[過去ログ] [DOPPEL] ドッペルギャンガー133 [GANGER] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88: 2017/12/23(土) 00:28:30 ID:ZC9GgQZf(1/3)調 AAS
ユーザーレビューが待ちだが、どっちか買うぞ
89: 2017/12/23(土) 01:10:46 ID:DCXBI3Wn(1)調 AAS
202Xってカタログスペックでは結構魅力的だなあ
問題はこのブランドがどこまで信頼できるかだけど
90: 2017/12/23(土) 01:19:16 ID:ZezuWuz+(1)調 AAS
>>86
これがドッペラーの正しいあり方
五万以上払うのはアンチ
91: 2017/12/23(土) 01:37:36 ID:DJ3CA+EL(1)調 AAS
1ドッペル=2万日元
2.5ドッペル以上はボリすぎ
92: 2017/12/23(土) 03:07:12 ID:mt+bbFl9(1)調 AAS
ギャッペルドンガー
93
(1): 2017/12/23(土) 03:29:35 ID:/CowNRz2(1)調 AAS
>>86
330じゃなくて?
94: 2017/12/23(土) 04:40:14 ID:0mw2aEhO(1)調 AAS
ドッペルは人気すぎて生産が間に合わない
95: 2017/12/23(土) 09:16:55 ID:zSNVbGNr(1)調 AAS
>>74
215Nなつかしいな
96: 2017/12/23(土) 10:00:55 ID:ZC9GgQZf(2/3)調 AAS
266は4.5万だぞ
前二枚に魅力感じ無いんで、これで十分だは
97: 2017/12/23(土) 10:51:40 ID:g+JOcu4r(1)調 AAS
またまた
98: 2017/12/23(土) 10:59:04 ID:cuq20k7U(1)調 AAS
ワイヤー赤いのやめてくれんかね
99: 2017/12/23(土) 19:30:33 ID:uSsRiac0(1)調 AAS
202Xはドロハン化するとたためなくなるか
100
(1): 2017/12/23(土) 21:11:55 ID:KN+HRkn3(1)調 AAS
>>93
330Cだよ
あさひ行って初期整備と防犯登録してきた
ディレイラー調整悪くてガチャガチャいっとる
出す前より悪くなるってどうなってんねん
101
(1): 2017/12/23(土) 23:18:13 ID:ZC9GgQZf(3/3)調 AAS
>>100
自分で整備でけへんなら通販手出すなや
102: 2017/12/24(日) 00:03:32 ID:zixXqy9C(1/3)調 AAS
202X/266のレビューまだか?
103: 2017/12/24(日) 00:06:41 ID:I6hf1NFQ(1)調 AAS
>>101
一応保証書に自転車整備有資格者に点検してもらえて書いてあるし
つーかなんでそんなケンカ腰なん?
104: 2017/12/24(日) 01:30:25 ID:b+4QzFh4(1)調 AAS
仲良くヤれよ
105: 2017/12/24(日) 04:15:21 ID:ocK0vO2u(1)調 AAS
ドッペルのディーラー増やして欲しい
レクサスみたいな白黒の看板にして
専用トラックで運ぶ
106: 2017/12/24(日) 12:07:34 ID:zixXqy9C(2/3)調 AAS
サイクルショップとものFBにちょとレポがあったぞ

今日は ドッペルの新車種 202X 266が入荷しました!もうほとんど 別の自転車に仕上がって来ました!値段がちょっと高いですが、納得の出来ですよ〜
当店では 組み立て調整済みで納車致します!でも 某通販屋さんより1万以上安い!お買い得です!
107: 2017/12/24(日) 12:08:32 ID:zixXqy9C(3/3)調 AAS
ハイ!順調に 266も組み上がりました!260の血統であるため この型でも折り畳み自転車なんですよ。
ホイールも451のカセット8速が標準になり ブレーキもキャリパーに変更 シートポストもロングが標準って 改造して下さいって言っている仕様ですね!
ブラックのドッペルカラーとシルバーと言っていますがチタンシルバーって感じかな?202x 266と18年モデル?のドッペルは今までのドッペルとは違う気がします、
値段が安くてカッコいいと言われていたドッペルが ちょっと高くなりましたが かなりのグレードアップされて 2〜3段上に上がった感じです、もう 安物メーカーとは言わせないですよ!
他の折り畳みメーカーをみてから新ドッペルを見て下さい!絶対カッコイイですから!
108: 2017/12/24(日) 13:46:48 ID:GupQQtgG(1)調 AAS
> 改造して下さいって言っている仕様ですね!

要するにゴミなのか……
109: 2017/12/24(日) 14:46:15 ID:TmSpweoI(1)調 AAS
ちょっと高くなったどころか倍になったんだがw
110
(1): 2017/12/24(日) 15:32:51 ID:7DBz0TXV(1)調 AAS
装備的に似たようなSpeedFalco比で3万安いわけだ。
これで例えばリア7Sボスフリーにしたとしても5000円も安くはなるまい。
7Sボスで4万前半だと余計割高に感じるから、ある意味今回のは英断といえるのではなかろうか。
111
(1): 2017/12/24(日) 18:27:36 ID:rdnsN3S9(1)調 AAS
うるせえ
112: 2017/12/24(日) 18:48:16 ID:9oxiScNY(1)調 AAS
>>111
113: 2017/12/24(日) 19:25:36 ID:A1Na+YfF(1)調 AAS
>>110
めっちゃ早口でいってそう
114
(1): 2017/12/25(月) 09:15:15 ID:/LRM2MVB(1/2)調 AAS
202X、なかなか良くなったな。
これなら3万出してもいいわ。
115: 2017/12/25(月) 09:34:39 ID:fkm9+qB3(1)調 AAS
>>114
つまんね
116: 2017/12/25(月) 14:24:43 ID:/LRM2MVB(2/2)調 AAS
つまるもつまらんもないよ。
改良はされてもドッペルにあの値段は出せねえってだけ。
117
(1): 2017/12/25(月) 15:52:15 ID:bJA495OW(1)調 AAS
330買ったんだが漕ぎ出しめちゃ重い
グリスアップで結構変わるもんなんかね
118
(1): 2017/12/25(月) 16:19:43 ID:G8t3FjJk(1)調 AAS
どこにグリスアップすんだよw
119: 2017/12/25(月) 17:24:24 ID:rb8AzJIw(1)調 AAS
バカw
120: 2017/12/25(月) 17:51:34 ID:LUpNYdXB(1)調 AAS
>>118
ケツの穴だろJK
121
(1): 2017/12/25(月) 18:43:17 ID:bW05NWJU(1/2)調 AAS
>>117
前後ブレーキを完全解放後、前後ホイールをまず空転させる。
まともな状態なら10回転以上回る。

回らないならハブが固い。
タマアタリ調節&グリスアップ。

回るならブレーキを元に戻してもう一度空転。
回らないならブレーキが原因。

ロードヨットは前後Vだっけ?
片効きしているならテンションネジをいじってセンタリングする。

車輪の確認が終わったらクランクを空転させる(左回り)

回らないようならBBのタマアタリ調節する。
ただしカップ&コーン式に限る。

車輪の空気圧も確認。
指で押してかてーな!と思うほどは入れる。

とりあえずやってみて
122
(1): 2017/12/25(月) 19:06:24 ID:bW05NWJU(2/2)調 AAS
スペック表確認したけど前後Vブレーキだね。
ギア比も軽いほうだからこぎ出しが重いなら上記のやってみれば改善されると思う
123
(1): 2017/12/25(月) 19:37:08 ID:czJNC0yQ(1)調 AAS
330Cだけどグリス塗ってねぇってことは無かったけど
ハブもボトムブラケットもめちゃくちゃ玉あたりが硬かった
一度調整してみては。
124
(1): 2017/12/25(月) 21:08:04 ID:YYTdzh93(1)調 AAS
17.5kgなので
125: 2017/12/26(火) 01:03:35 ID:4oWS68ik(1)調 AAS
>>124
ソレダ!
126: 2017/12/26(火) 07:57:37 ID:vKhV4lCB(1)調 AAS
美しいフォルム202X
127: 2017/12/26(火) 08:26:41 ID:YE6jhPt9(1)調 AAS
>>121-123
丁寧にありがとう
リアは空回しで3回転しかしなかったのでとりあえず玉当たりグリスアップ試してみる
漕ぎ出しもだけど乗った後もずーっと負荷かかってる感覚なんよね
128: 2017/12/26(火) 08:59:30 ID:fXztlV4A(1)調 AAS
202X見たが比較的まともなコンポの付いたルック車にそれなりの需要はあると思うが
普通の人は6万出すなら近所のチャリ屋で大手メーカーのモデル買うだろな
129: 2017/12/26(火) 11:06:37 ID:RlumKvrp(1)調 AAS
知り合いに予算6万で折り畳み買うと相談されたら、ダホンかターン勧めるわな、常考
130: 2017/12/26(火) 18:02:25 ID:VQ9xD7+3(1/5)調 AAS
ルック車ってのは見た目はそれらしいが本来の目的にそぐわない自転車=マウンテンバイクに対する、
路外走行不可なマウンテンバイク類型車などのことなわけだが、202Xは何のルック車だというのか?
131: 2017/12/26(火) 18:17:11 ID:pyS6me1b(1)調 AAS
折り畳みルック車
132: 2017/12/26(火) 18:36:05 ID:7lDlLFL9(1)調 AAS
ポッキリだろうしな
133: 2017/12/26(火) 19:03:19 ID:VQ9xD7+3(2/5)調 AAS
ツインフレームが一体プレス成形になって以降の20Xシリーズで破断報告ってあったっけ?
134: 2017/12/26(火) 19:08:56 ID:bEQ3duWz(1/2)調 AAS
ドッペルの自転車って折りたたみタイプじゃなくても、時期が来ると走行中に突然折りたたまれるって本当ですか?
135: 2017/12/26(火) 19:26:34 ID:FpBHyLwI(1)調 AAS
時期ってどんな時期だよ
136: 2017/12/26(火) 19:27:25 ID:btbwwkW+(1/2)調 AAS
無理にネタ作らなくていいから
137: 2017/12/26(火) 19:41:50 ID:YgoQOJkc(1)調 AAS
トヨタがレクサス作ったみたいに、高いのは別ブランドにするべきだな
138: 2017/12/26(火) 19:54:58 ID:VQ9xD7+3(3/5)調 AAS
それはオオトモがよくやってるな、むしろ多すぎるくらいに
139: 2017/12/26(火) 19:59:47 ID:bEQ3duWz(2/2)調 AAS
ネタで盛り上がらないドッペルなんて、偽物だべさ
140: 2017/12/26(火) 20:19:57 ID:btbwwkW+(2/2)調 AAS
盛り上がりようの無い面白くないネタを振られましても
141: 2017/12/26(火) 20:55:00 ID:ewyG2HLc(1)調 AAS
6万だいで451折りたたみがそもそもほとんなないしな

折れない小径ロードならあるけど
142: 2017/12/26(火) 21:04:27 ID:VQ9xD7+3(4/5)調 AAS
なおDAHONの折損報告は、世界中で売れてる数が多いんだから当然だけど、ドッペルより多い、
dahon crack とか dahon broke で画像検索してみよう
143: 2017/12/26(火) 21:15:54 ID:I2NwylxM(1)調 AAS
寧ろ破断報告がない折りたたみ自転車なんてないと思うけど
144: 2017/12/26(火) 21:17:03 ID:EidOLS7u(1)調 AAS
仲良くヤれよ
145: 2017/12/26(火) 21:26:20 ID:53sNZIiK(1)調 AAS
むしろダホンで折れたなら、そいつの使い方が悪いのだと思うね
ドッペルとは受け止め方が違う
もし本当にダホンがヤバいなら、訴訟大国のアメリカで生き残ってる訳がない
146: 2017/12/26(火) 22:10:27 ID:VQ9xD7+3(5/5)調 AAS
「と、ボクは、おもいました」
147: 2017/12/26(火) 22:20:24 ID:xHQYVjZY(1)調 AAS
あーあ。うまくいかないもんだね。

「同性婚」認定第1号が破局 12/26(火) 21:23 掲載
“元宝塚”東小雪&増原裕子さんが同性パートナー解消 渋谷区に証明書を返還 Yahoo!!JAPAN
外部リンク:news.yahoo.co.jp
オリコンニュース
外部リンク:www.oricon.co.jp
>15年に東京・渋谷区パートナーシップ証明書交付第1号。
148
(1): 2017/12/27(水) 10:33:53 ID:NjloReHV(1/4)調 AAS
6万のDanhon, Ternなんかオオトモ自転車をx2の値段で買うようなもんだろ
BWはハリークイン だし、LinkなんかオオトモからTernが直接仕入れてるし
202Xと266はまともなコンポついてる折りたためでは超お買い得
Danhon, Ternなら8万は出さんとダメだぞ
149: 2017/12/27(水) 10:56:52 ID:hNoAguJg(1/2)調 AAS
!?!?
150: 2017/12/27(水) 11:57:18 ID:9BkBtUp0(1/3)調 AAS
最悪の場合、パイプの曲げ方と塗装色が違うだけで価格倍、というオチもあるだろうからねぇ。

でもお・・・ドッペラー的にはそれはそれで「わかっててやってるんだー!」というやつでないの?
151
(3): 2017/12/27(水) 12:19:05 ID:VE+2vpsC(1)調 AAS
>>148
どこが作ってるとかコンポがどうとか、そんなのどうでもいいんだよ
ターンやダホンは折りたたむシステムが秀逸
それを特許で守っているから他所は真似出来ない
ただ折り畳めりゃいいというのと、快適かつ確実に折り畳めるのでは、折り畳む目的で買うなら満足度は大違い
コンポなんて後から変えられるが、フレームはそうはいかない
これは折り畳み車に限らず、自転車選びでは昔から言われてきた基本
152: 2017/12/27(水) 12:49:25 ID:NjloReHV(2/4)調 AAS
>>151
洗脳されやすい情弱はにわかブランドのええカモだな
6万円以下の自転車設計をDahonやTernの社員がやってるわけないだろ
153: 2017/12/27(水) 12:50:17 ID:NjloReHV(3/4)調 AAS
>>151
>コンポなんて後から変えられるが、フレームはそうはいかない
お前にはハリークイン がピッタシだな
154: 2017/12/27(水) 14:08:14 ID:7AOuWL8s(1)調 AAS
どうやら悔しいらしいw
ブランドがどうとかどこが設計してるとかうんぬんをドッペル擁護で言い出すヤツがいるとはね
155: 2017/12/27(水) 14:30:00 ID:UfEUPzfO(1)調 AAS
好きなの買えよw
156
(1): 2017/12/27(水) 14:39:29 ID:xjB5f/uN(1)調 AAS
これまで
腹ごしらえに牛丼を食べようと思って
肉が固いとか不満もあったけど、まあ値段も値段だし妥協できた

いま
牛丼屋で思いきって、うな丼を注文
だがしかし800円も出すなら、もっと別の店にした方が良かったのでは?
でも普通800円でうな丼は食べられないだろ!てな感じ
157: 2017/12/27(水) 14:41:49 ID:hNoAguJg(2/2)調 AAS

158: 2017/12/27(水) 14:57:22 ID:9BkBtUp0(2/3)調 AAS
>>156
中国産うなぎ1800円を買ってきて4等分すれば450円+白米でいけるでしょ。それがドッペラーというものだ。
それか鰻屋の前で匂いを思いっきり吸い込んで家帰ってメシだけを食う。これは日本人。
159
(1): 2017/12/27(水) 15:38:35 ID:r1mVKw5/(1)調 AAS
>>151
折り畳み方式自体は、DAHONもドッペルもオオトモもヴァクセンもANDその他も同じじゃん
新しいDAHONだと固定するためのレバー操作がより簡単だったりするが
160: 2017/12/27(水) 18:16:42 ID:tN6FKhim(1)調 AAS
ドッペル買うのに折りたたみやすいとか、フレームがどうとか関係あらへん
赤のケーブルがカッキイから買うんや!
161: 2017/12/27(水) 18:22:28 ID:h5mYtbA0(1)調 AAS
>>159
うん、だからその操作部の話をしてるんだよ
あと、ヒンジの設計なんかもダホンの方が凝ってるよね
162: 2017/12/27(水) 20:14:44 ID:CqbiUPPw(1)調 AAS
あのレバーテクノロジーとかバイスクランプとかって、本体の方だけの特許なんかな?
ハンドル部分は202Xなんかはダホンと同じになっとるみたいだし…
163: 2017/12/27(水) 20:35:16 ID:9BkBtUp0(3/3)調 AAS
「2つ折り自転車」がほぼDAHON特許。
ちゃんと国内メーカーとしてライセンス契約してるならPAT.DAHONとか書いてあるはず。
164
(1): 2017/12/27(水) 21:08:09 ID:5XmBinrl(1/2)調 AAS
特許って申請から20年で権利がなくなって誰でも使えること知らないの?
165
(3): 2017/12/27(水) 21:26:51 ID:KUHAj9i/(1)調 AAS
うわ、申請からではなく認可されてから20年なのにw
知ったかこいて大恥掻いたね、ドンマイw
166
(1): 2017/12/27(水) 23:16:37 ID:6HMGMEin(1)調 AAS
>>165
うわ、>>164が言うように「権利がなくなる」のは出願日から20年後なのにw
知ったかこいて大恥掻いたね、ドンマイw

特許権の存続期間は原則として20年ということをご存じの方は多いと思います。
 しかしながら、その期間の始期は少々ややこしいため、ご説明いたします。
 特許権の存続期間の始期は、「特許権の設定登録日」になります。
 これは、特許査定の後、特許料が納付され、特許原簿に設定登録された日です。
 一方、存続期間の終期は、原則的には「特許出願の日から20年」になります。
 以下に、わかりやすく図解します。

【具体例】
出願日:2000年9月1日
設定登録日:2007年6月4日
存続期間の終期:2020年9月1日
特許権行使可能期間:2007年6月4日〜2020年9月1日
外部リンク[html]:iizukapat.com
167: 2017/12/27(水) 23:34:29 ID:NjloReHV(4/4)調 AAS
Dahon本社にとってはハリークイン が売れても特許料が入ってくるから無問題
6万のDahonブランド品が売れても、代理や小売店の取り分が大きいのでそんなに儲かるわけじゃないし
情弱は通販止めて小売店に6万払えばよろし
168
(1): 2017/12/27(水) 23:39:01 ID:5XmBinrl(2/2)調 AAS
>>166
164です 補足ありがとう
仕事のノルマの20ぐらいは特許もってた者なんやけどな

やっぱ ふつうの人って特許権って永遠とおもってるんかね?

ついでに 各国ごと個別に特許申請してとおらないと意味ないのんも知らないのでは?

台湾の会社が 中国とか日本とか出願してとおらないと権利はっせいしないからもし特許あったてしても関係ないよ
ちなみに 同じ内容でも日本却下 中国とれた 米国一部とれたとかもあったな

ゴメン スレチやからもうやめとく
169: 2017/12/27(水) 23:54:00 ID:kUJqyyEZ(1)調 AAS
20X系他、様々な折り畳み自転車で使われている横二つ折りDFS(Dahon Folding System) は、30年以上前にDAHONが発明
ってことはそれはパテント切れってことになるんじゃ?
170
(1): 2017/12/28(木) 00:01:20 ID:8p6p22BA(1)調 AAS
てか横折り以外の折りたたみが全然出ないのは何でなの?
171: 2017/12/28(木) 00:12:17 ID:g21+duuE(1/5)調 AAS
外部リンク[html]:www.dahon.jp
縦折りのJiffold Verticalテクノロジーもあり、このDAHON以外にも様々な縦折りがあるが
あとJiffold Vertical Technologyテクノロジー式は、似たようなのをドッペルのクロスバイクがやってるな(ただしアーレンキーで緩める/締めるポイントが異なる)
172: 2017/12/28(木) 00:15:37 ID:tRGpS6R0(1/3)調 AAS
>>168
特許権が永遠だなんて思ってないよ、都合の良い解釈しなさんなw
あと、ダホンの話をしてるんで、ダホンの特許が各国で認められてるならそうでない場合の話なんか関係ないよね?
そして実際にダホンは自分達の特許をパテントとして他社に貸し出していて、借りてない所は同様の構造を使えてないという現実がある訳で
あんたはなにか得意げに語ってるけどダホンを取り巻く話にはなんの関わりもないし、挙句に都合いい妄想で得意になっちゃってw

ああ、権利失効が登録日からうんぬんってのは以前のアメリカがそうだったという記事が頭に残ってたからだな、気にするな
173: 2017/12/28(木) 00:19:36 ID:HPr4Wy+4(1)調 AAS
ドッペラー的にはハーレクインってどうなんだ?
174: 2017/12/28(木) 00:23:00 ID:tRGpS6R0(2/3)調 AAS
>>170
設計の難しさとコストだろうね
横折りならとりあえずフレームぶった切って横ヒンジ付ければ基本形は完成
あとは細かい辻褄を合わせれば製品になるけれど、縦折りはフレーム切って縦ヒンジ付ければ済むというものじゃないから
175: 2017/12/28(木) 01:01:07 ID:ZnC0Kd8s(1)調 AAS
ID:tRGpS6R0
176: 2017/12/28(木) 01:19:04 ID:tRGpS6R0(3/3)調 AAS
ちなみに特許の話に戻すならw、ブロの特許はどうやらもう切れてるらしいね
だからその気になればどこのメーカーもブロ式の折り畳み車を出せる筈で、
実際ダホンは正式ラインナップではないけれどテスト的に出してきたよね
でも今の所、どこも本気ではやってこないのは特許権がどうであれ、アイデアパクったと思われるのが嫌なんだろうな
横折りと比べるとデザインの自由度も低いだろうから、ダホンのようにどうしてもブロに似てしまうだろうし
177: 2017/12/28(木) 01:28:17 ID:1nfotwaN(1)調 AAS
>仕事のノルマの20ぐらいは特許もってた者なんやけどな
>仕事のノルマの20ぐらいは特許もってた者なんやけどな

>やっぱ ふつうの人って特許権って永遠とおもってるんかね?
>ついでに 各国ごと個別に特許申請してとおらないと意味ないのんも知らないのでは?
>同じ内容でも日本却下 中国とれた 米国一部とれたとかもあったな

常識だと思う

Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
178: 2017/12/28(木) 01:29:41 ID:PULAzHNn(1)調 AAS
266が260の後継だと言われてもね、全然違うだろと思ってしまう
はよレポよろしく!
179: 2017/12/28(木) 02:18:08 ID:L+Zf4DRt(1)調 AAS
ドッペラーの常識は小日本で通用しないぞ?
180: 2017/12/28(木) 02:35:06 ID:y2GYn18w(1)調 AAS
つまりドッペルギャンガーがもっとも折り畳み自転車で進化した最先端技術の結晶と言うことだね
181: 2017/12/28(木) 05:07:38 ID:FaIZKd0S(1)調 AAS
仲良くヤれよ
182
(2): 2017/12/28(木) 17:47:01 ID:ciEjasX3(1)調 AAS
フレームを折りたたまない折り畳み車の方が優れてるだろ
183: 2017/12/28(木) 17:49:39 ID:phQta2rK(1)調 AAS
あ?
184: 2017/12/28(木) 17:52:58 ID:13Mto45Q(1)調 AAS
↑ばか
185: 2017/12/28(木) 18:10:22 ID:2EE6coSK(1)調 AAS
ペダル付けただけで補償対象外になるんだよな
186
(2): 2017/12/28(木) 18:42:56 ID:g21+duuE(2/5)調 AAS
>>フレームを折りたたまない折り畳み車
キャリーミーとかハンディバイクみたいなフレームが一本の四角柱である極小径車とか、
フレームが折れずシートポスト部分で旋回して畳むモンタギュー・パラトルーパーとか
187: 2017/12/28(木) 18:52:23 ID:H3UzbYob(1/2)調 AAS
>>182
誰かこれ説明してくれ
188: 2017/12/28(木) 18:53:04 ID:H3UzbYob(2/2)調 AAS
>>186
あ、そういうことね
189: 2017/12/28(木) 19:39:07 ID:g21+duuE(3/5)調 AAS
ちなみにモンタギュー・パラトルーパーのデザインをパクッたオオトモの折り畳みHUMMERは、フレームの途中から折れる
しかし折り畳み機構ごとパクった中国製のHUMMER改めHANMA(商標の許可もとっておらずクレームがきたようだ)はそのまんま
190: 2017/12/28(木) 20:42:20 ID:LUzTuEMP(1)調 AAS
>>186
元々小さい車体か、畳んである程度小さくなればいいと妥協したモノばかりですね
優れた折り畳み車とは、簡易な機構でできるだけ小さくする事が出来るものではないですか?
そういう意味で、車体の真ん中付近に当たる部分のフレームにヒンジを付けて二つ折りにするのは、
大変シンプルでかつ優れた折り畳み方法だと考えます
191
(1): 2017/12/28(木) 20:48:00 ID:g21+duuE(4/5)調 AAS
画像リンク

ある程度どころか、パラトルーパーはクィックの前輪外せば全長が半分以下になるんだが
192: 2017/12/28(木) 20:50:15 ID:g21+duuE(5/5)調 AAS
なお自分は>>182ID:ciEjasX3じゃないのであしからず
193: 2017/12/29(金) 00:18:43 ID:fip8oaa6(1)調 AAS
横折りは折りたたむ時に結構幅を取って難儀しそう
ナノーみたいに高さはあっても良いから細く短く出来る方が使い勝手はいい様に思える
194
(1): 2017/12/29(金) 00:22:26 ID:+8VEAS2Q(1)調 AAS
車に載せるとかならともかく、輪行では厚みの出る横折りより縦折りの方が良い
195: 2017/12/29(金) 00:52:25 ID:1+RAGT2R(1)調 AAS
縦ヒンジの折り畳みなんかは
シートポスト付近にリアサスがある横折りの奴を
リアサスのネジ抜けば縦に折れなくはないけどな
ボロのを捨てる前に試したけど調整が面倒そうだったな
196
(1): 2017/12/29(金) 07:46:22 ID:f7bYSHkP(1/2)調 AAS
>>191
だからそれだと前輪外す手間が掛かるし、外した前輪どうするのよ?
そういうのが手間だと言ってるんだよ、おバカさん
197: 2017/12/29(金) 07:51:22 ID:f7bYSHkP(2/2)調 AAS
>>194
うん、手間が許せるなら縦折りでも前後輪外しでもなんでも好きなようにしたら良いんですよ
自分はともかく手間を掛けたくないので、折畳んで小さくしたという大義名分が通りさえすれば、
横折りに全く不満はないですね
198
(1): 2017/12/29(金) 08:14:47 ID:bsDCMHZ2(1/10)調 AAS
>>196
輪行で(折りたたまない自転車も含め)前輪外す場合は、マジックテープ式のベルトでフレームに固定するもんだが
あとDAHON式横二つ折りは、厚みがあるのと重いせいで、普通のロードバイクより列車での輪行では邪魔になる
薄ければ壁際に立てて体で抑えたり、四人がけ座席と壁の間に押し込むとかできるが、横折り畳みは足下で邪魔になって仕方ない
199: 2017/12/29(金) 08:40:58 ID:+5Tm+eeQ(1/6)調 AAS
他人の迷惑になるのは非折りたたみ車輪行だけどな
自分のことしか考えないローディーらしい結論だ
200: 2017/12/29(金) 09:07:29 ID:bsDCMHZ2(2/10)調 AAS
ロードと、DAHON式横折り畳みのドッペルと、ブリヂストン・ハンディバイク8をそれぞれ列車輪行した時、一番邪魔だったのは間違いなく横折り畳み式でしたが
201
(1): 2017/12/29(金) 09:10:47 ID:p2Q28T06(1)調 AAS
そらそうだ。でもドッペルなら廃棄できるから帰りは1番軽いだろ?
202
(3): 2017/12/29(金) 09:27:18 ID:MYL7oCC5(1/4)調 AAS
>>198
いやいや、それだけじゃ済まんでしょ?
エンドを保護する金具付けたり、チェーンの汚れが周りに付かないようカバーしたり、やる事色々さ
無頓着ならやらなくてもいいが、普通やるわな?
つまり輪行袋の他に金具とカバー、それにホイールを固定するベルトが必要な訳だ
あ、ホイール触ったり組み立て時にチェーン触る可能性を考えると軍手もあった方がいいですな
あぁ、手間だねぇ、フレーム折るだけの折り畳みならそんなの必要ないのにw
203
(1): 2017/12/29(金) 09:28:32 ID:Tsv/k4Pp(1)調 AAS
>>201
ドッペルの良さってそこだよね
鍵もかけずにコンビニのトイレにも行けるし
204
(1): 2017/12/29(金) 09:38:17 ID:MYL7oCC5(2/4)調 AAS
>>203
いや、むしろ一般人はドッペルも多くのブランド車同様に高級品と思われている節があるから、油断はできない
205: 2017/12/29(金) 09:45:57 ID:+5Tm+eeQ(2/6)調 AAS
馬鹿でかいロード袋は邪魔なだけじゃなくて恐怖を感じるよ
駅の人混みの中での作業は犯罪レベルの邪魔
人目を一切気にしないローディーにしかできない悪行だ
それに比べて横折れならスーツケースみたいなもんだがら、微笑ましい感じ
これ、通勤ラッシュ時に輪行見かけた時の実感だから、田舎のがら空き電車とは違うから
206: 2017/12/29(金) 09:56:56 ID:bsDCMHZ2(3/10)調 AAS
>>202
いやJRで輪行するなら、フレーム折り畳みでも全体を覆うカバーは義務ですが?実際に列車輪行したことないでしょ
207
(1): 2017/12/29(金) 10:01:46 ID:bsDCMHZ2(4/10)調 AAS
>>横折れならスーツケースみたいなもんだがら
重さ12kg以上あって、旅行用トランクやキャリーカートのような小車輪も付いて無いスーツケース、そんなの駅内の移動でクソ邪魔ですよね
208
(1): 2017/12/29(金) 10:14:49 ID:MYL7oCC5(3/4)調 AAS
>>202
輪行袋が不要なんて一言も書いてませんよ
頭やっぱり悪いんですね、お大事に
209
(1): 2017/12/29(金) 10:18:05 ID:MYL7oCC5(4/4)調 AAS
>>207
ロードを袋に詰めたのだって折り畳み車のそれより多少軽い以外は大きいし、車輪もありませんよね?
勿論、スーツケースのようなんて間違っても言えないですよね、それ以上なんですから
210
(1): 2017/12/29(金) 10:28:16 ID:bsDCMHZ2(5/10)調 AAS
ああ、やっぱ実際にやったことは無いんですね
カーボンで重くても8キロ以下のを太いベルトで肩で担いで移動するのと、自分の脚にガツンガツン当たる12kg以上の塊では、どっちが邪魔か言うまでもありません
211: 2017/12/29(金) 10:30:50 ID:31NaRmCT(1)調 AAS
基地外には係わらない方が良い
212: 2017/12/29(金) 12:23:39 ID:wktyEG0X(1)調 AAS
たぶん抱えて歩くほうからするとロードのほうが邪魔にならなくて周囲からすると折りたたみドッペルのほうが邪魔にならない気がする
自転車は折りたたまないと長いんだよね
213
(1): 2017/12/29(金) 12:41:22 ID:+5Tm+eeQ(3/6)調 AAS
>>210
折りたたみ用輪行袋にも肩ベルト付いてるよ、コンパクトだから邪魔にならんよ
馬鹿でかいロードバイク袋に自分じゃなくて周りが迷惑してるんだよ、気づけよ、この腐れローディー
人混みには決して近づくんじゃないぞ
214
(1): 2017/12/29(金) 13:05:22 ID:bsDCMHZ2(6/10)調 AAS
一番邪魔にならない上に軽いのは、ストライダやキャリーミーのような縦型折り畳み極小径車
込んでる電車でも持ち込めるのはこのタイプだけ、横二つ折りなんてしょせん車載用ですな
1-
あと 788 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s