[過去ログ] 【違法】ライトを点滅させてる人 93人目【犯罪】 (762レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
305(1): 2018/08/15(水) 09:36:40.93 ID:dBM/Uekb(2/23)調 AAS
>>298
> なら、光度を有さない状態でも合法だということを、条文の文言から説明してみなよ。無理だろ。
定格で規定の光度を有する前照灯だな。
既に存在するダイナモでも暗いものもあるから、定格で10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有することが求められる。
停止時や低速時に光度をが不足していても定格で光度を有していれば、走行時は光度を有している。
> それは、「つける」を単に「スイッチを入れる」と考えているからだ。法の「つけなければならない」は灯りの点いている状態を要求しているのだから、
> 「光度を有する」ものを「点けなければならない」で何もおかしくないね。
ダイナモは発電式だから「つける」で良いんだよ。
> >規則が制定された当時に既にダイナモがあったのだからダイナモが違法になる規則にする必要はない。
>
> だから、条文のどこをどう解釈したら、光度を有さない状態のダイナモ式ライトが「光度を有する」という要件を満たせるのだよ。
規則を制定するときにダイナモを違法にするわけがないだろ。
> 何度も言うけど、「光度を有する」とあって、「光度を有さないときがあってもいい」とは書かれていないのだから、点滅はダメ=常時点灯だろ。
ダイナモが違法になるぞ。
お前はメーカーが違法と知っていながら違法なダイナモを作り続け、ユーザーも違法と知りながら使い続け、警察も違法と知りながら放置した、というのか?
だったらメーカーと警察を告発しろ。
309(2): 2018/08/15(水) 10:26:11.27 ID:hHQdqWfc(6/27)調 AAS
>>305
>> なら、光度を有さない状態でも合法だということを、条文の文言から説明してみなよ。無理だろ。
>定格で規定の光度を有する前照灯だな。
ぜんぜん説明になってないって。
そもそも、その「定格」ってどこから持ってきた?JISの自転車の前照灯の規定か?
俺の主張は、
「ダイナモ式ライトは道路交通法や公安委員会規則の要件は満たさないが、国家基準であるJIS規格に定められ、
それに準拠しているものは違法性は問われない」
というものだ。
だから、JISを持ち出してきたところで、ダイナモ式ライトとは違い、JIS規格に規定のない点滅は合法にはならないよ。
>ダイナモは発電式だから「つける」で良いんだよ。
はぁ?発電式だから何だって?
「スイッチを入れる」を「接触させる」にするか?
>規則を制定するときにダイナモを違法にするわけがないだろ。
だから、条文の文言から、ダイナモ式ライトが要件を満たせるということを説明してみなよ。
点滅違法派にとっては、ダイナモ式ライトが合法だろうと違法だろうとどうでもいいことなんだよ。何なら、ダイナモ式ライトは、停止時や低速時に光度がたりないだけだから、
道路交通法や公安委員会規則の要件を満たしていなくても、
違法性阻却自由やJIS法を根拠に、ダイナモ式ライトは違法にはならないと主張できるからね。
>お前はメーカーが違法と知っていながら違法なダイナモを作り続け、ユーザーも違法と知りながら使い続け、警察も違法と知りながら放置した、というのか?
>だったらメーカーと警察を告発しろ。
公知されたダイナモの特性だからねぇ。警察は多少、法令に抵触してるくらいで、危険性がなければ取り締まったりはしないよ。それに、そもそも、JIS法により、ダイナモ式ライトは国のお墨付きを得ているからねぇ。
「ダイナモが違法になるぞ」と騒いでるのは、点滅合法派がだろ。そんなに気になるなら、お前がメーカーと警察を告発すれば。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s