[過去ログ] ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ15 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
206: 2020/09/12(土) 15:34:12.39 ID:qBCzyIFQ(1/2)調 AAS
フェラーリへの反発のすさまじさに笑けてしまうw
まあ財力(架空)自慢のイヤらしさは共通して嫌悪対象だけども
207(1): 2020/09/12(土) 15:51:32.92 ID:IJf5r8U6(1/2)調 AAS
反発だと思えているのがまた笑える
まったく相手にされてないのくらい理解しろよ
208: 2020/09/12(土) 16:01:16.93 ID:qBCzyIFQ(2/2)調 AAS
>>207
相手にされまくってるように見えるが?
まるで人気アイドル並みのチヤホヤされ具合だわ
反発って言われて気に障ったのか?
209: 2020/09/12(土) 16:02:16.10 ID:JeyByYtc(1)調 AAS
ビアンキが他のワールドツアーチーム(噂ではモビスター)に提供できたなら、そこがリムブレーキに戻るかも
まあ新リッシマがディスクオンリーだから案外すんなりディスクだけとかもありうるけど
210: 2020/09/12(土) 16:05:49.35 ID:IJf5r8U6(2/2)調 AAS
流石リムブレが増えると思っているだけあるな
211: 2020/09/12(土) 16:52:17.70 ID:5xiI5AbE(2/2)調 AAS
まぁフェラーリ自体はどうでもいいと思うんだ
反発もなにもないと思うよ
フェラーリを引き合いに出してきたフェラーリムくんがあまりにも間抜けすぎて結果としてフェラーリが一つのアイコンになってしまったのかと
まぁ大人気であることは間違いない
212(1): 2020/09/12(土) 16:56:22.15 ID:YmG2KNCu(1/2)調 AAS
今どきフェラーリって相当なオッサンなのでは
213: 2020/09/12(土) 17:01:10.71 ID:ytrpqLIc(3/3)調 AAS
仮に本当にフェラーリを持っていようと
ロードバイクを持ってないキチガイの妄想である事には変わりない訳で
214: 2020/09/12(土) 17:03:01.29 ID:YmG2KNCu(2/2)調 AAS
いや、こんな所来るんだから本当はロード持ってると思うよ
古いエントリーグレードのリム車
215: 2020/09/12(土) 17:10:11.69 ID:spSsoRgj(1)調 AAS
ロードバイクは持ってないよ
持ってりゃあんなおかしなこと書かない
マニアックな印象ないだろ、メンテも経験なし
あっ!こいつネットで情報拾ってきてるだけだなって
216: 2020/09/12(土) 17:12:40.33 ID:2c8+3AXK(3/4)調 AAS
うお、皆どんだけフェラーリに注目してんのよ…
217: 2020/09/12(土) 17:41:13.36 ID:uZIy4XqQ(1)調 AAS
この扱いで喜ぶんだから相手にするだけ無駄ってわかるね
218: 2020/09/12(土) 18:47:59.86 ID:JM2nKQXC(1)調 AAS
★★★★★リムブレ車乗りだけのレーシングチームを結成します!★★★★★
チーム名:Suppa-grape
住んでいる地域は問いません
★必死ランキングで上位の方はVIP待遇させていただきます
みんなでCRやヒルクラの全力TT楽しみましょう!
年に2-3回、皇居周辺でのイベントも考えています
「ローター歪ませ大会」や「ディスクコンポ重量挙げ」、「シャリプォ大声コンテスト」など
盛り上がる催しも盛りだくさん!
コンクールデレガンスもあるので自慢のヴィンテージバイクに乗ってきて下さい!
遠方や、おれのバイクは気分屋で…とか、降水確率10%もあるから…とか
ダイエット中なので…とか、自宅警備が繁忙期で…などなど
ごにょごにょしてる人はリモートでの参加も大歓迎です!
申し込み、問い合わせは「#R55C」で検索!
219: 2020/09/12(土) 19:05:04.89 ID:riuOMolM(1)調 AAS
これが面白いと思える所が中華フェラーリだな
220: 2020/09/12(土) 19:38:15.58 ID:nyPtOLin(1)調 AAS
ブラッディクロスかな
221: 2020/09/12(土) 20:13:41.75 ID:MM/WZUG0(1)調 AAS
ローター歪ませ大会とかもう犯罪だろw
222: 2020/09/12(土) 20:31:00.59 ID:9lMlWnv7(3/3)調 AAS
>>176
お前それとんでもねーブスにうっかり中だしできちゃった婚しちゃうぐらいうかつな行為だぞ
223: 2020/09/12(土) 20:41:40.20 ID:1tYX8WD3(2/2)調 AAS
今日アンチ少なっ!
224: 2020/09/12(土) 21:11:01.24 ID:2c8+3AXK(4/4)調 AAS
リム厨ともディスク厨ともとれるやばい書き込みだな
225: 2020/09/13(日) 01:51:04.72 ID:8UCzerFZ(1/4)調 AAS
今日はサンウェブのクラーウアナスンが独走!
サーヴェロのリム勝利ですね
226: 2020/09/13(日) 02:48:17.71 ID:qCU0sm6G(1)調 AAS
サンウェブのリッ無ブレーキ凄いな!
どこについてるのかわからないとことかマジスゲェ
227: 2020/09/13(日) 03:06:31.04 ID:x8OIY7Ox(1)調 AAS
R5のリムブレーキならごく普通の位置に付いてるけど何見たの?
画像リンク
228: 2020/09/13(日) 03:36:02.42 ID:ZfchbRq2(1/2)調 AAS
またリムがステージ優勝してしまったのか
ここまでリムが勝ったら、これ本物だろ
ディスクに乗ると遅くなる
229: 2020/09/13(日) 04:35:50.87 ID:lhh/JPf0(1)調 AAS
ソウデスネ(棒
230: 2020/09/13(日) 04:50:44.78 ID:ma4xFyn9(1)調 AAS
またディスク虫は泣き続けなきゃならないか「しゃりしゃりぶぉーん」
リムの優位性のほうが語る価値あるよね笑
231: 2020/09/13(日) 05:12:46.23 ID:JEz9KEkJ(1/2)調 AAS
悔しい・・・俺の高額高性能ディスクが
世界レベルでちぎられてて悔しい・・・
232: 2020/09/13(日) 07:42:49.87 ID:6M68RY+R(1/4)調 AAS
自転車よりも高速で走る、オートバイでは
ディスクブレーキが常識的に使われてるだろ。
信頼性やブレーキ性能が優れてる方式だからだよ。
簡素で部品点数が少ないぐらいじゃないの?
リムブレーキの利点って。
233: 2020/09/13(日) 07:57:24.49 ID:qvt0BIJt(1)調 AAS
ロードバイクの速度域で総合的に鑑みて
リムブレーキのメリットが勝る、という事でしょう
234(1): 2020/09/13(日) 08:43:30.01 ID:VNZbZvD4(1)調 AAS
モーターサイクルは構造が違いすぎてな
タイヤは10インチ小さくて高速回転、リム幅は5倍以上
車体の重量も100kg以上
ちゃんと動作するリムキャリパーをつくるとディスクよりも重くなりそう
235: 2020/09/13(日) 09:30:04.08 ID:G51o2b1E(1)調 AAS
5ステージぶりの勝利に歓喜する様子が微笑ましい
236(1): 2020/09/13(日) 10:10:29.17 ID:OzXZQpY4(1/2)調 AAS
ディスクブレーキな自転車は、試乗車を確か 7 台くらいと、自己所有車で半年以上フロントだけロード用の紐ディスクブレーキ
SRAM AVID BB5 ROAD PREMIUM を使ってきたけど、巷で言われているようなメリットはほぼ無い事が分かってきた。
まず雨に強いって話は BB5 に於いては無い。
制動力の低下はリムブレーキと同等に発生するし、
雨の降り始めから制動力の低下が発生するまではディスクの方が早いし、
音鳴りが凄まじいので、むしろリムブレーキの方が明らかに良い。
雨天時に試乗車に乗るチャンスが無かったので所有車 1 台のみの検証ではあるけど。
油圧ディスクレバーの引きの軽さは、MTB 系のフラットバーな試乗車の油圧は全て危険なレベルで軽過ぎで自分には制御できそうにない。
試乗車ロードのドロップハンドル用は少しだけ軽いかほぼ変わらない。
もし「ディスクロードで引きが軽くなるぞウフフ」なんて思って買ったら絶望すると思う。
確か 3 台は試乗したし天下のシマノの 105 でもそうだったのでタマタマ悪い例に当たったって事は無いと思う。
紐式はリムブレーキとほぼ同等。
237: 2020/09/13(日) 10:11:20.74 ID:JEz9KEkJ(2/2)調 AAS
しししいしししししし試乗7台wwwwwww
238(2): 2020/09/13(日) 10:12:23.36 ID:OzXZQpY4(2/2)調 AAS
制動力の高さは、試乗車 MTB フラットバー油圧はやはり効き過ぎで自分にはオーバースペック。
試乗車ロード油圧は良い感じの効きだけど、ハイグレードなリム用キャリパーブレーキと大差無し。
ロードで 105 以上のリムブレーキを使ってた人は油圧にしてもほぼ恩恵は無いと思う。
ローターサイズで効きの強さを調節できるって点はディスク優位ではあるかな。
ガッツンブレーキにならず握り具合に応じて効きが調整できるコントローラブルって話は、
MTB のフラットバー用油圧は効き過ぎて調節とかそういうレベルじゃなく、
ロード用は効き過ぎないからコントローラブルだけどそれは別にリムブレーキと同じやね。
握ったら握ったぶんだけ効く。 そう、繰り返すがリムブレーキと全く一緒じゃ。
そんなこんなでディスクブレーキに失望したよ…。
ディスク賛美の情報はもはや買い替え需要を期待した売り手によるプロパガンダ (情報操作的なヤツ)
と、それで先入観を持った人達のプラシーボ的な誤情報にしか思えなくなった。
一応ディスクの良いところを書いておくと、リムが削られないのでホイールが長寿命なのと、
ホイールに振れが出ても走行不能になりにくい事ですな。
ディスクローターの歪みという新たな問題は発生するけど。
ともあれ、長期間の自転車旅をするには良さげだけど、そうでもなければ過去のリムブレーキの資産を捨て
大枚を叩いてまで移行するメリットじゃないやね。 完全移行せず前輪だけにしておいて正解だったで…。
外部リンク[html]:bicycle.mydns.jp
239: 2020/09/13(日) 10:13:06.71 ID:sOObSXiJ(1/2)調 AAS
試乗ソムリエwww
240: 2020/09/13(日) 10:15:24.84 ID:7mzsLwMb(1)調 AAS
>ディスク賛美の情報はもはや買い替え需要を期待した売り手によるプロパガンダ (情報操作的なヤツ)
>と、それで先入観を持った人達のプラシーボ的な誤情報にしか思えなくなった。
これが真理だろうな
241(1): 2020/09/13(日) 10:20:24.44 ID:ahl+zC/n(1)調 AAS
167 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/08/25(火) 22:15:55.36 ID:MDP9IVSF
無根拠に「十分」のラインを低く引いてるだけであって
ディスクで止まれてリムでは止まりきれずに事故るシチュエーションが存在し得るからリムは危険物扱いされる
何度も言うけど安全性に十分は無い
242: 2020/09/13(日) 10:22:41.48 ID:sOObSXiJ(2/2)調 AAS
実体験で9100デュラのリムからディスクに変えただけでも引きの軽さとコントロール性は間違いなく向上したと体感出来ますけどね
だからと言って雨の下りで速度上げられるかと言えばさほど変わってないというのが正直な所だけども
243: 2020/09/13(日) 10:46:10.70 ID:KuY/u8Ws(1/4)調 AAS
難しくて扱えないのは
下手くそで、練習してないからだろ
オフロードダウンヒル なんかは
その軽い引きを、フルブレーキからクリッピングまで
無段階で引きずり、残しながら倒し込みにかけて調整するんだが。
そんなのでも前転なんかしないよ。
下手くそなんだろ。
244: 2020/09/13(日) 10:53:41.33 ID:KuY/u8Ws(2/4)調 AAS
あと、BB5とか古すぎだし
今時ワイヤーディスクて…
245: 2020/09/13(日) 10:56:00.39 ID:KuY/u8Ws(3/4)調 AAS
40〜50km/h以上から
砂利だろうが泥だろうが
雨だろうが乾燥路だろうが
フルブレーキ出来るよ。
203mm径のローターで
対向4ピストンの強力なストッピング性
フルに使って
246(1): 2020/09/13(日) 11:15:59.28 ID:5hhMXCAr(1/2)調 AAS
リムブレーキでも可能だよ
247(1): 2020/09/13(日) 11:18:25.15 ID:5hhMXCAr(2/2)調 AAS
>>241
いいからリムブレーキが原因で起きた事故のデータ出してよ、嘘つき君
以前から何度も頼んでるよね?早くしてよ嘘つき君
248(1): 2020/09/13(日) 11:18:29.78 ID:8UCzerFZ(2/4)調 AAS
しかしクラーウアナスンは一応スプリンターなのにリムなのね
サンウェブはホントに好みで使い分けてんのか
249: 2020/09/13(日) 11:40:11.62 ID:KuY/u8Ws(4/4)調 AAS
>>246
扱いきれないって言った方が居たから
その反証でした。
リムブレーキで出来る方は
好きな方使えばいいと思います
250: 2020/09/13(日) 11:40:17.29 ID:ImKx69ZB(1)調 AAS
自転車事故の記事なんていくらでもヒットするでしょ
自分が当事者になるかもしれない
ディスクブレーキなら回避出来るかもしれない
そんなかもしれないに備えるのが保険ってものですよ
251(1): 2020/09/13(日) 11:40:54.49 ID:Ys5R2dvF(1/2)調 AAS
>>247
じゃあディスクで出先トラブルで困った話持ってきて
252(1): 2020/09/13(日) 11:49:27.06 ID:MiQdqdDr(1)調 AAS
>>248
ヒルシはずっとS5だしR5ディスクの選手もいるしかなり自由だね
まあ来年R5リムがラインナップにないから統一されるかもしれないけど
253: 2020/09/13(日) 12:12:06.91 ID:mBGiD3R+(1/2)調 AAS
フェラーリムくんが久々にリムが勝ったから嬉ションしたかw
254: 2020/09/13(日) 12:16:25.94 ID:ZfchbRq2(2/2)調 AAS
ツールの結果は効果抜群やな
世界最高峰レースで最上級のディスクが勝てないのはそういうことなんやろ
255: 2020/09/13(日) 12:24:01.47 ID:gpb32rnM(1)調 AAS
家から出ないからリムブレで十分
フェラーリくんは今日も家のなか
256: 2020/09/13(日) 12:41:28.80 ID:8UCzerFZ(3/4)調 AAS
>>252
今年までは過渡期ってことで、よほど強い選手が選ばない限りはディスクに統一か
そういえば初山さんが電動ツール使えばディスクのがホイール交換速い場合もあるって言ってたけど、じゃあリム選ぶ理由はなんなんや?
選手間のホイール交換のみ?
257: 2020/09/13(日) 13:07:23.80 ID:ha8lPmKR(1/2)調 AAS
>>238
中途半端の権化のような機械式ディスク使って
ディスクブレーキのポテンシャルは見切った!と言われましても…
まだ紐油圧使ったなら話は別ですがね
そもそも機械式で済まそうという発想が中途半端
試乗の感想も乗らなくても言える内容だし
乗ったとしてもちろっと会場内を回った程度のようだ
ディスク大したことないという先入観が溢れまくってる
こんな勘違いのデータ?経験?を根拠によく長文で
まくしたてられるもんだなあとその点は感心したよ
258: 2020/09/13(日) 13:15:09.35 ID:ha8lPmKR(2/2)調 AAS
>>234
ムリムリムリム
空気圧をコンマ台で微調整するモーターサイクルのレースで
それこそローターが赤熱するほどの熱が発生するブレーキを
タイヤの脇に持ってくるなんてありえないー
その低負荷版を自転車でやっているわけだよ
259: 2020/09/13(日) 13:22:35.92 ID:4w6xjdxB(1)調 AAS
走っていてタイヤが熱を持つ
ブレーキ使ってリムからタイヤに熱が行く
構造的にダメなんだよね
もっとハブ側にブレーキ挟む場所作れ・・・・キャリパーが無理か
260(1): 2020/09/13(日) 13:27:33.75 ID:pp+95uP+(1)調 AAS
ディスク厨めっちゃ悔しそうだなw
261: 2020/09/13(日) 13:43:13.29 ID:mBGiD3R+(2/2)調 AAS
>>260
おまえの中だけではそうなんだろうな?W
ここにいる奴はフェラーリムくん以外は、リムもディスクも所有しているからw
262(1): 2020/09/13(日) 14:14:29.57 ID:l0B1UkMb(1/2)調 AAS
リムブレだけってのはここには居ないようだな
263(1): 2020/09/13(日) 14:24:52.13 ID:SSf3dKOf(1/2)調 AAS
>>251
それよりも先に言い出しっぺの嘘つき君からリムブレーキが原因の事故例を出すのが筋でしょ
264: 2020/09/13(日) 14:25:08.06 ID:Ys5R2dvF(2/2)調 AAS
>>263
ないの?
265: 2020/09/13(日) 14:28:05.25 ID:SSf3dKOf(2/2)調 AAS
しかし、よくもまあ
リムブレーキが原因の事故が多発したのでロードはディスクブレーキに移行した
なんてバレバレの嘘を平気で吐けるもんだよね
266: 2020/09/13(日) 14:30:27.49 ID:1zg40n4c(1)調 AAS
>>236
ディスクブレーキなんてロードで使う理由ないよね
MTBのDHくらいかな、ディスクブレーキが要るのは
267: 2020/09/13(日) 14:33:09.04 ID:PGd4J70c(1/5)調 AAS
アンチは今日も朝からIDコロコロさせながらお家に1人で5chですね
IDコロコロなんかさせなきゃいいのにw
268: 2020/09/13(日) 14:35:12.64 ID:0KjZJt7p(1)調 AAS
(運動エネルギーが全然違う乗り物を持ち出して何を言いたいんだろう)
269: 2020/09/13(日) 14:45:45.51 ID:rOkO8697(1)調 AAS
油圧ディスクは制動力が高い→指が短いデブにはブラケットポジションのブレーキング無理なので油圧ディスクしか選択肢がない
油圧ディスクはコントロール性が高い→キャリパブレーキもカンチブレーキもまともに使えないド下手クソの素人には油圧ディスクしか選択肢がない
結論:油圧ディスクブレーキはバイクコントロール能力のない負け犬敗残者用の介護用品
270(1): 2020/09/13(日) 15:10:54.56 ID:mu5l0Z9k(1)調 AAS
このアンチの連投は独りでやってるのかな?
271: 2020/09/13(日) 15:16:23.68 ID:Pmp+JvEo(1)調 AAS
★★★★★リムブレ車乗りだけのレーシングチームを結成します!★★★★★
チーム名:Suppa-grape
住んでいる地域は問いません
★必死ランキングで上位の方はVIP待遇させていただきます
みんなでCRやヒルクラの全力TT楽しみましょう!
年に2-3回、皇居周辺でのイベントも考えています
「ローター歪ませ大会」や「ディスクコンポ重量挙げ」、「シャリプォ大声コンテスト」など
盛り上がる催しも盛りだくさん!
コンクールデレガンスもあるので自慢のヴィンテージバイクに乗ってきて下さい!
遠方や、おれのバイクは気分屋で…とか、降水確率10%もあるから…とか
ダイエット中なので…とか、自宅警備が繁忙期で…などなど
ごにょごにょしてる人はリモートでの参加も大歓迎です!
申し込み、問い合わせは「#R55C」で検索!
272(1): 2020/09/13(日) 15:19:37.94 ID:PGd4J70c(2/5)調 AAS
>>270
1人でIDコロコロさせながらやってるね
さすがにフェラーリムくんは来てないみたいだけどw
273: 2020/09/13(日) 15:31:18.46 ID:UEy1v7MV(1)調 AAS
>>272
やっぱりな
可哀想な奴だよ
274(1): 2020/09/13(日) 15:45:12.28 ID:6M68RY+R(2/4)調 AAS
ロードレーサー以外の二輪の乗り物は
ほぼ全て、ディスクブレーキを採用してると思うんだけど…認識違ってる?
あと、競技での勝ち負けは多分だけども
あんまりブレーキしっかりかけるような急激な減速が必要ないからだと思うんだよね、、、競技ならなおその傾向は強まるんじゃない?
速度合わせレベルならリムブレーキでもいいのかも。部品点数少ないし、競技なら急制動もしないし。
ロードレーサーが特殊な要件だから採用されなかった。仮説。
だけど、一般ユーザーとかツーリングだったら
安定して強力な制動がかけられた方がいいんじゃないかな?
275: 2020/09/13(日) 15:53:25.97 ID:MF9uKgPp(1)調 AAS
17 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/09/09(水) 10:37:26.29 ID:V2zaTJjF
593 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/09/07(月) 17:20:25.94 ID:3l6uIZk7
性能が優れていればどんなレースでも勝てるはずだけど勝利数はディスクの方が多いよね?
いい加減ツールで勝つ事と性能の相関性を理論的に説明してくれないかな?
実際UCIポイントも
外部リンク:dataride.uci.ch
1-5位までディスクチームなんだが
276: 2020/09/13(日) 16:09:58.73 ID:t95L4/JB(1)調 AAS
>>274
そそ
ショボいテクトロなんかは別にしてリムブレーキも十分に性能あるんだよ
つい数年前まではリムブレーキだけでツールの下りも散々やってきたんだから
レースで言えば、急激な加減速を繰り返す街中のクリテなんかがディスク一番の強み
一般人の一般道走行は個人クリテみたいなもんだから市販がディスク中心になるのも当然
277: 2020/09/13(日) 16:11:07.04 ID:tJC7sOOv(1/3)調 AAS
最強コンペ機のリムはどれ?
278(1): 2020/09/13(日) 16:15:22.89 ID:7t9qJHEr(1)調 AAS
プロパガンダという人もいるけど、そんな上等な話じゃないと
そもそも乗り込んでいる人が少なく、その中で検証する人は皆無に近い
そうなると売りたい人と、買い物を楽しみたい人しかいない
この人たちはセールストークをオウムみたいに繰り返すしか能がない
検証した人ほど、「リムで十分だったよ。雨じゃなければ」となるのに対して
実体験を伴わないセールストークを鵜呑みにした反応しか返ってこない
性能だのコスパといった言葉を連発するのに、性能だのパフォーマンスを
全く計測しないで高コストばかりをユーザーに要求する自転車界がそもそも異常
金が有り余ってればそれも楽しいんだけど、金の切れ目が縁の切れ目の世界
セールスマンとカモばかりで、学者も技術者もいない歪な構造が原因だと思う
279(1): 2020/09/13(日) 16:31:07.54 ID:Ncm2tYIM(1)調 AAS
実際に乗り比べてVengeよりOltre XR4の方が速いという評価を出す人間も居ないけどな
280: 2020/09/13(日) 16:38:30.15 ID:rApdjUCY(1/2)調 AAS
電動コンポなんて必要ない
カーボンフレームなんて必要ない
過渡期には乗り遅れたバカが騒ぐもんだよ
281: 2020/09/13(日) 16:39:57.37 ID:1QX5ESaL(1)調 AAS
>>279
国内じゃビアンキなんてレース機材として見なされてないだろ
282: 2020/09/13(日) 16:56:03.15 ID:r2isnpeQ(1)調 AAS
今はメディアも風洞を借りて実験できる時代だし
実際に風洞実験結果を集めた記事だって有るよ
メディアだってメーカーの嘘を暴いて煽りたい立場だろうしね
283: 2020/09/13(日) 16:58:57.83 ID:eYc0PAdm(1)調 AAS
主要取引先 JAXA
284(1): 2020/09/13(日) 17:02:19.70 ID:Tl9MIObX(1)調 AAS
フェラリムくん以外に頭おかしい奴おるの?
285: 2020/09/13(日) 17:42:03.82 ID:kvzFZ04W(1/3)調 AAS
ビアンキはMTBやシクロクロスでも実績を残しててオルトレも最低限の重量増でディスクブレーキ仕様に仕上げてる
実際に売れるのはディスクブレーキ仕様ばかりだから2021でリムラインナップを削減した
外部リンク:www.cyclowired.jp
> Oltre XR4のリムブレーキ仕様はシマノULTEGRA DI2と機械式の2種類とフレームセットのみの販売となり、ラインアップを大幅に絞ることに。
852 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/08/16(日) 20:18:43.85 ID:6t6cle7h
リム仕様:ST-R9150 230g、BR-R9100 325g、WH-R9100-C60-TU 1480g
ディスク仕様:ST-R9170 320g、BR-R9170 256g、WH-R9170-C60-TU 1507g
合計差は48g
oltre XR4 フレーム+フォーク:リム980+370g、ディスク990+420g
差60g
ローター約200gを足しても300g程度の差だね
286: 2020/09/13(日) 17:56:45.00 ID:EFIxuRo2(1)調 AAS
>>278
雨じゃなければリムブレーキ+アルミリムホイールでも十分効くし
デュラレバーとデュラキャリパーやアルテキャリパー組み合わせれば動作もスムーズだし
昔ながらのケーブル外出しフレームと丸ハンドルならデュラポリマーや日泉SP31で十分に引きも軽く滑らかになる
だけど
雨が降ったりカーボンリムホイール使うならディスクブレーキの方が安全だし
油圧ディスクブレーキなら105でも紐デュラリムより効きも動作もスムーズだし
最新のケーブル完全内蔵カーボンハンドルを使うなら油圧じゃないと引きが軽く滑らかにならない
だから、昔の機材を大事に乗ってきた人がそれと心中するのを止めることはないけれど
これから買うなら油圧ディスクブレーキ車にしておいた方が良いと思うよ
287(1): 2020/09/13(日) 18:42:58.22 ID:PGd4J70c(3/5)調 AAS
>>284
いるいる
朝早くからのしゃりしゃりぶぉーんもペンシルハウスマン連呼するのも全部そいつw
288(1): 2020/09/13(日) 18:54:00.37 ID:ET70MpbB(1)調 AAS
>>287
同じ奴だろ
289: 2020/09/13(日) 18:58:29.40 ID:l0B1UkMb(2/2)調 AAS
フェラ瓜あんなに馬鹿にされて本物なら怒りながら愛車の写真IDつきで晒しているよね
290: 2020/09/13(日) 18:58:48.23 ID:PGd4J70c(4/5)調 AAS
>>288
もう流石に本人もIDコロコロがなんでバレたか気づいたっぽいけど
フェラーリムくんとは違う人だね
291(1): 2020/09/13(日) 19:13:35.88 ID:PGd4J70c(5/5)調 AAS
せっかく途中で他のリム厨が
sageましょうって教えてくれてるのに気づかずに延々とsageつけないまま書き込んでしまったからね
ひとつのスレにそんなに何人も同時にsageつけ忘れた奴がいる訳ないんで同じ奴がIDコロコロさせて書き込みしてるってバレちゃったねw
292: 2020/09/13(日) 19:15:04.31 ID:tJC7sOOv(2/3)調 AAS
墨汁問題は解決したんか?
293(1): 2020/09/13(日) 19:52:54.68 ID:xDlBqvq6(1)調 AAS
>>238
よく気がついたね
ホイールレビューにしても、何にしてもこの業界は金をもらって褒めるのが仕事のやつがたくさんいるんだよ
レースするやつはディスクでもいいと思うけど、ホビーユーザーはディスクの恩恵はほぼ無い。無理に買い替えなくていいからな
294: 2020/09/13(日) 19:53:12.92 ID:GvbwipYc(1)調 AAS
フェラーリムくんはなかったことにしようとして必死だなw
295: 2020/09/13(日) 20:01:39.58 ID:6M68RY+R(3/4)調 AAS
むしろ、ホビーユーザーが街中で安全に制動できた方がいいだろ。ディスクブレーキは基本的に、セット出たらメンテナンス少なくて済むし、天候の影響も少ないし、トラブルも出にくい。
そこはテキトーな事書くなよ。
安全に関わる話だろ
296: 2020/09/13(日) 20:33:50.49 ID:hOdencHh(1)調 AAS
>>293
自己防衛でそう思うのは止めないよ
ただ、客観的に見たら哀しくなるだけが現実なんだ
残念だけどね
297(1): 2020/09/13(日) 20:41:59.80 ID:8UCzerFZ(4/4)調 AAS
今年のツールは本当に落車が多いな
初日に100人以上巻き込まれたのは天候のせいかと思ったけど、その後もなんでもない所で転びまくり
ブレーキ混在のせいなのかディスクに慣れてないのかまだ選手の勘が鈍っているのか…
298(1): 2020/09/13(日) 20:44:24.86 ID:kvzFZ04W(2/3)調 AAS
初日は特別だけど他は例年並み
リタイア者も多くない
299: 2020/09/13(日) 20:54:14.21 ID:rApdjUCY(2/2)調 AAS
>>262
フェラーリムくんはディスクもってないだろうね
もってたら自慢するように写真をアップするだろうし
300: 2020/09/13(日) 20:59:30.34 ID:tJC7sOOv(3/3)調 AAS
自尊心があるならフェラーリのブレンボブレーキ見せてくれるやろ?
301: 2020/09/13(日) 21:14:27.14 ID:8OH71jmZ(1/2)調 AAS
>>297
興味深いのは『何でもないところで、いきなり車輪が滑って流れはじめ、コントロールを失ってガードレールなどに激突し、
あるいは前輪が流れ始めたあとで、ハンドルが切れ込んで前転し、
『脳天さか落としになる』落車パターンだ。
これは、ヘルメットだけではじつは解決にならない。天頂部分をやられるとは限らず、首を叩きつけられる場合も多いからだ。
こういう落車パターンは1970年代以前のレーサーではみたことがない。
そもそも、ファウスト・コッピの時代のレーサーで、ヘッド・アングルが72度以下、多くは70.5から71度だったわけで、
それでチェンステー長が440mm以上あって、ホイールベースも長いわけだから、自転車をでんぐり返しさせようと思ってもできるものではない。
302(1): 2020/09/13(日) 21:15:41.05 ID:8OH71jmZ(2/2)調 AAS
一方で、高剛性のカーボンフレームでは、弾性変形が極端に少ないので、ほんのわずかな凸凹でも、瞬間的に地面との接地がきれることがあると考えられる。
車輪もタイヤは細く、ころがりをよくするのに摩擦を減らしている。リムはスポーク数を減らすのに剛性をあげて変形が少ない。
つまり、タイヤもあまり凹まず、リムもフレームも弾性変形は極小で、凸凹でひとたびはねあげられたら接地を取り戻しにくい。
だから、最近のツールやジロではなんでもないところで大きくこける。
ひとたびタイヤが流れ始めたら、自動車のハイドロプレーニングのように、決して再びグリップを取り戻さない。そして大転倒する。
これがカーブの途中に起きると、そのまま流れてフェンスに大激突する。
1960年代に一世を風靡したチネッリの創業者チーノが最晩年のインタヴューで『最近のレーサーはすべて間違っている』と言っていたのを思い出す。
わけても、彼が憎悪していたのはストレート・フォークだった。
彼は、ダウンヒルで速度が上がっている時はストレート・フォークはダメだ』と語っていた。
私もストレート・フォークが大嫌いです。
コーナリング中に接地が切れやすく、姿勢を乱しやすく、また全力でもがいた時にもタイヤが浮く傾向がある。
さらに、車重がカーボンフレームになって軽くなったうえ、断面積が増えて、横から見た時の『投影面積』が大きくなり、横風の影響を受けやすくなっている。
しかも一番重い慣性重量体は乗っている人間で、『ダルマ落としのダルマが金属で、下の部分が発泡スチロールになったようなあやうさ』。
『ペダリングスキルのあるはずのプロが、のきなみ膝を壊し』、『乗り方が下手なはずのない、イエロージャージーを着るチャンピオンがなにもないところで大転倒して意識不明になる』時代だ。
転倒は、自転車のせいにせよ、乗り手の未熟さのせいにせよ、明白な失敗だ。場合によってはそこで落命して、永久ゲーム・オーヴァー。
命をなくすまででないとしても、そこで身体的行動の自由が失われた時、家族や仕事への影響、自分の残りの人生への影響ははかりしれない。
それはジョギングなどとは違う、ホビー・スポーツの枠からはみ出た種類のものになりつつあると思う。
画像リンク
303(1): 2020/09/13(日) 21:20:07.98 ID:CIsxFao6(1)調 AAS
>>298
去年のリタイヤは合計21人で、今年は14ステージ終了時点で既に19人リタイヤしてるよ
304(1): 2020/09/13(日) 21:29:35.30 ID:kvzFZ04W(3/3)調 AAS
>>303
外部リンク[html]:leisurely1.blog.jp
305: 2020/09/13(日) 21:32:05.16 ID:oLzVwray(1/2)調 AAS
あとリタイヤレベルの怪我より、ちょっとした転倒が特に多い気がするとクリムーとかアニキも言ってたね
確かに包帯の選手がいっぱいいる
306: 2020/09/13(日) 21:32:06.53 ID:7aAw6iyy(1)調 AAS
ディスク採用チームが増えたからだろうな・・・
307: 2020/09/13(日) 21:33:46.19 ID:k5CsyjpY(1)調 AAS
栗村は多国籍化と低年齢化が原因だと言ってたよ
308: 2020/09/13(日) 21:35:49.97 ID:oLzVwray(2/2)調 AAS
>>304
なるほどリタイヤは減ってきてたのね
昨年は少なくて、今年また増えた感じか
309: 2020/09/13(日) 21:43:08.21 ID:SRrSUYKz(1)調 AAS
フェラリムキャラは無かったことにしたいのか?
310(1): 2020/09/13(日) 21:45:53.43 ID:6M68RY+R(4/4)調 AAS
なるほど、ツールドフランスのプロは
UCIダウンヒル やら、エンデューロのプロより
ブレーキが下手くそなんだな。
んなわけねーだろ笑
なんなら、オフトレにMTBやってるプロもいるだろ。
想像力ないのな。
そこはお互い関係ない要素だと思いますよ。
311: 2020/09/13(日) 23:04:13.00 ID:bdhz76tQ(1)調 AAS
今期落車多い理由なんてコロナでレース無かった以外に何もないだろ
312: 2020/09/13(日) 23:18:01.76 ID:p3s2rVqd(1)調 AAS
ブロなら月平均2000kmは走る
313: 2020/09/13(日) 23:19:46.00 ID:LHNl2N8f(1)調 AAS
>>310
はよ、フェラーリム画像アップしろよ
314: 2020/09/13(日) 23:37:59.67 ID:b3S7M4tf(1/3)調 AAS
MVPカッコ良すぎ
315: 2020/09/13(日) 23:38:39.22 ID:b3S7M4tf(2/3)調 AAS
あ、ティレーノの話ね
316: 2020/09/13(日) 23:56:08.34 ID:b3S7M4tf(3/3)調 AAS
ベルナルやっぱり去年はたまたま勝っただけじゃん?
運営の無線を傍受してて途中で中止になるのを知って最後までもたないペースで走ったから勝ったって話もあるし
317: 2020/09/14(月) 00:02:40.16 ID:EAf7fQIW(1/3)調 AAS
逆転できる位置にいただけでもすごくね?
アラフィリップは可哀想だったけど
318: 2020/09/14(月) 00:51:40.33 ID:s62XaL52(1/2)調 AAS
フェラーリの対向6pot鍛造キャリパーid付き画像アップはよ
319(1): 2020/09/14(月) 02:03:11.71 ID:BMKEMlId(1/9)調 AAS
今日は上りゴールで総合2位のポガチャルが差し切って2勝目!
UAEはリムディスク混在ですが今日は山岳なのでリムでした
そしてリムの片翼、イネオスのベルナルは総合争いから脱落…残念
ツール・ド・フランス2020 2周目
10 スペシャ ディスク
11 リドレー ディスク
12 サーヴェロ ディスク
13 Cannondale ディスク
14 サーヴェロ リム
15 COLNAGO リム
総合首位 ビアンキ リム
ポイント賞 スペシャ ディスク
山岳賞 COLNAGO 混在
新人賞 COLNAGO 混在
ディスクが押してますね!
320: 2020/09/14(月) 02:18:31.67 ID:EfACDxRQ(1/3)調 AAS
すっかりツールスレと化しつつあるw
しかもリムが勝つかディスクが勝つかのツールスレ
たのしい
で、ステージ15どうなったの?
関係ないけどデュラエースの普及率凄いねー
321(1): 2020/09/14(月) 02:21:56.52 ID:EfACDxRQ(2/3)調 AAS
>>319
お、情報感謝
贔屓目に見てもゴブゴブ?よくわかんねーな
322(2): 2020/09/14(月) 02:30:33.34 ID:BMKEMlId(2/9)調 AAS
>>321
今のところ区間優勝数はリム7のディスク8でディスク有利で、チームの使用率(リム3:ディスク15:混在4)を考慮するならリム有利ですかね
総合優勝はやはりログリッチのリム有利だけど、ポガチャルが勝つと一応混在なので引き分け?
323: 2020/09/14(月) 02:46:30.31 ID:JA/aA6VS(1/3)調 AAS
>>302
また懐古主義のじいさんが涌いてきた
ブレーキスレでカーボンフレームの批判してるよ
しかも根拠が古い情報と想像の産物
みんな相手にしてないのも納得だな
324: 2020/09/14(月) 02:50:25.94 ID:JA/aA6VS(2/3)調 AAS
>>322
ディスク使用チームが結託してるわけでもないのに
なんで使用率が関係してくるのか理解できん
325: 2020/09/14(月) 04:03:21.51 ID:cwpmlX90(1)調 AAS
ポガチャルは大事な山岳でリムばっか乗ってるからリム扱いでよくね?
326: 2020/09/14(月) 04:08:53.73 ID:zHXtUmit(1)調 AAS
混在を半々で分けると5:17
リム22.7% ディスク77.2%といったところかな
327: 2020/09/14(月) 04:34:41.77 ID:WGmP352l(1/2)調 AAS
フェラーリムくんははやく寝ないと仕事に影響するよ
あ、仕事なんかしてなかったかw
仕事前の早朝ライド行ってくるわ
328: 2020/09/14(月) 04:43:50.46 ID:t6JNMTJJ(1)調 AAS
またディスク虫が負けたんですね
いつになったら勝てるんでしょうね
329(1): 2020/09/14(月) 05:14:01.67 ID:XuzeNdp2(1)調 AAS
>>322
チームの使用率を考慮って、凄い理論ですね
100歩譲ってリムの方が少数精鋭とか言うならならわかるけど
使用率でディスク優勢
勝利数もディスク優勢 でしょ
結果から見えるのはリムの暗い未来だな
330: 2020/09/14(月) 06:32:34.42 ID:tuYU1VDC(1)調 AAS
雨ですね
ディスク虫の涙が反映されているんでしょうか
ぶぉーんぶぉーんと泣く声がする笑
331: 2020/09/14(月) 07:01:51.92 ID:WGmP352l(2/2)調 AAS
精神科とともに耳鼻科にも行ってきたら?
別に音鳴りはなかったけどな
332: 2020/09/14(月) 07:38:47.68 ID:M2AYno2b(1)調 AAS
リム推しは虚飾で下位グレードのリムブレーキ(テクトロ)しか持っていないのにデュラとか言っちゃうし
車も持っていないからフェラーリとか言っちゃうし
自転車か車をアップしろと言うと勢いがなくなる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 670 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s