[過去ログ] 電動アシスト自転車総合 part41 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
205: 2021/09/23(木) 13:08:51 ID:+OGsTVw2(2/4)調 AAS
後輪のギヤ歯数減らすのは違法性も無く、ベルトドライブ車以外はどの
メーカー製でも比較的容易、ペダル重いの嫌だから自分はやらないが。
206: 2021/09/23(木) 13:19:25 ID:+OGsTVw2(3/4)調 AAS
そもそも頭や手足無防備に等しい恰好(ロード乗りのウェア含む)で
原付並みの速度出すなんて怖い怖い。
207: 2021/09/23(木) 14:13:04 ID:naNzBtfE(1)調 AAS
最近乗り出したけどすごくローギヤードって印象
208: 2021/09/23(木) 14:13:47 ID:fd79joYv(1)調 AAS
外部リンク:news.livedoor.com

安いね
209
(1): 2021/09/23(木) 15:18:16 ID:+OGsTVw2(4/4)調 AAS
うわー大ニュース、パナがオリンピック競輪の先導車がどうのこうのでXU1にNewとか
表示して8月に発売してたけどハリヤのnewとかと同じで何をいまさらと無視してたら
フレームサイズがコンパクトになって本当のNewだった。(パナサイトに比較表あり)

いままで実用ebikeではCP最高だよと巨人に勧めてきたけど短足の自分が乗れないのが
癪だったが早速試乗して停車時に股間打たなかったら購入資金作ろう。
210: 2021/09/23(木) 16:22:55 ID:OpUTTzjG(1)調 AAS
ピロスターっての買ったら即アシストが熱帯びて壊れた
211: 2021/09/23(木) 16:39:42 ID:bBHZ0egf(1)調 AAS
>>209
さすがに重過ぎやない?
212
(1): 2021/09/23(木) 19:52:30 ID:lmamgGps(1)調 AAS
フレームサイズコンパクトって改悪でしかない
身体にあう複数サイズ用意してこそEbike
213
(1): 2021/09/23(木) 20:25:29 ID:IQ9cKmN5(1)調 AAS
ドンキのやつはあれペルテック製だな?
33キロってのはエコモード時でしょ?
電費悪すぎ。
214: 2021/09/23(木) 21:16:14 ID:4aD5GrR9(1)調 AAS
>>203-204
クロスタイプで少し頑張って踏んで23km/h出しても、ノーマルだと28km/hくらい出てんだろうなあと思うと虚しい
215
(2): 2021/09/23(木) 21:26:36 ID:ZGZkGWJj(2/3)調 AAS
>>213
電費が悪いんじゃなくてバッテリーがペルテック製なら6Ahしかないからじゃないの

いくら安価にしたいからってバッテリー削りすぎだよな
これじゃすぐにバッテリーなくなる。
バッテリー商法で稼ぐつもりか
216
(2): 2021/09/23(木) 23:05:29 ID:r4c4RIdu(2/2)調 AAS
>>215
ペルテックのバッテリーは6Ah 8Ah 12Ahがあるよ
217
(1): 2021/09/23(木) 23:35:07 ID:ZGZkGWJj(3/3)調 AAS
>>216
で、33kmのモデルは12Ahなの?
218
(1): 2021/09/24(金) 00:32:15 ID:hNa4qt1H(1)調 AAS
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

外部リンク[html]:panasonic.co.jp
219: 2021/09/24(金) 02:30:16 ID:y+GPWZsL(1)調 AAS
>>215-217
5.8Ahだって

オリジナルのより悪い
おそらく軽量化のためにバッテリー小さくしたんだろうな
220: 2021/09/24(金) 03:42:16 ID:WG2Tmfvi(1/2)調 AAS
5.8Ahは流石にドブ金だな
8Ahはないと使い物にならんだろ
221: 2021/09/24(金) 03:59:01 ID:ZWMwiw4x(1)調 AAS
最近は12Ah位が標準になってきたから半分以下だよなぁ。
自分は15.4Ah使ってるけど、これですらたまの買い物とか繰り返してると
一週間で充電しなきゃいけなくなるから面倒に感じるのに。

特にYAMAHAはバッテリー容量が半分切るとパワーダウンするから
できるだけ80%前後にしておきたいんだよな
222
(1): 2021/09/24(金) 07:28:23 ID:zai3FkJi(1)調 AAS
>>212
440サイズなら大多数は無問題だろそれがダメなら今度は巨人族があきらめろ。
223
(2): 2021/09/24(金) 08:49:36 ID:azlzxMMy(1/2)調 AAS
なんで日本の駐輪場って停められない程狭く作ってんだ!?
224: 2021/09/24(金) 09:14:59 ID:NmCtfktL(1)調 AAS
>>222
>>223
上野クリニック行けよ荒らしの文旦wwwwww
225
(3): 2021/09/24(金) 09:26:01 ID:zo+jPKrn(1)調 AAS
帰りのバッテリーが気になって何十キロもあまり遠くに行けないという
226: 2021/09/24(金) 09:30:52 ID:1SxxOoaF(1)調 AAS
>>225
リコールの出てるメーカーだと特にね
227: 2021/09/24(金) 10:39:19 ID:u86zE9DV(1)調 AAS
>>223
駐輪枠として奥行1900mm、間口400mm前提で作られてるから
外部リンク[pdf]:www.jitensha.jp
69ページ、pdfファイル78ページ
ハンドルを斜めにして駐車間隔を狭くする方式
228: 2021/09/24(金) 12:57:10 ID:azlzxMMy(2/2)調 AAS
>>225
バッテリー5個くらい装着できるモデル出せばいいのにな
229: 2021/09/24(金) 13:40:04 ID:oVTcaZ18(1)調 AAS
5個とか重すぎるやろw
230
(1): 2021/09/24(金) 14:09:29 ID:P8RJQGBK(1)調 AAS
バッテリーの大容量化と小型化が今後の課題だな
231
(1): 2021/09/24(金) 14:50:22 ID:4H7V6qvw(1/2)調 AAS
>>230
大容量化も小型化もしなくても、満充電の時間が燃料タンクに液体燃料を満たすような時間で完了するならそれだけで一気にマシになる。
232: 2021/09/24(金) 15:31:45 ID:x0xpaVAO(1/2)調 AAS
乾電池で
233: 2021/09/24(金) 15:51:50 ID:WG2Tmfvi(2/2)調 AAS
>>231
実はガソリンという便利な液体がありましてだね
234
(1): 2021/09/24(金) 16:09:25 ID:MOwjuibF(1)調 AAS
ガソリンで発電しながら走ればいいのか
235
(1): 2021/09/24(金) 17:06:41 ID:IOvPtPCY(1)調 AAS
>>234
天才か?
236: 2021/09/24(金) 17:41:29 ID:paZ0B357(1)調 AAS
ポルシェティーガー(フェルジナント、エレファント)というのがありましてな
237
(2): 2021/09/24(金) 17:58:01 ID:WmkM/nPz(1)調 AAS
カセットガスボンベなら250g1本で3.4KWh相当なので10%効率で電気変換できれば1本12Ah超バッテリ相当になる
発電機の重さは知らん
238: 2021/09/24(金) 18:00:28 ID:IzH0m0Np(1/2)調 AAS
燃料電池はもう古い
原子力発電型電動アシスト自転車
プルトニウムはアホほど余ってるしな
239: 2021/09/24(金) 18:01:51 ID:MnoYBvTW(1)調 AAS
フレームの中に電気ウナギを飼って・・
240: 2021/09/24(金) 18:56:34 ID:x0xpaVAO(2/2)調 AAS
シコシコ自家発電しろ
241
(1): 2021/09/24(金) 19:30:12 ID:Nr3EoKaQ(1)調 AAS
ペダル漕いで発電しながらモーター回して走る自転車は動力がモーターオンリーだからやっぱ原付扱いになるんだろうなw
242: 2021/09/24(金) 19:41:28 ID:2Fkiacv5(1)調 AAS
>>237
空冷エンジンのバイクと一緒で夏場死ぬやん
243
(2): 2021/09/24(金) 21:20:22 ID:4H7V6qvw(2/2)調 AAS
>>241
クランク軸と後ろの車軸の伝達機構と考えればどうなんだろう?
世界初のフライbyワイヤ駆動の自転車、とか言い張れば?

まあ、ちょっと改造してバッテリつけたらすぐフル原付になっちまいそうだが。

>>237
こんな製品がありまして
外部リンク:www.honda.co.jp

そういえばこういうのがあったなと思ってたら発展したのか
外部リンク:www.honda.co.jp
244
(1): 2021/09/24(金) 22:45:04 ID:IzH0m0Np(2/2)調 AAS
>>98
届いた?走った?どんな感じ?
245: 2021/09/25(土) 01:11:00 ID:CpSlwpBK(1)調 AAS
来た、見た、乗った。
246: 2021/09/25(土) 01:17:05 ID:Qa03nKXU(1)調 AAS
>>225
前にアキバで
前輪の上の荷台に換えのバッテリー搭載した電足見たときあるよ
247: 2021/09/25(土) 01:19:50 ID:O4z99TVj(1)調 AAS
加工して2個並列に繋げられないのか?
248: 2021/09/25(土) 01:49:56 ID:4tnrdBly(1)調 AAS
>>244
先日届いていま調整中

試し乗りでアシストの加減は良かったけど、ハンドルの位置がかなり遠いのでプロムナードバーを購入した。
届いたらハンドルをそっちに付け替える予定。
249
(1): 2021/09/25(土) 03:19:50 ID:zsyt0Krb(1)調 AAS
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

外部リンク[html]:panasonic.co.jp
250
(1): 2021/09/25(土) 07:51:47 ID:G5x38voK(1)調 AAS
>>243
エネポは発電機の燃料をカセットガスにしただけのものだから五月蠅い重いデカいガス出るで応用性がない

こういう熱電発電とかを発展させて出力上がればモビリティにも応用が利くようになる
外部リンク:project.nikkeibp.co.jp
251
(1): 2021/09/25(土) 10:00:45 ID:RKVQnD0a(1/2)調 AAS
>>250
カセットガスのブタンなんか少し寒いと気化しなくなると思うが、このロボットはヒーターでもついてるんかな?
252
(1): 2021/09/25(土) 10:59:15 ID:wc/sd9HE(1)調 AAS
これからEV車の時代になるので電アシも充電スタンドで充電すれば良いだけじゃね?
253
(1): 2021/09/25(土) 11:04:41 ID:HGce9tnn(1)調 AAS
日本で乗れるBoschのデュアルバッテリーシステムが実装された機種ってまだない?
254
(2): 2021/09/25(土) 11:11:34 ID:/ibOtBir(1)調 AAS
>>251
家庭用のカセットガスコンロに使うのは普通のブタンで室温で使うの前提ですが、
この手のアウトドア環境での冬場はCB缶と言っても
ユニフレーム(UNIFLAME) プレミアムガスのようなイソブタン主成分のカセットでしょう
最近話題の冬キャンで流行ってます
255: 2021/09/25(土) 11:16:11 ID:rdDtb1fq(1)調 AAS
>>253
>>254
農家の馬鹿息子だから文旦はやっぱり馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
256: 2021/09/25(土) 13:33:26 ID:RKVQnD0a(2/2)調 AAS
>>254
化学反応させるのにじわじわ使う程度なら-11℃くらいでも平気なんかな
257
(1): 2021/09/25(土) 17:44:52 ID:y7zh/Q0M(1)調 AAS
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね

製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

外部リンク[html]:panasonic.co.jp
258: 2021/09/25(土) 20:58:32 ID:6rdlqzRJ(1/2)調 AAS
>>243
お前らが考える前にシリーズハイブリッド方式は海外では発売済み。確か韓国とスエーデンのメーカーがだしてたはず。
折り畳み機構付きでチェーンがないから、折り畳み方がかなりスマート。

が、電動バイクの逃げ道にしかならないから、すでにそれは電動自転車扱いにしないとISOで決まった。
あと20年以上前にスズキが荷台に積んだ発電機でアシストモーター回すのを提案したが、これも警察庁から原付扱いになると釘さされて終了。
259
(1): 2021/09/25(土) 21:02:42 ID:6rdlqzRJ(2/2)調 AAS
>>252
欧州ではBOSCHが自社ユニット向けの充電ステーション作ってるが、そんなに利用されてない。
あとqiとかやってる団体が電動バイクと電動自転車のワイヤレス充電規格を制定しようとしてる。公共充電の場合、ワイヤレスの方が便利だからと。
しかしこの団体、家電向けのkiってのを随分前から立ち上げてるが全然普及してない。なので今後普及するかどうかはわからん。
そもそも一般人は出先で充電が必要なほど距離乗らないから。
260
(1): 2021/09/26(日) 03:15:25 ID:o8/NL4qE(1)調 AAS
グリップヒーターを買った
原付もモバイルバッテリーで使い回す予定
ハンドルカバーはバイク用のネオプレーン
自転車用は隙間風入るんだよな
261
(1): 2021/09/26(日) 11:38:47 ID:f2BsX/8D(1)調 AAS
>>259
>>260
キチガイ
262
(1): 2021/09/26(日) 11:55:54 ID:g4VPvFuG(1)調 AAS
みんなバッテリーヘタったら2万円とかする新品買うんですか?
263: 2021/09/26(日) 11:58:50 ID:6c1qbyGP(1)調 AAS
>>262
それ、あのメーカーのリコール品じゃないですか?
264: 2021/09/26(日) 14:22:22 ID:nNrax5uF(1)調 AAS
2万?
7万する新品買ったよ
265: 2021/09/26(日) 18:36:32 ID:HcM3MuJP(1)調 AAS
>>235
以前にYAMAHAがそういうハイブリットコミューター試作車と言うやつを展示していたけどね。
法律上、原付になるから免許がいる。(´・ω・`; )

自転車用リヤカーに発電機を載せて発電するのもアウトだから、遠出したければ現実的にはスペアのバッテリーを持っていくしかないね。( ;∀;)

……個人的には欧州の電気自動車事情が気になるところではある(笑)。
画像リンク

266: 2021/09/26(日) 19:42:36 ID:WYvZmipa(1)調 AAS
横浜歩いてるとペルテック車をいっぱい見掛ける気がする。
横浜にそんな大規模なペルテックの代理店あったっけ?
267: 2021/09/26(日) 20:33:19 ID:Ls4ZASBu(1)調 AAS
イオンで売ってるのもペルテックのだし
アマゾン電アシ売れ筋も軒並みペルテックが占めてるからそのせいじゃね
安いし会社が大阪にあって保証期間内なら本社から新幹線乗って修理に来てくれるってレビューあるくらいだし
268: 2021/09/26(日) 23:06:17 ID:8jPHo8HH(1)調 AAS
ペルテックはもう少しバッテリー容量があればな…
269
(1): 2021/09/27(月) 10:35:26 ID:AFao7zGs(1)調 AAS
ビビSXをほぼ新車を知人から6万円で買って
アマで38000円の16Aの予備バッテリーかってからは自分の使い方だとまる1日バッテリー持つ
270: 2021/09/27(月) 14:46:23 ID:joeAI+q8(1)調 AAS
どんだけ長距離走るねんw
271: 2021/09/27(月) 14:48:59 ID:GQ1Il+9R(1)調 AAS
右側通行で突っ走るバカ女(子持ち多)
272: 2021/09/28(火) 00:02:05 ID:b7NEnOli(1)調 AAS
ティモってどう思う?
273
(1): 2021/09/28(火) 05:47:39 ID:uej0cNiL(1)調 AAS
>>269
DXが10万前後で買えるのにw
274
(1): 2021/09/28(火) 07:35:45 ID:LkTWtgT7(1)調 AAS
>>273
予備電池って所が良い24アンペア有ればサイクリングでも相当走れるし
275
(2): 2021/09/28(火) 09:53:57 ID:pbTzr4v/(1)調 AAS
wimo coozyて評判どうでかか?
デザインが気に入ってるのですが、迷ってます。
276: 2021/09/28(火) 10:24:41 ID:bQkIk/KP(1/2)調 AAS
>>275
ブリヂストンの前輪駆動リアルストリームミニみたいなもん
出だしが遅いけどまぁ普通
試乗して500mぐらい走ったほうがいいぞ
277: 2021/09/28(火) 15:37:14 ID:qLGO1x9J(1)調 AAS
昨日12Ah20Ah20Ah使い切ってギリギリ家に着いた20Ahの0%表示は初めてw12Ahはまだ長押し5点灯だが明らかに電費ガタ落ちしてるのでも一つ20Ah買うか悩む
278: 2021/09/28(火) 16:29:01 ID:EN4Y+Czv(1)調 AAS
>>275
これ売れなくて消えたTSINOVAの版権買い取って
再販みたいな事してるやつか
279: 2021/09/28(火) 17:17:06 ID:GRZkNBXy(1/2)調 AAS
>>261
>>257
農家の馬鹿息子だから自爆してパナコピペ荒らしの乞食文旦はやっぱり馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10キロに見せかけた3.1キロの腐った文旦詐欺隠しのために自演1円落札詐欺する馬鹿丸出し自爆文旦乞食馬鹿の負けwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外部リンク:auctions.yahoo.co.jp

自らのID付きURL晒して自己紹介自爆する馬鹿が客を騙したら悪評価付けられた乞食マヌケざまぁ死ねwwwwwww
皆で通報してまた停止に追い込んでやれwwwwwwwwww
通報
外部リンク:cs-userform.auctions.yahoo.co.jp
280: 2021/09/28(火) 17:18:24 ID:GRZkNBXy(2/2)調 AAS
>>218
>>249
農家の馬鹿息子だから自爆してパナコピペ荒らしの乞食文旦はやっぱり馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10キロに見せかけた3.1キロの腐った文旦詐欺隠しのために自演1円落札詐欺する馬鹿丸出し自爆文旦乞食馬鹿の負けwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外部リンク:auctions.yahoo.co.jp

自らのID付きURL晒して自己紹介自爆する馬鹿が客を騙したら悪評価付けられた乞食マヌケざまぁ死ねwwwwwww
皆で通報してまた停止に追い込んでやれwwwwwwwwww
通報
外部リンク:cs-userform.auctions.yahoo.co.jp
281: 2021/09/28(火) 17:43:04 ID:DhAz7SSn(1/2)調 AAS
>>274
そんなに長距離乗るならますます車体ケチらないほうがいい気がするがね
アシストの液晶やセンサー有無なんかの違いがあるし、足回りの違いがある
特に初期装備のタイヤは安いやつで、そんなに乗ってるとすぐ減りそう
ステンレスリムとアルミリムの違いもあるね

実は自分もかつてSX検討したのだが、よく比較してみると結構な違いがあって驚いたんだ
282: 2021/09/28(火) 17:51:47 ID:DhAz7SSn(2/2)調 AAS
これは長距離乗る人にはあまり関係ないがスタピタは便利
ついでにスタンドもかろやかスタンドになるので、しょっちゅう乗り降りすると結構違ってくる
283: 2021/09/28(火) 18:01:57 ID:nwfAy4jY(1/2)調 AAS
ビビSXいいと思うけどな
近くのディスカウントショップで69800円、DXは99800円、
差額は三万だから16Ahの予備バッテリーを買えば24Ahになる
アシスト自転車の価値はバッテリーだけだしね
SXもDXも中途半端なタイヤが付いてるからタイヤは変えちゃったほうがいい
284: 2021/09/28(火) 18:07:15 ID:T6wmhhaf(1/2)調 AAS
パナソニックの押し歩きモードってどうなん?
橋を渡る時、降りて階段登るのがつらいんで
機能やデザインはブリジストンがいいのになあ
今後も定着する機能になるだろうか
285
(1): 2021/09/28(火) 18:23:25 ID:nwfAy4jY(2/2)調 AAS
わざわざサドルを上げなきゃいけないのが面倒だな
パナの海外仕様はボタン押すだけで低速の自動走行モードがあるのに
286: 2021/09/28(火) 18:53:52 ID:2HkS67Eo(1/2)調 AAS
車輪の小さな小径車が可愛いだとか、700Cのスポーツタイプが格好いいだとかで自転車を選ぶ奴もいるけど

そんな自転車を買っちゃうとずーと自転車屋の養分にされるだけ

センスのない日本人がデザインしたんだから小径車も可愛いくはないし

700Cのスポーツタイプも格好良くはない

変な拘りなんか捨て一番安いビビSXを買っとけ

ビビSXは小さな自転車店では扱っていないから

小さな自転車店はネットでビビSXを悪く書いたりしているが

アシスト自転車は一番安いビビSXが一番コスパいい
287: 2021/09/28(火) 18:59:59 ID:2HkS67Eo(2/2)調 AAS
ビビSXの26インチを最安値で手に入れろ

ビビSXを買ったらタイヤをシュワルベのマラソンに変えろ

バッテリーの容量が足りない奴はネットで予備バッテリーを買え

リアキャリアを使わない奴はリアキャリアを外せ

たったこれだけでパンクなどのトラブルも減らせて高級(ぼったくり)アシスト自転車より快適に乗れるから
288
(1): 2021/09/28(火) 19:15:02 ID:U3MGLYdd(1/2)調 AAS
YAMAHAのブレイスのりなんだが、コントロールパネルの時刻がずれてきた。これはどう修正すれば良いんだよ。
289
(1): 2021/09/28(火) 19:24:04 ID:vPWA3yol(1)調 AAS
魔改造するなら格安エントリーモデルはいいかもね

ただ一つ気になっているんだが車体的な違いはどんなもんだろう?
というのも旧型DXを相当見かけるほど長持ちなんだよね
SXはモデルがそもそも少ないのもあるかもしれんが
290
(1): 2021/09/28(火) 19:29:26 ID:s0T9ltAD(1/2)調 AAS
>>288
電源切れた状態でselect押しながら電源ボタン長押しでモードに入ったと思う。
291
(3): 2021/09/28(火) 19:38:22 ID:uPBCTO6b(1)調 AAS
YPJTC4年半乗ったが
バッテリーが弱って満充電から120kmくらいしか走れなくなった
7万のバッテリー買うか迷う
292
(1): 2021/09/28(火) 19:43:56 ID:5Q+6/w+V(1)調 AAS
バッテリーって空っぽにしてからフル充電するよりこまめに充電した方がいいの?
293: 2021/09/28(火) 19:54:58 ID:U3MGLYdd(2/2)調 AAS
>>290
ありがとう。本当に助かるよ。
294: 2021/09/28(火) 20:00:28 ID:s0T9ltAD(2/2)調 AAS
>>291
まだ発売して3年半経って無いのでは?
295
(1): 2021/09/28(火) 20:21:12 ID:bQkIk/KP(2/2)調 AAS
>>289
個体差はあまり無いと思うけどな
NX・SXを魔改造(アシストをゴニョゴニョ)の練習でヤフオクで購入して分解してたけど
フレームに差異は感じられないし各種パーツとバッテリー容量ぐらいかな
296: 2021/09/28(火) 21:44:48 ID:Xi2v4YBm(1)調 AAS
>>295
色々見てみると、その時代のモデルはDXとあんまり大差ない感じ
少なくともテールランプ、ドレスガードあたりは共通っぽいし

最近のSXはずいぶんコストカットされているように見えるから、同じように比較してもいけない気がする
297
(1): 2021/09/28(火) 22:12:31 ID:Kx6Fjr6X(1/2)調 AAS
>>291
バッテリー7万はぼったくり
何にコストがかかっているんだと言いたいね
298: 2021/09/28(火) 22:26:50 ID:T6wmhhaf(2/2)調 AAS
>>285
なるほど、日本の道交法の問題でサドル上げなきゃならんのかね
※2019年12月1日施行 改正道路交通法で原動機を用いる歩行補助車等と駆動補助機付自転車の双方の形式に適合した自転車。
電動キックボードなんかよりよっぽど安全で実用的な機能なのに、法改正を求む

経験上ママチャリはケチっちゃ駄目な耐久消費財だな、車と違って掘り出し物は無い
金を惜しむと性能や使い勝手、耐久性にそのまま跳ね返ってくる、ママチャリはけっこうカツカツで利益の薄い商品だと思う
ただでさえ電動で負担がかかるし、たかが数万円を惜しむよりフラッグシップモデルを買うべき
299: 2021/09/28(火) 22:37:17 ID:geAAjwMf(1)調 AAS
>>291
どのくらい充放電した?

俺も2017年購入のモデルでその時バッテリー2つ買って乗ってるんだが
どれも今現在、同じ位走れるんだよな。

経年劣化がどの位おきてるのかがわからん
300
(1): 2021/09/28(火) 22:54:10 ID:Kx6Fjr6X(2/2)調 AAS
パナソニックのショッピングモデル

ビビ・SX 94,380円 8.0Ah 26.2?

ビビ・L 119,680円 12.0Ah 22.8?
SXよりたった3.4?軽いだけでSX+25300円

ビビ・DX 121,880円 16.0Ah 29.2?
プラ製の前カゴで差別化し、バッテリーの容量を少し増やしステンレスリムを
付けただけでSX+27500円

ビビ・L・押し歩き 129,000円 12.0Ah 24?
ビビ・Lに1.2?の押し歩き機能を付けただけでSX+34620円

ビビ・EX 151,580円 16.0Ah 30.4?
プラ製の前カゴでさらに差別化し、DXにラクイックを付けただけでSX+57200円

アシスト自転車の価値はバッテリー
自転車泥棒もバッテリーしか盗まない
301: 2021/09/28(火) 23:06:03 ID:3L/3Go5c(1/3)調 AAS
魔改造の人はさておいて、リムがアルミかステンレスは割と大きい
なにがなんでもバッテリー重視でなければ、3万で色々アップグレードされるのは大きいんじゃないかな
302: 2021/09/28(火) 23:11:50 ID:3L/3Go5c(2/3)調 AAS
SXとDXの装備の違いはこんな感じ
外部リンク:kosunacycle.com
303: 2021/09/28(火) 23:12:10 ID:1dVt0Qjy(1/2)調 AAS
そのアルミのリムがダメになる頃は
あらゆる所にガタがきて
自転車を買い換えたくなってるだろう
304: 2021/09/28(火) 23:18:53 ID:KmsVwFuW(1/2)調 AAS
アルミリムが擦り減るより
スプロケット類が擦り減る方が早い
305: 2021/09/28(火) 23:26:20 ID:1dVt0Qjy(2/2)調 AAS
後輪をクイックにして整備しやすくしました
とかならお金を払う価値はあるけど
余計なもんばかりゴチャゴチャと付けてるだけなんだよね
アシスト自転車の上位モデルは
306: 2021/09/28(火) 23:32:31 ID:3L/3Go5c(3/3)調 AAS
8年乗ってるDXは後輪スポーク1本抜けたくらいだけど、アルミでも耐久性変わらない?
307: 2021/09/28(火) 23:48:34 ID:L3dgMgI1(1)調 AAS
今買うならDXだよ
去年までなら微妙だったけど
なんやかや魔改造して結局は高くなったんだよな
本当はビジネスタイプが欲しかったけど高いからね
SX買った
308: 2021/09/28(火) 23:52:22 ID:KmsVwFuW(2/2)調 AAS
数万キロ乗るつもりなら
前リムはアルミよりステンレスの方が長持ち
後リムはハブブレーキでリムは摩耗しないので軽いアルミでOK
309: 2021/09/29(水) 00:05:57 ID:A+mi1v7k(1)調 AAS
結局は利便性だよね
値段もある
カッコいうならスポーツタイプだろうけど
310
(1): 2021/09/29(水) 00:08:04 ID:BBP/5RSv(1)調 AAS
全然言われないけど、アシスト性能は変わらないの?
311: 2021/09/29(水) 00:44:06 ID:4LZ1sRbm(1/2)調 AAS
アホなの?
312: 2021/09/29(水) 01:03:04 ID:LwJikfpG(1)調 AAS
ビビDXはステンレスリムだからノーパンクタイヤにしてたけどスポークが何本も折れまくった
313
(2): 2021/09/29(水) 01:28:50 ID:lJeE1ttY(1)調 AAS
>>310
DXとSXではアシスト性能は違う
正確にはYX(というアルミフレーム版のSX)とDXを乗り比べた個人の感想だが…
この二種類は前輪の速度センサーの有無だったり手元SWの違いからも分かる通りアシスト系のハードもソフトも違う
同じきつめの上り坂でもDXは速度が落ち気味になるとグイグイパワーかけてくれて楽々登れたよ(YX:24.7kg DX:29.2kg)
314: 2021/09/29(水) 07:24:00 ID:4LZ1sRbm(2/2)調 AAS
ノーパンクタイヤは衝撃吸収力が弱いのでスポーク折れるのがデフォ
電アシは重いので他にもダメージは及ぶ
ノーパンクタイヤとかパンク防止剤とか情弱ホイホイ
315: 2021/09/29(水) 11:59:16 ID:M/Yfz9PP(1/2)調 AAS
チューブレスタイヤにシーラントならOK
316: 2021/09/29(水) 12:19:22 ID:tM9Ctj4Z(1/2)調 AAS
>>297
YPJ-TCの478Whバッテリーは78120円、パナの432Whが73700円、ボッシュだと
500Whのパワーパック500が85000円だから36Vバッテリーとしては普通でしょ。
>>300
8Ahから16Ahへの倍増を少し増やしただけと思う感覚はとても面白いね。
317: 2021/09/29(水) 12:51:04 ID:54EX4PZ0(1)調 AAS
>>292
バッテリー 空にしない、満充電にしない
318
(1): 2021/09/29(水) 21:17:24 ID:Y6vFbTR1(1/4)調 AAS
自転車屋で買うと値引きがあったとしても10%だから
DXでも109602円もかかる
まぁ自転車屋にお布施したい人はお好きなように
DXなんか数年前は79800円で買えたのにね
319: 2021/09/29(水) 21:24:19 ID:Y6vFbTR1(2/4)調 AAS
ビビSXは69800円で売ってたから
予備に16AhのNKY580B02、39050円を買っても108850円
自転車屋でビビDX、109602円を買うより安いわ
320: 2021/09/29(水) 21:43:13 ID:U2HI88qH(1)調 AAS
>>318
値引きがあったとしたら10%
その理屈ならSXは69800にならないはずだよねw

ちなみにちょっと前見たらヤマダで10万若干切って売ってたな、イオンのネットでも10万1000円とかだった
ネットは安いモデルはあんまり安くしないけど高いモデルはちょいちょい値引きしてる感じ
321
(1): 2021/09/29(水) 21:49:23 ID:KxVDneeK(1)調 AAS
>>313
やっぱりそうなんだ
どうしても電池余計に欲しい人以外は参考要素だね

電池2本使い切るほど長距離乗る低速時のアシストなんてどうでもいい人と、ストップアンドゴーが多いいわゆる街乗りの人とは価値観が根本的に違うね
322: 2021/09/29(水) 22:20:20 ID:tM9Ctj4Z(2/2)調 AAS
>>321
それほど長距離でなく往復で60km程度でもダム湖行く山道走るとガンガン減るから
最低でも16Ahは無いと帰りが心配になる。
スペア持ってくのは安定した積み方や盗難対策きちんとすると交換がとっても面倒。
323
(1): 2021/09/29(水) 22:29:41 ID:Y6vFbTR1(3/4)調 AAS
自転車屋は値引きがあるとこで10%とかそんなもん
酷い店はコロナで自転車需要が高まり生産が追い付かないだとか理由を付けて定価
量販店の特売だと自転車屋が扱うことができないビビSXが69800円

このスレには体感でアシスト比までわかるようなのが常駐してるけど
そんなにアシスト性能が違うならソースでも出してほしいね
まぁ微々たる差だから出せないだろうけどね
324
(1): 2021/09/29(水) 22:37:35 ID:Y6vFbTR1(4/4)調 AAS
パナソニック公式サイトで出している走行距離
体感で分かるくらいグイグイパワーかけてくれるならもっと走行距離は短くなるんじゃないかな?

ビビ・SX 8.0Ah
パワーモード約31km オートマチックモード約35km エコモード約50km
ビビ・DX 16.0Ah
パワーモード約59km オートマチックモード約70km エコモード約100km
325: 2021/09/29(水) 22:49:37 ID:H4Tg4/FB(1)調 AAS
>>323
高い例挙げるときは自転車屋
安い例挙げるときは量販店


326: 2021/09/29(水) 23:37:08 ID:Lod4PnSg(1)調 AAS
今は7万くらいでSX買えるんだね
その値段ならそちら買うかなあ
327: 2021/09/29(水) 23:49:41 ID:M/Yfz9PP(2/2)調 AAS
ヨドバシだとたまに展示車が20 %引き
さらにポイント10%とか出てる
328
(2): 2021/09/30(木) 00:25:15 ID:/wKFYua6(1)調 AAS
GRK 電動自転車対応修理台 WST-DX
値段は5000円くらい

これがあれば面倒なアシスト自転車の整備や修理が自分で楽にできるようになるぞ
アシスト自転車は前年モデルとかの投げ売りを安く買って
整備や修理を自分でやれば一番安いエントリーモデルでも長〜く乗れる
329
(1): 2021/09/30(木) 00:32:49 ID:11YVu+xj(1)調 AAS
ペルテックの電動クロス今日ポチってしまった届いたらここでレビューしたいんだけどこれの高容量の互換バッテリーとかってないのかな8Ahしかないか少し心配なんだけど
330: 2021/09/30(木) 01:59:35 ID:MxZgu4oy(1)調 AAS
>>329
ペルテックはクロスタイプはそのバッテリー容量しかない。
まあ、近場で転がすには十分では。
331: 2021/09/30(木) 06:01:46 ID:aeIpd6uS(1)調 AAS
オートモードで16Aだと
急坂ばかりの所に住んでると
実際は50kmくらい走れる
完全な空では無くて少し残ってる状態
1-
あと 671 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.241s*