[過去ログ] 馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 410 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54
(1): 2018/08/27(月) 00:37:05.09 ID:w40pu/hn(4/6)調 AAS
>>53
だから空気の壁にぶち当たる様な走りはロードでしろって言ってるじゃんか
55: 2018/08/27(月) 00:37:48.22 ID:ax+Thiqf(3/7)調 AAS
>>50
それは、あなたがロードをクロスとして乗ってるからでは?
56: 2018/08/27(月) 00:40:40.19 ID:VsU5WaD6(1/3)調 AAS
迷ってるやつはとりあえずエスケープRXシリーズ買って乗り回してから考えればいい
57: 2018/08/27(月) 00:41:05.88 ID:s+m+vSBd(1)調 AAS
>>43
街乗りの解釈次第かと
街中をタラタラ流すだけならロードで全く問題はないが、そこらの店先に
気安く駐輪することも含むなら不向き
58: 2018/08/27(月) 00:43:56.96 ID:yBbK9F4o(2/3)調 AAS
>>52
確かに、自家用車を持っていない人が買い出しメインで使うならロードバイクは不便だろうね
そういう実用目的の人が買うならロードバイクでもクロスバイクでもなく電動ママチャリが良いと思うけど
59
(1): 2018/08/27(月) 00:47:56.42 ID:ax+Thiqf(4/7)調 AAS
>>54
「気楽に速く走りたい」っていうからさ。

クロスの乗車姿勢だと空気抵抗にパワー食われて、
速く走るのは必死になっちゃうから気軽じゃないよね。

道路環境にもよるだろうけれども、
だいたい自動車の流れが時速40キロくらいなので、
流れに乗って走ろうとすれば、ロードってことになるよね。
60
(1): 2018/08/27(月) 00:49:43.93 ID:w40pu/hn(5/6)調 AAS
すぐ買い出しとか極端な事言い出すんだよな
カジュアルな用途って色々有るのにな
61: 2018/08/27(月) 00:52:11.77 ID:w40pu/hn(6/6)調 AAS
>>59
ロード脳も大概にしとけ
62
(1): 2018/08/27(月) 00:57:28.46 ID:Sj2p1Y80(1/8)調 AAS
そういえばロードバイクだと30km/h以上で漕いでいかないと
すぐケツとか痛くなるって聞いたことがあるけどホントですか?
63
(1): 2018/08/27(月) 00:57:52.06 ID:06nb0x4p(1)調 AAS
一つだけ重要なことを伝えておこう。
スーパー・コンビニでたくさん買い込みデカいコンビニ袋使う時、幅40センチ前後のドロハンだと前輪に袋巻き込みそうになるが、
幅50数センチのフラバだと端を掴めば問題ない。
64
(1): 2018/08/27(月) 01:06:50.39 ID:yBbK9F4o(3/3)調 AAS
>>60
買い出しみたいな極端なケースを除けば、最近のロードバイクとクロスバイクは使い勝手に大差ないもの

昔のロードバイクだと25cタイヤ履けるかどうかも微妙ってフレーム多かったし安ブレーキは効き悪過ぎだったから街乗りには不向きだった
でも、今のロードバイクは安物でもレバー操作しやすいしレース向けフレームでも28cタイヤ履ける
それどころかディスクブレーキ装備したロードバイクで未舗装路に突っ込んで遊ぶことだってできる時代だ
今のロードバイクで街乗りできないと考える方がおかしい
65: 2018/08/27(月) 01:48:45.31 ID:FlzV6GDy(1/3)調 AAS
>>27
ちょっとした移動まで自転車に代えることで走行距離を伸ばしたいなと思ってクロス買い足す
とかはあるのかもしれんね
66
(1): 2018/08/27(月) 01:53:31.61 ID:U22U0bAe(1)調 AAS
>>64
別にクロスバイクの用途にロードがそんなに向かないとかもないけどさ
フラペで普段着でただの移動に使うならどっちが似合うかってことだと思うぞ

軽トラでデートは出来るしベコベコのリフトアップジムニーで通勤も出来るし
スーパー7で老人の送迎も出来るが格好はつかないだろう
67
(1): 2018/08/27(月) 02:19:44.77 ID:rES3NXSY(1/5)調 AAS
>>66
ロードバイクに幻想を抱き過ぎだと思う

ドロップハンドル=競輪というイメージだったり極細タイヤでロードレーサーと呼ばれていた20〜30年前ならともかく、今のロードバイクはただのドロップハンドルの自転車でしかないよ
フラットペダルに街乗りでも全然いける
似合うかどうかはドロハンロードかフラバクロスバイクかという車種の問題ではなく、乗り手のフォームやペダリングがまともかどうかの問題だしね
68
(1): 2018/08/27(月) 02:55:19.77 ID:lCsPPmII(1)調 AAS
>>67
街乗りでクロスバイク乗るのにやたら綺麗なフォームで上手なペダリングが必要か?
そんなものはいらないよな
69
(1): 2018/08/27(月) 04:17:57.22 ID:flM6QxQD(1)調 AAS
やたらとクロス≒ママチャリという印象誘導で、クロスはロードより下()って事にしたいらしい輩が湧くけど
そうした連中と同レベルならとりあえずロード買っときゃいいんじゃね
”Androidだと恥ずかしいから、スマホはiPhone”みたいな層
70: 2018/08/27(月) 04:21:44.69 ID:z4SquVqH(1)調 AAS
アンドロイドは恥ずかしいから人妻ひっかけてミセスロイド
71: 2018/08/27(月) 04:25:49.53 ID:ax+Thiqf(5/7)調 AAS
>>62
半分本当。

>>63
おいおい危険運転だぜ、そいつは。
どんな自転車であれレジ袋を手にハンドル握るなって。
72: 2018/08/27(月) 04:29:41.96 ID:ax+Thiqf(6/7)調 AAS
>>68
必要。

「街乗り」だからと下手な乗り方をしていたら、
「街乗り」以外でも下手な乗り方になっちゃうよ。
人間、普段の癖が出ますからね。
普段は出来てないけど、必要なときはやるよ、
なんてのは、できないですからねー。
73: 2018/08/27(月) 04:36:26.89 ID:ax+Thiqf(7/7)調 AAS
>>69
クロスでいいなら、もうママチャリでいいんじゃない?

駐輪場にワイヤーロックされてる他人のクロスを見てるとさ、
どんどん装備が追加されていってママチャリ化していくんだよね。
だったら、最初からママチャリにすりゃいいじゃんと。

クロスを室内保管するなら、もうロードでいいんじゃない?
ドロップハンドルに抵抗があるならブルホーンでもいいよ。
74: 2018/08/27(月) 07:32:01.75 ID:vGqbRGQh(1/3)調 AAS
ロードバイクにスタンドと補助ブレーキレバーとビンディング/フラット兼用ペダル付ければクロスが得意とするシーンもカバー出来る万能チャリになるんじゃね
75
(1): 2018/08/27(月) 07:45:41.94 ID:27HipGE2(1)調 AAS
30km/h前後だとアップライトな姿勢で極端な抵抗を感じるってことは無いけどな
40km/h以上が当たり前って乗り方ならあるのかもしれんけど
信号と車の少ない見通しのいい広い直線でもない限りそんな速度出さないし
飛び出しに対応しなきゃならない市街路だと25km/hあたりでも車線の端っこだと怖いし
正しい乗り方だの安全意識だの超上から目線で語りつつ、風の抵抗がどうの言う人の普段の乗り方やコースの想像がつかないな
KIYOSHII某の乗り方も、私にゃかなり危なっかしく見える
76
(1): 2018/08/27(月) 08:01:01.57 ID:Hb9/ms0z(1/3)調 AAS
大体ロードだって40km/hで巡航してるヤツなんて一握りのガチ層だけだしな
77: 2018/08/27(月) 08:06:39.95 ID:qToF41Sk(1)調 AAS
友人から譲り受けたクロスに約40mmハイトのアルミホイールが付いてるんですが
リム重量おおよそどのくらいでしょうか?漕ぎ出しめちゃくちゃモッサリしてます
78
(15): 2018/08/27(月) 08:26:59.84 ID:vGqbRGQh(2/3)調 AAS
クロスかロードで迷っている人に対して後からドロハン化出来るクロスを提案する場合に考慮すべき点は何があるかな

・センタースタンド台座付き
・前後ともディスクブレーキ台座付き
・リアエンド幅135mm(130だっけ?)
・フロントエンド幅100mm
・ボトムブラケットの規格はISOまたはJISまたはBSC(三つは殆ど同じなので互換性あり)で長さが68mm
・ヘッドセット

ヘッドセットのとこむずい
規格がよくわからん
あとなんかあるかな
79: 2018/08/27(月) 08:54:12.54 ID:Hb9/ms0z(2/3)調 AAS
>>78
クロスのドロハン化なんてしない様に説得してやるのが親切ってもんだよ
80: 2018/08/27(月) 09:05:16.20 ID:b93VEBnD(1)調 AAS
>>78
いやまずその程度の知識の君が他人にものをおすすめするのはやめたほうがいいよ
そのヘンテコな知識は一体どこで聞きかじったんだい?
81
(1): 2018/08/27(月) 09:07:35.13 ID:CUwWJM9D(1)調 AAS
>>78
まずその基準がおかしい
82: 2018/08/27(月) 09:19:56.50 ID:YyK602sT(1/2)調 AAS
親切な馬鹿が混乱させるスレ
83: 2018/08/27(月) 09:52:20.76 ID:pZZq/HP8(1)調 AAS
>>78
ロードでタイヤを太くできる車体を探した方が簡単じゃね?
84
(1): 2018/08/27(月) 10:34:48.27 ID:BhRB/Wsm(1)調 AAS
フロントディレイラーのガイドがチェーンに当たるようになってきたんでググって出てくる情報参考に自分で調整してみたのですが
何度やってもトップ側トリムだけが上手い事いかなかったり、ロー側トリムが上手くいかなかったりであちらを立てればこちらが立たず状態になってしまいます
何かコツ的なモンってないもんでしょうか…ワイヤー締めたり緩めたりしすぎてだんだん解れてきてもうた
85
(1): 2018/08/27(月) 10:36:26.59 ID:PpUxD6Uu(1)調 AAS
>>78
バーエンドバーつけりゃいいだけでね
86: 2018/08/27(月) 10:46:51.55 ID:2MEcwp3T(1)調 AAS
>>85
ロード意識してるならバーセンターバーの方がいい
87: 2018/08/27(月) 10:53:40.86 ID:M1CdJFWX(1/2)調 AAS
>>84
大事なのは正しい手順を一つ一つきちんとこなしていくことだよ
マニュアルをしっかり読み込んで、書いてある順番通り、書いてあるとおりに作業する
端折ったり勝手に解釈しないこと
うまく行かなくなったら最初に戻ってやり直す
順番通りにやるので、あっちを直したりこっちをいじったりということは基本的にない

シマノのディーラーマニュアルは一般ユーザー向けではないからあまり親切な書き方ではない
大事なことがサラッとすごく小さく書かれてたりして
少しわかりにくいところもあるけど、きちんと書いてあるとおりにやれば必ずできる

時間はかかるけど根気よくじっくりやろう
近道はないよ
88
(3): 2018/08/27(月) 11:08:05.28 ID:g6h8Gu3g(1/3)調 AAS
ロードバイクでの事故について
数年間ロードバイクをやってます。しかし最近事故で怖くなりロードバイクをやめようかなと悩んでいます。
ロードバイクが楽しいというのは変わりませんが
しかしこの事を他人に相談すると、これからまた何回か怪我だったり事故を起こして危機回避能力をつけていくんだよ。それが怖いならやめとけ。
そしてまた数年後やろうとしても一からやりなおしだと言われました
ごもっともなのですが、何かけなされてる感じで複雑な気持ちで本当にやめていいのだろうかと悩みます
しかしそんな赤の他人の一言で左右されていいものなのだろうかという気持ちもあります
家族にもこの前落車した時に色々心配され、あまり僕がロードバイクをやる事に気持ち良く思ってもいないみたいです
みなさんはこういう時どうしますか?
89
(1): 2018/08/27(月) 11:08:32.63 ID:uEOY8srn(1/5)調 AAS
ドロハン化が勧められないのはロードとして運用しようとするからだろ
ドロハンのついたクロスとして乗ればそんなに不満はないよ
改造費用もロード買うよりは安いし
90
(1): 2018/08/27(月) 11:11:50.14 ID:uEOY8srn(2/5)調 AAS
>>88
家族が親とか兄弟なら無視しろ
家族が嫁と子供なら話し合えば?
あと偏見だがこういう人ほどミラー着けてなかったりするんだよね
安全に乗るために出来ることは他にも色々あるよ
試してからでいいんじゃない?
91
(1): 2018/08/27(月) 11:15:15.13 ID:g6h8Gu3g(2/3)調 AAS
>>90
なんで親と兄弟なら無視してよくて嫁なら相談しなきゃいけないんですか?
どっちも家族である事には変わりないと思うんですが
92
(1): 2018/08/27(月) 11:19:28.20 ID:1JPuWb1v(1)調 AAS
保険金の受取人の問題じゃね?
93
(1): 2018/08/27(月) 11:21:27.06 ID:g6h8Gu3g(3/3)調 AAS
>>92
うーんなんでお金の話になるんだろうか。そういう話してるわけじゃないんですが
94: 2018/08/27(月) 11:22:08.75 ID:VsU5WaD6(2/3)調 AAS
親兄弟ならお前がいなくても生活は変わらない
嫁子供ならお前居なくなったら生活どうすんだ大黒柱
95: 2018/08/27(月) 11:25:23.67 ID:uEOY8srn(3/5)調 AAS
>>91
お前が死んだあと嫁子供が心配じゃない?
親兄弟なら自分達でなんとかするだろ。
あと死ぬときはどうせ事故以外でも死ぬからな
死んだときのために保険入ったりするのも対策っちゃ対策
あとは嫁と話し合う問題
96: 2018/08/27(月) 11:28:09.95 ID:kntdE1ep(1/2)調 AAS
>>88
いつ死んでもいい人間以外が、搭乗者むき出しで自立できない二輪車で時速30km以上で走るのがおかしな話
家族が困らないように保険しっかりかけて乗ればいい
97
(1): 2018/08/27(月) 11:37:49.98 ID:mCRTdQ+u(1/2)調 AAS
なんかみんな保険金が〜とか言ってるけど質問者はそういう事聞いてるんじゃないでしょ
おまえら家族が事故で死んだり大怪我したら悲しくないの?保険金があるから助かったぜとか言って終わりなの?
そういう理由なら質問者はちゃんと家族と話した方がいいよ。ちなみに自分の兄弟かそうなったら強制的にはやめさせないけどきつく言う。子供なら年齢問わずやめさせるね。楽しむ為の趣味で人生狂うとか洒落にならない
98: 2018/08/27(月) 11:43:21.36 ID:uEOY8srn(4/5)調 AAS
>>97
だって結局のるか乗らないかの話なんだもん
乗る→引き留めた家族のためにも安全対策、死んだあとの対策して乗ろうね

乗らない→家族が大事なのね。家族のために長生きしろよ

終わり
99: 2018/08/27(月) 11:59:19.49 ID:mCRTdQ+u(2/2)調 AAS
なんかみんな冷たいんだな
やらないならさっさと消えろみたいな感じか
100
(1): 2018/08/27(月) 12:10:50.29 ID:kntdE1ep(2/2)調 AAS
だって神様じゃないんだし、守ることなんてできないだろ

ちなみに日本人の100人に1人は基地外で
基地外でも免許はとれる
想像力のない池沼や基地外が運転する車は、何台に1台だろうね?
そんなとこ華奢な自転車に乗って車に混じって走るんだから
死ぬのが嫌ならゆっくり30km制限の市街路とかCRでだけ走ればいい
101: 2018/08/27(月) 12:12:33.90 ID:uEOY8srn(5/5)調 AAS
家族残して死ぬかも知れん趣味に何の責任もなく引き留められるのが5chの良いところよな
俺の知ってるオッサンは家のローンとか色々あるからって良いメット被ってでかいミラー着けて反射ベスト着て手信号しながらフラぺで俺をチギるよ
それでも辞められないんだなあと思って感心する
俺も見習ってミラーは着けたよバーエンドミラーだけど
102: 2018/08/27(月) 12:13:05.01 ID:/oeRqgGE(1)調 AAS
画像リンク

103: 2018/08/27(月) 12:21:32.35 ID:s0PaoZkN(1/4)調 AAS
だって気に入らなかったらけなされてると思うみたいだし
きちんと家族で話し合えよ赤の他人の一言で左右されんなカスって話じゃん
1回目の書き込みで本人が結論だしてるじゃん
104: 2018/08/27(月) 12:22:43.87 ID:rES3NXSY(2/5)調 AAS
事故る時は事故るからなあ
自分がスピードや車間距離に気を配っていても馬鹿な相手車両に突っ込まれたら終わり
せいぜいメンテや日中から高輝度ライトを付ける等の安全対策して事故りにくくしつつ保険で事故に備えるのが関の山
それでも自転車に乗りたいから乗っているんだろう?
プロ選手みたいにそれで食っている訳でもないんだから、一般人は乗りたくないなら乗らなければ良いだけの話だよ

>>89
いや、フレームジオメトリー的に無理がある
ドロハンを楽しみつつアップライトに乗りたいなら、安いロードバイク買って納車前工賃無料サービスを利用して補助ブレーキ付けてもらった方が良い
105: 2018/08/27(月) 12:24:58.32 ID:s0PaoZkN(2/4)調 AAS
だいたいここで聞けば答え見つかるなんて考えがそもそも間違ってる
1000人が見てて1000人が答えてるわけじゃないんだぞ
ロード趣味で乗ってるうちのほんの1%未満の人間が見てるだけで
その見てるうちの人間の数%くらいが書き込みしてるだけであとは何か思ってても見てるだけだ
そんなごく少数の多数派でもない意見を正解だと思い込んで鵜呑みにしてどうする家族と話し合え
106
(2): 2018/08/27(月) 12:26:25.73 ID:J/qGu0lk(1)調 AAS
車道を走らなければいい
107: 2018/08/27(月) 12:49:54.81 ID:gvEUGPJw(2/2)調 AAS
>>93
赤の他人の意見に左右されたくないのに赤の他人しかいないとこで意見を聞いてわざわざつっかかるような書き込みするっておかしくない?
自転車もここもやめといたほうがいいよ
108: 78 2018/08/27(月) 12:52:51.00 ID:xdLNt6wj(1/2)調 AAS
>>81
どの辺がおかしい?
109: 2018/08/27(月) 13:12:25.79 ID:PxsU/Do5(1/2)調 AAS
ディスクブレーキ化の台座
110: 2018/08/27(月) 13:15:11.90 ID:t09ACYeY(1/2)調 AAS
>後からドロハン化出来るクロス
まずここが一番難しくないかな?
TT短めの選ぶにしてもそんなのあるのかな?と思うし、
他人への提案なら無理気味な物を挙げるわけにも行かないだろうし。
普通にクロス・ロードそれぞれを買ったほうが無駄が無いと思うよ。
111
(1): 2018/08/27(月) 13:28:29.12 ID:PxsU/Do5(2/2)調 AAS
フラットバーロードのドロハン化ならまだ分かるがクロスをドロハン化ってロード乗ってる奴の考えじゃない
112: 2018/08/27(月) 13:36:14.36 ID:M1CdJFWX(2/2)調 AAS
>>111
78はたぶんロードどころかクロスも持ってないんだと思うよ
113
(1): 2018/08/27(月) 15:00:28.56 ID:/6+5Dpdb(1)調 AAS
>>78
ブレーキは油圧なの
油圧のSTIレバークソ高いよ
買い物とかに使う予定なければロードすすめた方がいい
114: 78 2018/08/27(月) 15:13:00.38 ID:xdLNt6wj(2/2)調 AAS
>>113
半油圧のディスクブレーキ勧めてる
二万くらいするけど効きは良いしワイヤーそのまま運用できるし
115: 2018/08/27(月) 15:14:40.44 ID:s0PaoZkN(3/4)調 AAS
質問者もいないのにドロハンクロスなんてゴミをここでいつまで薦める気なん?
116
(1): 2018/08/27(月) 15:45:48.87 ID:Sj2p1Y80(2/8)調 AAS
Rail700からの乗り換えでSCULTURA 4000を勧められたんですが結構妥当なんですかね
ヒルクライムするのが好きです
117
(1): 2018/08/27(月) 15:50:01.14 ID:FlzV6GDy(2/3)調 AAS
>>116
それでいいと思う
他でもいいけど
118
(2): 2018/08/27(月) 15:58:06.60 ID:Sj2p1Y80(3/8)調 AAS
>>117
コーダ愛でFARNA SL105、FARNA SL2 105買うのもいいんでしょうか?ツールボトル持ってるんでw
SL→SL2でフレームがAL6011から6066になってたりでよくわからんのですが
119
(1): 2018/08/27(月) 16:06:44.09 ID:FlzV6GDy(3/3)調 AAS
>>118
いいんじゃない
コーダのその二つの違いは試乗会で話を聞いたところ「SLがレーシー、SL2がエンデュランス向けの設計」と教えてくれた
120
(1): 2018/08/27(月) 16:21:50.16 ID:rES3NXSY(3/5)調 AAS
>>118
ホイール交換するつもりがないなら最初からアルテホイール履いているFarna SL2おすすめ
将来的に10万円超のホイールを購入するつもりなら鉄下駄装備のスクルトゥーラやFarnaカーボンの方が良い
121: 2018/08/27(月) 16:38:25.33 ID:Sj2p1Y80(4/8)調 AAS
>>119
>>120
タイムにそんな興味なく、レースに出るつもりも無いんでSL2がよさそうですね
ありがとうです
122
(2): 2018/08/27(月) 16:44:44.59 ID:VsU5WaD6(3/3)調 AAS
ロードバイクはサイクリングジャージだけどMTBとクロスバイクは何着たらいいの?
123: 2018/08/27(月) 16:47:12.75 ID:vvNNNvvD(1/3)調 AAS
>>106
それな
124: 2018/08/27(月) 16:47:27.90 ID:OWYTUGK7(1)調 AAS
 
【 24時間 感動ポルノ 】 

みやぞん トライアスロン 自転車部門はコースが立川競輪場

メリダの未発売(?)の100万円超のロードバイクで距離60キロを約4時間 平均時速15キロ

しかも放送曲のサビと合わなかったためゴールをやり直しwww
125
(1): 2018/08/27(月) 16:48:10.50 ID:Sj2p1Y80(5/8)調 AAS
>>122
僕はモンベルのソフトシェルとか
アークテリクスのフリース着てました
126
(1): 2018/08/27(月) 16:52:22.99 ID:Sj2p1Y80(6/8)調 AAS
>>125
補足
冬の峠をよく登るんで
サイクリング中の暑さと防寒を両立できそうなウェアを模索してた結果です
127
(1): 78 2018/08/27(月) 17:05:03.25 ID:oNeBwFAM(1/2)調 AAS
わしが質問者やで
128: 2018/08/27(月) 17:06:47.25 ID:vvNNNvvD(2/3)調 AAS
>>127
そんなことは既にどうでもいい
129: 2018/08/27(月) 17:06:52.81 ID:UvMR+Rfy(1)調 AAS
変質者?
130
(6): 78 2018/08/27(月) 17:24:02.95 ID:oNeBwFAM(2/2)調 AAS
現実問題、クロスとロードで迷ってる人に二台買いなさいじゃなくてどっちにも変更できる車体を提案出来ないだろうか、というのがあるんや
131: 2018/08/27(月) 17:32:01.02 ID:+o+OW13o(1)調 AAS
用途が 流行りに乗りたい だろうから、最初から安ロード買って3日で飽きるのがいいと思うよ
132: 2018/08/27(月) 17:41:54.30 ID:vvNNNvvD(3/3)調 AAS
>>130
Jカス氏ね
133: 2018/08/27(月) 17:44:54.21 ID:Hb9/ms0z(3/3)調 AAS
>>130
提案出来ねーよ
134: 2018/08/27(月) 18:03:49.62 ID:H0dhWnYq(1)調 AAS
>>130
ミニベロロードを買いなさい
135: 2018/08/27(月) 18:32:32.33 ID:rES3NXSY(4/5)調 AAS
>>130
合わなかったら買い替えれば良い
それだけの話
クロスバイクをドロハン化しようなんて馬鹿な考えを捨てれば何も問題ない
136: 2018/08/27(月) 18:43:54.82 ID:vytzQIVh(1)調 AAS
ロードをフラバ化すりゃキチガイも黙るだろ
137: 78 2018/08/27(月) 19:08:33.91 ID:GUiDEMEq(1)調 AAS
フラバロードを買わせとけばええ感じ?
138: 2018/08/27(月) 19:20:52.20 ID:5AF8yTIv(1)調 AAS
それでいい
139
(1): 2018/08/27(月) 19:40:54.33 ID:rES3NXSY(5/5)調 AAS
ドロハンロードバイク買ったけどハンドル遠くて辛い人が手持ちバイクをフラバ化するというカスタムは意義ある
手元に余ったフレームがあるから安パーツで仕上げたいとか前カゴ取り付けたいからフラバロード組むというのも有益
でも、最初に適正サイズのフラバロード買ったら、それはそのままフラバロードとして乗るしかない
適正サイズのフラバロードをドロハン化するとフレームサイズが不適正になるから改造する意味がない(素直に買い替えた方がマシ)

ロードバイクに興味あるけどドロップハンドルが不安というなら、ロードバイク買って店員に補助ブレーキ取り付けてもらうべきだ
140
(1): 2018/08/27(月) 20:09:15.00 ID:JUApe6Yy(1)調 AAS
>>126
冬の場合はインナーも大事だよ
141: 2018/08/27(月) 20:32:09.22 ID:Sj2p1Y80(7/8)調 AAS
>>140
インナーは上下半身ジオライン中厚手にしてますね

ソックスがとても悩みどころですな
正月の日の出ヒルクライムしたときは
スニーカーにメリノウール エクスペディション ソックス履きましたが
足ホッカイロ無しではしもやけになりかけましたw
142: 2018/08/27(月) 21:26:12.83 ID:NJOhQMgb(1)調 AAS
どうやっても結局費用がかかるから小細工なしで普通にクロス買って興味が出ればロード買うでいいと思う
143: 2018/08/27(月) 21:43:18.31 ID:yxkGZFQc(1/10)調 AAS
>>122
> ロードバイクはサイクリングジャージだけどMTBとクロスバイクは何着たらいいの?

ロードバイクがプロ選手の服装の真似ならば、
同じように
MTBもプロ選手の服装の真似でOK.
あのゴッツいヘルメットに、ゴーグル、プロテクターつけて。
144
(1): 2018/08/27(月) 21:48:44.34 ID:yxkGZFQc(2/10)調 AAS
>>75
>信号と車の少ない見通しのいい広い直線でもない限りそんな速度出さないし

逆だなぁ。

信号が少ない=走り続ける=持続的なペース=あまりスピード出さない
車が少ない=マイペースで走れる=車に合わせて走らなくていい=あまりスピード出さない

信号の多い市街地なんて、インターバルトレーニング風ですらあるよ。

>飛び出しに対応しなきゃならない市街路だと25km/hあたりでも車線の端っこだと怖いし

それは車線の端すぎる場所を走っているから怖いんでは?
飛び出し可能性と自動車の間に挟まれるようにして走ってませんか?

自動車の左タイヤが踏んでいるラインを踏んで、自動車と同じ速度で走ればいいんです。
もちろん、車間距離は前後十分に確保してくださいね。
145: 2018/08/27(月) 21:51:36.26 ID:yxkGZFQc(3/10)調 AAS
>>76
自動車の交通量が多い道路だと、
自動車の作り出す風の流れがあるので、
前後に車間距離を適切に取ってもなお、
40キロは楽に出ますよ。

とくに観光バスや箱トラックの後ろは40m後ろでも、
ビックリするくらい楽にスピードが出ますし。
146: 2018/08/27(月) 21:58:57.69 ID:yxkGZFQc(4/10)調 AAS
>>78
>クロスかロードで迷っている人に対して後からドロハン化出来るクロスを提案する場合に考慮すべき点は何があるかな

ドロハン化で不要になるパーツ、必要になるパーツ、そして工賃を考えた?

クロスのドロハン化は、とてもコストパフォーマンスが悪いですよ。
安いロードよりも劣るものを、それよりも高いコストで手に入れることになる。
最初から安いロードを買ったほうがマシということになる。
147: 2018/08/27(月) 21:59:46.97 ID:yxkGZFQc(5/10)調 AAS
クロスにドロハンつけてロード化するよりも、
クロスはクロスとして残してロードを買い足したほうが良い。
2台も置く場所がないってのなら、クロスは人にあげりゃいい。
148
(1): 2018/08/27(月) 22:01:57.31 ID:wwYi/LfD(1)調 AAS
路駐とかを回避するのに車の左タイヤと同じくらいのラインを一瞬だけ走ることはあるけど
路肩や道路左側の幅とかでも違ってくるかもしれないけど、基本的には車と重なるラインを走ることはないな
149: 2018/08/27(月) 22:07:14.88 ID:yxkGZFQc(6/10)調 AAS
>>88
>これからまた何回か怪我だったり事故を起こして危機回避能力をつけていくんだよ。
>それが怖いならやめとけ。

その通りだな。

とはいえ、
実際に怪我や事故を経ないと危機回避能力が身につかないってのは嘘だけどな。
命がけのことなんだから、失敗しながらの試行錯誤なんて、やっちゃいけないよ。
たまたま死ななかった、まだ死んでないだけで、いずれ死ぬやりかただよ。

ちゃんと危機回避を考えて走れば、最初から怪我や事故は一回もしない。
しかしそれも幸運あってのことで、予測&回避不能な事故にあうこともあり、
無理ゲーだと悟って乗るのやめるか、
開き直って自分の命を賭けたギャンブルに興じるか、
いずれにしても、自分が死んだら誰かが大変困るって人は、やめといたほうがいい。
150: 2018/08/27(月) 22:11:01.22 ID:yxkGZFQc(7/10)調 AAS
>>106
車道は危ないってのは誤解だよ。

ちゃんとルールを守って車道を走り慣れると、
もう歩道なんて危なくて降りて押して歩くしかない。
151: 2018/08/27(月) 22:15:57.71 ID:yxkGZFQc(8/10)調 AAS
>>130
>現実問題、クロスとロードで迷ってる人に二台買いなさいじゃなくてどっちにも変更できる車体を提案出来ないだろうか、というのがあるんや

2台買ったほうが安くて手っ取り早い。
クロスをロードに改造するのは、最初からロードを買うのよりも総費用が高いと思ったほうがいい。
152: 2018/08/27(月) 22:22:56.77 ID:yxkGZFQc(9/10)調 AAS
>>139
ロードのハンドルが遠くて辛いのは、段階を踏んでないからだな。

最初はハンドルを近く&高くセッティングして、
徐々に遠く&低くしていけばいい。

そういうのは自転車屋が気を利かせるところなんだけどなぁ。
ネット通販で買うとダメな理由の1つでもある。
153: 2018/08/27(月) 22:29:13.53 ID:yxkGZFQc(10/10)調 AAS
>>148
自動車とは別のラインを走っていると、
横に並ばれたり、進路を塞がれたり、
前後の車間距離が確保できなかったり、
すぐ横を車が通過したりして、
危険じゃありませんか?
転倒したら車に轢かれかねないですよ。

私は自転車レーンは怖くてたまりませんので、
自転車レーンのある道路は可能な限り避けてます。
154
(2): 78 2018/08/27(月) 22:33:38.22 ID:5LYuFAEs(1)調 AAS
surlyのクロスチェックとかダメ?
155: 2018/08/27(月) 22:51:42.26 ID:t09ACYeY(2/2)調 AAS
>>154
良くも悪くも中途半端になりそうね。
156: 2018/08/27(月) 22:53:15.39 ID:YyK602sT(2/2)調 AAS
それが狙いのモデルだからね
157: 2018/08/27(月) 22:53:55.59 ID:s0PaoZkN(4/4)調 AAS
良い気はするけど値段があれだから2台でいいじゃん感が
10-15万ロードと、あさひとかで売ってる2万くらいのクロスでよくね感があるぞ
158: 78 2018/08/27(月) 22:58:10.08 ID:vGqbRGQh(3/3)調 AAS
確かに
中々万能な車種って無いんやな
安めのクロスにして続けられそうだったらロードにしたらって言ってみるわ
ありがとん
159
(1): 2018/08/27(月) 23:33:42.73 ID:Sj2p1Y80(8/8)調 AAS
JAMISのロードバイクは
アドベンチャーロードとかいって万能をウリにしてたような気が
外部リンク[html]:www.jamis-japan.com
160
(2): 2018/08/27(月) 23:44:35.89 ID:LGfZzKJ9(1)調 AAS
デュラエースとかフルクラムのなんちゃってリムステッカーが安く売ってるとこご存知ないでしょうか。
161: 78 2018/08/28(火) 00:00:07.37 ID:N6qfX1nw(1)調 AAS
>>159
これめっちゃええな!
一番下位のモデルでも10万で10.8kgってええな
わいが欲しくなってきた
162: 2018/08/28(火) 00:24:43.60 ID:DSzHvrgz(1/5)調 AAS
>>154
クロスチェックは万能を売りにしてるけど、
それは決して安上がりを意味していない。

自分ならクロスチェックよりも、
ディスクブレーキ仕様のストラッグラーがいいな。

太いタイヤ履いて砂利道を行ったり、
フェンダー付けて雨天走行すると、
リムとブレーキシューの間に入る砂がね、
気分的に良くない。
163: 2018/08/28(火) 00:25:34.81 ID:DSzHvrgz(2/5)調 AAS
>>160
それ違法商品じゃない?
164
(1): 2018/08/28(火) 00:28:56.56 ID:WzCmuvNW(1/2)調 AAS
>>144
自動車と同じ速度で自転車が走れるわけないだろ……
これだからロード乗りは嫌われるんだな、きっと
165
(1): 2018/08/28(火) 00:32:37.05 ID:DSzHvrgz(3/5)調 AAS
>>164
交通量が多ければ流れの速度は40キロ程度でしかないよ。
166: 2018/08/28(火) 00:39:05.51 ID:ecTik2GF(1)調 AAS
要は嘘でも自分は凄いんだって誇示したいだけなんだよこの先生は
ここでだけは知識豊富でプロ並かそれ以上の脚力を持ったスーパーマンでいさせてやろうよ
167
(1): 2018/08/28(火) 00:43:39.46 ID:WzCmuvNW(2/2)調 AAS
>>165
交通量が多ければ当然自転車のほうが速い
交通量がそこそこで自動車が動いたり止まったりならトップスピードはもちろん自動車のほうが速いので、自転車は「自動車と同じ速度で」とか考えてはいけない、それこそうざがられる
交通量がそれほどなく、普通に流れているなら……わかるよな?
168: 2018/08/28(火) 00:54:33.86 ID:DSzHvrgz(4/5)調 AAS
>>167
>交通量が多ければ当然自転車のほうが速い

それ危険かつ迷惑なすり抜けしてないか?

> 交通量がそこそこで自動車が動いたり止まったりならトップスピードはもちろん自動車のほうが速いので、自転車は「自動車と同じ速度で」とか考えてはいけない、それこそうざがられる

自転車の前の自動車の、さらに前にも自動車がいてね、40キロくらいまでしか出ないもんなんだよ。
169
(1): 2018/08/28(火) 01:18:04.93 ID:tmaEJosL(1)調 AAS
シマノのmetreaのブルホーン用STIって形状的にちゃんと握れるのか気になってるんだけど、握って操作してる場面の動画とか画像探しても全然見つからない
あれってちゃんと握れるの?
170: 2018/08/28(火) 03:25:02.94 ID:DSzHvrgz(5/5)調 AAS
>>169
静止画だが、
外部リンク:www.cyclowired.jp
に握ってシフト操作してる写真がある。
171: 2018/08/28(火) 03:28:43.50 ID:A3E/cl9C(1)調 AAS
実体験だけど
道幅が狭く(自転車が走る側が狭い)ても反対車線に車が皆無なら
車側とからしたら自転車を抜くのは比較的に簡単

簡単に抜けないのは逆車線も渋滞とか頻繁に走行してる状況
そんな道の場合は車もそれほどスピード出せてないから
試して見ると同じ速度で走ることは難しくはないし、コース設定が自由なら
そう言う環境を減らすのは必要だと思う
172
(1): 2018/08/28(火) 06:08:33.45 ID:rtjxotaG(1/4)調 AAS
今までボロボロの激重ママチャリで5kmの通勤してたんですが、道の途中に坂(勾配5%、1.5kmほど)がありましてママチャリだと辛いなあと思いクロスバイクを検討してたんですが
カゴはいいけどリング錠、スタンド、泥除けは欲しい、メンテとか空気入れとかめんどくさそうと感じました
空気入れとかメンテ諸々こまめに出来なくて装備追加するくらいならアルミの軽いママチャリのほうがいいですかね?
BRIDGESTONEのTB1とか理想に近いなあと思ってるんですが
173
(1): 2018/08/28(火) 06:12:45.14 ID:9AM0UVkP(1)調 AAS
坂を迂回しろ
174
(3): 2018/08/28(火) 06:14:19.20 ID:rtjxotaG(2/4)調 AAS
>>173
勤務先が丘の上なのでどのルート通っても坂なんですよ
現ルートが一番坂ゆるいんです
175: 2018/08/28(火) 06:30:42.23 ID:W2isWXOd(1)調 AAS
坂の無い勤務先に転職代
176: 2018/08/28(火) 06:35:08.35 ID:YkAEtfwF(1/2)調 AAS
外部リンク:www.gettyimages.co.jp
177: 2018/08/28(火) 06:36:12.49 ID:UIOjN74y(1)調 AAS
平地を2時間で距離70km平均速度35km/h以上で走れるようになったのですが、速い方ですか?(単独走にて
178
(3): 2018/08/28(火) 06:43:49.52 ID:wvhza6a3(1/2)調 AAS
この夏、油断して3キロも太ってしまいました。どうりでタイムが悪化してるわけです。
この3キロ、減らすにはどのくらいの日数がかかりますか。10月上旬までには何とかなるでしょうか。
179: 2018/08/28(火) 07:28:08.90 ID:1NBobxlG(1)調 AAS
>>178
体重x体重/1000
…が、無理なく半年で落とせる量だと思ってる
180: 2018/08/28(火) 07:36:51.32 ID:vMav1Fwe(1)調 AAS
>>178
ひと月
1-
あと 822 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s