[過去ログ] 馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 410 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
574: 2018/09/06(木) 07:31:08.59 ID:+2bjNH0+(1)調 AAS
画像リンク
575(4): 2018/09/06(木) 10:34:06.08 ID:ByHLcuCo(1/3)調 AAS
レーパンって金玉の皮ヒリヒリするんだけど
これって慣れなの?なんか軟膏塗ったほうがいい?今はムヒしか無いんだが
576: 2018/09/06(木) 10:44:46.56 ID:Uoatw5rd(1)調 AAS
>>575
騙されたと思ってハッカ油塗ってみてほしい
577: 2018/09/06(木) 10:49:01.64 ID:gkznSCf4(1/4)調 AAS
>>575
走る前に塗る奴が有るよ
結構効果有るよ
ヒリヒリしてからじゃ塗っても遅いけどね
何ちゃらプロテクションとか言う名前
ワセリンみたいにベタベタしない
578: 2018/09/06(木) 10:50:14.33 ID:lkCBtD4o(1/3)調 AAS
>>575
専用品もあるけどワセリンとかでもおkムヒはヒリヒリするからやめとけ
サドルの細い所に座って股擦れしてるならサドルを前に出せば解決する場合もある
579: 2018/09/06(木) 11:55:29.23 ID:i4ciySeR(1/3)調 AAS
>>575
ニベア使ってるが保護には有効
専用品は使ったことはないが
580(2): 2018/09/06(木) 12:13:59.06 ID:ByHLcuCo(2/3)調 AAS
ニベアは母が持ってるので貸してもらいます。
ペニバンってのはあるけど金玉を上の方へ固定するのとかはないようだな。
581: 2018/09/06(木) 12:15:07.60 ID:i4ciySeR(2/3)調 AAS
>>580
ペニバン?
それはなんか違わないか?
582: 2018/09/06(木) 12:16:48.79 ID:ByHLcuCo(3/3)調 AAS
玉袋を上に引っ張り上げればいいとおもうんだが専用のが無い
あるいはレーパンに玉収納ポケットをつけるとかないkな
583: 2018/09/06(木) 12:23:40.06 ID:gkznSCf4(2/4)調 AAS
>>580
ペニバン持ってるとか只者では無いな!
584: 2018/09/06(木) 12:32:17.20 ID:JF3uKvkV(1)調 AAS
バーウィップグラーナ、ウイペニバーン
585: 2018/09/06(木) 12:49:44.74 ID:i4ciySeR(3/3)調 AAS
男なのにペニバンするとしたら「なんと奇遇な!」がやりたいのか
586: 2018/09/06(木) 15:06:12.61 ID:PwIWPhri(1)調 AAS
れーパンって金玉のところにはパッドついてないんですか?
587: 2018/09/06(木) 15:11:45.64 ID:yY4lHGtz(1)調 AAS
ついてるが
竿の根本あたりまで来るだろう
ついてないとしたらモロに形が出てしまうだろう
588(3): 2018/09/06(木) 18:18:55.68 ID:EUROMmKp(1/2)調 AAS
脚長いのにサドルの高さが低い原因ってなんだろ?
尻が大きいから?
尻の骨の形?
適正と言われる高さに上げると尿道あたりが痛くなる。
589(1): 2018/09/06(木) 18:27:21.60 ID:lkCBtD4o(2/3)調 AAS
>>588
高さに合わせて前後位置もちゃんと調整してる?
590(1): 2018/09/06(木) 18:27:29.02 ID:xZQTC5ji(2/4)調 AAS
>>588
ハンドルが低い
591(1): 2018/09/06(木) 18:48:26.42 ID:bGV9dqvw(1/3)調 AAS
メーカー製品仕上げのホイールについては、製品によりメーカー保証対象外となる
為、当店で修正(振れ取り)を行なうことはございません。
※メーカーが設定する基準内での検品を行なっておりますので、原則当店で確認をするのは
付属品に不足が無いか、傷や汚れがないかなどを確認しております。
(メーカー設定基準を明らかに逸脱すると疑われる製品については、
交換の上、発送とさせていただいております。)
初めてのホイール買いなんだけど
※メーカーが設定する基準内って当然振れ取り前提ですよね?
592(3): 2018/09/06(木) 18:52:00.90 ID:RjzKpCMy(1)調 AAS
アニメ絵のサイクルウェア着た人をアキバで見たんですが
せっかくの萌え美少女(チノちゃん)が横に広がってデブになってました
そんな格好を見せながら秋葉原をロードで走り抜けたり店内をウロつかないで下さい
どうやったら止めて貰えるのでしょうか
593: 2018/09/06(木) 18:53:43.26 ID:xZQTC5ji(3/4)調 AAS
>>592
本当のロード乗りにリアルデブは少数
594: 2018/09/06(木) 18:54:43.46 ID:iojOkvss(1)調 AAS
>>592
お前のピチピチレーパンも一般人から見れば十分キモいので五十歩百歩です
ピチパンは走る公害だと自覚しましょう
595(2): 2018/09/06(木) 19:01:30.99 ID:mEA2ni3E(3/6)調 AAS
>>591
送る前に振れ取り作業の必要のない値に収まってるかどうか検品してるよ、って話だね。
使ってるうちに振れ取りが必要になってくるわけだけど、その時の準備(自分でやるか作業してくれる店のアテ)は大丈夫?
596(1): 2018/09/06(木) 19:09:43.45 ID:bGV9dqvw(2/3)調 AAS
>>595
ロード1年乗ってますが振れ取りやって無いですわ
振れ取り以来なら一応あさひ含めてあてはあります
597(1): 2018/09/06(木) 19:15:38.32 ID:mEA2ni3E(4/6)調 AAS
>>596
スポーク張力低下してたり、スポーク折れて走行不能になると面倒だからたまに点検してやりたいね。
アテあるならまぁ大丈夫だろうね。
598: 2018/09/06(木) 19:21:13.42 ID:bGV9dqvw(3/3)調 AAS
>>597
ありがとうございました
交換する前に一応振れ取り依頼しておきます
599(1): 2018/09/06(木) 19:29:44.39 ID:z0pLCUwf(1/5)調 AAS
>>595
>送る前に振れ取り作業の必要のない値に収まってるかどうか検品してるよ、って話だね
「メーカー設定基準を明らかに逸脱すると疑われる」
という文言からは、
メーカーの検査基準を知らないことや、
少しのオーバーは許容していることが推測される。
メーカーの検査基準の情報をもらって、
振れ取り台に乗せてマイクロメーターで測定してたら、
ああいう書き方には、ならないと思うんだよね。
600(1): 2018/09/06(木) 19:34:15.85 ID:z0pLCUwf(2/5)調 AAS
ホイールは、
弾性変形領域内で使う限り振れが増えることはない、
衝撃が加わるなどしてリムやスポークが塑性変形すると振れが増える、
振れが増えたと思ったらハブが傷んでいることもある、
というので合ってますか?
601(2): 2018/09/06(木) 19:44:32.32 ID:EUROMmKp(2/2)調 AAS
>>589
>>590
前後の位置って離れた方が痛くなる?
ハンドル落差は1サイズ小さいフレームだから落差はあると思う。
602: 2018/09/06(木) 19:46:51.05 ID:xZQTC5ji(4/4)調 AAS
>>601
落差を極力減らすか無しにすれば前傾が弱くなるから
尿道付近の圧迫はほぼ無くなる。
603: 2018/09/06(木) 19:54:25.19 ID:gkznSCf4(3/4)調 AAS
無理しないでサドル前傾させてそこから調整してけば良いよ
慣れてけば水平でもイケる様になる
604: 2018/09/06(木) 19:56:11.81 ID:q/aZcc1o(1)調 AAS
得する人損する人★2
2chスレ:liventv
605(4): 2018/09/06(木) 19:57:01.19 ID:6GC0OUsa(1)調 AAS
中古で3千円のクロスバイクに乗ってます。
メンテしてきちんと走ることが出来ている
と思ってます。
走行距離について。
1日60キロが限界なのですが、100キロ走る
ためにはロードに乗り換えたほうが良いので
しょうか? ロードでも無理ですか?
中年を軽ーく通り過ぎた老年間近な男です。
当然筋力は衰え、平均時速20kmがやっと
です。
606: 2018/09/06(木) 20:00:26.27 ID:lkCBtD4o(3/3)調 AAS
>>601
サドル上げたら後ろに下がるやろ
下がった分前に出さなきゃサドルの細い所に座り続ける事になるよ
607(1): 2018/09/06(木) 20:13:24.98 ID:mEA2ni3E(5/6)調 AAS
>>599
安く出すぶん後は自分でヨロシク的なもんかね。
製品によりメーカー保証対象外となるって所も全てに当てはまるわけではないのに、
(全て)振れ取り作業しないってのは人件費削減のためだろうしね。
まぁ安さのメリットも悪い話じゃないからその後のメンテちゃんとやれるなら問題ないか。
>>600
弾性領域内でも、微妙なバランスで成り立ってるのでちょっとしたバランスの狂いで振れちゃうね。
ハブ側の不良による振れはフランジ変形や穴損傷かな。
ベアリングやシャフト不良だとガタが出たり傾くから所謂リム振れとは違った症状になりがちね。
608: 2018/09/06(木) 20:19:55.91 ID:mEA2ni3E(6/6)調 AAS
>>605
次は1km延長、その次も1km延長・・・みたいな感じで少しずつ距離伸ばして行くといいかもね。
あと心肺と筋肉どっちが先に終わるかで対応考えたりね。
もちろん機材変える事で楽になる可能性はあるけど、
ん〜物によるけど前傾きつく反応よく硬い物を選ぶと逆に疲れやすくなったりならなかったり。
609: 2018/09/06(木) 21:06:07.53 ID:G/C4f3Nm(1)調 AAS
>>605
何が限界なのかによって対処も違うかと
身体の特定部位の痛みが原因ならそこに関わるパーツの調整や交換で
とりあえずはサドルの位置調整あたりを、ネット情報を参考にやってみては?
単に筋力や体力の問題ならば、乗り続けることで
後は長時間運動の経験がないと身についていないのは適度な補給かな
610(1): 2018/09/06(木) 21:56:28.64 ID:4gQ1rX1j(1)調 AAS
>>592
嫁背負ってるからレースに痛ジャージで出てるヤツは大概速い。
611(3): 2018/09/06(木) 22:11:52.16 ID:076E8/n/(1)調 AAS
>>610
初音ミクの被り物の人はママチャリでも速いよね、あの人の筋肉すげーよ
612: 2018/09/06(木) 22:29:18.39 ID:z0pLCUwf(3/5)調 AAS
>>607
ありがとう
613: 2018/09/06(木) 22:31:29.02 ID:z0pLCUwf(4/5)調 AAS
>>605
ペースを少し落とせば(時間はかかるけど)距離は伸びると思いますよ。
614(1): 2018/09/06(木) 22:35:55.39 ID:z0pLCUwf(5/5)調 AAS
>>611
あの人のママチャリは、魔改造されてるので、もはやクロスバイクと同等。
そこらの駐輪場に並んでいるような22キロ前後のママチャリなら、もっと遅い。
しかも、最後尾スタートだから、次々に人を追い抜く映像になるわけですよ。
もし先頭スタートしたら、次々に人に追い抜かれる映像になるでしょう。
実際にはハンデでもないのに、周囲の人間がハンデと思い込んで、
すげーって言ってるのは滑稽です。
本当にすごいなら、普通にロードで出場して優勝したらいいんです。
615: 2018/09/06(木) 23:06:26.10 ID:JSQ0Y1lv(1)調 AAS
>>614
バカは黙ってろよ…な。
616: 2018/09/06(木) 23:44:04.14 ID:gkznSCf4(4/4)調 AAS
>>611
アレはママチャリに見せてるけど元々ママチャリ風クロスバイクみたいな物
チューンして有るから下手なクロスバイクよりは良く走ると思うよ
でもアレに乗って山登れって言われたら相手を殴り倒してでも断るけどね
617(1): 2018/09/07(金) 00:01:29.54 ID:3JsBV/qH(1)調 AAS
>>605
皆さんありがとうございます。
605です。
60km越えると足がふらついて、
千鳥足になってしまいます。
心肺的にはまだ大丈夫なんですが。
最初は10kmでお尻が痛くて痛くて、
徐々に20km、30kmときて、最近
ようやく60km走れるようになりました。
ロードだと益々負担がかかるとなると、
のんびり休み休み距離を伸ばしたほうが
良さそうですね。
ありがとうございます。
618: 2018/09/07(金) 01:40:08.26 ID:+D5qV9fM(1/2)調 AAS
>>617
とりあえずタイヤとチューブを良い物に交換してみなよ。
それだけで走行性能かなり変わるから。
619: 2018/09/07(金) 03:18:47.80 ID:S3ZO9tWa(1)調 AAS
板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 729 -> 729:Get subject.txt OK:Check subject.txt 729 -> 729:fukki NG!)0.88, 0.74, 0.74
age Maybe not broken
620: 2018/09/07(金) 04:46:14.82 ID:cSVGSSEv(1)調 AAS
ドロップしてくる人をクリアしてるだけなんか
621: 2018/09/07(金) 07:27:26.65 ID:st7Lrjko(1/2)調 AAS
画像リンク
622(1): 527 2018/09/07(金) 08:29:37.32 ID:vT3LFQTf(1)調 AAS
>528 ?。
チューブタイヤのリム上げがよく分からないのですが、バルブ付近以外をなるべく外周側に
引っ張りつつエア入れて、全体として大径にしてバルブ付近が出ないようにする、でokでしょうか。
623: 2018/09/07(金) 09:18:55.47 ID:k1byUlfz(1/2)調 AAS
>>622
単純にビードの座りが悪い場合、軟式テニスボールくらいの固さまで空気入れてタイヤ摘まんで引っ張ったり揉んだり叩いたりすれば直るね。
しかし今回はバルブ付近との事なので、チューブが正しく収まっていない可能性もあり、
これは一旦全部空気抜いてからリムナットを外し、
バルブをタイヤ外周方向へ何度か押し込んでやると改善されるかも。
チューブのバルブ付近は厚みがあり、その厚い部分がタイヤを押し上げちゃってる感じ。
改善されない場合はタイヤめくってチューブが捩れたり畳まれていないか、タイヤ内側に張り付いていないか点検、
噛み込みに注意しつつバルブ押し込何度かやりつつ慎重に組み付けだね。
色々やって駄目ならたまたまバルブ付近のタイヤが損傷して膨らんでるんだろうからタイヤ交換かな。
624: 2018/09/07(金) 09:21:32.68 ID:GmP8d1HD(1)調 AAS
>>588
>脚長いのにサドルの高さが低い原因
サドルにまたがった状態で両足着地しようとしてるとか
適正なサドル高で尿道が痛くなるのはヤマメ乗りになってるからかと
625: 2018/09/07(金) 14:35:25.06 ID:OKACz+zr(1/2)調 AAS
体が硬いとか、ハンドルが遠いのかな。
ハンドルが近ければ、否応なく骨盤は立つかも。
626(2): 2018/09/07(金) 15:37:31.43 ID:DW8rUHkN(1/2)調 AAS
トップチューブが長くてハンドルが遠い場合、ステムを短くするのとハンドル位置を上げるのとどっちがいいんだろ。
627(1): 2018/09/07(金) 15:55:57.07 ID:k1byUlfz(2/2)調 AAS
>>626
欲しい握り位置を得られるほう、かな。
本当は実際に両パターン試すのが確実なんだけど、
例えばドロップならブラケットの少し手前握ってみたり、
安全な場所でグーにしてハンドルに置いてみたりして、
実際とは違うけど近い場合高い場合をなんとなく再現してみたり。
628(1): 2018/09/07(金) 15:56:16.99 ID:+D5qV9fM(2/2)調 AAS
>>626
安いアルミでいいから適正サイズのフレームに買い替えるべき
629: 2018/09/07(金) 16:21:03.38 ID:Kk7tgyXa(1)調 AAS
>>611
子供産まれて自転車休養宣言したね
630(1): 2018/09/07(金) 17:18:43.61 ID:T1Tsnt6g(1)調 AAS
短小ステムはカッコ悪いぞ
631: 2018/09/07(金) 18:48:53.15 ID:DW8rUHkN(2/2)調 AAS
>>627
実際に自分で試すしかないのか。
>>628
まだ買ってないけど、少し大きめのフレームが気になってる。
>>630
完成車でステムか60mmのあるけど、どんな意図があるんだろ。
グラベルだった。
632: 2018/09/07(金) 18:51:23.75 ID:2XTvgAWM(1)調 AAS
きくみみのミクコスの人妻子持ちだったんか
633: 2018/09/07(金) 21:12:52.51 ID:OKACz+zr(2/2)調 AAS
ハンドルが遠いのは、お金かけてでも、解消すべきだよ。
予算が限られてるなら、コンポやフレームのグレードを下げてでも、フィット優先。
634(1): 2018/09/07(金) 21:22:12.61 ID:z+2Fe728(1)調 AAS
MTBではフォワードジオメトリのおかげで35mm〜50mmのステムが普通になったので別に短小でもかっこ悪くないよ
まあロードしか知らない人が見ると笑われるかもしれんけど
635(1): 2018/09/07(金) 21:36:13.65 ID:FjI+7KjV(1)調 AAS
「EFエデュケーションファースト・ドラパック・p/bキャノンデール」
の「p/b」は何と読むのでしょうか?
636(1): 2018/09/07(金) 21:53:47.76 ID:co/5H+FV(1)調 AAS
>>635
powerd byじゃないの
画像リンク
637(5): 2018/09/07(金) 21:55:42.81 ID:0RAjHzP5(1/2)調 AAS
日産スタジアムサイクルパークフェスティバルというエンデューロに出場するのですが、
軽量オールラウンダーのジャイアントTCRアドバンスドSLを使うか、エアロのリドレー ノアファストを使うかで迷ってます。
どちらがいいと思いますか?
参考までに
ホイールはデュラ9000-35をどちらでも使い、TCRのコンポはデュラ9000系でノアより軽い。
ノアのコンポはアルテ6800系です。
1周の9割は平坦で、0.5割は10%近くある50m程の登り、0.5割は下り坂ですが狭いので絶対にスピードは出せません。
当方、体重があり登りは苦手です。
勝ち負けに絡む程実力は無いのですが(平均速度30キロ前半)、少しでも速く走りたいという気持ちから、どちらのバイクがいいかアドバイスいただけるとありがたいです。
638: 2018/09/07(金) 21:58:35.68 ID:xqbj53cf(1)調 AAS
(「プライベートブランド」とボケられなくなってしまった・・・)
639(2): 637 2018/09/07(金) 22:02:44.09 ID:0RAjHzP5(2/2)調 AAS
平坦メインなので1周を個人TTならノアかと思うのですが、集団である程度は風よけがいて登りの手前からゴールまでのタイムならTCRの方が速いんじゃないかと思って迷ってます。
640(1): 2018/09/07(金) 22:10:14.63 ID:VNLOaPAn(1)調 AAS
>>639
その2台でどれくらい重量の差あるの?
あと、トレインで走るのどれくらい慣れてる?
エンデューロは何回くらい出てる?
641: 2018/09/07(金) 22:15:12.63 ID:tYpSBtpi(1)調 AAS
板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 703 -> 703:Get subject.txt OK:Check subject.txt 703 -> 703:fukki NG!)1.98, 2.04, 1.96
age Maybe not broken
642(1): 637 2018/09/07(金) 23:12:51.40 ID:P0GYt8xY(1)調 AAS
>>640
重量は量ったことないので正確には分かりませんが、500g程でしょうかTCRの方が持って明らかに軽いです。(ホイールを外した状態で。ハンドル等全て違いますが、どちらもそこまで重いものは使ってません)
左右にも人がいる集団走行は普段してませんが、エンデューロは5回目で集団走行はボチボチですかね。
643: 2018/09/07(金) 23:14:34.90 ID:st7Lrjko(2/2)調 AAS
画像リンク
644(2): 2018/09/07(金) 23:36:39.02 ID:p70n7FsW(1)調 AAS
ロードバイク注文して納期年末って言われたけど我慢出来ないから納期までクロスバイクで過ごそうと思ったらこっちも納期11月くらいって言われた私の気持ちはどこへ持っていけばいいですかね
645: 2018/09/07(金) 23:37:51.45 ID:2NbK8SOU(1)調 AAS
つミニベロ
646(1): 2018/09/07(金) 23:43:16.64 ID:4qKLuphF(1)調 AAS
>>644
我慢出来ないやつが何故即納車体を選ばんのかとしか思わん
647(1): 2018/09/08(土) 00:16:09.17 ID:lu/+Cb0G(1/2)調 AAS
>>646
3カ月我慢したよ
もう我慢できない!
648: 2018/09/08(土) 00:46:30.87 ID:Q3QqUJdY(1/2)調 AAS
ロード購入確定でクロス持ってないなら確かにミニベロあると色々捗るだろうな
649(1): 2018/09/08(土) 00:57:46.04 ID:lyyJom6y(1/2)調 AAS
>>637 >>639
重量が気になるならノアに9000デュラを移植すれば良いんじゃないの?
650: 2018/09/08(土) 01:37:27.63 ID:WKW4GjEx(1/7)調 AAS
>>644
もし俺なら、納車をwktkしながら体力を養うべく、
ローラー台と安いけど頑丈な鉄下駄ロードバイクを買う。
本来はローラー台用だけど、納車までは、乗り回してしまう。
651: 2018/09/08(土) 01:39:23.49 ID:6/AVKi4Y(1)調 AAS
>>647
いまママチャリ持ってるならそれで100キロは走れるようになるまで走り込め
手近な山にも挑戦してその重さを存分に全身で味わえ
なあに、3ヶ月もあれば半径50キロ圏内で知らない道はなくなる
晴れてロード納車されたら、ママチャリでマスターした道を突っ走るがいい
その時の感動は一入だぞ、ロード買ってよかったと心底実感できるはずだ
脚力体力も鍛えられるというおまけ付き、初心者にしてすでにその域を超えているに違いない
流した汗と血反吐は無駄にならんぞ
652: 2018/09/08(土) 01:45:32.11 ID:PwJ9B0hh(1)調 AAS
>>636
ありがとうございます!
653(1): 2018/09/08(土) 06:13:00.16 ID:pHH7OeN5(1)調 AAS
>>642
だったらTCRの方が良いんじゃない?
平均時速30位ならFTPもそんなに高くないと思うから、あんまり踏んでペースを維持するって感じではなさそう。そのくらいのペースだとそこまでエアロの恩恵受けれないし。
むしろ空気抵抗はフォームの方が影響でかいし、エンデューロなら千切れても何周か後にはトレイン来るしうまいこと乗れるかのほうがタイムに影響する。
あとエンデューロの場合、どんな短くても坂が繰り返す事になるよね。最初アウターで登れても後半キツくなるんだよね。
なんでTCR以外の選択肢が思い浮かばない。あと、坂苦手なのに、平地メインだからといってカセットを11-25とかにしてると、後半踏めなくなってタレるから11-28とかある程度余裕見といたほうが良いかもね。
654: 637 2018/09/08(土) 06:19:26.55 ID:weW2uP15(1)調 AAS
>>649
それが出来たら悩みませんよ。
レースまでもう日数も無いですので、>>637で書いた状態のどちらかを選ぶとしたらどっちがいいんですか?と質問してます。
極論、フレームとコンポが違うだけでホイールは勿論、他のパーツは全て同じと考えていただいてかまいません。
655(2): 2018/09/08(土) 07:48:15.61 ID:CkQjQ0j+(1/3)調 AAS
雪が降ったら20cmか30cmぐらい積もって道がぐちゃぐちゃになるんだけど
オフロードを走れるMTBと、ぶっといファットタイヤ履いたバイクのルック車と
どっちがまだマシでしょうか
ちなみに北海道じゃないから
道がガチガチに凍ることは多分そんなにないと思う
656(1): 2018/09/08(土) 07:57:36.24 ID:xLwkiJpr(1/7)調 AAS
>>655
27.5+のタイヤ履けるMTB
27.5+いけるなら29も履けるんでオンロードからオフロードまで年中快適に使える。
ファットルックなんて重たいだけのゴミ、春になったらサビサビやで。
657(1): 2018/09/08(土) 08:06:17.83 ID:CkQjQ0j+(2/3)調 AAS
>>656
ありがと
やっぱりルックやめときます
で、MTBのほうは検討してたのが26だったんですけど
これも考え直すほうがいい?
ていうか、MTBでごつごつのタイヤだったら
ぐっちゃぐちゃの雪の上もちょっとは走れると思ってていいんでしょうか?
658: 2018/09/08(土) 08:15:27.79 ID:auZzf6J0(1/2)調 AAS
ディスクブレーキ搭載ならルックファットでもいいかも
脚力にもよるけど、経が小さいほど積雪による抵抗大きいので、グレードはともかくワイドレンジなコンポじゃないと辛いと思う
659: 2018/09/08(土) 08:19:39.23 ID:auZzf6J0(2/2)調 AAS
脚力にもよるけど、凍結してなければブロックタイヤでも十分いけるよ
雪の下が凍ってたり、ブラックアイスなんかはブロックタイヤでもどうしようもないので
夜〜朝にかけて冷え込む地域ならスパイクタイヤにしといたほうが安全
660(2): 2018/09/08(土) 08:29:07.95 ID:TsYMQ13L(1/2)調 AAS
週末ライダーなんだけどこの頃ずっと雨で全然乗れない
皆様は雨でも乗るの?
雨対策とかはどうしてるの?
661: 2018/09/08(土) 08:41:44.03 ID:xLwkiJpr(2/7)調 AAS
>>657
タイヤは低圧でギヤも低めにしたら普通に進める。
でもうまくペダルにトルクをかけないとすぐ滑る。
あと26インチにこだわりがないんだったら将来性も含めて新車で買うような規格じゃない。
662: 2018/09/08(土) 08:51:02.04 ID:xLwkiJpr(3/7)調 AAS
>>660
カーボンでは乗らないけど、アルミでマッドガード付けて走る。
口は何かでガードしないとなんやかんや飛んでくるし、
野生のうんこにはいつも以上に気をつけてる。
663: 2018/09/08(土) 08:53:28.18 ID:lu/+Cb0G(2/2)調 AAS
雨の日というか通勤含む通常日はディスククロス
ロードはキャリパーブレーキだから基本休日の晴れの日だけ
棲み分けは出来てると思いたい
664: 655 2018/09/08(土) 08:53:29.68 ID:CkQjQ0j+(3/3)調 AAS
いろいろありがとう!なんとなく分かってきた
あとは予算と考え合わせて決めることにします
ルックは、尼にあったのが3万ちょっとで安いしディスクブレーキだったからぐらついたんだけど
雪道以外に使いでがないと思うと、やっぱり却下です
春には錆びてゴミとまで言われてはw
>>660
通勤だからカッパ着て乗る
665(1): 2018/09/08(土) 09:06:22.89 ID:O/rreV49(1/5)調 AAS
雨の日に合羽着て乗ると汗が出てびしょ濡れになるから出るとき大雨なら乗らないな
乗るなら雨のない時にノー合羽で乗るし降ってきても基本的には合羽着ない
クロモリやアルミだと雨で金属が腐食するから雨の日に乗るならカーボンじゃないの?
666: 2018/09/08(土) 09:16:14.64 ID:ad3ccusd(1/2)調 AAS
材質の問題じゃなくてメインバイクは使わずセカンドバイクで走るって意味でしょ
667: 2018/09/08(土) 09:18:53.64 ID:O/rreV49(2/5)調 AAS
なるほどw高いメインはカーボンだからか
腐食を考えたら紫外線浴びる晴れの日にこそ金属、雨の日ならカーボンがベストチョイスだけど
668: 2018/09/08(土) 09:21:14.02 ID:xLwkiJpr(4/7)調 AAS
>>665
スポーツ系自転車のアルミフレームは耐食性高いアルミの種類でむき出しでもないからそうそう腐食なんてしない
669: 2018/09/08(土) 09:32:19.27 ID:O/rreV49(3/5)調 AAS
アルミはクロモリとは違うんだな
クロモリ→カーボン→アルミと乗ったからアルミは詳しくない
たしかに航空機の機体は錆びたら墜ちるものなw
クロモリは外保管でカバー掛けてパイプの中をさび色にしたのまま10年以上乗ってた
670: 2018/09/08(土) 10:10:19.72 ID:Q3QqUJdY(2/2)調 AAS
ホビー用途なら基本は雨の日は乗らないが鉄則やろ。車体へのダメージもそうやし、
事故るリスクや路肩に雨に流されたゴミ溜まることによふパンクリスクが格段に上がる。
671: 2018/09/08(土) 10:27:00.20 ID:O/rreV49(4/5)調 AAS
雨の日にパンクが多いを上に理論的に紹介されていたけれど
経験したロードのパンクは不思議に晴れの日ばっかりだったなあ
大雨の後崖から落ちてきたと思われる尖った石ころでザックリというのはある
672: 2018/09/08(土) 10:27:14.24 ID:TsYMQ13L(2/2)調 AAS
やっぱ雨の日は乗らないほうがいいんだな
ありがとう
673: 2018/09/08(土) 10:31:37.83 ID:ad3ccusd(2/2)調 AAS
我慢できなくてこれから雨雲やってくるのに出発準備してる・・・
674: 2018/09/08(土) 10:33:18.49 ID:K0Gvtxr9(1)調 AAS
雨の日はMTB
ロードは晴れのみ
って感じかな
体幹さほど鍛えられてないので、ロードでスリップすると対応できないし
675: 2018/09/08(土) 10:36:26.49 ID:O/rreV49(5/5)調 AAS
ここって人口比からみて東京の人ばかりかと思たら
雨の話するてことはそれ以外の地域も多かったのね
西日本のこっちも朝から大雨の音してたし出られない
676(1): 2018/09/08(土) 10:38:41.87 ID:MeDvt6cK(1/2)調 AAS
8速(クラリス)から10速(ティアグラ)の改造はもったいないですか?
677(1): 2018/09/08(土) 10:50:18.81 ID:xLwkiJpr(5/7)調 AAS
>>676
ホイールが11速に対応してなくてもR7000なら11-34のスプロケを10速ホイール使えるから予算次第でそっちのがいい。
11速対応してるホイールなら似たような値段のティアグラより安くなってる5800のがいい。
今となっちゃ10速はティアグラしか無いから色々不便やで。
678: 2018/09/08(土) 11:03:29.48 ID:MeDvt6cK(2/2)調 AAS
>>677
ありがと
検討します
679(6): 2018/09/08(土) 13:47:07.31 ID:Hxu2Zn7s(1/7)調 AAS
久しぶりにスプロケ掃除してたらギヤ一枚だけカタカタ動きました
小さい方から2枚目だけ緩んでる(?)感じで、掴んで動かすとシャリ音とともに
ほんの少しですが明らかに動きます(1mm弱?)
スプロケ分解とかはしたことないし道具もありません。
自転車屋さんに持っていって直して貰ったほうがいいですか?それとも交換?
なお8速の小径車です
680(1): 2018/09/08(土) 14:35:43.03 ID:lyyJom6y(2/2)調 AAS
>>679
ロックリングが緩んでいるのだろう
買った店で半年とか一年毎に点検に持ってきてって言われなかった?
スプロケだけでなく他の部分も緩んでいる可能性が高いから、とりあえず自転車屋に持っていって各部チェックと増し締めしてもらえばいい
681(1): 2018/09/08(土) 15:07:40.35 ID:+UeI80FR(1)調 AAS
>>679
つべにスプロケの分解掃除の動画があるよ。
面倒なら自転車屋でいいと思う。
682: 2018/09/08(土) 15:28:21.53 ID:KJt7zw7O(1)調 AAS
ABUS585チェーンロックの750mmを検討しているのですが
地球ロックするのに長さ的には使い勝手はどうですか?
1500や4804にレベルを下げて長くしようかなとも思いますが
クロスバイクの1、2時間程度の買い物で使う予定です
U字は別にロード用に持っています
683: 2018/09/08(土) 15:29:21.15 ID:Hxu2Zn7s(2/7)調 AAS
>>680>>681
ありがとうございます
ロックリング緩みで1枚だけ緩んだ感じにもなったりしますか?
点検言われたような・・・でもあれから二度引っ越しを・・・
近くでよさげな自転車屋探してみますわ
684: 2018/09/08(土) 15:47:53.48 ID:GDmDoiBG(1)調 AAS
スプロケの工具なんて2個セットでも3000円も出せば買える
難しい事なんて何も無いから自分で出来るようにしといた方が絶対良いよ
685: 2018/09/08(土) 15:57:57.07 ID:Mg1vfbdY(1)調 AAS
道具無きゃ無理なの?
686: 2018/09/08(土) 16:00:38.83 ID:TdLLrBNK(1/2)調 AAS
何かで代用なんて考えは捨てましょう
687: 2018/09/08(土) 16:04:54.61 ID:xLwkiJpr(6/7)調 AAS
外部リンク:amzn.asia
たった1500円や、家に大き目のモンキーとかあるなら1200円やで
688: 2018/09/08(土) 16:19:54.25 ID:j5RgtGLK(1)調 AAS
彼が残りの人生で何回スプロケ締めることがあるのか考えたら、あさひに持っていけばいいとわかる。
689: 2018/09/08(土) 16:21:30.15 ID:mw9QBVyh(1/4)調 AAS
どうせ交換する羽目になるなら、スプロケと工具を安い通販で買えば簡単に交換できるよ
自転車持ってくと店によっちゃ定価でスプロケ買わされて、工賃はスプロケ外しの工具買うよりも高いぞ
あとは各部ネジの増し締めでオッケーだろ
690(2): 679 2018/09/08(土) 17:05:04.61 ID:Hxu2Zn7s(3/7)調 AAS
道具買って自分でやるのはやぶさかではないのですが
それってスプロケ全体を外したりするやつですよね?
歯が一枚だけカタついてる状態なのでそれで大丈夫なのかな、と。
外したことないからその辺が全然わからないのですが…
691: 2018/09/08(土) 17:18:35.06 ID:TdLLrBNK(2/2)調 AAS
>>690
その全体を締めてるのが外側のロックリングですよ
これが無いとスプロケットは固定されない
692: 2018/09/08(土) 18:04:47.63 ID:hpHAXBVr(1)調 AAS
>>690
ロックリングを確認して問題なければ
フリーホイールボディの山にスプロケがめり込んでるかもね
FHB交換なら部品代¥2000ぐらいから
でもねそのぐらいで壊れてしまうものじゃないし、多少変速性能が落ちる程度なんで、将来他の問題が発生した時ついでに交換すれば良いと思う。
693: 2018/09/08(土) 18:38:27.47 ID:mw9QBVyh(2/4)調 AAS
スプロケ外し買って取り敢えず外せ
途中の1枚だけカタつくなら合わせ部分が欠けてるか曲がってるか
外してから調べて原因のある歯だけ買ってもいいけど、故障箇所を特定してから発注になる
その歯1枚とか在庫してない場合が多いからメーカーから取り寄せで時間が掛かったりするパティーンも
ハナから工具と8sスプロケ丸ごと一緒に通販で買っといた方が早いし、高いとこで買わなきゃ4000円も掛からない位だろう
わざわざ家から出んでも届くし、自転車屋を捜して行くのより自分でスプロケ交換の方が楽だ
694: 2018/09/08(土) 19:08:22.29 ID:5OEiJEd+(1)調 AAS
>>634
フォワードジオメトリ初めて聞いた。
安定性が高くなるらしいね。
ステム短い自転車を買った後に長いステムに変えようと思ってたけど、そのままでいいのか。
695(1): 679 2018/09/08(土) 19:13:08.90 ID:Hxu2Zn7s(4/7)調 AAS
なんとなくですが感じつかめてきました
せっかく尼プラ会員なのでまずはその道具だけ買って外してみます
それでスプロケ交換になってもそんなに高くないんですね。安心したw
ありがとうございました
696(1): 2018/09/08(土) 19:39:46.62 ID:OOiUJvB5(1/3)調 AAS
>>695
しかし、そもそも後輪は簡単に外れるようになってるの?
697(1): 2018/09/08(土) 19:57:53.56 ID:WKW4GjEx(2/7)調 AAS
カセットスプロケが、どこのメーカーの何か書いてないけど、
トップ1枚以外は固定されていて、交換用パーツの提供なし
つまり、丸ごと交換するようになってるのが多いと思うよ。
698(2): 679 2018/09/08(土) 20:03:02.05 ID:Hxu2Zn7s(5/7)調 AAS
>>696
クイックなんちゃらです
>>697
SHIMANOのHG41ってやつみたいです。11-32T
一番外側の歯についてるはずのシール剥がれてるんですが多分41であってる
・・・とかその辺り、付け焼き刃で勉強中ですw
699(2): 2018/09/08(土) 21:18:51.73 ID:WKW4GjEx(3/7)調 AAS
坂道を何時間も連続で上り続けられるペースが、
勾配5%のとき時速15キロなら、
勾配10%なら時速7.5キロ、
勾配15%なら時速5キロになる。
これで合っていますか?
そして、
それらの速度でのケイデンスを同じにするには、
勾配5%のとき、前38Tの後23Tなら、
勾配10%のとき、前28Tの後34T、
勾配15%のとき、前22Tの後40Tになる、
これで合っていますか?
700(1): 2018/09/08(土) 21:57:50.97 ID:UiOVr4Ww(1/2)調 AAS
>>699
おお、これがだいたい自分の体力とあってるイメージ
これが初心者以上中級未満なんだよね
人によって違ってくるけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 302 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.105s