[過去ログ] 馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 410 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
208(1): 2018/08/28(火) 19:53:15.09 ID:dRPaD94g(1)調 AAS
>>183
それ見たことあるけど名前忘れた
というか名前見てなかった
それっぽいワードで探しても出てこない
頑張って思い出してほしい
209(1): 2018/08/28(火) 20:27:13.62 ID:i/4/h3me(1)調 AAS
新しいロード買ったとき、まだ乗れる古いやつってどうしてる?捨てられないし売るのも嫌だし。
210: 2018/08/28(火) 20:34:13.47 ID:JLKegr1S(1)調 AAS
夜の路面なんてライト3つ4つ着けたら余裕で見えるだろ
211: 2018/08/28(火) 20:37:18.99 ID:XnGZD1Lo(2/2)調 AAS
>>209
ローラー用、近所徘徊用、ガレージの肥やし、布教用とか。
212: 2018/08/28(火) 20:42:57.66 ID:eljsaD9e(1)調 AAS
>>200
俺はしてないな
普通のチェーンよりは切られ難い程度のNIKKOチェーンロックのみ
213(1): 2018/08/28(火) 20:49:37.86 ID:CtJorYTZ(2/6)調 AAS
>>207
長さが足りなければ継ぎ足せばいい。
しっかり防水処理しとかないと、
すぐに電線が錆びて(腐食して)、
また断線するよ。
214(1): 2018/08/28(火) 21:00:05.33 ID:rtjxotaG(4/4)調 AAS
>>196
>>198
改造するほどでもないボロさなので安価な軽いママチャリも候補ですかねえ
ありがとうございます
215(1): 2018/08/28(火) 21:23:41.44 ID:VSMz0jks(1)調 AAS
最近、ロードバイクしか乗ってないことに気づいたので、
250のバイクを売るべきかどうかで悩んでます
バイクからロードバイクに乗り換えた人に聞きたいんですが、
バイクに乗りたくなる時はどうしてますか?
216: 2018/08/28(火) 21:34:17.07 ID:XE+VYJSt(1)調 AAS
>>215
250cc売り払って600ccあたり買うと使い分けしやすくて楽しいよ
北海道ツーリングなんかは自転車よりモーターバイクの方が絶対に気持ち良いし
217(1): 2018/08/28(火) 21:35:00.58 ID:mzn9j8I1(3/4)調 AAS
>>213
防水、どうしたら良いでしょうか
ホットボンドで覆うか、グリス頻繁に塗るかで行けますか
218: 2018/08/28(火) 21:57:18.53 ID:CtJorYTZ(3/6)調 AAS
>>203
>路面の状況がわかりづらく、強い強度で走る気になれません。
まずはライト。
自動車のロービームのような配光のライトなら、
遠くまで明るく照らしても、対向車に迷惑かからない。
街灯の有無が気にならない程度まで明るく路面を照らそう。
次にタイヤ。
もし路面の小さな継ぎ目や異物を見落として、
無防備に踏んでしまっても平気なように、
40cくらいの太さで、耐パンク帯ガッチリ入ってるのを。
トレーニングなのだから転がり抵抗が大きいのは
スピードを出さずに負荷を高められて都合がいい。
最後に、服装だが、
夜間の安全のために反射ベストを着よう。
自転車用の空気抵抗の少ないものではなく、
工事現場用のバタバタするもののほうが、
スピードを出さずに負荷を高められて都合がいい。
219: 2018/08/28(火) 22:03:57.46 ID:s45pE6SV(2/3)調 AAS
>>208
確かPRIDEとかいうやつ
Rockbikeのじゃなくて、そんなメーカー名だった
220: 2018/08/28(火) 22:06:01.05 ID:CtJorYTZ(4/6)調 AAS
>>214
ママチャリでも機種によってギア比が違うよ。
一般的に内装3段はギア比が重く、外装6段のほうがギア比が軽い傾向がある。
たとえば同じホイールサイズでも、
内装3段だと、前32Tの後14Tで1速ギア比0.733 だとトータル1.675
外装6段だと、前36Tの後28Tだと1.286
これだけ違う。
1.286だと5%の坂道でもサドルに座ったままペダルを強く踏まずに登れると思う。
ただし速度は時速10キロくらいまで下がるけれど。
221(1): 2018/08/28(火) 22:15:20.00 ID:CtJorYTZ(5/6)調 AAS
>>217
自分なら電子工作用の熱収縮チューブを使う。
端の隙間から水が入りそうならゴム系接着剤で埋める。
熱収縮チューブがなければ、自己融着テープを使う。
それもなければ、
自転車のチューブの廃棄品を適当にカットして、
ゴム糊塗って自己融着テープの代用にする。
ホットボンドは耐久性がなかった。硬くなって割れてしまう。
222: 2018/08/28(火) 22:27:49.69 ID:CtJorYTZ(6/6)調 AAS
ごめん220に補足
外装6段のママチャリの出回りの頃は36Tだった気がするが、
今は42Tが主流になっているような気がする。
そうなるとギア比1.500で大して変らないね。
223: 2018/08/28(火) 22:53:23.28 ID:s45pE6SV(3/3)調 AAS
小5の男の子にスポーツバイクを買おうと思うのですが
結構乱暴に扱う子なのでギアは内装のほうがいいでしょうか?
224(2): 2018/08/28(火) 23:12:28.22 ID:/xgzocV8(1)調 AAS
コンビニに入るたびにいつも思うんだが
コンビニの駐車場でエンジン掛けっぱなしで中で寝てるような奴
あれが地球温暖化の原因だよな
225(1): 2018/08/28(火) 23:14:07.78 ID:mzn9j8I1(4/4)調 AAS
>>221
熱収縮チューブと自己融着テープがありますが、
こういう系の噛んでない所を覆えば良いのでしょうか
画像リンク
226: 2018/08/28(火) 23:18:48.57 ID:YkAEtfwF(2/2)調 AAS
外部リンク:www.gettyimages.co.jp
227: 2018/08/28(火) 23:54:56.92 ID:TBA2Ind4(1)調 AAS
車を敵視してると車からも敵視される
228: 2018/08/28(火) 23:59:00.06 ID:Zvq8tIWj(1)調 AAS
>>224
東京都では条例違反です
229: 2018/08/29(水) 00:08:12.43 ID:Olb3+OvJ(1)調 AAS
>>224
マグネットで社名隠してサボってるから剥がして会社に教えてやればいなくなる
230(3): 2018/08/29(水) 00:12:05.07 ID:ukeEa61m(1)調 AAS
チューブレス気になってるんで教えてほしい
チューブレスのメリットって抵抗が少ないで合ってる?その場合、抵抗が少ないのはチューブがなくなった分の軽量化によるところが大きい?それともチューブとの摩擦によるところが大きい?
クリンチャーリム、クリンチャータイヤの組み合わせでチューブレス化をしてみようと思ってるのだけど、パンクに備えてタイヤを厚くしないとなぁと思ってて、そうなると結局重量増で抵抗変わらんのでは?と思ってる
231: 2018/08/29(水) 00:36:11.15 ID:wmPcIlhY(1)調 AAS
>>230
ヒステリシスロスってやつかな、軽くなった(ゴム量が減った)事にもよるし、チューブとの擦れが無くなる事にもよるね。
あとはグリップ向上やスネークバイトしなくなる事もメリットかな。
従来のクリンチャーリム・タイヤだと気密性やタイヤ脱落の面で難ありだよ。
昔はテープやシーラント使って無理矢理やったりしたもんだけど、リム形状の違いはどうにもならないからね。
今はチューブレス(チューブレスレディ)の製品が楽に手に入るわけだし、正規の組合わせで使うべきだね。
232: 2018/08/29(水) 00:36:19.81 ID:u0kgkwNw(1)調 AAS
>>230
チューブレスタイヤのメリットは空気圧を低めで運用した場合のデメリットが少ないこと
要するに、MTBやグラベルロードみたいに路面が悪い未舗装路(高圧運用すると跳ねまくってパワーロスしたり、低圧運用するとパンクしやすくなる)走行するようなケースで有効
あと、転がり抵抗云々については高性能クリンチャー+ラテックスチューブを高圧で運用した方が抵抗そのものは低くなる
速度についてはタイヤの転がり抵抗で多少不利でもカーボンホイール+チューブラータイヤにした方が同重量比でリムハイト高くできる分だけホイールの真円度や空力効果のメリット得られるので速くなる
233(1): 2018/08/29(水) 00:59:38.30 ID:FnMTI+Y9(1/4)調 AAS
>>225
ごめん、電線の途中が断線したのだと思い込んでた。
そこの部分の断線は、自分は諦めてる。
234(1): 2018/08/29(水) 03:59:03.04 ID:GEPHXsaO(1)調 AAS
>>230
乗り心地は悪いらしいけどTANNUS入れたら?
235: 2018/08/29(水) 09:41:47.99 ID:Jz8il2CR(1)調 AAS
>>234
抵抗が少なくなるん?
236(2): 2018/08/29(水) 12:46:58.25 ID:D3OTj/Cn(1)調 AAS
自転車乗った後にランニングもするのですが
駐輪所以外で2時間以上自転車置いても大丈夫な場所ってどういうところがありますか?
いつも自転車置く場所が限られて同じようなところしか走れません
237: 2018/08/29(水) 12:52:53.74 ID:A0WJxGca(1)調 AAS
輪行袋に入れて車内に入れ、その車をエレベータ式駐車場に止めとけば、そこそこ安全
238(1): 2018/08/29(水) 12:57:18.21 ID:At+FWmVG(1)調 AAS
>>236
こういう会員制の駐輪場
外部リンク:velo-st.com
239(3): 2018/08/29(水) 15:32:01.50 ID:k6dn6Bs4(1)調 AAS
レックマウントが欲しいんですが純正品は高すぎて手が出ません
レックマウントにも廉価な互換品はありますか?
レザインのsuper gpsを付けたいんですが
240: 2018/08/29(水) 15:44:13.47 ID:CtUQtXyR(1)調 AAS
純正品の使い方おかしくね
241(1): 2018/08/29(水) 16:57:06.26 ID:FMFQnexx(1)調 AAS
>>238
おっさんのカッコがなんとも中途半端でキモい
あと髪長くてメガネのおっさんはさらにキモい
242: 2018/08/29(水) 17:07:25.56 ID:rpoyAfPX(1)調 AAS
>>241
締め切って遮光までした部屋で明かりもつけずにネットにかじりつくのは目に悪いぞ
そんな環境だからモニタにニヤけたキモいおっさんの顔が映り込むんだ
243(2): 2018/08/29(水) 17:31:41.50 ID:sFRBMWxF(1)調 AAS
普通のママチャリにロングシートポストを付けたいのです
そこで質問ですがアルミ製のグレードの高いシートポストはMTBなどに使う物みたいで、ただの棒じゃなくてシートポスト先に金具が付いてました
ママチャリのサドルはそのままで、このタイプのシートポストは使えますか?
詳しい人いますか?
244: 2018/08/29(水) 17:43:10.24 ID:n6Ks5g5G(1/2)調 AAS
>>243
ママチャリのサドルが使えないならMTBのサドルを付ければ良いじゃない
245: 2018/08/29(水) 17:49:11.33 ID:zgCJwJqx(1)調 AAS
>>239
自分で木で作ってそれを型どりし、鋳造するんだ
そして丁寧にバリ取り
量産してヤフオク流してくれ
246(2): 2018/08/29(水) 17:49:59.48 ID:hyNCTRHG(1)調 AAS
歩道や自転車走行レーンより、車道(路肩)のほうが安全って言い切る人は、
自動車(の運転手)がおよそ2000kgの 「鉄の鎧」 (車重+積荷重量+全乗員の体重)に常時守られていて、
対して、自転車側は15kg(車重)+60kg(乗員の体重)の 「守るものが何もないむき出し状態の身体」、
だと言うことを知りそれが意味することについてよく理解する「努力」を勧める。
247: 2018/08/29(水) 17:51:29.74 ID:n6Ks5g5G(2/2)調 AAS
>>246
社会的に危険にさらされるリスクは圧倒的に歩道だろう
248(1): 2018/08/29(水) 17:55:23.61 ID:qbjj9F1W(1)調 AAS
自転車で歩道走ってると交差点での事故率が何倍になるとかそういう統計がたしかあった
見落とされやすいんだよな
249: 2018/08/29(水) 17:56:18.73 ID:rVF+r+ZM(1)調 AAS
選択肢は人を轢き殺すか車に轢き殺されるか家に引き籠るかの三択しかないからな…
250(1): 2018/08/29(水) 18:07:16.90 ID:B9OgzF79(1)調 AAS
>>239
高すぎるって2000円だよ?
251: 2018/08/29(水) 18:17:41.77 ID:gqprXf/Y(1)調 AAS
>>248
要は自転車側がクルマの動きを予測すればいいだけのことなんだけどな
252(1): 2018/08/29(水) 18:25:29.11 ID:0dpsbI6L(1)調 AAS
>>243
ノギス持ってサドルひっくり返して、レールの径と2本のレールの間隔はなんぼかな?
直径7mm、間隔43〜44mmなら一般的なタイプだからそこらで売ってる奴が合うね。
楕円なレールとか間隔の狭い物も一部あるけど、その場合は必ず何処かに書いてあるので区別つくね。
シートポスト本体の径は0.1mmでも違うと具合悪くなるので注意、
セットバック量は現状のポジションから実測するか博打で。
253(2): 2018/08/29(水) 18:37:00.74 ID:j4dNUkiJ(1/3)調 AAS
洗車後のむき出しのケーブルってどうしてる?
そのままか、グリスなりつけた布で拭くかで迷ってるんだけども
254(1): 2018/08/29(水) 18:45:33.28 ID:NzLk8fve(1)調 AAS
>>252
ありがとう!
径はシートポストに書いてました
27.2mmです
サドルは合わないかもですね
うーん
確実な鉄の棒タイプにしようかな
バイト代が月に2万くらいで婆ちゃんに買ってもらったママチャリ大事に改造してます
失敗は出来ない・・
255: 2018/08/29(水) 18:48:02.33 ID:fF+9KZCE(1)調 AAS
>>236
そのランニングする場所までランニングしたら?
256: 2018/08/29(水) 19:04:50.95 ID:J7Cm74TL(1)調 AAS
>>250
2000円のやつってアウトフロントマウントっていうやつですよね?
あれも下部にライト付けられるんでしょうか?
257: 2018/08/29(水) 19:22:03.96 ID:k6iYdFwB(1)調 AAS
>>233
こちらこそすみません
挟む部分の寸前で一部切れてたのを直しました
廃ライトを見ると、挟む部分をボンドか蝋っぽい物でカバーしてるのがあるので
同じように覆ってみます
ありがとうございました
258: 2018/08/29(水) 19:57:00.83 ID:iTyFtinF(1/2)調 AAS
>>239
アリエクで探せば?
259(1): 2018/08/29(水) 21:13:16.06 ID:iTyFtinF(2/2)調 AAS
>>253
エンドキャップ付けてるあたり?
それなら普通に拭いて終わりだけど
錆びるまでに絶対に耐用年数過ぎる気がする、ワイヤーなんて消耗品だし
260: 2018/08/29(水) 22:09:16.63 ID:FnMTI+Y9(2/4)調 AAS
>>254
サドルのレール部分の規格は同じだと思うけどなぁ。
失敗できないなら実物と誰かのクロスバイクを計ってみればいい。
ママチャリのサドルを、
シートポストや「やぐら」金具を変えずに、
サドルだけスポーツ車のものに交換できてるので、
その逆も、できるんじゃないかなぁ。
ただし、
サドルの前後位置の調整範囲が足りるかは、分からない。
261: 2018/08/29(水) 22:12:00.68 ID:j4dNUkiJ(2/3)調 AAS
>>259
いや、外装タイプでトップチューブとかに這わせてる部分
262: 2018/08/29(水) 22:13:17.36 ID:FnMTI+Y9(3/4)調 AAS
>>246
歩道や自転車走行レーンを走ったほうが、
2トンの塊と衝突するリスクが高いんですが。
路外もしくは交差する道路から、
車道外側線まで一気にバンパーを出してくるとか、
歩道を走る自転車に配慮せず、
歩道を横切って路外に出てくるとか、
そういうの、けっこう、あるんですよ。
263(1): 2018/08/29(水) 22:16:06.26 ID:FnMTI+Y9(4/4)調 AAS
>>253
シフトワイヤーやブレーキワイヤーなら、
乾いたウエスで水分を拭き取り(吸い取り)、しばらく放置して完全に乾かしてから、
ワックスなりシリコーン油を微量つけたウエスで磨いておく。
264: 2018/08/29(水) 22:33:54.99 ID:j4dNUkiJ(3/3)調 AAS
>>263
やっぱそういう感じかぁ
ありがとう
265: 2018/08/29(水) 23:36:03.79 ID:uU0EDQLF(1)調 AAS
僕のシマノハブOLD130.5mmなんですが
これって正常ですか?
266(3): 2018/08/30(木) 02:09:07.04 ID:YzkifH58(1)調 AAS
サイコンを見ると近視になる気がします。
運動によって体のパフォーマンスが高まってるときに、
至近距離に焦点を合わせる動作を反復するわけで、
これは近視になるよう目をトレーニングしてるような
ものですよね?
サイコンを見ても近視が進まないようにする方法で、
何か実践して効果があったものありませんか?
267(1): 2018/08/30(木) 03:04:02.48 ID:K64uQ3EY(1)調 AAS
>>266
んなこたねぇよ
268(1): 2018/08/30(木) 04:41:11.14 ID:yGOSU1xD(1)調 AAS
>>266
サイコン見るのを禁止すればええやん?
269(1): 2018/08/30(木) 05:04:07.06 ID:qGmvK1MR(1/6)調 AAS
初めてカーボンディープ履いてロングライドしてきたんだけど、リムサイドに
付着したシューのカスはやっぱり取り除いた方がいいの?
270(1): 2018/08/30(木) 05:10:37.19 ID:YerPb6KH(1/2)調 AAS
>>269
効き方の変化が許容出来る程度であれば濡れ拭きで砂埃落とすだけでいいと思うよ。
削り落としやケミカル使用は上手くやらないとカーボンにダメージ与える可能性があるのでなるべく回数減らす方向で。
271: 2018/08/30(木) 05:46:58.26 ID:qGmvK1MR(2/6)調 AAS
>>270
サンクス。今のところ制動に不満はないからケミカルの使用は控えるよ
見た目が汚いから濡れ拭きだね
272: 2018/08/30(木) 06:42:33.55 ID:qGmvK1MR(3/6)調 AAS
あとカーボンディープにロー28Tや30Tのスプロケ着けるのはやっぱダサいかな?
主観的な意見でいいので聞かせてくれ
273: 2018/08/30(木) 06:47:46.87 ID:YerPb6KH(2/2)調 AAS
激坂攻略仕様か、と思うだけでダサいともカッコいいとも思わないね。
274: 2018/08/30(木) 07:15:18.80 ID:qGmvK1MR(4/6)調 AAS
ロー28T装着しよう。神奈川住みなんだけど自宅の周りアップダウンだらけでね
275: 2018/08/30(木) 08:02:14.67 ID:CtBUZYdw(1/3)調 AAS
今どきの完成車なんかみんな11-28T付いてるしな
俺なんてコスカボにジュニアスプロケ付けてるぜ!
276: 2018/08/30(木) 08:22:28.07 ID:sfgCGAj7(1/2)調 AAS
いさぎよく32Tにしよう
277: 2018/08/30(木) 08:22:53.62 ID:WznJVlJu(1)調 AAS
でかいスプロケかっこ悪いとか言っちゃう平地ライダーな気の毒な人界隈ではかっこ悪いんじゃ?
なんでそんな人たち基準で考えるのかよくわからないけど
278: 2018/08/30(木) 08:42:12.29 ID:qGmvK1MR(5/6)調 AAS
デュラの11-30T気になってる。RD6870SSなんだけど
30TならGSじゃなくても使えそうだからね
279(1): 2018/08/30(木) 09:08:17.35 ID:StkTfeAf(1)調 AAS
>>266
近視の定義から見直してみよう
280: 2018/08/30(木) 09:41:36.09 ID:QH8e3ppI(1/2)調 AAS
男スプロケで坂でギア重すぎて遅くなる方がかっこ悪い
281: 2018/08/30(木) 09:56:27.44 ID:pIsfDn5F(1)調 AAS
外部リンク[html]:bybybicycle.blog.jp
この場合30s
トップが46t/13tで3.5倍
ローが24t/26tで0.9倍
フロントシングルで50tでリアは11sの11-50tにした場合
この場合11s
トップが50t/11tで4.5倍
ローが50t/50tで1.0倍
フロントシングルにしてワイドなカセット付けた方がよくね?
どうせフロント使わないんでしょ?
282: 2018/08/30(木) 11:30:59.30 ID:wHXovLWR(1)調 AAS
乙女ギアを使って何が悪い!
283: 2018/08/30(木) 11:44:16.24 ID:qGmvK1MR(6/6)調 AAS
何度もごめん。ブレーキシュー掃除しようと外したら少し黒ずんでる
これはシューが溶けたかリムが削れたのかな?
画像リンク
284: 2018/08/30(木) 12:57:37.12 ID:HTv8gxtD(1)調 AAS
シューが熱で焼けただけ。
外したなら、ペーパーで擦っとけ!
285(1): 2018/08/30(木) 14:38:36.01 ID:GLiuB4ec(1/7)調 AAS
>>267
そうなのかなぁ、体感的にそうなんだけど。
>>268
サイコンを見るのやめてみるよ。
音で伝えるサイコンあればいいのにね。
>>279
近視=近くに焦点を合わせられるように眼が成長すること、だよね。
286: 2018/08/30(木) 14:53:39.27 ID:GLiuB4ec(2/7)調 AAS
ギア比を下げると筋力が低下するよ。
そしたらまたギア比を下げるというスパイラルになるよ。
287: 2018/08/30(木) 15:35:24.17 ID:QH8e3ppI(2/2)調 AAS
どんな乙女ギアでも5%以上の坂でアウタートップ入れれば筋肉は鍛えられるだろ
288: 2018/08/30(木) 16:04:35.85 ID:I5jLn08L(1)調 AAS
指抜きグローブのおススメを教えて下さい。
安物グローブがボロボロになったので新調します。
ロングライド用が主目的、たまにレース。
品質重視でお願いします。
289(3): 2018/08/30(木) 17:05:12.12 ID:SOxEEWbW(1)調 AAS
安物の自転車でブレーキシューを新品に交換しても、どう調整しても
ブレーキ時の耳障りな音が止まりません
目立つ傷はありませんがリムの材質が悪いのでしょうか?
290(1): 2018/08/30(木) 17:11:04.49 ID:uqwuxACO(1)調 AAS
電動アシスト自転車の情報を収集したい
関連スレって荒れてて機能不全状態なのあれ?
291(1): 2018/08/30(木) 17:49:04.82 ID:iI1D17ui(1/3)調 AAS
>>285
クイックなら反転液晶だから日中でも見やすい
情報も最小限だから凝視する必要もない
外部リンク:www.cateye.com
292: 2018/08/30(木) 17:57:53.59 ID:T4V5UXuT(1)調 AAS
電動アシスト自転車の情報を収集したい
何様だよテメー
293: 2018/08/30(木) 18:04:26.33 ID:iI1D17ui(2/3)調 AAS
>>290
外部リンク:ja.wikipedia.org
294(1): 2018/08/30(木) 18:35:17.43 ID:J8InTEkt(1)調 AAS
>>289
コンパウンドでリムを磨いてみれば?
295(3): 2018/08/30(木) 18:54:07.44 ID:sfgCGAj7(2/2)調 AAS
雨天雪道用にディスクブレーキ
スノータイヤ可
普段使い用にクロスバイク
スタンド、可能ならリアキャリア取り付け可
5万〜高くて10万位だと嬉しい
こういう条件でいいの無いですかね?
296: 2018/08/30(木) 19:15:01.76 ID:Tp4Gub++(1)調 AAS
>>295
TREK FX3 DISC
297(2): 2018/08/30(木) 19:34:27.28 ID:lmGR06nf(1/2)調 AAS
すみません、アホな質問ですけど
ブラケットで自転車本体に固定できるワイヤーロックを初めてつけたんですが、
これって鍵穴下向きにしないとタイヤに当たります
普通は鍵穴上向きにつけるんですよね??
あと使ってるうちにもしクルクルが弱くなって来たらどうしたらいいのでしょう?
格好いいまとめ方、装着の仕方などありましたらご教授ください
298(1): 2018/08/30(木) 19:36:54.09 ID:iI1D17ui(3/3)調 AAS
>>297
シートポストに巻きつける
299: 2018/08/30(木) 19:40:56.60 ID:lmGR06nf(2/2)調 AAS
>>298
なるほど、クルクルがほどけてきたらぐるぐる自分で巻き付けるということですね?
ありがとうございます
300: 2018/08/30(木) 20:32:12.08 ID:GLiuB4ec(3/7)調 AAS
>>289
ブレーキの剛性が低いのかもしれない。
>>294
リムの表面は硬化処理されてるので、安易に削るべきじゃない。
301: 2018/08/30(木) 20:34:10.02 ID:GLiuB4ec(4/7)調 AAS
>>291
ありがとう。
でも、そこに焦点を合わせることには変わりがないよね。
302: 2018/08/30(木) 20:36:22.26 ID:GLiuB4ec(5/7)調 AAS
>>297
どこの何という鍵なのか分からないけど、
自分なら鍵穴が上向きなのは、
砂埃や雨水が入りそうで嫌だから、
下向きに取り付けたいね。
303: 2018/08/30(木) 20:44:56.97 ID:zjsDuBJ5(1/2)調 AAS
>>289
シューとリムの接触角度とか色々と要因が考えられる
調整すれば無難に収まるケースもあるし、色々と面倒なら意図的にブレーキかけ続けて適正化するまでシュー削ったら音鳴り収まったりもする
それでも収まらない場合、ブレーキシューの素材を疑った方が良いんじゃない?
とくにVブレーキ仕様のクロスバイクでシューだけ交換すると音鳴りが酷くなるケースは良くある
>>295
マリンのニカシオSE8
304(1): 2018/08/30(木) 21:30:38.19 ID:xrKJxWIJ(1)調 AAS
自転車買う時に平地でもインナー使うとか教えられたけど、実際、乗り始めると山行かない限り、ほとんど50-28Tで走る事が多いんだけど無理からインナーにしてくるくる回した方がいいの?
ケイデンスセンサー付けてないから50-28Tの時にどのくらい回してるかわかんない。特にしんどくなかったらそのままでいいんかな?
305: 2018/08/30(木) 21:45:58.63 ID:zjsDuBJ5(2/2)調 AAS
>>403
前50t-後28tと前34t-後19tのギア比は一緒だよ
ついでに言うと
前50t-後25tと前34t-後17tのギア比は一緒
前50t-後23tと前34t-後16tのギア比もほぼ一緒
306: 2018/08/30(木) 21:50:52.38 ID:bDdX01xT(1)調 AAS
アウターローとかインナートップとか多用するとチェーンがすぐにダメになってしまうんだよ
トリム操作が必要なギア配置はなるべく避けるほうがいいよ
307: 2018/08/30(木) 21:54:12.91 ID:9DbjeAYv(1)調 AAS
>>304
50-28ってたぶんアウターローだろうから
あまり使わないほうが良いと思うよ
そのくらいのギア比がちょうどいいなら↑にあるように34-19あたりを使ったほうが良い
308: 2018/08/30(木) 22:14:30.07 ID:CtBUZYdw(2/3)調 AAS
まあチェーンなんて高い物でも無いし使い易い様にすれば良いと思うけどね
信号の時なんかインナーに落とすと一気に落とせるから楽なんだけどね
発進してから上げてくのは微妙にかったるいんで意識的にやらないと、ついついアウターローとか2段目になりがちだわ
まあインナーローで山登ったりしなければセーフかなと
309(2): 2018/08/30(木) 22:44:50.00 ID:dLsj6RzM(1/2)調 AAS
なんでインナーローで山上ったらアウトなん?
310: 2018/08/30(木) 22:47:28.58 ID:CtBUZYdw(3/3)調 AAS
>>309
素で間違えた
アウターローだわw
311: 2018/08/30(木) 22:51:55.79 ID:PjPXfImQ(1)調 AAS
>>309
インナーロー教団に入ったと恐れらるから
312(2): 2018/08/30(木) 23:01:51.59 ID:rPN7MQOt(1)調 AAS
チェーンに注油するの怠けてたら全体的に所々錆びてきちゃったよ
錆を取って元通り綺麗にしたいんだよね
作業的には↓のような感じで良いのかな
・クリーナーでチェーンとギアを洗浄する
・錆取りスプレー使って錆をふき取る
・注油して終了
こんな事聞いてる初心者向けのアドバイスあったら有り難いです
313: 2018/08/30(木) 23:04:15.23 ID:GLiuB4ec(6/7)調 AAS
勾配が大きくなってくると、ペダルが軽くても、
姿勢的にサドルに座ってられなくなるし、
あまりに低速になるとバランス取るのに疲れるので、
低いギア比はあっても使えない。
この理解で合ってます?
314(1): 2018/08/30(木) 23:07:13.90 ID:GLiuB4ec(7/7)調 AAS
>>312
錆び取りスプレーは使わないほうがいいと思う。
自分なら注油するだけで、錆びは放置するよ。
走っているうちに錆びは削れて落ちてくからね。
315(1): 2018/08/30(木) 23:31:30.60 ID:dLsj6RzM(2/2)調 AAS
なんか立ち位置がわからん人だな
初心者なのかそうじゃないのか
316(1): 2018/08/30(木) 23:36:16.43 ID:l6W6yXWs(1)調 AAS
木工用ボンドで錆とり
317: 2018/08/30(木) 23:52:49.15 ID:0aRvt/QC(1/2)調 AAS
>>295
27インチタイヤでブリジストンのマークローザやオルディナに
「ささら」ってスノータイヤを冬季のあいだだけ取り付ける。
(リアブレーキがローラーブレーキ仕様で、雨天でも制動できる)
「ささら」は今年も作るかは不明なので要 問い合わせ。
ささら | 井上ゴム工業株式会社
外部リンク:www.irc-tire.com
画像リンク
目安の価格は、リアキャリアを抜きで
マークローザなら5万+タイヤに5000円
オルディナなら6万+タイヤに5000円
318: 2018/08/30(木) 23:57:38.24 ID:0aRvt/QC(2/2)調 AAS
>>172 >>174
オルディナF5B(ベルトドライブ)に
オプションで泥よけと前カゴとフロントキャリア、ってのもTB1に構成近くていいかもしれない。
ベルトドライブならゆるい坂は登りやすくなると思うよ。
319: 2018/08/31(金) 00:31:50.87 ID:JiqHKi3Q(1/2)調 AAS
>>314
チェーンの側面やギアのチェーンと接触しない部分にも薄っすらと錆が出てるんだけど
そういうのも普通に注油するだけで自然と無くなるって事?
それで済むんなら それが1番楽でいいけど
>>315
3万の折り畳み小径車に3年乗ってる意識低い系男子ですよ
今まで556でたまに注油してたけど今切らしちゃってます
>>316
ああ何か木工ボンドでどうたら 昔テレビで見たの思い出した
生活の裏技?だったかな
参考になります
320: 312 2018/08/31(金) 01:01:44.69 ID:JiqHKi3Q(2/2)調 AAS
今思ったけど、錆は未だほんの初期の段階なんだよな
チェーンを普通に洗浄してる間に自然に錆落ちるんじゃね
うん、それが良い 先ずはそれで行ってみよう
321: 2018/08/31(金) 08:37:38.93 ID:XY2OW2TQ(1)調 AAS
錆が着いた時点で表面から腐蝕してるってことだからねぇ
子供の町乗りならいいけど、スポーツライドなら交換推奨だな
322(1): 2018/08/31(金) 09:56:38.43 ID:QUEEBhSz(1)調 AAS
ビンディングでコンビニとか入る人はみんな必ずクリートカバーしてますか?
323: 2018/08/31(金) 10:01:17.59 ID:EuFBYZLn(1)調 AAS
クリートのカチャカチャ音は選ばれしロード民の証なので、むしろ誇らしげにかちゃかちゃずるどてびたーんするんじゃ?
324(2): 2018/08/31(金) 10:05:41.71 ID:EpvkT7GO(1/3)調 AAS
初めてロードバイク買うんですけどフラットペダルでいいですかね?
325(4): 2018/08/31(金) 10:11:42.75 ID:U7c6qfvA(1/2)調 AAS
お互い自転車同士で追突された側なんですが最初の半月以上相手から連絡がなく相手へ連絡したら私の保険会社から連絡が来ると思ってたと言われたがこれって普通ですか
326: 2018/08/31(金) 10:20:34.13 ID:EpvkT7GO(2/3)調 AAS
いいえ
327(1): 2018/08/31(金) 11:15:03.20 ID:z0HNINpE(1)調 AAS
>>325
あなた側は保険会社は通さない?
まあどっちみち普通じゃないけど
328(1): 2018/08/31(金) 11:23:42.77 ID:i8LNSxl2(1)調 AAS
ダウンチューブのヘッド側のガセット補強?ってあるヤツと無いヤツあるけど
フレーム寿命に影響するの?
これ
画像リンク
329: 2018/08/31(金) 12:15:59.14 ID:U7c6qfvA(2/2)調 AAS
>>327
私は保険会社に連絡はしましたが、相手への交渉などは契約内容に入ってません。やっぱり相手側から連絡が来るのが当たり前ですよね。私の考え伝えた所私の保険会社から連絡が来ると思ってたから連絡が遅れたと開き直りとも取れる発言を受けて驚いてます。
330(1): 2018/08/31(金) 12:33:06.36 ID:p6sD65mG(1)調 AAS
>>322
しない
SPD-SLならクリートってプラスチックだし
コンビニ以外に歩き回るようなライドならSPDに付け替えて行くしクリートカバーは結局使ってないな
331: 2018/08/31(金) 12:36:00.29 ID:AbguVamg(1)調 AAS
>>324
乗り方による
がっつり乗りたいならビンディング
ゆるポタするならフラぺ
がっつり乗りたいけど転けたくないのでフラぺという人も居る
332(1): 2018/08/31(金) 12:42:24.84 ID:KR9rfJCx(1/3)調 AAS
>>325
加害者側の保険会社から被害者もしくは被害者側の保険会社へ
連絡することが一般的に多いと思う。
333: 2018/08/31(金) 12:45:32.01 ID:KR9rfJCx(2/3)調 AAS
>>332
もしくは被害者側から加害者側の保険会社に連絡するかだな。
黙っていたのでは何も事は進まないよ。こういう時は自分から積極的に動かないと。
334: 2018/08/31(金) 12:45:48.19 ID:KR9rfJCx(3/3)調 AAS
>>325 だった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 668 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s