[過去ログ] 馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 410 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
656
(1): 2018/09/08(土) 07:57:36.24 ID:xLwkiJpr(1/7)調 AAS
>>655
27.5+のタイヤ履けるMTB
27.5+いけるなら29も履けるんでオンロードからオフロードまで年中快適に使える。
ファットルックなんて重たいだけのゴミ、春になったらサビサビやで。
657
(1): 2018/09/08(土) 08:06:17.83 ID:CkQjQ0j+(2/3)調 AAS
>>656
ありがと
やっぱりルックやめときます
で、MTBのほうは検討してたのが26だったんですけど
これも考え直すほうがいい?
ていうか、MTBでごつごつのタイヤだったら
ぐっちゃぐちゃの雪の上もちょっとは走れると思ってていいんでしょうか?
658: 2018/09/08(土) 08:15:27.79 ID:auZzf6J0(1/2)調 AAS
ディスクブレーキ搭載ならルックファットでもいいかも
脚力にもよるけど、経が小さいほど積雪による抵抗大きいので、グレードはともかくワイドレンジなコンポじゃないと辛いと思う
659: 2018/09/08(土) 08:19:39.23 ID:auZzf6J0(2/2)調 AAS
脚力にもよるけど、凍結してなければブロックタイヤでも十分いけるよ
雪の下が凍ってたり、ブラックアイスなんかはブロックタイヤでもどうしようもないので
夜〜朝にかけて冷え込む地域ならスパイクタイヤにしといたほうが安全
660
(2): 2018/09/08(土) 08:29:07.95 ID:TsYMQ13L(1/2)調 AAS
週末ライダーなんだけどこの頃ずっと雨で全然乗れない
皆様は雨でも乗るの?
雨対策とかはどうしてるの?
661: 2018/09/08(土) 08:41:44.03 ID:xLwkiJpr(2/7)調 AAS
>>657
タイヤは低圧でギヤも低めにしたら普通に進める。
でもうまくペダルにトルクをかけないとすぐ滑る。
あと26インチにこだわりがないんだったら将来性も含めて新車で買うような規格じゃない。
662: 2018/09/08(土) 08:51:02.04 ID:xLwkiJpr(3/7)調 AAS
>>660
カーボンでは乗らないけど、アルミでマッドガード付けて走る。
口は何かでガードしないとなんやかんや飛んでくるし、
野生のうんこにはいつも以上に気をつけてる。
663: 2018/09/08(土) 08:53:28.18 ID:lu/+Cb0G(2/2)調 AAS
雨の日というか通勤含む通常日はディスククロス
ロードはキャリパーブレーキだから基本休日の晴れの日だけ

棲み分けは出来てると思いたい
664: 655 2018/09/08(土) 08:53:29.68 ID:CkQjQ0j+(3/3)調 AAS
いろいろありがとう!なんとなく分かってきた
あとは予算と考え合わせて決めることにします
ルックは、尼にあったのが3万ちょっとで安いしディスクブレーキだったからぐらついたんだけど
雪道以外に使いでがないと思うと、やっぱり却下です
春には錆びてゴミとまで言われてはw

>>660
通勤だからカッパ着て乗る
665
(1): 2018/09/08(土) 09:06:22.89 ID:O/rreV49(1/5)調 AAS
雨の日に合羽着て乗ると汗が出てびしょ濡れになるから出るとき大雨なら乗らないな
乗るなら雨のない時にノー合羽で乗るし降ってきても基本的には合羽着ない
クロモリやアルミだと雨で金属が腐食するから雨の日に乗るならカーボンじゃないの?
666: 2018/09/08(土) 09:16:14.64 ID:ad3ccusd(1/2)調 AAS
材質の問題じゃなくてメインバイクは使わずセカンドバイクで走るって意味でしょ
667: 2018/09/08(土) 09:18:53.64 ID:O/rreV49(2/5)調 AAS
なるほどw高いメインはカーボンだからか
腐食を考えたら紫外線浴びる晴れの日にこそ金属、雨の日ならカーボンがベストチョイスだけど
668: 2018/09/08(土) 09:21:14.02 ID:xLwkiJpr(4/7)調 AAS
>>665
スポーツ系自転車のアルミフレームは耐食性高いアルミの種類でむき出しでもないからそうそう腐食なんてしない
669: 2018/09/08(土) 09:32:19.27 ID:O/rreV49(3/5)調 AAS
アルミはクロモリとは違うんだな
クロモリ→カーボン→アルミと乗ったからアルミは詳しくない
たしかに航空機の機体は錆びたら墜ちるものなw
クロモリは外保管でカバー掛けてパイプの中をさび色にしたのまま10年以上乗ってた
670: 2018/09/08(土) 10:10:19.72 ID:Q3QqUJdY(2/2)調 AAS
ホビー用途なら基本は雨の日は乗らないが鉄則やろ。車体へのダメージもそうやし、
事故るリスクや路肩に雨に流されたゴミ溜まることによふパンクリスクが格段に上がる。
671: 2018/09/08(土) 10:27:00.20 ID:O/rreV49(4/5)調 AAS
雨の日にパンクが多いを上に理論的に紹介されていたけれど
経験したロードのパンクは不思議に晴れの日ばっかりだったなあ
大雨の後崖から落ちてきたと思われる尖った石ころでザックリというのはある
672: 2018/09/08(土) 10:27:14.24 ID:TsYMQ13L(2/2)調 AAS
やっぱ雨の日は乗らないほうがいいんだな
ありがとう
673: 2018/09/08(土) 10:31:37.83 ID:ad3ccusd(2/2)調 AAS
我慢できなくてこれから雨雲やってくるのに出発準備してる・・・
674: 2018/09/08(土) 10:33:18.49 ID:K0Gvtxr9(1)調 AAS
雨の日はMTB
ロードは晴れのみ
って感じかな
体幹さほど鍛えられてないので、ロードでスリップすると対応できないし
675: 2018/09/08(土) 10:36:26.49 ID:O/rreV49(5/5)調 AAS
ここって人口比からみて東京の人ばかりかと思たら
雨の話するてことはそれ以外の地域も多かったのね
西日本のこっちも朝から大雨の音してたし出られない
676
(1): 2018/09/08(土) 10:38:41.87 ID:MeDvt6cK(1/2)調 AAS
8速(クラリス)から10速(ティアグラ)の改造はもったいないですか?
677
(1): 2018/09/08(土) 10:50:18.81 ID:xLwkiJpr(5/7)調 AAS
>>676
ホイールが11速に対応してなくてもR7000なら11-34のスプロケを10速ホイール使えるから予算次第でそっちのがいい。
11速対応してるホイールなら似たような値段のティアグラより安くなってる5800のがいい。
今となっちゃ10速はティアグラしか無いから色々不便やで。
678: 2018/09/08(土) 11:03:29.48 ID:MeDvt6cK(2/2)調 AAS
>>677
ありがと
検討します
679
(6): 2018/09/08(土) 13:47:07.31 ID:Hxu2Zn7s(1/7)調 AAS
久しぶりにスプロケ掃除してたらギヤ一枚だけカタカタ動きました
小さい方から2枚目だけ緩んでる(?)感じで、掴んで動かすとシャリ音とともに
ほんの少しですが明らかに動きます(1mm弱?)
スプロケ分解とかはしたことないし道具もありません。
自転車屋さんに持っていって直して貰ったほうがいいですか?それとも交換?
なお8速の小径車です
680
(1): 2018/09/08(土) 14:35:43.03 ID:lyyJom6y(2/2)調 AAS
>>679
ロックリングが緩んでいるのだろう
買った店で半年とか一年毎に点検に持ってきてって言われなかった?
スプロケだけでなく他の部分も緩んでいる可能性が高いから、とりあえず自転車屋に持っていって各部チェックと増し締めしてもらえばいい
681
(1): 2018/09/08(土) 15:07:40.35 ID:+UeI80FR(1)調 AAS
>>679
つべにスプロケの分解掃除の動画があるよ。
面倒なら自転車屋でいいと思う。
682: 2018/09/08(土) 15:28:21.53 ID:KJt7zw7O(1)調 AAS
ABUS585チェーンロックの750mmを検討しているのですが
地球ロックするのに長さ的には使い勝手はどうですか?

1500や4804にレベルを下げて長くしようかなとも思いますが
クロスバイクの1、2時間程度の買い物で使う予定です
U字は別にロード用に持っています
683: 2018/09/08(土) 15:29:21.15 ID:Hxu2Zn7s(2/7)調 AAS
>>680>>681
ありがとうございます
ロックリング緩みで1枚だけ緩んだ感じにもなったりしますか?

点検言われたような・・・でもあれから二度引っ越しを・・・
近くでよさげな自転車屋探してみますわ
684: 2018/09/08(土) 15:47:53.48 ID:GDmDoiBG(1)調 AAS
スプロケの工具なんて2個セットでも3000円も出せば買える
難しい事なんて何も無いから自分で出来るようにしといた方が絶対良いよ
685: 2018/09/08(土) 15:57:57.07 ID:Mg1vfbdY(1)調 AAS
道具無きゃ無理なの?
686: 2018/09/08(土) 16:00:38.83 ID:TdLLrBNK(1/2)調 AAS
何かで代用なんて考えは捨てましょう
687: 2018/09/08(土) 16:04:54.61 ID:xLwkiJpr(6/7)調 AAS
外部リンク:amzn.asia
たった1500円や、家に大き目のモンキーとかあるなら1200円やで
688: 2018/09/08(土) 16:19:54.25 ID:j5RgtGLK(1)調 AAS
彼が残りの人生で何回スプロケ締めることがあるのか考えたら、あさひに持っていけばいいとわかる。
689: 2018/09/08(土) 16:21:30.15 ID:mw9QBVyh(1/4)調 AAS
どうせ交換する羽目になるなら、スプロケと工具を安い通販で買えば簡単に交換できるよ
自転車持ってくと店によっちゃ定価でスプロケ買わされて、工賃はスプロケ外しの工具買うよりも高いぞ
あとは各部ネジの増し締めでオッケーだろ
690
(2): 679 2018/09/08(土) 17:05:04.61 ID:Hxu2Zn7s(3/7)調 AAS
道具買って自分でやるのはやぶさかではないのですが
それってスプロケ全体を外したりするやつですよね?
歯が一枚だけカタついてる状態なのでそれで大丈夫なのかな、と。
外したことないからその辺が全然わからないのですが…
691: 2018/09/08(土) 17:18:35.06 ID:TdLLrBNK(2/2)調 AAS
>>690
その全体を締めてるのが外側のロックリングですよ
これが無いとスプロケットは固定されない
692: 2018/09/08(土) 18:04:47.63 ID:hpHAXBVr(1)調 AAS
>>690
ロックリングを確認して問題なければ
フリーホイールボディの山にスプロケがめり込んでるかもね
FHB交換なら部品代¥2000ぐらいから
でもねそのぐらいで壊れてしまうものじゃないし、多少変速性能が落ちる程度なんで、将来他の問題が発生した時ついでに交換すれば良いと思う。
693: 2018/09/08(土) 18:38:27.47 ID:mw9QBVyh(2/4)調 AAS
スプロケ外し買って取り敢えず外せ
途中の1枚だけカタつくなら合わせ部分が欠けてるか曲がってるか

外してから調べて原因のある歯だけ買ってもいいけど、故障箇所を特定してから発注になる
その歯1枚とか在庫してない場合が多いからメーカーから取り寄せで時間が掛かったりするパティーンも

ハナから工具と8sスプロケ丸ごと一緒に通販で買っといた方が早いし、高いとこで買わなきゃ4000円も掛からない位だろう
わざわざ家から出んでも届くし、自転車屋を捜して行くのより自分でスプロケ交換の方が楽だ
694: 2018/09/08(土) 19:08:22.29 ID:5OEiJEd+(1)調 AAS
>>634
フォワードジオメトリ初めて聞いた。
安定性が高くなるらしいね。
ステム短い自転車を買った後に長いステムに変えようと思ってたけど、そのままでいいのか。
695
(1): 679 2018/09/08(土) 19:13:08.90 ID:Hxu2Zn7s(4/7)調 AAS
なんとなくですが感じつかめてきました
せっかく尼プラ会員なのでまずはその道具だけ買って外してみます
それでスプロケ交換になってもそんなに高くないんですね。安心したw
ありがとうございました
696
(1): 2018/09/08(土) 19:39:46.62 ID:OOiUJvB5(1/3)調 AAS
>>695
しかし、そもそも後輪は簡単に外れるようになってるの?
697
(1): 2018/09/08(土) 19:57:53.56 ID:WKW4GjEx(2/7)調 AAS
カセットスプロケが、どこのメーカーの何か書いてないけど、
トップ1枚以外は固定されていて、交換用パーツの提供なし
つまり、丸ごと交換するようになってるのが多いと思うよ。
698
(2): 679 2018/09/08(土) 20:03:02.05 ID:Hxu2Zn7s(5/7)調 AAS
>>696
クイックなんちゃらです
>>697
SHIMANOのHG41ってやつみたいです。11-32T
一番外側の歯についてるはずのシール剥がれてるんですが多分41であってる

・・・とかその辺り、付け焼き刃で勉強中ですw
699
(2): 2018/09/08(土) 21:18:51.73 ID:WKW4GjEx(3/7)調 AAS
坂道を何時間も連続で上り続けられるペースが、
勾配5%のとき時速15キロなら、
勾配10%なら時速7.5キロ、
勾配15%なら時速5キロになる。
これで合っていますか?

そして、
それらの速度でのケイデンスを同じにするには、
勾配5%のとき、前38Tの後23Tなら、
勾配10%のとき、前28Tの後34T、
勾配15%のとき、前22Tの後40Tになる、
これで合っていますか?
700
(1): 2018/09/08(土) 21:57:50.97 ID:UiOVr4Ww(1/2)調 AAS
>>699
おお、これがだいたい自分の体力とあってるイメージ
これが初心者以上中級未満なんだよね
人によって違ってくるけどね
701
(1): 2018/09/08(土) 21:59:34.73 ID:OOiUJvB5(2/3)調 AAS
>>698
だったら、ホイール外してみればロックリングが緩いかどうか分かるんじゃないかな。
1ミリ近く隙間があるようなら手でも回せるくらい緩いはず。
リングがしっかり締まってるようならスプロケが破損してると思うので、ロックリング外しの工具と新しいスプロケを買えば良いんじゃない?
702
(1): 2018/09/08(土) 22:11:38.34 ID:WKW4GjEx(4/7)調 AAS
>>698
シマノのCS-HG41-8は2枚目から8枚目までが固定されてるのでバラせない。
なので、カセット丸ごと交換コースだね。

かなり古い製造時期のものだと、ボルト止めだったりするかもしれないけどね。
703
(1): 2018/09/08(土) 22:17:45.32 ID:UiOVr4Ww(2/2)調 AAS
>>699
自転車がθ度の坂に水平つまり真後ろに引っ張られる力は質量m×重力加速度g×sinθ
θが小さいときはsinθ≒tanθにより
x%=tanθ≒sinθ=x%
よってだいたい正しい
704
(2): 2018/09/08(土) 22:31:21.67 ID:Hxu2Zn7s(6/7)調 AAS
>>701>>702
とりあえず手では回らないみたいです
他の7枚はびくともせずに1枚だけ(小さい方から2枚目)がカクカクするので
やっぱり破損なんですかねぇ・・・同じのと交換した方がいいのかな
705
(1): 2018/09/08(土) 22:46:21.59 ID:WKW4GjEx(5/7)調 AAS
もしロックリングが緩んでいるなら、
2枚目ではなく1枚目がガタガタすると思う。
706
(1): 2018/09/08(土) 22:47:44.09 ID:mw9QBVyh(3/4)調 AAS
>>704
行動範囲の登り坂で32T使ってるなら歯数が現在と同じ組み合わせので
使ってないなら歯数の少ない、例えば28Tまでのスプロケにしてもいい

シマノ製がいいと思うけど、節約したいならシマノ用と明記があるサードパーティーの安いのも探せばある
性能は劣る傾向になりがちだけどね
707
(1): 2018/09/08(土) 22:49:51.74 ID:WKW4GjEx(6/7)調 AAS
>>700>>703
ありがとう

前インナー22T、後ロー40T、こんな低いギア比で使っている方いますか?
気軽に試せるような仕様ではないので、使用感や留意点を聞きたいです。
708
(1): 2018/09/08(土) 22:58:23.38 ID:xLwkiJpr(7/7)調 AAS
MTBだけどちゃんと前加重にしないとウィリーしてひっくり返るレベル
709: 2018/09/08(土) 22:59:02.34 ID:NoZGMtgY(1)調 AAS
>>707
ディレーラーの仕様による
710
(1): 679 2018/09/08(土) 23:07:33.82 ID:Hxu2Zn7s(7/7)調 AAS
>>705
まだ構造をちゃんと理解してませんがそんな気はしますw
>>706
両端はあまり使わず中の6枚だけ日常的に使う感じですが、
たまーに使います坂道で32T。
1500円くらいなのでシマノで同じやつにしておきます。
711
(1): 2018/09/08(土) 23:08:14.71 ID:mw9QBVyh(4/4)調 AAS
>>704
Amazonでバイクハンドのスプロケ外しが1027円
シマノ製30Tまでのスプロケが最安の1414円で2500円未満
32Tか34T買っても合計3000円未満
ウダウダやってないで、さっさと注文してすぐ乗れる方がいいだろに
712: 2018/09/08(土) 23:22:05.49 ID:OOiUJvB5(3/3)調 AAS
>>710
歯数変えるとチェーンの調整も必要だから同じものが無難。
713: 2018/09/08(土) 23:36:41.34 ID:WKW4GjEx(7/7)調 AAS
>>708
ありがとう。すごく大切な話ですね。

傾斜とギア比に対して十分な前加重にするためには、
もはやサドルに座っていられないですよね。

サドルに座っているときと同じケイデンスを維持できなくなるので、
ケイデンス一定にすべくギア比を下げるのは意味がないかもしれません。
714
(3): 2018/09/09(日) 00:52:21.57 ID:A3hSqS9L(1)調 AAS
ロードレーサーをロードバイクとよぶようになったのっていつからで何がきっかけだったんですか
715: 2018/09/09(日) 01:00:17.10 ID:6JsWSUj7(1/4)調 AAS
>>714
シマノがSTI(シマノトータルインテグレーション)を発表した
1990年代からロードバイクになった筈
716
(1): 2018/09/09(日) 01:44:50.29 ID:u0APZhpK(1/2)調 AAS
ペダルを廻す時にハムストリングを使えとか言われてるんだが
どんだけ軽いギアで回しても前腿しか使ってる様子がない…なにかコツがるのか
717: 2018/09/09(日) 01:52:34.16 ID:r+F64gYy(1)調 AAS
>>714
フロント3段のモデルを、雑誌ではそう呼んでいたのだった
718
(1): 2018/09/09(日) 01:56:41.40 ID:Yb3JazqV(1)調 AAS
>>716
サドルひくい
719: 2018/09/09(日) 04:24:30.64 ID:u0APZhpK(2/2)調 AAS
まさしくその通りだった、ありがとう
でもこれ加速しにくくなったような気がする
720: 2018/09/09(日) 07:45:32.87 ID:atIHGuMm(1/6)調 AAS
2時間として
徒歩を1とする。

ママチャリは移動距離2倍
ロードもどぎ3万円ぐらい ?
本格ロード ?
電動アシスト ?
50?原チャリ 3〜5倍

どのくらいの数字になりますか?都内想定で多少のの坂道あるとして
721: 2018/09/09(日) 07:58:31.81 ID:hLYKZwBc(1/2)調 AAS
モドキ→5~7
本格→6~8
原チャ→5~7
くらいじゃね
信号多いし原チャは上限30だし
722: 2018/09/09(日) 08:01:14.31 ID:atIHGuMm(2/6)調 AAS
ありがとうございます。
休みありで20キロ走行ままちゃりだと1時間半〜2時間もかかったので
思いのほか遅いです
723: 2018/09/09(日) 08:02:29.92 ID:atIHGuMm(3/6)調 AAS
本格の方が原チャリより速い?
脚力が普通の人で想定ですよ?本格だけ仕事の疲れもなく疲れが完全にとれてるプロの人はダメです
724: 2018/09/09(日) 08:05:10.60 ID:hLYKZwBc(2/2)調 AAS
椅子の高さ調整してタイヤに空気入れるだけでかなり変わると思う
725
(1): 2018/09/09(日) 08:07:43.52 ID:ADuXFkSV(1)調 AAS
実測だと30キロ厳守で走ってる原付は10人に1人もいないな、あまり想定が現実的ではない。
まあ100mごとに信号がある街中だと実際ロードとそんなに変わらんけどな。
全地形平均だと原付のほうがグロスで見た所要時間はロードより少し早いぐらいだろ、グロスでな
726: 2018/09/09(日) 08:09:55.69 ID:atIHGuMm(4/6)調 AAS
ありがとうございます。
ママチャリはサドル限界まで上にあげた状態で想定です
原付はアクセルまわすだけで坂道も楽々のぼっていくので疲れがありません

想定1つ忘れてましたがMAXで走らず
翌日に疲れが残らないほどほどのパワーよりちょっとつよい程度で走行です
727: 2018/09/09(日) 08:20:53.94 ID:UL3n21wm(1)調 AAS
楽したいとか疲れたくないなら原付きか電アシにしとけ
728: 2018/09/09(日) 08:22:40.93 ID:atIHGuMm(5/6)調 AAS
だからほどほどのパワーしか出さないで走行の場合とかいた。
デスクワークの人とか定時上がりの人ならパワー出せるけど
729: 2018/09/09(日) 08:32:18.87 ID:B488QBoZ(1/2)調 AAS
歩行を1としてとかややこしいから
一時間でどれくらいはしれるか考えると
歩行3〜5km
もどき15〜20km
本格16〜22km
電アシ10〜15km
原チャリ25〜30km
ぐらいじゃない?
730: 2018/09/09(日) 08:33:54.36 ID:atIHGuMm(6/6)調 AAS
ありがとうございます。
原チャリの圧勝ですねやはり
ほぼ同じかと思ってた
731: 2018/09/09(日) 08:41:05.24 ID:B488QBoZ(2/2)調 AAS
速い自転車見るとスポーツ自転車ってあんなにスピード出るのかと思いがちだけど速いのは乗ってる人なんだよな
中高生が通学でママチャリ漕ぐ位の負荷だとそんなにスピード出ない
俺が経験したからわかる
732
(1): 2018/09/09(日) 09:14:59.18 ID:N3FOi4+/(1)調 AAS
ママチャリのことでも質問していいの?
733: 2018/09/09(日) 09:37:47.26 ID:ro/+qZkY(1)調 AAS
中学生くらいのママチャリに追い越された時、後ろついて行ったらどんどん加速していって38kmまでいった
若さには敵わないと思った
734
(2): 2018/09/09(日) 11:29:57.80 ID:INxLIvR2(1)調 AAS
ママチャリのギア比でも頑張れば38km出せるの?
735: 2018/09/09(日) 11:33:17.30 ID:TPPvmG7E(1)調 AAS
>>734
出るよ、もっと出る
瞬間なら乗り手次第で50km/h以上出る
736
(1): 2018/09/09(日) 12:31:56.62 ID:nBEkj+t/(1)調 AAS
>>714
80年代初頭の時点ですでにロードバイクと呼ばれていたが
737
(2): 2018/09/09(日) 13:44:31.46 ID:TLpICMhS(1)調 AAS
サイコンみたいな感じで装着できる小さいスピーカーねえかな
ヨドバシ行ってもゴツいのしか無かった
738
(1): 2018/09/09(日) 13:49:35.89 ID:6JsWSUj7(2/4)調 AAS
>>725
確かに法定速度厳守ならスポーツ自転車のほうが速いね
739: 2018/09/09(日) 14:11:03.70 ID:BMM1FfUy(1)調 AAS
>>732
いいよ
740: 2018/09/09(日) 15:28:19.63 ID:NoLhLVar(1)調 AAS
画像リンク

741: 2018/09/09(日) 17:29:57.04 ID:kS6JBtOH(1/4)調 AAS
>>737
アマゾンにライトに内臓してるやつあるやろ
742: 2018/09/09(日) 17:30:32.59 ID:kS6JBtOH(2/4)調 AAS
内蔵
743: 2018/09/09(日) 17:36:44.36 ID:7macfbjF(1)調 AAS
そんなの内蔵。
どれなの?
744: 2018/09/09(日) 17:40:17.45 ID:wLf7B3PW(1)調 AAS
サイクル スピーカー
で3、4つほど出てくるぞ
745: 2018/09/09(日) 18:01:24.83 ID:LUjyTwsV(1)調 AAS
ママチャリでもスピード出る走りしたいなら、風の抵抗抑えるピチパン着てペダルもビンディングに変えれば初心者でも速く走れるだろ
746: 2018/09/09(日) 18:31:38.45 ID:kS6JBtOH(3/4)調 AAS
そんなお金かけるよりもサドル上げてカゴ外して伏せて走ったら速い。お金かけるとしてもタイヤ交換で空気圧アップ
747: 2018/09/09(日) 18:38:20.92 ID:x+3/Q57+(1)調 AAS
>>736
地域差じゃね
748: 2018/09/09(日) 18:42:54.74 ID:/ts71Cim(1)調 AAS
最近のママチャリはアルミで軽量化されてるから目いっぱい空気圧上げるだけで昔のスポルティーフみたいな乗り味になる
あとはハンドルを下げて3点ポジション合わせられたら今のクロスバイク張りに走れる気がする
749
(1): 2018/09/09(日) 18:51:39.05 ID:DJn0YEmQ(1/7)調 AAS
>>738
>確かに法定速度厳守ならスポーツ自転車のほうが速いね

ルールとマナーをきっちり守ると、
エンジンついた乗り物より自転車が、
早く遠くに行けるってのは、ありえないよ。
750: 2018/09/09(日) 18:55:14.90 ID:DJn0YEmQ(2/7)調 AAS
>>734
ママチャリ26インチで前32T後14Tに内装3段だと、
ケイデンス100のとき時速38キロくらいかな。
751
(1): 2018/09/09(日) 18:55:17.05 ID:InTvJRtb(1)調 AAS
3000円の骨伝導ヘッドホンってやつ、案外良いよ。
他人に聞かせるスピーカーは止めて欲しいなあ。
バカスクと同類にしか見えない。
752: 2018/09/09(日) 18:56:21.47 ID:5GmNLtPH(1)調 AAS
>>751
正直恥ずかしいよね
アニソンとか流されると同類だと思われたくない
753: 2018/09/09(日) 19:00:38.56 ID:wn2SkSNI(1)調 AAS
>>737
サイコン同等サイズのスピーカーじゃ、周囲の喧騒に掻き消されてまともに聴けないと思われ
754
(1): 2018/09/09(日) 19:30:57.57 ID:6JsWSUj7(3/4)調 AAS
>>749
自転車を含む軽車両には法定速度が定められてないから
各道路の制限速度が速度の上限となります。
755
(2): 2018/09/09(日) 20:14:12.95 ID:DJn0YEmQ(3/7)調 AAS
>>754
原付よりスピードが出るとして、
ちゃんと右側から追い越していますか?
片側二車線以上ある道路では、第二車線に車線変更して追い越してますか?
まさか、信号で停止してる車列を追い越して前に入ったりしてませんよね?
756
(1): 2018/09/09(日) 20:18:22.69 ID:kS6JBtOH(4/4)調 AAS
えっ原付は同車線で抜いていいでしょ
757
(2): 2018/09/09(日) 20:20:41.51 ID:uRBjRpvE(1)調 AAS
小径バイクフライデーtikitの内装アルフィーネ8速に乗っています
通勤15km(歩道橋程度の起伏あり)と京都大阪間を4〜5時間位ポタリングする程度ですがアルフィーネ8速から11速にするメリットありますか?
758
(1): 2018/09/09(日) 20:21:08.87 ID:6JsWSUj7(4/4)調 AAS
>>755
一応全部守ってるね
759: 2018/09/09(日) 20:24:55.81 ID:I+kEKGEP(1)調 AAS
>>757
ある程度のケイデンスを保って走りメインにするのでなければ、段数多くしても重くなるだけでメリットは無いと
私は考えますね。
と思ったけど、実はインター11の方が8より100g軽いんですな、換えましょう!
760
(1): 2018/09/09(日) 22:01:44.44 ID:9v54PYhI(1)調 AAS
久しぶりにママチャリ乗ったら
サドルが柔らかすぎてビビったんだけど
ママチャリのスプリング付きのサドルを
ロードバイクで使うのってアリ?
761: 2018/09/09(日) 22:21:55.09 ID:ra44fGsQ(1)調 AAS
>>760
こういうサドルがある。
外部リンク:amzn.asia
街乗りクロスに付けてるけどなかなかいいよ。
762: 2018/09/09(日) 22:26:28.34 ID:DJn0YEmQ(4/7)調 AAS
>>756
ダメですよ。

>>757
8速と11速では中身のグレードが大きく違っていて、
11速のほうがパワーロスが少ない作りだったと思う。
763
(1): 2018/09/09(日) 22:29:25.13 ID:DJn0YEmQ(5/7)調 AAS
>>758
ならば、なぜエンジン付の乗り物より速達する要因があるのでしょう。
30キロで走る原付を追い越すのは一苦労なわけだから、
前に原付がいたら、30キロに減速することになるでしょう?
764
(1): 2018/09/09(日) 22:33:46.76 ID:HXOjPHlH(1)調 AAS
>>755
信号停止中の車列を左側から抜くのは別に違反じゃないだろ
765: 2018/09/09(日) 22:35:03.88 ID:GrbT8NZP(1)調 AAS
イチャモンつけたいマン
766
(1): 2018/09/09(日) 23:06:56.28 ID:DJn0YEmQ(6/7)調 AAS
>>764
赤信号の間に停止線を越えたら信号無視で違反になるし、
抜いた相手が抜き返せず追い越しになるなら割り込みで違反になるね。

たとえ違反でないにせよマナー違反ではあるね。
767
(1): 2018/09/09(日) 23:13:42.69 ID:0gYN/fsU(1)調 AAS
>>766
なんで勝手に停止線も越えたことになってるの?
車に抜かれたらその車が違反になるからマナーー違反てなら、車線変更なしでも抜けなくもない左端走るのもマナー違反なの?
その”マナー”って誰が定めてるの、まさか君が?
ちゃんとおくすり飲んでる?
768: 2018/09/09(日) 23:29:28.82 ID:DJn0YEmQ(7/7)調 AAS
>>767
>なんで勝手に停止線も越えたことになってるの?

「越えたら」の意味は「越えるのだから」とは違うんですよ。

>車に抜かれたらその車が違反になるからマナーー違反てなら

そういう話ではない。
行列に対する横入りみたいなものだからマナー違反。
また同一の相手と追い越し・追い抜きを相互に繰り広げるのもマナー違反。
いちど追い越された相手を追い越し返したり、追い抜き返したりすべきではない。
769: 2018/09/09(日) 23:47:09.42 ID:eh1qkLLB(1)調 AAS
原付より遅い奴は車道に出るなよ
邪魔だから
770: 2018/09/10(月) 00:57:36.40 ID:Npl4v8s0(1)調 AAS
同じ自転車乗りから見ても邪魔だよね。遅い奴
771: 2018/09/10(月) 01:11:54.30 ID:+QNaesY2(1/3)調 AAS
遅い人に限って信号待ちの時に前に出るよな。
だいたいが高齢な男。
772
(1): 2018/09/10(月) 01:32:24.82 ID:9Yobi63U(1)調 AAS
スキンサイドのタイヤってオフロード向くんですか。オフロードバイク買おうと思ってんですが完成車付属タイヤがスキンサイドで
実際荒れ地走る予定でサイドカットとか大丈夫か悩んでます。
773: 2018/09/10(月) 01:33:53.34 ID:3x034oef(1/2)調 AAS
>>772
タイやブートもって走ればおk
774
(2): 2018/09/10(月) 02:03:49.94 ID:7riyVm8h(1)調 AAS
靴下の厚い奴履く時、サドル調整する人おる?
775: 2018/09/10(月) 03:46:22.93 ID:UNdBwAMa(1)調 AAS
>>774
靴下による違いはもちろん
ペダルを目的別に付け替えて乗ってるがペダル替えたときも
776: 2018/09/10(月) 05:58:15.62 ID:uza374i1(1)調 AAS
>>763
本当に30km/hなら抜けるけど、実際は
50〜60km/hで走ってるからね。
777: 2018/09/10(月) 06:00:24.56 ID:5N0n0eiz(1)調 AAS
>>711
スゲえ
今はこんなに安くなってんだね
セットで1000円かいな
スキルの要る作業じゃないし自転車屋に頼むのが馬鹿らしいレベルだな
778: 2018/09/10(月) 07:52:58.62 ID:f+Fjmpf6(1)調 AAS
>>774
靴下はあれだけど、靴底の違いでサドルの高さは調整するわ
フラペのMTBだけど、靴底の薄いのと厚いのじゃ全然違うから
779
(1): 2018/09/10(月) 08:13:52.23 ID:aC4Df2ry(1)調 AAS
こまめにサドル高を調整って事は、数値じゃなくて座った感覚でやってるのかなそれとも基準点にマーカーつけておいて、目分量で微調整な感じ?
780: 2018/09/10(月) 08:30:33.50 ID:E+mEt6jR(1/2)調 AAS
画像リンク

781: 2018/09/10(月) 08:41:02.62 ID:yNFu2dJg(1/2)調 AAS
>>779
印つけるやつもいるし
俺は目分量で合わせたあとに実際に乗って微調整
782
(1): 2018/09/10(月) 08:45:33.61 ID:vQ4Xyd+I(1/2)調 AAS
雨の日に乗るときの雨具ってどういうの使ってる?
1-
あと 220 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.064s