[過去ログ] 【ぬこ】CATEYEライト専用スレ48灯目【にゃんこ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23: 2021/03/02(火) 15:21:38.51 ID:4syt3uy7(1)調 AAS
ライトとブラケットを瞬間接着剤で固定
ブラケットもセットしたらネジの所に瞬間接着剤で固定
24: 2021/03/02(火) 15:31:31.73 ID:ZltSSzUI(1)調 AAS
つかさライト取り外ししないの?
盗まれる人が多いって事は取らないで放置する人がいるってことだけど・・・
25: 2021/03/02(火) 15:49:48.55 ID:+VL9imJR(1/2)調 AAS
テールライトはボントレガーの高いやつだからいちいち外してる

ヘッドライトは自転車におまけで付いてきた安物だからつけっぱなしだけど
今度Navi800買ったからこれはちゃんとつけ外しするつもり

ママチャリは100均一のテールライトなのでつけっぱなし
26: 2021/03/02(火) 16:03:34.64 ID:OgXPL6nF(1)調 AAS
さすがにボントレガーなら外すよなあ
27: 2021/03/02(火) 17:39:10.39 ID:CCMneXv7(1)調 AAS
パチ屋の駐輪場にガーミンのサイコンとVolt800つけていつも駐輪してるヤツがいるがまだパクられてないなぁ、俺はあれはワナだと思ってる
28: 2021/03/02(火) 17:54:49.87 ID:+VL9imJR(2/2)調 AAS
パチ屋ってのがまた怖いね
まともなやつじゃない可能性が大
29: 2021/03/18(木) 06:30:30.64 ID:YTNevhg9(1)調 AAS
オクでひたすらCATEYEのライトの中古品ばっかり大量に出品してるヤツいるけど、どうやって仕入れ続けてるんだろうな?
パッと見た時落札しようと思ったけど、やめたわ
30: 2021/03/18(木) 07:35:41.12 ID:rsra/fDm(1)調 AAS
ある日駐輪場で猫目ライトが盗まれたら…
それはヤツだ!
31: 2021/03/18(木) 08:17:02.15 ID:hPuwDiMo(1)調 AAS
ミーツメル
32: 2021/03/23(火) 18:21:24.90 ID:ZWT2aVtI(1)調 AAS
ランタイムが微妙なのばかり出しやがって
バッテリー交換できねーし
夜走る人のことなんも考えないで
商品開発してるんか
33: 2021/03/27(土) 01:39:44.93 ID:GcIMwspa(1/2)調 AAS
ヘッドライトはVOLT1700なので毎回取り外ししてる

テールライトは最初からついてる反射板でいいやってかんじ
車のライトが最強ルーメンで、その最強ルーメンをそのまま反射するわけだから
34
(2): 2021/03/27(土) 03:37:45.51 ID:2Bqegz9M(1)調 AAS
車運転するようになればわかるよ
反射板と自ら発光するライト、どっちが見やすいか
35: 2021/03/27(土) 07:10:29.94 ID:zc3VNeNY(1)調 AAS
>>34
車というか、自転車運転してても夜道で無灯火なんてまったく見えんわ
100均の豆電灯みたいなライトも、距離が遠く感じて危ないんだよな
暗いからだいぶ遠くにいるかと思ったら、すぐそこにいるのかよ!みたいな
36: 2021/03/27(土) 08:40:39.57 ID:l+3Ax0Hq(1)調 AAS
テールライトこそ金掛けないとw
ヘッドライトもだけどさ
37: 2021/03/27(土) 10:03:53.08 ID:4IxmIfEd(1)調 AAS
フロントライト点滅してる人いるけどあれもハンドルどっちにきってるか分かり辛いんだよね
38: 2021/03/27(土) 10:20:31.17 ID:S0jk2TYn(1)調 AAS
点滅ライトは対向すると距離感わかんなくなる時があって怖いんだよな
39: 2021/03/27(土) 11:26:16.88 ID:fb+k2uxa(1/2)調 AAS
フロントライトの場合デイライトで使う際点灯と点滅とじゃどっちが認識されやすいの?
40: 2021/03/27(土) 11:28:28.85 ID:fb+k2uxa(2/2)調 AAS
前提はVOLT800のローモードとデイタイムハイパーコンスタントでお願いします
41: 2021/03/27(土) 18:03:43.71 ID:VAY1dioY(1)調 AAS
昼間なら点滅
夜の点滅で向かい側からくるのは動きが読みにくい
42
(1): 2021/03/27(土) 23:17:49.24 ID:GcIMwspa(2/2)調 AAS
>>34
そんなもんなのかなあ
車のライトが届かないほど遠くにいる自転車が、
自らテールライトで発光ライトしてても意味なくない?って思うんだけども
43
(1): 2021/03/28(日) 04:31:00.73 ID:+6xcZ99M(1)調 AAS
>>42
いやいや、ライトが届かない範囲に居るから反射しないんじゃなくて、ライトが届く位置に居るのに、反射板とライトの位置関係で、運転手に反射光が返ってこなくて、見えないんだよ。

ほんと、運転するとわかる。自発光の方が本当に見つけやすい。
44: 2021/03/28(日) 08:01:58.03 ID:I+76H1SZ(1)調 AAS
>>43
銀色の虫が飛んでるのと、蛍が飛んでるのとどっちが見やすい?みたいなもんか
45: 2021/03/28(日) 09:18:11.19 ID:xFvLhD9U(1)調 AAS
夜車運転してる時に暗い道で自転車に追いつくと、かなり近くに行くまで見えなくて「おいおい、反射板全然反射してねーじゃん」と思うよね
46: 2021/03/28(日) 10:58:35.49 ID:XBEUJKbK(1)調 AAS
そういう意味じゃペダルの黄色いリフレクターは結構目立つんだよな。
なので多少は似た効果が出るかなと思ってクランクの先っちょに黄色い反射テープ貼ってる。
47: 2021/03/28(日) 12:52:56.04 ID:2Dg6XR3W(1)調 AAS
ペダルは位置や角度によって瞬間的に反射してキラッって見えるときあるよね

俺は車体は点灯させた上でヘルメットに小さいライト付けて点滅させてる
48: 2021/03/28(日) 13:02:25.72 ID:5jUPsWit(1)調 AAS
車のヘッドライトはレンズカットのせいで、ハイビームじゃなければ遠くまで照らさない。散乱光もすくない。
49: 2021/03/29(月) 06:15:03.76 ID:b/b+wp5u(1)調 AAS
完成車付属の赤いリフレクターは反射角度が狭すぎるんだよな
スポーク用反射スティックや3M等の反射シールの方が角度が広いレベル
50: 2021/03/30(火) 00:23:15.90 ID:sqd/qn0H(1)調 AAS
結局買うなら反射板よりライトの方がいいでしょ
電池代はかかるけどそんなに高いもんでもないし、充電式なら電気代はさらにお安く!
費用対効果考えたらライト1択なんだけどね
51: 2021/03/30(火) 12:38:18.22 ID:mOMFM4Qn(1)調 AAS
できれば両方付けた方がいいよ
52: 2021/03/30(火) 15:01:10.52 ID:wY13sG3B(1/2)調 AAS
んでキャットアイにはTL-LD570-RやTL-AU165、TS-SLRシリーズがありますよねっていう話しに
53: 2021/03/30(火) 15:02:00.43 ID:wY13sG3B(2/2)調 AAS
TL-SLRの間違い
54: 2021/04/14(水) 23:00:37.48 ID:+FppwpLp(1)調 AAS
彼女のマンカスうっま
55: 2021/04/19(月) 07:11:43.71 ID:hLCuiaCk(1)調 AAS
フロント用の補助灯 オムニ3が
何度も脱落して壊れたので 新しいの買おうと思たら
もう生産してないのかー
代替品もないし(一灯は×) 需要ないの?
56: 2021/04/19(月) 08:01:50.49 ID:Gm2qYaoV(1)調 AAS
ママチャリのダイナモライトが回転止めると消える一般的な物なのでソレを愛用してたけど
レンズが違うだけのリア用に比べたら相当需要が低いからねえ・・・

可能ならばTIGHTをベースにして出して欲しい
57: 2021/04/19(月) 14:07:35.22 ID:ZlUOu/NT(1)調 AAS
補助灯なんて極端な話、何でもいいじゃん。
58: 2021/04/20(火) 18:33:42.19 ID:PHDGfEms(1)調 AAS
knog plus軽くて良いよ
59
(3): 2021/04/22(木) 13:02:04.24 ID:J+w66taF(1)調 AAS
ライトVOLT800盗難画像
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
60: 2021/04/22(木) 15:13:55.13 ID:eHv02e1g(1)調 AAS
>>59
付けっぱにしてるのもどうかと思うぞw
61: 2021/04/22(木) 16:37:38.58 ID:CxBiv7HO(1)調 AAS
こういう奴って常に盗もうと考えながら走ってるんだろうな
どこの自転車だろうとかは見るけどライト等の小物とか気にしないわ
62: 2021/04/22(木) 18:11:16.70 ID:3LMzGWWk(1)調 AAS
ノーヘル、カジュアルウェア着てる奴に碌なの居ねえな
63: 2021/04/22(木) 19:28:26.62 ID:L8I/agLm(1)調 AAS
俺貧乏だから1万オーバーのパーツをワンタッチで取れる状態で外に置いておかないな
64: 2021/04/22(木) 19:41:09.12 ID:LMgzEW3L(1)調 AAS
リア、ヘッド、サイコンはしっかり取るよ。
全部で7万ぐらいだし
65: 2021/04/22(木) 21:47:10.24 ID:tz4ZACYB(1)調 AAS
>>59
公道はみんなの共有財産なので問題なし
66: 2021/04/23(金) 06:58:53.34 ID:oWtV+5qG(1)調 AAS
構造わかってたらライト、サイコン系は一瞬で取れるからね、少しの時間でもはずす事しないとね
67: 2021/04/23(金) 07:52:47.01 ID:0hSx7+4v(1)調 AAS
仕込み針とかビリビリトラップ仕掛けたいな
68: 2021/04/24(土) 23:44:26.69 ID:V8iCKqXe(1)調 AAS
爪を折って簡単に外せないようにしておくのはどうだろう
69: 2021/04/24(土) 23:49:19.70 ID:yv206U6H(1)調 AAS
メルカリで転売されてんじゃね
70: 2021/04/28(水) 17:21:07.86 ID:Y+2kF+dT(1)調 AAS
ゆるふわーくすの庇ってあまり話題にならないけどどう?
71: 2021/04/28(水) 19:33:32.62 ID:6ZkFBoY6(1)調 AAS
これだけStvzoとかの防眩ライトが出てくると、対向への防眩考えるやつは懐中電灯配光のを買わないだろうから、需要は限定的かな
72: 2021/04/28(水) 23:10:11.20 ID:R++Xcc7n(1)調 AAS
VOLT400にSG305みたいなフォーカス調整機能付きの出して欲しいな
73: 2021/05/10(月) 10:21:43.59 ID:3qbtRuOG(1)調 AAS
volt200のツメ折れた。
本当に耐久性ないのなこれw
800用の交換部品頼んだからどっかのブログで書いてあったのをまねて修理してみるけど
取り外し頻繁にするんだしもうちょっと強度強くしてほしいわ。
74: 2021/05/10(月) 21:19:19.91 ID:je3Cgvdr(1)調 AAS
オールナイトで使えないゴミライトばかり
75: 2021/05/11(火) 07:50:59.15 ID:CrR5TlvP(1)調 AAS
弱にすれば一晩くらい持つだろ
76: 2021/05/11(火) 14:04:21.49 ID:e37pzarN(1)調 AAS
標準で大きなバッテリーにすると重くて邪魔という人が出てくるから、ほどほどの容量で製品化するしかないと思う
弱で使うか、替えバッテリーで運用をどうぞ
77: 2021/05/11(火) 15:50:01.53 ID:SMvPuj1X(1)調 AAS
人によって必要なランタイムも違うからな
電池交換出来ればそれで良いよ
ただカートリッジ式は駄目だよね
ボッタクリだし嵩張って仕方ない
78: 2021/05/11(火) 18:50:11.90 ID:ynzNJ5Ce(1)調 AAS
長時間つく中華買ったけど
重い上に重量バランス悪くて走ってるうちにどんどん下向いちゃうんだよね
いちいち直すのが面倒だから家用の懐中電灯にしてるわw
79
(2): 2021/05/11(火) 20:28:20.44 ID:VYeFYnJd(1)調 AAS
LumintopのC01を使い始めたけど、まあまあいい感じだな。
ドイツ規格の防眩機能もあるし。
キャットアイ製品の優位性とかあまりないんじゃないか?
80: 2021/05/11(火) 21:02:56.48 ID:yeCX58lt(1)調 AAS
>>79
C01 いいよね。安いんで2個買ってローテーションしてます。もうちょいかっこよければ言うこと無しなんだが。
81: 2021/05/15(土) 19:04:57.96 ID:Glk/zMIJ(1)調 AAS
5445330が届いた
これで多い日も安心
82: 2021/05/21(金) 08:00:36.61 ID:mVKzwlap(1/2)調 AAS
>>79
明るさはどのくらいなの?
GVOLT70と同じくらいならいいけど、値段見るとそれほどじゃなさそうだね。
83: 2021/05/21(金) 08:08:07.33 ID:mVKzwlap(2/2)調 AAS
StVZO対応しててそこそこ明るくて吊り下げ装着できるのってなかなか無いね。
結局GVOLTの70か100に落ち着いちゃうのか。
84: 2021/05/21(金) 12:28:47.72 ID:muLX2ooc(1)調 AAS
gvolt70や100って使いやすい?
今800を下向きにして真っ暗な所は200を頭につけてるけど
上かっとなんだよね?これ
85: 2021/05/22(土) 16:36:18.26 ID:4odvI8vP(1)調 AAS
久し振りにライトを買おうと思ったら、最新機で店頭販売のみってのが多いな

これって経営的にどんな意味有るの?

声がデカいだけの糞の役にもたたない営業部隊が、弱小自転車販売店に恩を売ったフリしたい自己満足かな?
86: 2021/05/29(土) 07:38:07.13 ID:PwWCKjZT(1)調 AAS
VOLT400が充電できないと思ってよく見たら
端子が1本折れてる オワタ
87: 2021/05/29(土) 16:46:52.88 ID:CkcnVz+p(1)調 AAS
急速充電クレードル買えばいいんじゃね
88: 2021/05/29(土) 22:07:54.67 ID:AhFqywvp(1)調 AAS
なるほどそういう手もあるね
89
(1): 2021/06/07(月) 04:55:34.89 ID:tK5SmwSg(1)調 AAS
久し振りに同じモデルのテールライト買ったらサドルバッグのベルトに留める
クリップタイプのブラケットが同封されなくなってて調べたら別売りしてた

アマゾンのブラケットのレビュー見ると外れた脱落したというのが多いけど
これが原因で付属されなくなったのかな?
そりゃふにゃふにゃのサドルバッグに路面からの衝撃が来たら外れやすい
だろうけれども

じゃあサドルバッグにテールライトつけてる人はどうやって取り付けてるの?
サドルバッグでなく車体に取り付けるのが主流?
90: 2021/06/07(月) 07:52:24.92 ID:rZtVaofH(1)調 AAS
オルトリーブだからゆるふわの汎用アタッチメント付けてる
91
(1): 2021/06/07(月) 13:32:32.70 ID:yYmA79ys(1)調 AAS
>>89
クリップごとの脱落対策なら、
穴開けてタイラップ通すなりなんなり工夫すればいい。
クリップから本体が外れるならテープ貼ってキツくするとか。
せっかく首の上に重たい演算装置載せてるんだから
少しは活用しようや。
92: 2021/06/07(月) 13:33:48.37 ID:bRU5MIWl(1/2)調 AAS
輪ゴムひとつでも結構違うね
93: 2021/06/07(月) 13:47:36.09 ID:149SEebc(1)調 AAS
まあアマとかで既製品が自分に合わんからってクソ評価する子が多いんやろなあ
94
(1): 2021/06/07(月) 16:18:42.98 ID:HEn2Zgcg(1)調 AAS
>>91
俺はそうしてるから同じの買い替えで気付いて不思議に思っただけなんだが…

他の人がそうしなくて脱落するから同封されなくなったんだろうなと書いてるんだ
よく読もうや
95: 2021/06/07(月) 19:21:11.35 ID:bobsr2yg(1)調 AAS
以前荒サイ走ってたら、気づいたらいつの間にか無かった事ならある
それ以来シートステーにつけるようにしてる
96: 2021/06/07(月) 20:57:00.57 ID:bRU5MIWl(2/2)調 AAS
>>94
みゆなエスパーじゃないから
97: 2021/06/07(月) 21:04:53.80 ID:DNtT8qh1(1)調 AAS
みゆなたそ〜
98: 2021/06/13(日) 02:20:00.34 ID:gCOcSy9Y(1)調 AAS
AMPPの新色とかよりVOLTの新作出してくれよ
99: 2021/06/13(日) 06:35:57.70 ID:I/56+Ies(1)調 AAS
新しいテールライト買った
100: 2021/06/15(火) 01:23:56.41 ID:Ceca4zGT(1)調 AAS
新作出ないね
101
(1): 2021/06/15(火) 22:08:37.14 ID:Vpf6Fer8(1)調 AAS
EL540のLED側のパッキンがダルダルになってしまったんだけど部品買えないかな?
後継ないから雨が入り込んで死亡は避けたい
102: 2021/06/16(水) 01:18:34.75 ID:v+Ma+nnG(1)調 AAS
VOLT後継欲しいけど街中で使うようなライト層向けの商品しか出さなくなるんかなぁ
103: 2021/06/16(水) 19:41:05.79 ID:ZcTvf8tg(1)調 AAS
アンプはバッテリー交換できないのが痛い。
バッテリーの寿命=製品の寿命
充電式製品あるあるだね。
104: 2021/06/16(水) 21:13:19.42 ID:NF/XbmMC(1)調 AAS
>>101
サポートに連絡すれば補修部品あるかもよ

あと非乾電池式だけどGVolt系が540の特徴を受け継いでる感じで
防眩しつつワイド配光化してるよ
105
(2): 2021/06/16(水) 22:16:41.04 ID:URM/wwPm(1)調 AAS
GVOLT100こそEL540の後継だと思ってる。
まだ扱い少ないみたいだね あさひも尼も入ってない
106: 2021/06/16(水) 23:41:06.52 ID:+yWYDlwg(1)調 AAS
>>105
尼ってamazon?
実店舗限定販売をうたってるけど入るの?
外部リンク:www.cateye.com にある取扱店にはあさひは三件しかないからまあ、それは
107: 2021/06/17(木) 10:21:00.43 ID:G9U0BVyy(1)調 AAS
GVOLT100って店頭販売のみか。敷居高いな
108: 2021/06/17(木) 21:47:48.01 ID:J5VUv7nY(1)調 AAS
自転車屋に不義理してるのか
109: 2021/06/18(金) 00:43:20.85 ID:Qs+fhkSO(1)調 AAS
そんな「敷居が高い」の正しい使い方講座みたいな・・・
110
(1): 2021/06/19(土) 16:03:49.95 ID:1Cg5b/1k(1)調 AAS
ランタイムがクソ過ぎて
バッテリー交換もできないのばかり売りやがって
111: 2021/06/19(土) 16:37:57.73 ID:Eyik4FdT(1)調 AAS
バッテリー交換できない→本体ごと買い替え→メーカーウマ〜
の構図ですな
112
(1): 2021/06/19(土) 16:57:54.97 ID:A22J+/hA(1)調 AAS
>>105
さらっと適当なこと言うな

乾電池使えねーだろ
113: 2021/06/20(日) 02:20:56.55 ID:MGAZxuFK(1)調 AAS
>>110
殿様商売の日本企業あるあるな話だな
ここで出し抜かれて中国企業にやられる
バッテリーに汎用品の18650や21700を使用したライトには勝てない訳だ
114: 2021/06/21(月) 09:00:51.43 ID:1bEM2anm(1)調 AAS
>>112
んじゃEL540RCの後継だな(笑)
115
(1): 2021/06/22(火) 17:49:43.02 ID:lbcRsONe(1)調 AAS
GVOLTの70と100の使用時間なんだけど
製品情報を見るとどちらも同じ電池(3.6V-3400mAh)なのに
近いルーメン輝度でGVOLT100が極端に時間が短いのは何故?
詳しい人教えて
116: 2021/06/23(水) 20:37:48.31 ID:Nc/xMl21(1)調 AAS
無理に輝度上げると効率が落ちるんじゃね?
根拠はないけど。
117: 2021/06/24(木) 13:35:51.39 ID:Y9spjptr(1)調 AAS
リアライトの新製品ViZ300、日中にデイタイムランニングライトとして使うことを念頭に開発された商品だろうな
夜に使うには光量が強すぎる
デイタイムハイパーフラッシュモードで300ルーメン、10時間の駆動
日中でもトンネルの中に入ったら明るすぎて後続車への目潰しになってしまわないか
118: 2021/06/25(金) 19:24:42.02 ID:gDqFH5KN(1)調 AAS
>>115
たしかに謎
GVOLT70 260LM: 7時間
GVOLT100 170LM:3時間
119: 2021/06/25(金) 23:01:56.36 ID:WzRFA/au(1)調 AAS
日本仕様の70はルーメンがだらだら落ちてくのに対し
100は定格を維持してバツっと消えるからだろう
同様な仕様のはずの70.1と比べてみたら
120: 2021/07/03(土) 19:45:42.54 ID:LVmGGTbS(1)調 AAS
キャットアイ ViZ300 最大光量300ルーメンの明るさを誇るリアライト

外部リンク:www.cyclowired.jp
121: 2021/07/07(水) 11:48:49.31 ID:knk45CB9(1)調 AAS
買おうと思ったのにまだ発売されてないんか
122: 2021/07/12(月) 16:22:10.94 ID:WaU7XM6r(1)調 AAS
viz100ってのが売ってた。
123: 2021/07/12(月) 22:28:45.70 ID:HTDi4Qcg(1)調 AAS
Gvolt100買ってきた。 Gvolt80より確かに明るい。掃射範囲はカッチリしてるが光度は確かに明るくなった。

俺もGvolt80 + volt800 で使ってきたが、
今週からGbolt100 + navi800 で試してみる。

問題は交換バッテリーユニットが共通で無いからGbolt100のゴッツい替えバッテリを2個と18650電池を2個。
キャットアイ交換電池4本とどんなものかテストだな。
Gvolt100の替え電池は電源ボタンやマウントがついていたり、明らかにコストアップとカサばる形状で大減点だよね。
従来の電池のみならいいのに。
124: 2021/07/12(月) 23:47:00.03 ID:idhm6L8w(1)調 AAS
navi800と合わせて使うならGvolt70で十分
てか70の方が良い
125
(1): 2021/07/13(火) 00:28:46.35 ID:cig7jHLY(1)調 AAS
100のほうが断然いいだろ。
126: 2021/07/14(水) 13:02:57.75 ID:QrVdLiVP(1)調 AAS
Orbって小ちゃくていいな!
電池式と充電式は明るさ変わらないんだろうか?変わらないなら電池の方が楽でいいな
127: 2021/07/14(水) 13:24:50.36 ID:04Ta87xE(1)調 AAS
>>125
照度が足りるなら70の方が良いでしょ
128: 2021/07/14(水) 21:58:27.41 ID:U+xwBGbF(1)調 AAS
Orb のフロントライトって、デイタイムランニングライトとして良く目立つ?
129
(1): 2021/07/19(月) 16:10:16.90 ID:qqDRJeb4(1)調 AAS
VOLTを蔑ろにするほどAMPPって売れてんのかね
デザインの良し悪しは個人差が有るにしてもそれ以外ほぼ劣化ブランドでしかないと思うんだが
130: 2021/07/20(火) 07:50:18.54 ID:SMN8Uxke(1)調 AAS
>>129
コスト下げるためにバッテリー交換不可なのがね
131: 2021/07/21(水) 17:54:43.23 ID:qzcgayZn(1)調 AAS
VOLT400のスイッチ不良
4000円の有償修理だったので
GVOLT70にした
これでええんか
132: 2021/07/24(土) 22:11:12.28 ID:yOg3UTDt(1)調 AAS
久しぶりに電球のHL500IIで走ってきた。
暗い。暗すぎる。でも明るいLED出る前はみんなこれで走ってたんだ・・・
133: 2021/07/25(日) 03:02:57.56 ID:fTCuZkS6(1)調 AAS
まぁそもそも前を照らすと言うより自分の位置を知らせるためみたいな感じだったからなぁ
134: 2021/07/28(水) 15:53:03.58 ID:7UlnRfBt(1)調 AAS
昔は街灯もない田舎道を50カンデラのライトで走ってたわ
そんなに飛ばさないからそれくらいでよかったのかも
135: 2021/07/29(木) 20:54:48.77 ID:ugGBSBdo(1)調 AAS
俺なんか自転車乗り始めの頃なんかスマホのライトで走ってたわ 今考えるとゾッとする
136: 2021/07/31(土) 08:02:49.28 ID:G+/y0MOP(1)調 AAS
2013年に買ったEL-540に黒eneloopを入れていたら微妙に液漏れしたっぽく、騙し騙し使っていたけどついにおかしくなった。
AmazonでAMPP500のアウトレット品が3400円で出ていたので注文した。
明日には届く予定だから楽しみ。
137: 2021/07/31(土) 20:44:02.52 ID:HiEbYnS2(1)調 AAS
540にeneloop proって相性悪いのか
今度組み合わせて使おうかと思ってたんだけど
138: 2021/08/01(日) 12:20:55.70 ID:Nd9cxGoo(1)調 AAS
AMPP500が早速届いた。
EL-540から見るとかなりスリムで写真で見るよりかっこいい。
充電式だからUSB端子さえ守れば水にも強いのかな。
ほとんど昼間しか走らないからこれで十分な気がしてきた。
139: 2021/08/01(日) 16:45:04.24 ID:EBq0x6Ib(1)調 AAS
VOLT400には負けるがVOLT300よりは明るいEL540
まだまだ現役
140: 2021/08/01(日) 18:49:25.68 ID:PjWAoVGN(1)調 AAS
カンデラ値なら400より明るい
141: 2021/08/02(月) 05:54:33.43 ID:WRfHSIpk(1)調 AAS
ここel540が圧倒的に多く挙がるけどみんな他の使ってないの?
142: 2021/08/02(月) 07:06:37.41 ID:JSQT6ZZ4(1)調 AAS
真っ暗な所通るの確定してる時はvolt1600持っていくけど
普段は400使い。
200はツメがあっさり折れたので固定してメットにつけるようにしたので出番が少ない
143: 2021/08/02(月) 08:47:40.95 ID:MHORI0/Z(1)調 AAS
光束がVOLTシリーズより快適なんだよ。540。
144: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/02(月) 12:23:10.38 ID:BRDF/fmz(1)調 AAS
配光は悪くないんだけど、ちょっと狭いのと光量不足なのがなぁ
乾電池運用出来るのは利点だったのに、廃盤になって後発(?)のキーンがスペック落ちてるのが残念

今は昔と違って良い製品増えてるし乾電池運用に拘らなければ
Gvolt100とか他社製のカット配光ライトとか、選択肢はいっぱいあるんよね
145: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/02(月) 23:45:29.33 ID:tT8P5fRa(1)調 AAS
400と800の2灯で十分やで
146: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/03(火) 00:20:47.28 ID:yFSUR2fS(1)調 AAS
1600の2灯の俺はヤバいくらい迷惑かけてんのかな
147: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/03(火) 10:35:36.70 ID:wdHkqMIP(1)調 AAS
俺は基本的に都内しか走らないから400のミドル(100)で十分
148: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/03(火) 22:09:29.57 ID:biPCRTSP(1)調 AAS
市街では400をローで、さらに下45°に向けて使ってる。
それでも前方の標識によく反射して、対向車に迷惑なんじゃないかと思うくらい。
149: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/04(水) 09:46:24.38 ID:vzB73OxK(1)調 AAS
1700付けてても対向車にハイにされたりパッシングされたりしないから眩しくないって事で自分の中でそう解釈してる
逆に車がハイの時にこっちもハイにすると直すから間違いなく認識されているのだろう
1-
あと 853 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s