[過去ログ] 馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 410 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
759: 2018/09/09(日) 20:24:55.81 ID:I+kEKGEP(1)調 AAS
>>757
ある程度のケイデンスを保って走りメインにするのでなければ、段数多くしても重くなるだけでメリットは無いと
私は考えますね。
と思ったけど、実はインター11の方が8より100g軽いんですな、換えましょう!
760(1): 2018/09/09(日) 22:01:44.44 ID:9v54PYhI(1)調 AAS
久しぶりにママチャリ乗ったら
サドルが柔らかすぎてビビったんだけど
ママチャリのスプリング付きのサドルを
ロードバイクで使うのってアリ?
761: 2018/09/09(日) 22:21:55.09 ID:ra44fGsQ(1)調 AAS
>>760
こういうサドルがある。
外部リンク:amzn.asia
街乗りクロスに付けてるけどなかなかいいよ。
762: 2018/09/09(日) 22:26:28.34 ID:DJn0YEmQ(4/7)調 AAS
>>756
ダメですよ。
>>757
8速と11速では中身のグレードが大きく違っていて、
11速のほうがパワーロスが少ない作りだったと思う。
763(1): 2018/09/09(日) 22:29:25.13 ID:DJn0YEmQ(5/7)調 AAS
>>758
ならば、なぜエンジン付の乗り物より速達する要因があるのでしょう。
30キロで走る原付を追い越すのは一苦労なわけだから、
前に原付がいたら、30キロに減速することになるでしょう?
764(1): 2018/09/09(日) 22:33:46.76 ID:HXOjPHlH(1)調 AAS
>>755
信号停止中の車列を左側から抜くのは別に違反じゃないだろ
765: 2018/09/09(日) 22:35:03.88 ID:GrbT8NZP(1)調 AAS
イチャモンつけたいマン
766(1): 2018/09/09(日) 23:06:56.28 ID:DJn0YEmQ(6/7)調 AAS
>>764
赤信号の間に停止線を越えたら信号無視で違反になるし、
抜いた相手が抜き返せず追い越しになるなら割り込みで違反になるね。
たとえ違反でないにせよマナー違反ではあるね。
767(1): 2018/09/09(日) 23:13:42.69 ID:0gYN/fsU(1)調 AAS
>>766
なんで勝手に停止線も越えたことになってるの?
車に抜かれたらその車が違反になるからマナーー違反てなら、車線変更なしでも抜けなくもない左端走るのもマナー違反なの?
その”マナー”って誰が定めてるの、まさか君が?
ちゃんとおくすり飲んでる?
768: 2018/09/09(日) 23:29:28.82 ID:DJn0YEmQ(7/7)調 AAS
>>767
>なんで勝手に停止線も越えたことになってるの?
「越えたら」の意味は「越えるのだから」とは違うんですよ。
>車に抜かれたらその車が違反になるからマナーー違反てなら
そういう話ではない。
行列に対する横入りみたいなものだからマナー違反。
また同一の相手と追い越し・追い抜きを相互に繰り広げるのもマナー違反。
いちど追い越された相手を追い越し返したり、追い抜き返したりすべきではない。
769: 2018/09/09(日) 23:47:09.42 ID:eh1qkLLB(1)調 AAS
原付より遅い奴は車道に出るなよ
邪魔だから
770: 2018/09/10(月) 00:57:36.40 ID:Npl4v8s0(1)調 AAS
同じ自転車乗りから見ても邪魔だよね。遅い奴
771: 2018/09/10(月) 01:11:54.30 ID:+QNaesY2(1/3)調 AAS
遅い人に限って信号待ちの時に前に出るよな。
だいたいが高齢な男。
772(1): 2018/09/10(月) 01:32:24.82 ID:9Yobi63U(1)調 AAS
スキンサイドのタイヤってオフロード向くんですか。オフロードバイク買おうと思ってんですが完成車付属タイヤがスキンサイドで
実際荒れ地走る予定でサイドカットとか大丈夫か悩んでます。
773: 2018/09/10(月) 01:33:53.34 ID:3x034oef(1/2)調 AAS
>>772
タイやブートもって走ればおk
774(2): 2018/09/10(月) 02:03:49.94 ID:7riyVm8h(1)調 AAS
靴下の厚い奴履く時、サドル調整する人おる?
775: 2018/09/10(月) 03:46:22.93 ID:UNdBwAMa(1)調 AAS
>>774
靴下による違いはもちろん
ペダルを目的別に付け替えて乗ってるがペダル替えたときも
776: 2018/09/10(月) 05:58:15.62 ID:uza374i1(1)調 AAS
>>763
本当に30km/hなら抜けるけど、実際は
50〜60km/hで走ってるからね。
777: 2018/09/10(月) 06:00:24.56 ID:5N0n0eiz(1)調 AAS
>>711
スゲえ
今はこんなに安くなってんだね
セットで1000円かいな
スキルの要る作業じゃないし自転車屋に頼むのが馬鹿らしいレベルだな
778: 2018/09/10(月) 07:52:58.62 ID:f+Fjmpf6(1)調 AAS
>>774
靴下はあれだけど、靴底の違いでサドルの高さは調整するわ
フラペのMTBだけど、靴底の薄いのと厚いのじゃ全然違うから
779(1): 2018/09/10(月) 08:13:52.23 ID:aC4Df2ry(1)調 AAS
こまめにサドル高を調整って事は、数値じゃなくて座った感覚でやってるのかなそれとも基準点にマーカーつけておいて、目分量で微調整な感じ?
780: 2018/09/10(月) 08:30:33.50 ID:E+mEt6jR(1/2)調 AAS
画像リンク
781: 2018/09/10(月) 08:41:02.62 ID:yNFu2dJg(1/2)調 AAS
>>779
印つけるやつもいるし
俺は目分量で合わせたあとに実際に乗って微調整
782(1): 2018/09/10(月) 08:45:33.61 ID:vQ4Xyd+I(1/2)調 AAS
雨の日に乗るときの雨具ってどういうの使ってる?
783: 2018/09/10(月) 08:57:00.41 ID:/xfTsh2m(1)調 AAS
>>782
透明バイザーの付いた帽子を追加するだけ
784: 2018/09/10(月) 09:05:05.79 ID:vQ4Xyd+I(2/2)調 AAS
ジャージ濡れて寒くない?
785: 2018/09/10(月) 09:44:29.82 ID:yNFu2dJg(2/2)調 AAS
夕暮れの1000m超からのダウンヒルとかでなければまだ大丈夫
786(2): 2018/09/10(月) 13:25:54.93 ID:xN+kxm+e(1/3)調 AAS
チェーンを新品に交換してから、アシストがかかると、テンショナーからカチカチと音が出るようになりました
アシストギアが送るチェーンのコマがテンショナープーリーの手前で溜まってしまい、折れ曲がってカチカチと鳴っているようです
ただ、そこでチェーンが噛みこんでしまって動かなくなったりすることはありません
テンショナーのスプリングは十分に効いていますし、ストロークも正常です。プーリーも指で軽く回ります
アシスト無しの状態なら、思いっきり踏み込んでもチェーンは正常に回っていきます。異音も全く発生しません
走行距離は2万キロ
テンショナーとアシストギアの新品交換を考えてますが、それ以外にここをチェックしろ、という箇所はありますか?
787(1): 2018/09/10(月) 14:18:07.52 ID:sLy9+r4s(1/2)調 AAS
>>786
チェーンテンションが足りなくてスプリングでは解消できないほど遊んでる。
もしくはチェーンリングとスプロケも摩耗してる。
788(1): 2018/09/10(月) 16:17:23.80 ID:TfCR4G1s(1/3)調 AAS
>>786
チェーン規格・・・なんて違ったらすぐ判るか、
チェーン長は大丈夫?
789(1): 2018/09/10(月) 16:32:02.62 ID:xN+kxm+e(2/3)調 AAS
>>787-788
チェーンは今回新品交換しました。
基本的に内装ギアのママチャリなので、元からついていたのも新しく付けたのも
1/2x1/8のシングル用で間違いないです。確認済みです
コマ数は新車時のリンク数に合わせてカットしました
張りっぷりについてはマニュアルが無いので本当に適正範囲内かどうかわかりませんが
停車時にテンショナーが上がり切る事も下がり切ることもない中間位置にくるようにしました
外装のリアメカの張りっぷりより、気持ち強いぐらいの感覚です
チェンリング、リアスプロケ、アシストギア、テンショナープーリー
それぞれ2万kmも走ったので、全く減っていないとまでは言いませんが、
凶悪に尖っていたり、見てすぐにダメとわかるような摩耗は無いんですがねえ
アシストを切っていると、割とがっつり踏み込んでも大丈夫なので、
一体何がマズいのかよくわからんのです
790(1): 2018/09/10(月) 16:43:14.57 ID:TfCR4G1s(2/3)調 AAS
規格長さ磨耗大丈夫ならなんだろね、アシストギアの磨耗でチェーン離れが悪い感じなのかな。
791(1): 2018/09/10(月) 16:56:21.19 ID:VnNa8mrX(1)調 AAS
チェーンってミッシングリンクでの取り付け?
792(1): 2018/09/10(月) 17:52:08.72 ID:B3RCV3Gd(1)調 AAS
以前事故起こしたビアンキがアキボウ設計だったみたいだけど、アキボウ設計の今もあるの?
793(1): 2018/09/10(月) 18:18:28.63 ID:sLy9+r4s(2/2)調 AAS
>>789
本当にテンショナーの前でチェーンが遊んでいるならおそらくテンショナーの無負荷時の位置が戻りすぎてる
アシスト時に送り出されてくるチェーンを引ききるには可動範囲が足りなくなってるかと。
チェーン引きを少し引いてチェーンが遊んだ時でもテンショナーが十分な力で可動できる範囲にすれば音が消えると思う。
794: 2018/09/10(月) 18:36:12.53 ID:VstBA3MB(1)調 AAS
>>792
フジの米国販売以外の日本モデルの代理店はアキボウだな
設計もアキボウなんかね?
795(1): 2018/09/10(月) 18:46:02.95 ID:xN+kxm+e(3/3)調 AAS
>>790
まさに、アシストギアにチェーンがまとわりついているような感じです
そんなに摩耗しているようには思えないのですが、テンショナーを交換する前に
アシストギアを交換してみます
>>791
ごく普通のスプリングリンクのジョイントで繋いでいます
交換前は新車時から付いていたエンドレスチェーンです
>>793
なるほど、引きっぷりが甘い可能性があると
もうちょい思い切って引いてみますね
これで直ったら大感謝ですわ
駄目ならアシストギアの新品交換→テンショナー新品交換の順ですかね
ありがとうございました
796(3): 2018/09/10(月) 18:47:56.06 ID:+QNaesY2(2/3)調 AAS
クロモリフレームって問答無用で錆止めスプレー掛けてもいいの?
もしメーカーで既に錆対策してたら、それを流さないか心配。
あと錆止めスプレーで却って悪くすることはあり得る?
最近雨多いから気になる。
797: 2018/09/10(月) 19:12:37.46 ID:3x034oef(2/2)調 AAS
>>796
スプレーやると垂れて埃たまる原因になるからやめよう
798: 2018/09/10(月) 19:12:59.74 ID:9m5cC64Q(1/2)調 AAS
>>795
いちおう可能性としては低いけれど、
チェーンをパーツクリーナー等で洗浄したりしてない?
多段用のチェーンと違ってシングル用のチェーンは、
ローラー部分に注油してもピンに油が回らないよ。
799: 2018/09/10(月) 19:17:36.24 ID:9m5cC64Q(2/2)調 AAS
>>796
まっとうな技術のメーカーなら塗装前に防錆皮膜つける薬品処理してるはず。
錆止めスプレーの中身が何か分かってないと、大惨事になるよ。
何でも吹きかければ望みどおりの効果を発揮すると思ったら大間違い。
強力な溶剤+水や空気を遮断する強力な皮膜を作る塗料など、
かなり凶悪なシロモノだったりするよ。
800: 2018/09/10(月) 19:32:17.70 ID:3NjBL5DK(1)調 AAS
BBベースの乗り心地はどうですか?
801: 2018/09/10(月) 19:46:53.64 ID:K3hG/JQO(1)調 AAS
>>796
ちゃんと塗装されてる限り、そうそう錆びることなんかないから気にしなくていい
塗装の上から錆止めなど塗る必要はないどころか、薬品によって塗装の膜に悪影響を与える恐れすらある
そんなことより金属がむき出しのボルト類、チェーンやスプロケといった
パーツのほうが真っ先に錆びるから、そっちに気をつかっておやりなさい
802: 2018/09/10(月) 20:05:27.02 ID:+QNaesY2(3/3)調 AAS
必要ないって意見が多いんだな。
ちなみにパイプの内側だよ。
803: 2018/09/10(月) 20:32:02.35 ID:TfCR4G1s(3/3)調 AAS
通学に使ってたやつは雨天や洗車(洗いっぱなし)ありの錆び対策なしで穴あいちゃった事あるわ。
手持ちのクロモリで一番古いのは約17年、
雨天走行や洗車したらシートポスト抜いてひっくり返し&ブロアガンで吹っ飛ばし、
年イチの分解整備の時にシートポスト接触面とBBシェルのネジ山にグリス、
内側はノズル入る範囲でマリン用の防錆スプレー、
外側は気付いた&暇な時にタッチアップ、これで見える範囲の錆びは今のところないよ。
804: 2018/09/10(月) 20:38:54.66 ID:Y5Udkz3q(1)調 AAS
いや雨の日は乗らねーよ
自殺志願者かよ
805: 2018/09/10(月) 21:12:50.97 ID:M1HUjN6Z(1)調 AAS
そうだな
中高生とか若いのに自殺志願者多くて世も末だよな
806: 2018/09/10(月) 23:18:55.94 ID:E+mEt6jR(2/2)調 AAS
画像リンク
807(3): 2018/09/11(火) 16:38:15.42 ID:lhs5YNyo(1/2)調 AAS
スルーアクスル自転車のディスプレイスタンドのオススメある?
チェーンステーを乗せるタイプは滑るからダメってレビューが多いからそれ以外である?
808(1): 2018/09/11(火) 17:56:45.26 ID:HRP4OJfz(1)調 AAS
>>807
チャリンコを展示wwwwwwwwwwwww
かっけえwwww
809(1): 2018/09/11(火) 18:36:48.46 ID:Yd/kdi5U(1)調 AAS
たしかにミノウラの後輪車軸固定型の定番スタンドはスルーアクセル142ミリ幅のは大きすぎてはまらなかったな
広い幅対応のスタンドはまだ出てないのかな
810(4): 2018/09/11(火) 21:36:10.77 ID:HefFWEY7(1/2)調 AAS
ハイテンって良くないんですか?
クロモリと比べて同程度の物を作ると重くなるってだけですか?
クロモリより錆びやすいとかあるんですか?
パナモリの一番安いやつ買おうと思ったらハイテンなのが気がかりです。
811: 2018/09/11(火) 21:39:51.28 ID:eMb5GtiY(1/3)調 AAS
ママチャリがハイテン
812: 2018/09/11(火) 21:42:12.92 ID:Vl0HNQNO(1)調 AAS
ハイテンって要はくず鉄だからな。だからママチャリに使われてる。
813: 2018/09/11(火) 21:43:25.48 ID:pbZVh4Vw(1/3)調 AAS
>>810
パナモリのハイテンて論理的に存在しないだろ
何言ってんのか整理しろ
814: 2018/09/11(火) 21:50:20.72 ID:zyoTaug3(1)調 AAS
>>810
「パナモリのハイテン」
略さず言うとパナソニックのクロモリ車のハイテンション鋼
クロモリならハイテンではない
つまりそんなものは存在しない
そしてパナソニックのスポーツ車にハイテン製は無い
パナ「モリ」が言い間違いだと解釈してもやはり存在しない
一体何を指してるのか全く分からんぞ
815: 2018/09/11(火) 21:50:28.68 ID:S04sgrrD(1)調 AAS
整理つか単にパナモリを誤認してるんじゃね
816(1): 2018/09/11(火) 21:55:23.96 ID:eMb5GtiY(2/3)調 AAS
今見てきたらフォークがハイテンだった
外部リンク[html]:cycle.panasonic.jp
817: 2018/09/11(火) 22:00:49.79 ID:eMb5GtiY(3/3)調 AAS
と思ったらシートステーとチェーンステーもハイテンだった
818: 2018/09/11(火) 22:01:54.86 ID:+N4aoyoj(1)調 AAS
>>810
パナモリは、パナソニックサイクルのクロームモリブデンフレームの意味
実際はチタンフレームも選べるから「パナモリ」&「パナチタン」が正しい。
819(1): 2018/09/11(火) 22:03:35.52 ID:HefFWEY7(2/2)調 AAS
すみません。
パナソニックのfrcc41と言うモデルを検討しております。
>>816の車種で一部ハイテンが使われていて、クロモリとハイテンの優劣について質問してみました。
820: 2018/09/11(火) 22:07:54.16 ID:pbZVh4Vw(2/3)調 AAS
ほうそういうことか
しかし安いな、面白そうだ
821: 2018/09/11(火) 22:09:22.29 ID:KDxKseak(1)調 AAS
>>819
フレームじゃなければ、あまり気にしなくていいよ
822(1): 2018/09/11(火) 22:24:41.32 ID:vfiAwV/J(1)調 AAS
普通のロードと折りたたみの小径車を室内保管してますが、場所を取ってるので、2台を縦に並べられるラックを探してます。
ロードはCannondaleのCAAD10で小径車はDAHONのVisc Evoです。
現状はロードはミノウラの縦置きタイプを使って、小径車はビニールシートの上にスタンド立てて置いてます。
Viscが少々特殊な形状なので、ラックに乗るかが不安です。
使えそうなお勧めの2段ラックはありますでしょうか?
床が畳なのでポールではなく、こういうのが使えればと思ってます。
外部リンク:www.dinos.co.jp
823(1): 2018/09/11(火) 22:26:16.31 ID:Y0PwbGHt(1/3)調 AAS
>>807
外部リンク:www.amazon.co.jp
外部リンク:www.amazon.co.jp
あとは適当に探して
>>808
メンテナンスとかしないのかな
824(1): 2018/09/11(火) 22:34:52.91 ID:Y0PwbGHt(2/3)調 AAS
>>822
外部リンク[html]:www.minoura.jp
縦ではないがこんなタイプも
形状に関わらず対応可能
825(1): 2018/09/11(火) 22:36:31.42 ID:Y0PwbGHt(3/3)調 AAS
小径車は非推奨っぽいですが・・
826: 2018/09/11(火) 22:38:21.97 ID:cGuAg1hL(1/2)調 AAS
お前ら、言葉遊びやめれ。
低価格モデルでは、
前三角がクロモリで、それ以外がハイテンで、
シートチューブだけバテットなのは、よくありがち。
それでも、クロモリという扱いにはなる。
(ぜんぶクロモリなのを、フルクロモリとか、わざわざ書くところもあるね。)
FRCC41の実物みたことないけど、このスペックを見た感じでは、
荷物を積んでもヨレにくいガッチリした固くて重いフレームだと思うよ。
827: 2018/09/11(火) 22:41:21.91 ID:pbZVh4Vw(3/3)調 AAS
>>825
小径は床に置いてCAADだけラックにかければいいとおもう
828(1): 2018/09/11(火) 23:00:33.31 ID:/uhDPzO2(1)調 AAS
男性ドライバーって、狭い道で対向車に道を譲ってもらった時に手を挙げたりしてお礼しない人が多いですが何故でしょうか?
829: 2018/09/11(火) 23:03:43.25 ID:BCNxk6lB(1)調 AAS
手を離すと危ないから
会釈とかしてない?
してないなら知らん
830: 2018/09/11(火) 23:07:32.90 ID:dewdRjZF(1)調 AAS
画像リンク
831: 2018/09/11(火) 23:12:58.61 ID:aMrq68g0(1)調 AAS
>>828
ここは自転車板
自動車ではない
832: 2018/09/11(火) 23:14:13.13 ID:CyEsPdgx(1)調 AAS
俺は手信号でお礼するよ
手でグーパーグーパーでハザード点滅だ!
833: 2018/09/11(火) 23:21:10.54 ID:lhs5YNyo(2/2)調 AAS
>>809
>>823
スプロケ辺りを支えるタイプのが良さそうだけど、これじゃメンテ出来ないな
834: 2018/09/11(火) 23:29:17.12 ID:cGuAg1hL(2/2)調 AAS
パナソニックのサイトでは
FRCC41はロードに分類されてるけど、
本当はツーリングじゃないかな。
使われてるパイプの直径と厚さからするとFJC4に近い。
(FJC4は4サイドのためにフォークが頑丈に作られてるが、
FRCC41はリア2サイド用なのかフォークは、それほどでも)
クロモリは「しなる」というけど、それは細くて薄いパイプの場合で、
太くて厚いパイプを使うと、「しなり」は感じないんじゃないかな。
ツーリングでは「しなり」は「よれ」として不安や不快のネガティブ要素になるから。
835(1): 2018/09/12(水) 00:11:52.52 ID:z1tcJk0c(1)調 AAS
日泉のケーブル使ってる人いる?
シマノとどっちが良い?
836: 2018/09/12(水) 00:49:48.04 ID:GNP+DQa0(1/2)調 AAS
>>807
自宅保管用なら
外部リンク:www.amazon.co.jp
メンテ用ならワークスタンドを別途購入
837(1): 2018/09/12(水) 01:12:25.48 ID:GNP+DQa0(2/2)調 AAS
>>835
慣れもあるのかもしれないが、自分が試した限りではブレーキはデュラポリマーにしてアウター含めてシマノ純正で揃えた方が良い感じ
ただ、ハンドル幅が狭くて曲げキツかったりエアロでワイヤー内蔵の人は日泉の方が良いかもしれない
シフトは日泉の方が好印象
とくに組み付けで弄り回す9100系FDで使うならデュラポリマーよりも日泉の方が向いているように思う
リア変速はどちらでも問題ない
というか、安いオプティスリックや普通のステンレスでも十分だと思う
ハンドル幅が狭くて曲げキツかったりエアロでワイヤー内蔵の人は日泉の方が良いかもしれないが、そういう人は素直に電動コンポ買うべきだと思う
838: 2018/09/12(水) 02:20:48.71 ID:ieBup/sx(1/2)調 AAS
スラムのコンポっていうかクランク何でわざわざ擦り傷ついてるの?
839: 2018/09/12(水) 08:53:48.55 ID:shNnTlxF(1)調 AAS
>>810
ハイテンはいいぞ
歌にWe like We like ハイテン♪ってある位だしな
840: 2018/09/12(水) 10:39:25.49 ID:ieBup/sx(2/2)調 AAS
ガラスの鎧とかやった人いたらどんなものか教えて欲しい
841(1): 2018/09/12(水) 11:09:03.32 ID:DTk8R5cI(1/3)調 AAS
軽量で安いアウターケーブル教えて
それと、正式名称ってアウターケーブル?それともワイヤーハウジング?
842: 2018/09/12(水) 11:22:54.82 ID:MtFyq+6g(1)調 AAS
>>824
ありがとうございます
こういうのもあるんですね
いろいろと検討してみます
843(1): 2018/09/12(水) 11:34:41.32 ID:fzuxlW32(1/3)調 AAS
>>841
ノコンは高いか、似たようなタイプのがあったと思うけどなんつったっけ。
正式名称・・・JIS的にはアウタ?
アウターケーシングって呼ぶ人もいるね。
伝わりゃなんでもいいと思うけどね。
844(1): 2018/09/12(水) 12:03:58.98 ID:DTk8R5cI(2/3)調 AAS
>>843
サンクス
軽量なアウターケーブル探す時になんてググれば良いかいつも混乱してたんよね
英語圏だとhousingが一般ぽかった
845: 2018/09/12(水) 12:06:45.98 ID:DTk8R5cI(3/3)調 AAS
ノコン高い・・・
外部リンク:yscollection.net
846: 2018/09/12(水) 12:31:03.82 ID:7KnTtgDt(1)調 AAS
>>837
サンクス。シマノのデュラケーブル相当には流石にならないか。
847: 2018/09/12(水) 13:17:27.82 ID:vMR4mgT9(1)調 AAS
画像リンク
848(1): 2018/09/12(水) 15:05:40.49 ID:Cqt8OmTs(1/2)調 AAS
高校以来に自転車を購入したんですが、自転車ってペダルを逆回転させるとチェーンが回りますよね?
自転車を片側スタンドで斜めに立て掛けた状態です。
後輪浮かせないと回りませんか?
849: 2018/09/12(水) 15:12:18.35 ID:Dw8Ol9nk(1/2)調 AAS
>>848
逆回転で解放される機械(ラチェット)がついてるだけだから、ラチェットが渋くなったら、
ペダル逆回転でつられて後輪が逆回転することはある。
後輪が地面についたままの状態のペダル逆回転で後輪が逆回転するなら
壊れてるか、固定ギアという(主に競輪用の)特別な自転車。
850(1): 2018/09/12(水) 15:16:45.20 ID:Dw8Ol9nk(2/2)調 AAS
あ、『チェーン』が回るって書いてあった。
チェーンはペダル逆回転で常に回るよ。
何十年か前に存在したフロントフリー機構の自転車が現存してない限りは
あと、外装変速付きの自転車のペダルを逆回転すると、チェーンがギアから落ちやすい。
851(2): 2018/09/12(水) 15:21:38.85 ID:Cqt8OmTs(2/2)調 AAS
ありがとうございます
パナソニックのハリヤを最近購入したんですが、逆回転させてもチェーンが回らないです。
チェーンを持って回せばチェーンもペダルも動きます。
でもそれだとチェーンの洗浄や注油がやりにくいなあと思って質問しました。
852: 2018/09/12(水) 15:28:24.49 ID:4UcN9nil(1)調 AAS
>>851
わかった
おまえアウターロー入れてるだろ?
後のギアを三速とかに入れてやってみ
853: 2018/09/12(水) 15:45:33.45 ID:JaQtP/OK(1)調 AAS
ハリヤは電アシだからまた違うんじゃないの、モーターとかチェーンテンショナーとかで。
回生充電とかするときはフロントフリーみたいな動きするんじゃないの
854: 2018/09/12(水) 16:39:20.44 ID:fzuxlW32(2/3)調 AAS
>>844
ノコンに似たのはi-linkってやつだねalligatorとtiogaだったかな。
これも普通のアウターに較べたら高いけど、軽量化が目的ならやむ無しかな。
855: 2018/09/12(水) 17:12:52.71 ID:C2grQG7U(1)調 AAS
>>851
ハリアってセンターモーターのアシストギア式じゃなかったっけ?
ペダル側にもラチェットが入ってるから逆回ししても無駄だったと思うんだが。
856(2): 2018/09/12(水) 18:31:16.26 ID:01gMWpBX(1/2)調 AAS
ブレーキを引いて、手を放しても、自動で戻らなくなってしまいました
一カ月前、戻りが悪いなあ、とブレーキのインナーとアウターのワイヤーを変えたのですが直らず、徐々に戻りが悪くなり、今日完全に戻らなくなりました
原因はVブレーキかシフターか、何が考えられますか?
10年ほどのっているクロスバイクで、ワイヤーやシューは交換しているものの、レバーやブレーキ本体は交換したことがないのですが、寿命でしょうか?
857(1): 2018/09/12(水) 18:36:06.23 ID:UNs/f9sy(1)調 AAS
>>856
レバー部分が戻らないのか、ブレーキ自体が固着してるか、切り分けたら?
ワイヤー外して手で戻して戻らないならレバーが終わってると思う。
858(1): 2018/09/12(水) 18:43:43.54 ID:01gMWpBX(2/2)調 AAS
>>857
なるほど!
Vブレーキ自体は手でぎゅっとして放すとばねが働いているので
レバーが駄目なんですね
レバーの方を買い替えます
ありがとうございました。
859: 2018/09/12(水) 19:20:10.58 ID:3ICYNiso(1/2)調 AAS
バナナ替えた?
860: 2018/09/12(水) 19:22:30.59 ID:3ICYNiso(2/2)調 AAS
ハリあに限らず電動は大抵そうだろ。
公園の鉄棒にサドル引っ掛けて回せ
861: 2018/09/12(水) 19:58:37.65 ID:JXJXvJ6U(1)調 AAS
レバーの所を緩めたり締め直すなどしたら直る
862: 2018/09/12(水) 20:17:46.95 ID:fzuxlW32(3/3)調 AAS
>>858
コケて変形や磨耗で軸廻りガタガタの場合は交換必要だけど、汚れが詰まって渋くなってる場合は分解清掃で復活するかもね。
ワイヤーは大丈夫かな?外してそれぞれ単体でチェックした?
863(6): 2018/09/12(水) 21:26:42.49 ID:77PHih2B(1)調 AAS
最近寒いので上下ジーパンでロード乗ってるけどクロモリロードだからジーパンでも変ではないよね?
864: 2018/09/12(水) 21:28:49.95 ID:1sxlIirA(1)調 AAS
言いたいことはわかるけど上下ジーパンで変態だー!って
865: 2018/09/12(水) 21:31:43.11 ID:MXRyo41q(1)調 AAS
>>863
ジーンズの尻に穴が開くから
パッチを用意したほうがいい
866(1): 2018/09/12(水) 21:32:58.74 ID:te/YnBE1(1)調 AAS
「上下バージンでロード乗ってる」って見えた
867: 2018/09/12(水) 21:48:56.33 ID:A9MxekgG(1)調 AAS
>>863
ああよくいるよな、こういうやつ
画像リンク
868: 2018/09/12(水) 22:09:10.04 ID:axxyjVtR(1)調 AAS
ジーパンのパンはパンツのパン
パンチラパンパン
869: 2018/09/12(水) 22:23:01.69 ID:w7RrLZEf(1)調 AAS
>>863
>上下ジーパン
Gジャン+ジーパン、てこと?
流石にGジャンはまだ早くね
870: 2018/09/12(水) 22:42:13.92 ID:dgxpJbiJ(1)調 AAS
>>863
画像リンク
871: 2018/09/12(水) 23:23:51.91 ID:INeLcatf(1)調 AAS
>>863
やめたほうがいい。
そういう服装の人を時々見かけるが、
頭わるいんだろうなぁって思ってる。
872: 2018/09/12(水) 23:26:25.62 ID:9mrzW+JE(1)調 AAS
>>863
それが普通
そもそもピチピチのレーパンとサイクルウェアでバッチリ決め込むのがおかしい
本人たちはカッコいいと思ってやってるんだろうけど
世間一般から見ると変態そのもの
ようこそこちら側(まともな一般人の感性)へ
873(2): 2018/09/12(水) 23:50:54.37 ID:mHtx2L/H(1)調 AAS
まあ実際普段着以外で乗ってるのなんてプロの練習以外は変態候補だからな
自己満足のアホ
874(1): 2018/09/13(木) 00:05:11.05 ID:yh85z9xn(1)調 AAS
心配しなくても道行くチャリ乗りの服装なんぞ同族以外誰も見ちゃいねえよ
875(2): 2018/09/13(木) 00:14:36.21 ID:hg9zGhg6(1/2)調 AAS
クロモリのステムに合ったステムキャップってある?
外径がアルミより小さいからちょっとはみ出て不格好になってしまう
スペーサーはシムワークスなんかから出てるんだけども
876(1): 2018/09/13(木) 00:22:30.95 ID:tT+y6jrs(1)調 AAS
>>875
径については何とも言えないが、carbon tiのチタンのトップキャップおすすめ 飾りっ気のないデザインで、金属製だから似合いそう
877: 2018/09/13(木) 01:06:42.87 ID:tcZnDqkg(1/2)調 AAS
チョーカッコイイ自転車にチョーダサい短パンで乗ってる。
暑すぎて見た目より動き易さで選んでる。
カッコイイ服で乗れるのは寒い時期だけ。
878(1): 2018/09/13(木) 01:28:27.54 ID:dxuVwCY8(1/4)調 AAS
>>875
クロモリってことは1インチコラム用?
それならワンバイエス ヨゼフトップキャップかな
外径29.5mm
879(1): 2018/09/13(木) 05:47:14.36 ID:LoGSi/Jh(1)調 AAS
>>873
可哀想に
サイクルジャージ+レーパンの方が風の抵抗少なくて楽だよ
880(1): 2018/09/13(木) 07:26:45.40 ID:vUxdqngo(1)調 AAS
>>874
普段着ならその通りだが、派手な格好だと「なんだあれは(笑)」と思う人多いみたいよ
以前よりは見慣れて気にしなくなったかもだけど
881: 2018/09/13(木) 07:33:12.33 ID:V1HQ2g18(1)調 AAS
>>880
そーでもない
せいぜい競輪選手と間違われる程度
882(1): 2018/09/13(木) 08:58:03.91 ID:v9oqNcfo(1/2)調 AAS
その辺は生息してるローディの数と地域性じゃないかね?
883(1): 2018/09/13(木) 09:34:59.48 ID:Ci/5DDZ3(1)調 AAS
>>882
地域性?
平塚とか前橋とか名古屋、四日市みたいに競輪場がある地域だと
太もも見ただけで「ありゃ違うわ!」みたいな?
884(4): 2018/09/13(木) 10:18:46.88 ID:Y7Nkfe4u(1)調 AAS
購入の相談です。
よろしくお願いします。
候補の自転車 trek DSシリーズ
予算は? せいぜい15万
自転車経験は? ママチャリのみ
身長、体重、年齢は? 170cm、70kg、40歳
用途は? 休日サイクリング
用途に対する想定距離は? せいぜい10km
歩道メイン?車道メイン? 歩道のみ
市街地?田舎? 田舎
雨の日も乗る? 多分乗らない
フロントサスが乗り心地にどれ程効くのか教えていただきたい。
885(1): 2018/09/13(木) 11:11:31.66 ID:cWgqxssP(1)調 AAS
早番は5時出勤です。もうダウン着ていいですか?後輩は半袖出勤ですが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 117 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.243s*