突然、ペダルに妙な振動を感じ、その後ペダル
が異常に重くなりエラー表示し、
モーター停止
その後、回復を試みるもすぐにモーターが止まり、ついには、エラー表示しか出なくなり、
死亡を確認
いつか来るとは分かっていましたが、モーターを交換から1年3カ月で逝ってしまうとは。。。
むしろ、フレームが先に逝くと思っていました。
普段は、のんびり走っていますが、たまに幹線道路を走る時など、完全にアシスト領域を超えペダルをガンガン回す行為が良くなかったのか、 設計を超えた使い方をし、尚且つリビルト品で不良ギリギリも重なったのか?は、分かりませんが、それで寿命を早めたのは間違いはないです。
毎回壊れては、直しては復活させてきましたが、今回は、モーターが壊れた瞬間、
買い替え
と即断即決しました。
344(1): 2021/09/30(木) 16:57:51 ID:pEt09hEA(1)調 AAS
電動自転車って店舗で買う時その辺一周できるんですか?
アシスト力とインチの違いを実感したいんで
sxとdxでアサヒとイオンの2択ですがもっと安いとこはありますか?
345: 2021/09/30(木) 17:02:49 ID:sYjLjn9r(2/2)調 AAS
ヨドバシ新宿梅田京都だと試乗コースがあって
試乗車も新宿梅田なら50種類くらいある
346(1): 2021/09/30(木) 17:48:36 ID:DUgQv9GL(5/6)調 AAS
パナソニック ハリヤ レストア記事まとめ
外部リンク:xbike.weblog.cloud
ハリヤ レストア費用
レストアパーツ代 ¥69,428
ケミカル・工具類・その他(レストア時) ¥16,702
347: 2021/09/30(木) 17:49:19 ID:tQKC6H6j(3/3)調 AAS
ヨド新宿の地下スロープ坂道試乗コースは本来の駐車場として使われる
ことになったので無くなり今のコースにはもう本格的斜路は無いそうだ。
うちの近所のイオンは試乗不可と店内フロアのみ試乗可の2通りだった。
不可の店は電池充電して試乗したら中古になっちゃうでしょとエラそう
に仰った。一番大規模らしい碑文谷に電話で聞いたら試乗コースは店の
裏にあまり広くはないがあると言ってた。
アサヒは複合施設内の広い駐車場のみ可で外の坂道には防犯登録をして
ない云々と言って出してくれなかったけど店の規模で違いそうだな。
348: 2021/09/30(木) 17:50:31 ID:DUgQv9GL(6/6)調 AAS
パナソニックの電動アシスト自転車のラインナップはビビ・SXだけでいいだろ
子乗せ
ビビ・SX26インチ 24インチ チャイルドシート仕様
ショッピング
ビビ・SX26インチ 24インチ
通学・通勤
ビビ・SX26インチ シュワルベマラソンタイヤ仕様
スポーツ
ビビ・SX 前カゴ ドロヨケ チェーンカバー リアキャリア スタンド無し仕様
ファッション
ビビ・SX 特別カラー仕様
349(1): 2021/09/30(木) 17:58:09 ID:erxZ5YfU(1)調 AAS
ハリアーは安く済んでいいね
俺のEbikeはホイールだけでその3倍、Di2化でさらに2倍かかったよ
350(1): 2021/09/30(木) 18:24:52 ID:vKF1wMbl(1)調 AAS
>>346
レストア記事であってカスタム記事ではないがなんとも格好悪い仕上がりだなぁ
351(1): 2021/09/30(木) 18:47:49 ID:V64IrQ5U(1)調 AAS
>>349
>>350
キチガイ
352: 2021/09/30(木) 20:47:09 ID:pCvLKdWx(1/2)調 AAS
>>324
実際の走行距離ではそれの2倍も走るわけだけど私の所の走行条件だけだとも言い切れないとも思うんだよな
353: 2021/09/30(木) 20:48:23 ID:pCvLKdWx(2/2)調 AAS
>>340
チェーンリングの軸っていうのがあることを忘れちゃいかんよ
そこがパナソニックの電動アシストの泣き所だというのは後から分かる
354: 2021/10/01(金) 23:22:29 ID:b6Bpf+Id(1)調 AAS
トヨタもPAS With出してたんだな
外部リンク:global.toyota
355: 2021/10/01(金) 23:51:00 ID:TFKgwxcl(1)調 AAS
トヨタのエンジンがヤマハだ
356: 2021/10/02(土) 04:56:47 ID:p68Klh56(1)調 AAS
JMS買った
ビビに取り付ける
出前館のチャリみたいにしたい
357(1): 2021/10/02(土) 11:45:26 ID:19qOOnHt(1)調 AAS
>>313
店員に聞いたら全く同じだそうです
358(1): 2021/10/02(土) 12:21:13 ID:YMDHQ6AS(1)調 AAS
★4/21対象の電池が追加されました!
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
外部リンク[html]:panasonic.co.jp
359: 2021/10/02(土) 14:05:17 ID:lMXSMEMv(1/3)調 AAS
ビジネスタイプはほんと無骨だしいいけど高いからね
ビビでビジネスタイプに近付ける努力したけど
JMSのBOXは付けたい
ママチャリにはあの無骨さは出ないんだよなあ
まあ、出前館のママチャリくらいにはなったかな
360(1): 2021/10/02(土) 14:08:44 ID:lMXSMEMv(2/3)調 AAS
えすえっくすはらくらくスタンドが変えないとないからね
あれは大きいよ
荷台に物を積む人は
他は前カゴが網目だから何を入れてるかよく見える
あまり物を積まない人はSXが買いかもね
それと7万くらいは全国でも激安ですよね
買うとこが近くないと送料とかもいりそう
361(1): 2021/10/02(土) 15:52:21 ID:B9f48IwQ(1)調 AAS
>>360
なんで連投するの?
荒らし?
362(1): 2021/10/02(土) 16:17:29 ID:e6eXidp5(1/2)調 AAS
>>357
ん〜〜そうなのか、モーター自体は同じものだとは思うけども…
んじゃ何のためにDX(SX以外)にはスピードセンサーが装備されていたり「エコナビ」なんて機能があるんだろな?
363: 2021/10/02(土) 17:47:37 ID:lMXSMEMv(3/3)調 AAS
それでも次に買い換えるなら
バッテリーも使い回せないし
車体は8年くらいは保つのかなあ
その時に買い換えだろーけど
やっぱりSx買ってバッテリーを追加みたいなのが賢いかもね
今から8年後は低グレードでも16 アンペアくらいになってそうだけど
364(1): 2021/10/02(土) 18:09:05 ID:UvmmieC8(1)調 AAS
>>362
エコナビはアシスト電源スイッチ基板の事だぞ?
スピードセンサーはどの電動自転車も取り付けられてる(Viviの場合は前輪)
DXもSXもアシストモーターを分解してる人は分かるけど全く同じ
バッテリーが変わった現行モデルと旧モデルでは若干違うけどな
365(1): 2021/10/02(土) 19:11:32 ID:e6eXidp5(2/2)調 AAS
>>364
あ、すまん
「エコナビ」って↓でいう「アシスト制御」のことかと思った
機能比較結果|電動アシスト自転車 機能比較|電動アシスト自転車/自転車|Panasonic
外部リンク[html]:cycle.panasonic.com
あと、SXの前輪にはスピードセンサーは付いて無いぞ
確かSXはギヤ3速の時のクランク回転数から計算した数値でスピード計ってるようなこと聞いた覚えがあるけど記憶があいまいでスマン…
366: 2021/10/02(土) 19:12:14 ID:YaO0o6KJ(1/2)調 AAS
ハイエンドのロードバイクに比べたら安い買い物
367(1): 2021/10/02(土) 20:43:44 ID:mkcTivxh(1)調 AAS
けっこうな長距離を毎日走ってるんで、車体がすぐヘタる
新聞配達用とかを抜かしたら、一番耐久性が良いのってアルベルトeかねえ
368(1): 2021/10/02(土) 21:31:20 ID:YaO0o6KJ(2/2)調 AAS
アルベルトは学生時代乗ってたけど
ベルトドライブはあのウニウニ感と駆動ロスをもうちょっとなんとかできればなあ
メンテフリーや油が付かないのは良い
369(1): 2021/10/02(土) 21:37:26 ID:waYQtIsI(1)調 AAS
>>365
モーターの最高回転速度っていうのがあるからそれから算出して最高速度を類推するやり方
370: 2021/10/02(土) 21:46:15 ID:mUFhHgd7(1/2)調 AAS
>>344
自分は先月DXをネットで実質9万しないくらいで買った
ポイントやら何やら抜きにしても101,470円とかだったかな
イオンで受け取りで送料無料
371: 2021/10/02(土) 21:47:56 ID:mUFhHgd7(2/2)調 AAS
>>361
いつもの改行君
372(2): 2021/10/02(土) 21:55:51 ID:tRS2MVjC(1/2)調 AAS
>>369
それって裏取れてる情報なの?
373: 2021/10/02(土) 22:09:15 ID:P4qZUEXe(1/2)調 AAS
>>368
以前乗ってたのが素のアルベルトだとしたら昔ながらのフローティングベルトドライブで
アルベルトeとかの電アシ用カーボンベルトドライブはリジットだから踏み込んだ時の感覚
は違ってると思うよ。自分がフロンティア試乗した時もウニウニとか感じなかったし。
374(1): 2021/10/02(土) 22:18:27 ID:P4qZUEXe(2/2)調 AAS
>>372
スピードセンサーが無いことは実車見れば明らかだから、アシスト基準を守るために
何らかの方法で速度を算出せざるを得ないだろう。ゴニョゴニョ派が好む理由だな。
375(1): 2021/10/02(土) 22:34:42 ID:tRS2MVjC(2/2)調 AAS
>>374
制御プログラムを吸い出すのは、プロテクトで無理と聞いていたので、メーカーの中の人かと
期待したけど違うみたいだね。
型式認定基準を満たす方法として、ごく普通に考えたら、クランクの1回転中のトルク変動を
測定して、そこからクランク回転数を類推して制御する方が、より型式認定基準に則した制御
になる気がするけどなぁ。
376: 2021/10/03(日) 07:30:35 ID:qlOYf2eC(1)調 AAS
>>375
そういう趣旨でしたか横から失礼しました。私は外の人でファームとかわかりませんが
確かにトルクを判断要素に入れるとゴニョゴニョしづらくなりそうですね。
377: 2021/10/03(日) 09:22:36 ID:49UngT10(1)調 AAS
パナのは電源オフでライトだけ点けるとオートパワーオフされる
明るいとこだと気付かない
378: 2021/10/03(日) 14:04:14 ID:WWAS8Wxq(1)調 AAS
>>367
アシストが付いていないママチャリはブリヂストンのカーボンベルトドライブ
ロングティーン デラックスとか軽いアルミーユが長持ちするみたいだが
アシスト自転車はベルトの両輪駆動だと内装3段変速が壊れやすい
走りながら充電と聞いた時から地雷だとわかっていたが
379: 2021/10/03(日) 14:15:05 ID:pf3hAPNK(1/2)調 AAS
ビジネスタイプって車体が幾ら頑丈でも
モーター周りはママチャリタイプと耐久性が変わりそうにないし
バッテリーとか型遅れになったり
昔のビジネスタイプのチャリは何十年も乗れたかも知れないけど
電動自転車の場合は車体は消耗品と割り切ったほうがいいみたいだ
というか5 万キロくらい乗れるんだろうかね?
配達してる毎日つかってる自転車の保ちは
380: 2021/10/03(日) 14:20:49 ID:pf3hAPNK(2/2)調 AAS
このスレで言われてるビビSX買ってみたいなのが賢いみたいだね
10 年くらいで買い換えるなら
381: 2021/10/03(日) 14:40:02 ID:9wu53/2O(1)調 AAS
な、改行厨だろ?
382: 2021/10/03(日) 17:28:14 ID:tXp5+Ttc(1)調 AAS
DXのカゴはほんとにいい、あれと電池倍増で決めた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 620 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s